- 139
- 20 795 210
鹿児島モーター
Japan
Приєднався 3 тра 2020
バイクの新車価格やスペック
お買い得な中古バイクについて解説しています。
※事務所には入りません。案件は一切受け付けていません。
車も別チャンネルで解説しています。
→ua-cam.com/channels/epv2zwLqtBAvZA76AA1NEg.html
お買い得な中古バイクについて解説しています。
※事務所には入りません。案件は一切受け付けていません。
車も別チャンネルで解説しています。
→ua-cam.com/channels/epv2zwLqtBAvZA76AA1NEg.html
Introducing all 22 125cc bikes you can buy in 2025!
2025に購入出来る国産バイクの相場・スペックなどをまとめて紹介しています。
Переглядів: 13 524
Відео
【CB125R】160cc並みの動力性能!クラス最良の単気筒スポーツ
Переглядів 15 тис.2 місяці тому
CB125R【2023年モデル】のレビュー動画です。 車両の特徴・メリット・デメリットなどを解説しています!
【GB350C】+10万円の価値ある⁉大人気レトロシングル
Переглядів 33 тис.2 місяці тому
【GB350C】2024年モデルのレビュー動画です。 外観の特徴、メリット・デメリットについて解説しています。 【使用BGM】KyattoWorks Moonside Howl→kyattoworks.com/moonsidehowl/
【2024年】中古価格ヤバい⁉人気バイクの相場まとめ
Переглядів 184 тис.3 місяці тому
2024年10月時点での人気バイクの新車相場&中古相場をまとめて紹介! 【使用BGM】KyattoWorks Moonside Howl→kyattoworks.com/moonsidehowl/
【2024年9月新車情報】GB350C、Z900RSブラックボールなど
Переглядів 21 тис.4 місяці тому
2024年9月時点で判明している国産バイクのニューカラー・ニューモデルについて解説しています。
リッターオーバー売却!大型バイクの長所と短所について
Переглядів 90 тис.4 місяці тому
大型バイク(1250㏄)を実際に所有してわかったメリット・デメリットについて解説しています。 ちなみにバンディット1250は45万購入の35万円売却でした。
自動車免許で125㏄は乗れる?損しない原二免許の取得方法。
Переглядів 393 тис.7 місяців тому
・新基準原付の特徴・欠点 ・125㏄の免許料金・教習時間 ・おすすめの車種 ・損しない125㏄購入方法 ・年間維持費 …などを解説しています。
【ニンジャZX-4R SE】400㏄の王‼クラス最強4気筒エンジン
Переглядів 59 тис.8 місяців тому
ZX4R SE(2024年モデル)の大まかな特徴・電子制御システム 利点・欠点などを解説しています。
【クロスカブ110】日常の移動手段として最高の相棒
Переглядів 59 тис.10 місяців тому
2022年式(JA60型)のクロスカブのレビュー動画です。 ハンターカブとクロスカブの違い、メリット・デメリットを解説しています。
【2024年3月新車情報】スーパーカブ値上げ、400㏄新型教習車など
Переглядів 47 тис.11 місяців тому
2024年3月時点で判明したバイクのニューモデル、ニューカラーの情報をまとめて紹介しています。
【令和6年】中古バイクを買うと損する!? 失敗しないバイク購入方法
Переглядів 67 тис.Рік тому
令和6年1月時点での中古相場を元に、買うと損する中古車・お買い得な中古車、新車を安く買う方法などを紹介しています。
【CB750(RC42)】空冷4気筒が人気の理由。
Переглядів 63 тис.Рік тому
1994年式CB750のレビュー動画です。 ・古いバイクの特徴 ・空冷の魅力 ・キャブとインジェクションの違い ・RC42のメリット・デメリット などを解説しています。
【NC750X】250ccより低燃費。良コスパのクロスオーバー
Переглядів 106 тис.Рік тому
NC750X(2023年モデル)のレビュー動画です。 750Xの特徴やエンジンのルーツ、メリット・デメリットなどを解説しています。
【バイク新車情報】新型CB、トップガンニンジャ、復活のTZR?など
Переглядів 99 тис.Рік тому
2023年11月時点で判明した国内4メーカーのニューモデル・ニューカラーについて解説しています。
これ1本でわかる!2023年に買える国産バイク106台
Переглядів 47 тис.Рік тому
国内4メーカーのバイクの新車価格を価格帯ごとに紹介しています。 ・複数グレードのある車種は1番安いグレードの金額となっています。 ・一万円以下の単位を四捨五入しています。(ざっくりとした価格)
2日前に買ったばっかりなので参考になります笑
トリシティほしいなあ 免許来週小型卒検だけど初心者が乗るには厳しいですかね?圧倒的な重量とか・・・ 教習車の倍くらいあるそうで...
