Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【PR】NEX工業スポンサー様を募集中ですua-cam.com/channels/f8arBDjvsjcoFyMVuB1YEg.htmljoin
まぁ俺はRB26よりRB20DETの音の方が好きなんだよね
20年以上乗り続けているけど、回転数で変化する排気音、振動、最高!
日産のRB26、トヨタの2ZJ両者ともとんでもない名機。
ソコに、スバルのEJ20も加えてやって・・・評価されるようになった時期が、チョイ時期が違うかもしれんけど。
スカイラインだけでなく、ステージアにも搭載されていた。
「あの頃の日産は良かった」とか「こだわりの強いメーカー日産は良かった」とかよく聞きます。だがそのこだわりが強すぎて目に見えない部分に金かけすぎたり、さらには車種ごとに車台が異なり(日産は小型車~大型車両まで10以上だが、トヨタは数種類)ました。だがその結果価格でトヨタに販売数でどんどん差がつきました。一部の車好きのマニアには受けても、情弱な車なんか走ればいいぐらいの考えのババアやジジイには見た目豪華なトヨタの方がよく見え売れるんです。
それそれ。日産は技術意識が高く、「これじゃダメだっ!」と譲れないところがあっり、トヨタは「こんなのダメだけど、それが欲しいと言ってるんなら作るわっ!」と、商売が上手い。
そうなんだよな~日産は技術は持っていたんだけど、結果としてトヨタと販売格差が拡がり開発資金の差から技術面でも差をつけられている。
情弱はむしろ若い世代だよ。ジジババ世代はクルマってのが生活と密着しステータスとして憧れもあったから、意外に詳しいババアも多いよ。俺の周囲にもそんな人何人も居る。それと、日産が零落したのは他にも幾つもの要因が。主たる一つは先ず『拘り』から来るコスト度外視のパーツ選定“以外”での理由。要は袖の下を日産の人間が下請企業から貰い、何%か上乗せした単価で納品、或いは閉鎖性(身内意識)から、明らかに他社の方が安く仕入が出来るのにも関わらず性能差も殆ないモノでも「仲良しグループ」から納めようとして財政を徐々に徐々にと逼迫。内部で指摘する者が出ると即座に冷や飯。社内での派閥争いも酷かったと聞く。旧プリンス系人材の苦労話は枚挙に暇がない。そしてもう一つの大きな要因が強過ぎる労働組合の存在。これはもう言わずもがな……な話で。当時何処でも、一定の割合で影響力がデカ過ぎる労組を抱え頭痛の種になっていた企業体や組織は官民問わず多かった(旧国鉄や郵政、終戦直後の読売新聞etc.)強気過ぎる賃上げ交渉や労務環境改善の折に、使用者側が何色示すと直ぐにストったり。ゴーンが遥々遠く仏国から招聘された理由はそれらのドラスティックな変革なわけで。ただ……彼は人格的に問題があったね😢幾ら辣腕であっても台無し。日本人の事を下に見てるフシもあったようだし(末端労働者への陰口)。
それとゴーンはコストカット、合理化の鬼すぎて一気に品質管理も出来ない程のお粗末製品を世に出したという重大な責任があるねチャチな見た目にチャチなパーツ、チャチだけならまだしも外観が気持ち悪い感性を疑うフォルム群。日産の珠玉の技術はルノーにまんまと吸収され良いように蹂躙されたようなもの。決してホワイト・ナイトなどではなかった。んで最後にゃ楽器ケースに入って出国、逃亡だもんな。ハァ……こんなん指咥えて見てた日産の首脳陣も悪いよな。
S20の正統後継者で有り、レースで闘う為の鉄の心臓。
あの頃の日産は輝いていた。大好きなメーカーだった!その影響かTOYOTAの車両は1度も購入したことがない、、、、夢!
日産の影響なくても候補に上げたことない
初期型のR32にのってました。速度リミッターカットしただけで330PSタービン、マフラーの交換と追加インジェクションだけで簡単に550PSくらいは平気で出せるエンジンです。エンジン自体も高回転型のエンジン上回転バランスも良い直6の上、高回転まで回すと本当に官能的な音でした、燃費は・・・・でしたが・・・
直6エンジンの最終進化系
40年近く前の直6エンジンが今なお、話題になる。直6好きには嬉しい限りです。
1,100馬力はN1のRB26でも耐久性ないですよ。純正ブロックの馬力限界は700馬力でそれ以上はスリーブ打ち替えやブロックそのものを専用品に替えてます。ビレットブロックのRB26は1気筒辺り400馬力対応の×6気筒=2,400馬力対応品ですけどね。細かく言うとBCNR 33前期までが700馬力対応で33後期からのRB26は550馬力対応ですね(33前期まではル・マン24出場にRB26を使用していた為ブロック強度がレース用)
確か32Rが出た1年間くらいだったかな?最初期のRB26が腰下一番耐久性があるんでしょ?
ウソ800馬力の名言を産んだ本当に800馬力出せた名機
このエンジンのオイルストレーナー作ってました。
RBシリーズのエンジンはすべて乗って来ました。丈夫で踏めば回るエンジンでした。今はER34に落ち着いていますが又機会があればRB26をFR仕様でぶん回したいですね。今度4AG開発秘話などあれば面白いですね!まだAE86も所有してますので是非よろしくお願いいたします。
RB26はS20同様にレースで勝つために生まれたエンジンです。低回転のトルクが細いのは事実です。こんなエンジンは今後、二度とは出て来ないでしょう!新車から33年(エンジンは2機)乗っていますが、飽きる事は無く毎回楽しんでいます。
L型エンジン(L26)にDOHCヘッドを乗っけてターボ仕様としたエンジンですね。GT-R開発時期は日産はZ31でちょうどV6へ移行していた頃だったのでV6で出ると言う噂も在りました。
私もR32から延々と乗っていますが最高です。一度ターボのタービンが破損した時に素のエンジンのトルクの細さは痛感しましたが、レスポンスと吹け上がりの速さを重視しているんだと思います。
1次2次偶力による振動もない完全バンスの直6はとても滑らかに回ってエンジン単体で見たら最高だけど車に乗せると縦長で搭載性もわるいし前後重量バランスを取りにくい現実的な車両寸法に収める場合、V6の方がコンパクトで特にコーナリング性能を出しやすいためか世界的にV6に移行してしまったけどやはり憧れですね、初代のBMWの1シリーズがコンパクトハッチバックなのに当然のように直6を縦置きしてきたのには感動しました
130iホットハッチ❤
私が乗っていた33Rは、HKSタービンで660馬力に抑えてました。ソレ以上は私みたいな下手くそでは扱い出来ませんからね。ポルシェは乗り手を選ぶと云われるけど、乗り手の能力で、それなりに走ってくれるGTRは、本当の名車だと思ってます。無理して購入して良かったですよ。
660?軽自動車かな
2JZ(エンジンのみ)あとはRB26や!一生飾ろ
8:24 300kg軽いけど、それはアルミブロックでNAの軽いスバルのエンジンを積んでるからの話な訳で…クソ重いRB26DETTなんか積んだら86が200kgくらい重くなるんじゃないか?😂
当時Z32に乗ってましたが、実用では排気量の勝利。生粋のレーシングエンジンS20と「トラックのエンジン」と旧プリンスがバカにしていたL24でもやっぱり排気量の勝利。
航空機にも使えそうな馬力を持つエンジンですね。
サムネにもタイトルにも「RB26DETT 」と目立つ様にアピールすればもっと再生回数伸びると思うんですがね…
いや、もう周知の事だからスルーされるやろな38の方がパワーだけならだせるし
直6の名機だけど下がスカスカで普段使いは扱いづらかった。でもあの音はアイドリングから高回転までの独特な響音が好きでした。
日産の開発者はエンジンよりエアコンの耐久性とか防錆性とか他の所に気を使った方が良いぞ
確かに、それは言えてます。それでも、それでもっ!とファンでいたけど、流石に錆過ぎ、壊れ過ぎ、調子悪過ぎです。
昔バラした時、Lを此処までにしたかと関心しきりだった。
L型ブロックRBヘッドの可能性は?流石にボアピッチ違うか。。
@@aoao7aoao7確かボアピッチ一緒だったような...