レンタバイクで借りれたりせん?1回試してみるといいかもやで。
HONDAすごい
PCXの値上げについてずいぶん優しいですね。 CT125の時はネガキャンに近い事をずいぶんおっしゃってましたが、PCXの値上げは何も言わないのですか? 他の方の動画の方が、どこが良くなくなったとか詳しく紹介されてますよ。
この動画では、すべてのモデルにおいて アップ主の主観より、客観的な性能や変更点、価格などを説明しているスタイルに思うが? 特にPCXの値上げに優しい表現とは感じなかった。 他の動画を引き合いに出す意味も分からないですね。 他の説明手法を真似する必要もないし、もしあなたにとってそちらが 有益なら、そのチャンネルを見れば良いのです。
やさしくないとおもうよ
バーグマン125 は、リアキャリアがデフォルトで付いてるのがいいですね。
国産の125?てっきり海外製ばかりだと思っていたから日本製なら安心です。
まあ普通免許の原付ライダーには30キロ制限は外せないよね いくら本人が「俺は60キロでも乗りこなせる」と息巻いたところで 客観的には(公的な資格は)原付はおろか自転車すらもまともに乗れない人が身分証代わりにペーパーテストだけで原付免許を取ったのと何ら変わりないんだから・・・ 本人だけがいくら自信満々で「俺は60キロでも乗れる」といったところで客観的には(公的証明には)無意味だし、 実技をレベルを証明するにはさっさと試験場で一発試験を受ければ一日で簡単に二輪免許を取得できるわけだし、 それすらしないで規制解除を要求する原付ライダーがいるのは本当に意味不明
外車の125ccバイクも紹介してください!
相変わらずの素敵ボイス
わかりやすくていい
ありがてぇありがてぇ
素晴らしいまとめ動画、いつもありがとうございます😊
JOG125は、台湾ヤマハで、RS-125があって、デジタルメーターと前後ディスクブレーキで良い感じですが、日本には、はいってこないんですかね? シグナスXまでは、乗ってましたが、その後、メーカー路線が変わってしまったようで、小型のスクーターを出してもらいたいです。
動画作成の方はZ1新車販売当時の事をあまり詳しく知らないのかな、Z1は確かにZ1自身かなり仕上がりが良く、材質、構造等も良い、これは間違いない。しかしそれだけでない、恐らく今の方はほとんど知らないと思いますが、何故、始めの計画では1000ccでスタートしたZ1は900ccなったのか、何故「CB750four」のH社がZ1販売から2~3年の間、対米に対Z1車両を出してこなかったのか(CB750Foufが世界に出てからから約3年経過しています、出て来ても不思議は無かった)。K社の山田煕明氏の話の中にも記されていますがKAWASAKIがZ1を900ccで販売したお陰でH社は「販売の道理を守り」「人と人との信頼関係の論理を守ってくれて」750より上のクラスに対米バイクを出してこなかったから、Z1は販売台数を伸ばす事が出来ましたし、極端な話CB750fourがZ1を守ってくれていたとも思えます。当時のH社の「大人の対応」に感謝しなければいけないと思います。良くCB750fourとZ1(750RSも)をライバル比較されますがそれだけでは語れない両車です。
風神雷神の奴?