何処を走るんだ、他人様へ迷惑だろう。
どこの国か忘れたけど、2000ccのランエボを2000馬力仕様に魔改造した人もいた。
4G63はRB26と違って頑丈だからね♪😊
@@zadkmb両方ともラダービーム一体型クランクキャップで頑丈です低中回転の4G63、高回転のRB26って感じでしょうかどちらも名機です
@@thisman2226 頑丈だったら『ヒビ割れしまくり』にはならないだろ…むしろRB26ブロックは弱いので有名。ヘッドも深さが0.5mm違うとかザラで、燃焼室容積はバラバラで圧縮比もバラバラ…高回転まで回せば、バルブガイドがバキバキに割れるし、とても名機とは呼べない。
@@zadkmb 4G63とは出すパワーが違います4G63は排気量からして700馬力くらいが限界でしょうかそれより上になるとだいたいビレットブロックを使っていることが多いです対してRB26は1000馬力級がザラにいますそれを1万回転以上の高回転で使うことが多いですから負荷のかかり方が違いますまた、鋳物のブロックはばらつきがあるのは当然だと思います高回転高負荷のドラッグではGT-Rが未だに最強ですよそんなに壊れやすいエンジンなら皆使わないはずです
@@thisman2226 【RB26 クラック】で検索してごらん。ヒビの入ったRB26の画像がたくさん出て来るから。俺はボーリング屋にいたんだけど、RB26ブロックのボアアップを依頼されたら、まずはヘッドボルト穴のクラックの検査が必要になる。ヒビが見つかって、良くボーリングがキャンセルになったよ。あんなにヒビが入るエンジンブロックは見たこと無い。ボルト周りだけじゃ無く、外壁にもヒビが入ってクーラントが漏れるのも、RB26ではもはや『お約束』のトラブルですし。確かに高回転まで回せばパワーは出るけど、壊れまくるのがRB26。1000馬力も出したら使い捨てだろうね。RB26にはN1ブロックと言う強化ブロックがある。考えてみなよ…元から頑丈だったら、わざわざ強化ブロックなんて出す必要なんて無いんだよ。そしてN1レースなんて、ほぼノーマルで改造範囲が狭くてハイパワーなんて出せないレースなんだよ…なのに、それ用の強化ブロックが出てる。RB26が名機なんじゃ無く、スカイラインGT-Rが名車なのであって、その名車に載ってたエンジンがたまたまRB26だっただけの話。ポート形状や燃焼室形状が良かったからパワーアップはしやすいけど、強度や耐久性はお粗末。ドラッグレースこそエンジンなんて使い捨て感覚でしょ。
R30の様な2ドアハードトプは、次期モデル以降はボディー剛性上の問題が有り、2ドアクーペにする事がすでに決まっていたようですが、R31の4ドアハードトップ発売と2ドア未発売のブーイング件で、大急ぎで2ドアクーペを作り2000GTSを翌年に発売しましたが、GT-Rは何故出ないとまた不満が出て、まがい物の2000GTS・Rで何とか騙して対応したが、早い段階でGT-Rの復活モデルは2600㏄と決まっており、R31には間に合いそうでないと解かっていました。
R30で直4のFJ型エンジンならGTRは名乗らないだろうけど。R31も直6のRB型エンジンを搭載してるのにね。いま見ると、R31は凄く格好良いですね。
RBがレスバの略だって知らない人多すぎ問題
リズムアンドブルース
当時のレースレギュレーションに合わせる方向でしたし、連担比などは同社のレース用エンジンより無理があった気もします、ただパフォーマンスは高かったのも事実。自分はRB20のGTSしか乗った事ないですけどねw詳しくはないですがウェイトハンデでバチバチに重り乗せていたな・・・
このエンジン…あのステージアにも搭載されてたような?
タイプmに載ってたなぁ。バブルの名義だ。滑らかでパワフルという乗る喜びを与えてくれる名機だ
タイプMに乗っていたのはRB25で、RB26とは一つの部品も共通点の無い別物ですよ。
@@YukihiroNAKAJIMA-x2n ありがとうございます一つ賢くなりました。
@@YukihiroNAKAJIMA-x2n クリップくらいは共通やろw
「いちがたしき」でなくて、「いちけいしき」だな
RB26発売当時は、凄いのが市販されたと思いましたね。R31の4ドアの先行販売で、RB20DET(実はRB20DEも、RB20Eのみ高評価)の実性能で失敗→2ドア販売までに、GTS・GTS-Rで改良→R32で別物、の挽回も思い出される。R32GTRレーシングも、NAのNSXが参戦すると・・・。世界参戦の日産レーシングはZでVGベースだったり・・・。それも日産の味だ。
いや確かにすごいんだけども一時期gtrそのものの存続があやぶまれたんよな、まあゴーンによって繋いだんだけどもな
ニッサン「RB26DETT」世界を震撼させたエンジンこれぞ 世界のニッサン「RB26DETT」GTRを超える車はでて来ないとおもいます❤😆😆❤
開発物語で読みましたが確か最初は北米仕様の2.4ccブロックで開発を進めて結果的にも2.4ccブロックでいい結果が出ていたので2.4ccで発売決定していましたが、急遽アテーサET-Sを搭載することになりアテーサET-Sの重量増とグループAレギュレーションを考慮して勝利するためには2.6ccが最高の組み合わせだとの判断が出たので2.6ccに決定したと読みましたが!
2.4cc?
2400ccて事です。@@特務らいてい部隊司令伊藤
当時の直6のブロックはRB25だったのでこれをボアアップの予定が軟弱な構造のためトラック用からの転用に切り替えたのと、Gr.Aのレギュレーションのターボ係数の兼ね合いから3Lではなく2.6Lに決定したと思います。
ラジコン?
凄いけど、悲しいかな過去の栄光・・・
知人が平成二年スカイラインGTRを購入570万位したそうですが素晴らしい車だアクセルが安気に踏めない足まわりブレーキステアリングバランス最高喝をいれて乗ってたようです技術の日産スカイラインGTRから今のGTRに継がれ生産ベース車は1000万位のバーゲン価格です日産頑張れ
ってことは、次は2JZかな?
警察に言わないと
日産は、凄いエンジンを開発しながらなんで、電気車みたいな下らない最後にゴミになる車を出すんだろうね。
カルロスゴーンに10年乗ったら、ポンコツになって下取りにも出せないようなクルマ作りのコストダウンを学んだ
アリアにガソリンがあれば買いなんだよなー
CAFE規制の平均燃費を稼ぐためじゃないでしょうか?GT-RやZのような純内燃機関ハイパワーターボ車を今でも出せるのはEV車を販売しているおかげかもしれません個人的にEV車は全く良いとは思いませんが
RB26も最終的にはゴミ 鉄屑になりますよ
@@maximum-ff2qmは
S20の方が、心にしみる吸気音
1100馬力の市販化の話じゃねーなか。なんかぐたぐたで回りくどい
普通使いでは過多な仕様。安定した売れ筋を創り出せないメーカー。
それが日産の良さでもあり弱さでもある
安価な高出力エンジンを出せば良い。其れが330 PS以上でも良くて政治家程碌でも無い。これが景気刺激策。
ドラッグなら2JZ vs RB26だったなそこに割って入るのは4G63くらいだったな
ハイオクでNOS無しで使うなら、600ps+αが常用安全域、よくて800psまで、競技使用でもNOS無しだと頑張って1000ps位。2Jなら26から+100~200PSな感じ。明らかに2Jの方がタフで壊れにくく馬力もでるけど、RB26は音とフィーリングがモッサリした2Jとは全く違う。HONDAのVTEC信者には悪いけど、国産エンジンでRB26ほど官能性が高いエンジンは無い。VTEC信者の人には1度チューンドRB26に乗ってみて欲しいな。
誰も聞いてないのに急にVTECと闘うなってw何かにマウント取らなきゃ生きていけない感情なの?
@@ポートガスADHDエース ただの現実
俺はRB26よりRB20DETの音の方が好きなんだよね
このGT-Rは、確かに凄いが、他の車に関しては、耐久性に欠ける車が多々ある、そこを改めなければ、トヨタには絶対に勝てない、残念だが
6発目のピストン熱が逃げなくて焼き付く、日産はわかってたけど言わなかった。ある意味クレーム案件。それを除かなくてもいいエンジンだけどね。
エンジンルーム内がスパークする
大馬力車はこれからは必要なくなる時代になる
元日産のディーラーマンですが、Rと言っても一般市販車であるから至って普通のスポーツカーでした。クラッチとパワステがtypeMより少々重かったですが。私はお金が無かったのでtypeMを購入しました。Rは一般道で使うには重過ぎると思います。回頭性能もパワーのより少ない軽量?FRのtypeMの方が良かったです。世間では4WDが最高と言った観念が蔓延していますが、一般ドライバーが運転するには大馬力の4WDより軽量なFRやFFの方が安全です。サーキット、雪の峠道、雨や雪の一般道、色々な道を走れば解ります。あくまで法定速度内で。サーキットは別ですよ。私が当時感じたのは、走行会メンバーのRを借りた時に自分の意思に反して勝手に車が前に前にと進もうとする?感じがして嫌でした。グイグイと後ろから押される?反対に前から引っ張られる?この感じ、素直な車じゃないと思いました。typeMの方が馬力も少なくフロントも軽いので、自分で操ってる感があり、パニック時にもかろうじて制御出来ました。う〜ん、R批判に聞こえます?
2l専用のトヨタ1Gに比べ、3l対応のRBは時代遅れの感があったが、R31のときにGT-Rの開発を睨んでいたのかなあ。
知り合いの車屋にR33GTRが置いてあったが、それは推定1200馬力だと聞いた👂推定とは!その頃に正確には測定出来ないからだと…😅そんな化け物エンジンだったが、フル加速すると駆動系が高確率で故障し、年間250日以上は車屋で修理に出されていた💦
SRDEエンジンも名機ですよ。古くはブルーバードにパルサーにシルビア系に最終的には名車プリメーラに搭載された4気筒DOHCの名機ですね。
追記。Tが付けばターボチャージャーになりますね。説明がくどくなるから、どうしようかと悩みましたが、補足と言うより保険ですね(笑)。
SRDE腐れエンジンの代名詞。回らない、パワーない
S13から15、パルサーに乗ったけど、パルサーのエンジンがダントツで好きでした。パルサーはターボ、NA両方良かったですね。
N15のVZ-Rに載ってましたが、テンロクとは思えないイイエンジンでした。NAのSR20より馬力が有ってびっくりでした。流石にVZ-R N1は手が出ませんでした。
@@タップダンスヂヂィ VZーRという事はサニーですね。小排気量で化け物エンジンなら、ダイハツのシャレード。デ・トマソ、ターボも有りますよ。パルサーもそうですが、ラリーに特化していますから。
タイトルの途中まで読んで、てっきりVRH35の話かとw24UってN1とnurにしか乗っていないのでしょうかね...?