SX650は神バイク
バイクに複数のAIRTAGを仕込みましょう。
250のデメリット語ったら125ccが良い
凄くカッコいいけどクラシックに寄りすぎるとちょっとライダーの服装選びそうだなあって印象があるなぁ 無印GBくらいの程よいクラシック感の方が個人的には好みかな
Zの動画ありがとうございます! 昭和 平成 令和 全てのZがカッコイイ! また角Zや、ローソン系の動画、GPZ初代NINJAの動画もよろしくお願いします😊
普通免許でバイクに乗れる と言うのがどうも・・・・
20年落ちで高すぎ〜! 旧車でいつ何があってもおかしく無い、新車で安心を買うか。 旧車だしそもそも部品が在るのか調べないと買えないよ。
限定解除で大型とった私は司法試験より上だんですね!
懐かしい〜 昔極上車中古で24万で買ったのに、、今の高校生とか若い人気軽に買えないわなーこれじゃ
スプロケ一丁フロント変えると215キロまででるで、でもエンブレが効かない、坂道加速する時2つぐらい落とさないと 加速しないwwwオチ でも伸びが気持ちいい 4速ぐらいからの伸びはんぱないwww
大型バイクの魅力は乗ってみないと分からない。 其処には非日常の世界がある。
大型バイクは悪です禁止しましょう。
同じ速度で走るのでも排気量が違えば各パーツに掛かる負担が全く違うから、 同じ条件で大事に整備していれば結局大型の方が長持ちする
お得なバイクも車もありません。買っても売っても損をするそれがバイク、車、家。買っても売っても得をするのは、金、ロレックス。コスパを乗り物に求めるのなら「パナソニックの電動自転車」免許も税金もガソリンも必要ありません。燃料はお腹の周りについた脂肪を燃やして走ります。
背景が佐賀県すぎる
錆びさせたくないから、雨に濡れたら絶対に拭いて水分取ってる😢
通勤に主に乗ってるリード125が10年を迎え8万キロ近くなってきたので、また同種に買い替えるつもりです。バッテリーも現役で問題なく部品交換はしたけど故障知らずで収納性が高いので気に入ってます。安全性と機能性、耐久性を重視してます。
スポーツツアラーに乗ってたけど、爪先立ちに近い状態が辛くて 足ベタ付きのアメリカンに乗り換えた
コンパクトなのが欲しいのにデカすぎんのよ
色と形が良い
このデザインってすごいと思います。
原付が消える ならば 中型2輪免許の399ccまでのバイクは車検無し(250ccの壁の撤廃) を希望します
구독 했습니다.
55歳二代目ハヤブサ乗りだがまさにこの内容通りの案件が伸し掛かっている.💦
中古バイク高すぎる 足元見てんなあ
非常に優秀なレビューだと思います グロムを評価できる人はバイクをホビーとしてわかってらしゃる 方々だと思います 乗って良し、いじって良し、じじぃになっても良し サイコーですね
RVFの盗難保険で買える金額だったので、94年当時は実売45万くらいでした。 最後に購入した思い出のバイク。 懐かしい動画ありがとうございました
比較画像で出される二つのマグナの右のやつは何センチローダウンされてるか分かりますか?
60kmくらい出せるようにしたいなと思って小型二輪しらべてこの動画にたどり着いてみたけど、 知れば知るほどもう車でええわ・・・ってなってきたwww 本体価格+免許取得(普通自動車免許あり)で考えても125ccのくせにクソ高いし、都会に住んでるから近くに教習所がない致命的なことも知れた。うんこルールだな。125ccまで乗れるようにしたら教習所以外みんなハッピーになりそうだが。。原付の2段階右折がくそめんどくさいから嫌なんだよなー。結局、タクシーと電動アシスト自転車でええやんってなるw
加速を求めるならe:Hevという選択肢がありました・・・。サスはエンデュランスが安くて乗り心地は良くなりました。 自分ならPCX160買うならフォルツァ買うな・・。 PCX e:Hev乗りより。
は、
クラッチの重さは大型云々よりバンディットの持病みたいなもんかもしんない
PCXって乗り心地悪いんだ、2023年式リード125乗ってるんだけど、乗り心地悪すぎてPCX視野にいれてたんだけど、PCXも悪いのね。
実車見たい、やっばっか
zc31sもうすぐ20万キロ、MTです。 クラッチまわり、クラッチ板とワイヤーまでアッセン交換約20万ほどかかります。 後、スタッドレスタイヤは厳しいです。 サイズダウンして安く上げたほうが絶対に良いです。