Egの理想型は、今も昔も直列6気筒。だからスペース的に許されるなら、片バンクが直6のV12が究極形として採用される。1周は360度だから。この先、1周が240度になる事は絶対に無いし。
レシプロエンジンを作らなくなったメーカーは終わり
ホンダの悪口は、、、
RB26カスタムが1400馬力、VR38カスタムが3000馬力。まぁ昔のRB30使った3.3とかのトルク型も良いのだろうけど。改造無制限ならベントレーのパッカード42L改造して、パイプフレームに積んだ方が馬力は出るよね。コスパなら2UR。
馬力よりも燃費の時代に馬力なんて追い求めてることが大艦巨砲主義
今更?
埼玉県が無いと飛行機は飛べないって本当ですか?
今頃RB?確かに良いエンジンだけど、、、
よくGT-R再販してほしいって言ってますがなぜ発売当時買わなかったんですかって言いたいです。34と33GT-R所有してましたが32だけなぜか買わなかった。
はやぶさのエンジン積んだ、Kトラの方が最高エンジン、F1より速いバイクエンジン、F2レース投稿で、バイクエンジン速い、投稿したら速さ求めていない、何求めているのか、レースやって意味、EVレース誰が見るのか
そんな昔のエンジンより、日産は先ずはもっと多くの車を販売して下さい。東南アジアはお寂しい。中国は輝きを失った上に錆びつき出している。エンジンの型式の部分最適ではなく、会社として全体最適して下さい。
レースに固着してたから他メーカーに出遅れちまったな!市販車は未だに売れないし造れないよな!
技術の日産と言う割には、クランクシャフトはL型の時からの8ウェイトでフルカウンターではないし、ピストンも鍛造ではなく鋳造だし、連稈比の詰め方も甘いので、中途半端な設計に見えます。
しょうもな!
見に来てわざわざそのコメントするのかわい笑
【PR】NEX工業スポンサー様を募集中です
ua-cam.com/channels/f8arBDjvsjcoFyMVuB1YEg.htmljoin
まぁ俺はRB26よりRB20DETの音の方が好きなんだよね
20年以上乗り続けているけど、回転数で変化する排気音、振動、最高!
日産のRB26、トヨタの2ZJ両者ともとんでもない名機。
ソコに、スバルのEJ20も加えてやって・・・評価されるようになった時期が、チョイ時期が違うかもしれんけど。
スカイラインだけでなく、ステージアにも搭載されていた。
「あの頃の日産は良かった」とか「こだわりの強いメーカー日産は良かった」とかよく聞きます。だがそのこだわりが強すぎて目に見えない部分に金かけすぎたり、さらには車種ごとに車台が異なり(日産は小型車~大型車両まで10以上だが、トヨタは数種類)ました。だがその結果価格でトヨタに販売数でどんどん差がつきました。一部の車好きのマニアには受けても、情弱な車なんか走ればいいぐらいの考えのババアやジジイには見た目豪華なトヨタの方がよく見え売れるんです。
それそれ。
日産は技術意識が高く、「これじゃダメだっ!」と譲れないところがあっり、
トヨタは
「こんなのダメだけど、それが欲しいと言ってるんなら作るわっ!」
と、商売が上手い。
そうなんだよな~
日産は技術は持っていたんだけど、結果としてトヨタと販売格差が拡がり開発資金の差から技術面でも差をつけられている。
情弱はむしろ若い世代だよ。
ジジババ世代はクルマってのが生活と密着しステータスとして憧れもあったから、意外に詳しいババアも多いよ。俺の周囲にもそんな人何人も居る。
それと、日産が零落したのは他にも幾つもの要因が。
主たる一つは先ず
『拘り』から来るコスト度外視のパーツ選定“以外”での理由。
要は袖の下を日産の人間が下請企業から貰い、何%か上乗せした単価で納品、或いは閉鎖性(身内意識)から、明らかに他社の方が安く仕入が出来るのにも関わらず
性能差も殆ないモノでも「仲良しグループ」から納めようとして財政を徐々に徐々にと逼迫。
内部で指摘する者が出ると即座に冷や飯。
社内での派閥争いも酷かったと聞く。旧プリンス系人材の苦労話は枚挙に暇がない。
そしてもう一つの大きな要因が
強過ぎる労働組合の存在。
これはもう言わずもがな……な話で。
当時何処でも、一定の割合で影響力がデカ過ぎる労組を抱え頭痛の種になっていた企業体や組織は官民問わず多かった(旧国鉄や郵政、終戦直後の読売新聞etc.)
強気過ぎる賃上げ交渉や労務環境改善の折に、使用者側が何色示すと直ぐにストったり。
ゴーンが遥々遠く仏国から招聘された理由はそれらのドラスティックな変革なわけで。
ただ……彼は人格的に問題があったね😢幾ら辣腕であっても台無し。
日本人の事を下に見てるフシもあったようだし(末端労働者への陰口)。
それとゴーンはコストカット、合理化の鬼すぎて一気に品質管理も出来ない程のお粗末製品を世に出したという重大な責任があるね
チャチな見た目にチャチなパーツ、チャチだけならまだしも外観が気持ち悪い感性を疑うフォルム群。
日産の珠玉の技術はルノーにまんまと吸収され良いように蹂躙されたようなもの。
決してホワイト・ナイトなどではなかった。
んで最後にゃ楽器ケースに入って出国、逃亡だもんな。ハァ……
こんなん指咥えて見てた日産の首脳陣も悪いよな。
S20の正統後継者で有り、レースで闘う為の鉄の心臓。
あの頃の日産は輝いていた。大好きなメーカーだった!その影響かTOYOTAの車両は1度も購入したことがない、、、、夢!
日産の影響なくても候補に上げたことない
初期型のR32にのってました。
速度リミッターカットしただけで330PSタービン、マフラーの交換と追加インジェクションだけで簡単に550PSくらいは平気で出せるエンジンです。
エンジン自体も高回転型のエンジン上回転バランスも良い直6の上、高回転まで回すと本当に官能的な音でした、燃費は・・・・でしたが・・・
直6エンジンの最終進化系
40年近く前の直6エンジンが今なお、話題になる。
直6好きには嬉しい限りです。
1,100馬力はN1のRB26でも耐久性ないですよ。
純正ブロックの馬力限界は700馬力でそれ以上はスリーブ打ち替えやブロックそのものを専用品に替えてます。
ビレットブロックのRB26は1気筒辺り400馬力対応の×6気筒=2,400馬力対応品ですけどね。
細かく言うとBCNR 33前期までが700馬力対応で33後期からのRB26は550馬力対応ですね
(33前期まではル・マン24出場にRB26を使用していた為ブロック強度がレース用)
確か32Rが出た1年間くらいだったかな?最初期のRB26が腰下一番耐久性があるんでしょ?
ウソ800馬力の名言を産んだ本当に800馬力出せた名機
このエンジンのオイルストレーナー作ってました。
RBシリーズのエンジンはすべて乗って来ました。丈夫で踏めば回るエンジンでした。今はER34に落ち着いていますが又機会があればRB26をFR仕様でぶん回したいですね。今度4AG開発秘話などあれば面白いですね!まだAE86も所有してますので是非よろしくお願いいたします。
RB26はS20同様にレースで勝つために生まれたエンジンです。低回転のトルクが細いのは事実です。
こんなエンジンは今後、二度とは出て来ないでしょう!
新車から33年(エンジンは2機)乗っていますが、飽きる事は無く毎回楽しんでいます。
L型エンジン(L26)にDOHCヘッドを乗っけてターボ仕様としたエンジンですね。
GT-R開発時期は日産はZ31でちょうどV6へ移行していた頃だったのでV6で出ると言う噂も在りました。
私もR32から延々と乗っていますが最高です。一度ターボのタービンが破損した時に素のエンジンのトルクの細さは痛感しましたが、レスポンスと吹け上がりの速さを重視しているんだと思います。
1次2次偶力による振動もない完全バンスの直6はとても滑らかに回ってエンジン単体で見たら最高だけど
車に乗せると縦長で搭載性もわるいし前後重量バランスを取りにくい
現実的な車両寸法に収める場合、V6の方がコンパクトで特にコーナリング性能を出しやすいためか世界的にV6に移行してしまったけど
やはり憧れですね、初代のBMWの1シリーズがコンパクトハッチバックなのに当然のように直6を縦置きしてきたのには感動しました
130i
ホットハッチ❤
私が乗っていた33Rは、HKSタービンで660馬力に抑えてました。ソレ以上は私みたいな下手くそでは扱い出来ませんからね。ポルシェは乗り手を選ぶと云われるけど、乗り手の能力で、それなりに走ってくれるGTRは、本当の名車だと思ってます。無理して購入して良かったですよ。
660?軽自動車かな
2JZ(エンジンのみ)あとはRB26や!一生飾ろ
8:24 300kg軽いけど、それはアルミブロックでNAの軽いスバルのエンジンを積んでるからの話な訳で…
クソ重いRB26DETTなんか積んだら86が200kgくらい重くなるんじゃないか?😂
当時Z32に乗ってましたが、実用では排気量の勝利。生粋のレーシングエンジンS20と「トラックのエンジン」と旧プリンスがバカにしていたL24でもやっぱり排気量の勝利。
航空機にも使えそうな馬力を持つエンジンですね。
サムネにもタイトルにも「RB26DETT 」と目立つ様にアピールすればもっと再生回数伸びると思うんですがね…
いや、もう周知の事だからスルーされるやろな
38の方がパワーだけならだせるし
直6の名機だけど下がスカスカで普段使いは扱いづらかった。
でもあの音はアイドリングから高回転までの独特な響音が好きでした。
日産の開発者はエンジンよりエアコンの耐久性とか防錆性とか他の所に気を使った方が良いぞ
確かに、それは言えてます。
それでも、それでもっ!とファンでいたけど、流石に
錆過ぎ、壊れ過ぎ、調子悪過ぎです。
昔バラした時、Lを此処までにしたかと関心しきりだった。
L型ブロックRBヘッドの可能性は?流石にボアピッチ違うか。。
@@aoao7aoao7確かボアピッチ一緒だったような...
何処を走るんだ、他人様へ迷惑だろう。
どこの国か忘れたけど、2000ccのランエボを2000馬力仕様に魔改造した人もいた。
4G63はRB26と違って頑丈だからね♪😊
@@zadkmb両方ともラダービーム一体型クランクキャップで頑丈です
低中回転の4G63、高回転のRB26って感じでしょうか
どちらも名機です
@@thisman2226
頑丈だったら『ヒビ割れしまくり』にはならないだろ…
むしろRB26ブロックは弱いので有名。
ヘッドも深さが0.5mm違うとかザラで、燃焼室容積はバラバラで圧縮比もバラバラ…
高回転まで回せば、バルブガイドがバキバキに割れるし、とても名機とは呼べない。
@@zadkmb 4G63とは出すパワーが違います
4G63は排気量からして700馬力くらいが限界でしょうか
それより上になるとだいたいビレットブロックを使っていることが多いです
対してRB26は1000馬力級がザラにいます
それを1万回転以上の高回転で使うことが多いですから負荷のかかり方が違います
また、鋳物のブロックはばらつきがあるのは当然だと思います
高回転高負荷のドラッグではGT-Rが未だに最強ですよ
そんなに壊れやすいエンジンなら皆使わないはずです
@@thisman2226
【RB26 クラック】で検索してごらん。
ヒビの入ったRB26の画像がたくさん出て来るから。
俺はボーリング屋にいたんだけど、RB26ブロックのボアアップを依頼されたら、まずはヘッドボルト穴のクラックの検査が必要になる。
ヒビが見つかって、良くボーリングがキャンセルになったよ。
あんなにヒビが入るエンジンブロックは見たこと無い。
ボルト周りだけじゃ無く、外壁にもヒビが入ってクーラントが漏れるのも、RB26ではもはや『お約束』のトラブルですし。
確かに高回転まで回せばパワーは出るけど、壊れまくるのがRB26。
1000馬力も出したら使い捨てだろうね。
RB26にはN1ブロックと言う強化ブロックがある。
考えてみなよ…元から頑丈だったら、わざわざ強化ブロックなんて出す必要なんて無いんだよ。そしてN1レースなんて、ほぼノーマルで改造範囲が狭くてハイパワーなんて出せないレースなんだよ…なのに、それ用の強化ブロックが出てる。
RB26が名機なんじゃ無く、スカイラインGT-Rが名車なのであって、その名車に載ってたエンジンがたまたまRB26だっただけの話。
ポート形状や燃焼室形状が良かったからパワーアップはしやすいけど、強度や耐久性はお粗末。ドラッグレースこそエンジンなんて使い捨て感覚でしょ。
R30の様な2ドアハードトプは、次期モデル以降はボディー剛性上の問題が有り、2ドアクーペにする事がすでに決まっていたようですが、R31の4ドアハードトップ発売と2ドア未発売のブーイング件で、大急ぎで2ドアクーペを作り2000GTSを翌年に発売しましたが、GT-Rは何故出ないとまた不満が出て、まがい物の2000GTS・Rで何とか騙して対応したが、早い段階でGT-Rの復活モデルは2600㏄と決まっており、R31には間に合いそうでないと解かっていました。
R30で直4のFJ型エンジンならGTRは名乗らないだろうけど。
R31も直6のRB型エンジンを搭載してるのにね。
いま見ると、R31は凄く格好良いですね。
RBがレスバの略だって知らない人多すぎ問題
リズムアンドブルース
当時のレースレギュレーションに合わせる方向でしたし、連担比などは同社のレース用エンジンより
無理があった気もします、ただパフォーマンスは高かったのも事実。自分はRB20のGTSしか乗った事
ないですけどねw詳しくはないですがウェイトハンデでバチバチに重り乗せていたな・・・
このエンジン…あのステージアにも搭載されてたような?
タイプmに載ってたなぁ。バブルの名義だ。滑らかでパワフルという乗る喜びを与えてくれる名機だ
タイプMに乗っていたのはRB25で、RB26とは一つの部品も共通点の無い別物ですよ。
@@YukihiroNAKAJIMA-x2n ありがとうございます一つ賢くなりました。
@@YukihiroNAKAJIMA-x2n クリップくらいは共通やろw
「いちがたしき」でなくて、「いちけいしき」だな
RB26発売当時は、凄いのが市販されたと思いましたね。R31の4ドアの先行販売で、RB20DET(実はRB20DEも、RB20Eのみ高評価)の実性能で失敗→2ドア販売までに、GTS・GTS-Rで改良→R32で別物、の挽回も思い出される。R32GTRレーシングも、NAのNSXが参戦すると・・・。世界参戦の日産レーシングはZでVGベースだったり・・・。それも日産の味だ。
いや確かにすごいんだけども一時期gtrそのものの存続があやぶまれたんよな、まあゴーンによって繋いだんだけどもな
ニッサン「RB26DETT」世界を震撼させたエンジンこれぞ 世界のニッサン「RB26DETT」GTRを超える車はでて来ないとおもいます❤😆😆❤
開発物語で読みましたが確か最初は北米仕様の2.4ccブロックで開発を進めて結果的にも2.4ccブロックでいい結果が出ていたので2.4ccで発売決定していましたが、急遽アテーサET-Sを搭載することになりアテーサET-Sの重量増とグループAレギュレーションを考慮して勝利するためには2.6ccが最高の組み合わせだとの判断が出たので2.6ccに決定したと読みましたが!
2.4cc?
2400ccて事です。@@特務らいてい部隊司令伊藤
当時の直6のブロックはRB25だったのでこれをボアアップの予定が軟弱な構造のためトラック用からの転用に切り替えたのと、Gr.Aのレギュレーションのターボ係数の兼ね合いから3Lではなく2.6Lに決定したと思います。
ラジコン?
凄いけど、悲しいかな過去の栄光・・・
知人が平成二年スカイラインGTRを購入570万位したそうですが素晴らしい車だアクセルが安気に踏めない足まわりブレーキステアリングバランス最高喝をいれて乗ってたようです技術の日産スカイラインGTRから今のGTRに継がれ生産ベース車は1000万位のバーゲン価格です日産頑張れ
ってことは、次は2JZかな?
警察に言わないと
日産は、凄いエンジンを開発しながらなんで、電気車みたいな下らない最後にゴミになる車を出すんだろうね。
カルロスゴーンに
10年乗ったら、ポンコツになって下取りにも出せないようなクルマ作りのコストダウンを学んだ
アリアにガソリンがあれば買いなんだよなー
CAFE規制の平均燃費を稼ぐためじゃないでしょうか?
GT-RやZのような純内燃機関ハイパワーターボ車を今でも出せるのはEV車を販売しているおかげかもしれません
個人的にEV車は全く良いとは思いませんが
RB26も最終的にはゴミ 鉄屑になりますよ
@@maximum-ff2qmは
S20の方が、心にしみる吸気音
1100馬力の市販化の話じゃねーなか。なんかぐたぐたで回りくどい
普通使いでは過多な仕様。
安定した売れ筋を創り出せないメーカー。
それが日産の良さでもあり弱さでもある
安価な高出力エンジンを出せば良い。其れが330 PS以上でも良くて政治家程碌でも無い。これが景気刺激策。
ドラッグなら2JZ vs RB26だったな
そこに割って入るのは4G63くらいだったな
ハイオクでNOS無しで使うなら、600ps+αが常用安全域、よくて800psまで、
競技使用でもNOS無しだと頑張って1000ps位。2Jなら26から+100~200PSな感じ。
明らかに2Jの方がタフで壊れにくく馬力もでるけど、
RB26は音とフィーリングがモッサリした2Jとは全く違う。
HONDAのVTEC信者には悪いけど、国産エンジンでRB26ほど官能性が高いエンジンは無い。
VTEC信者の人には1度チューンドRB26に乗ってみて欲しいな。
誰も聞いてないのに急にVTECと闘うなってw
何かにマウント取らなきゃ生きていけない感情なの?
@@ポートガスADHDエース ただの現実
俺はRB26よりRB20DETの音の方が好きなんだよね
このGT-Rは、確かに凄いが、他の車に関しては、耐久性に欠ける車が多々ある、そこを改めなければ、トヨタには絶対に勝てない、残念だが
6発目のピストン熱が逃げなくて焼き付く、日産はわかってたけど言わなかった。
ある意味クレーム案件。
それを除かなくてもいいエンジンだけどね。
エンジンルーム内がスパークする
大馬力車はこれからは必要なくなる時代になる
元日産のディーラーマンですが、Rと言っても一般市販車であるから至って普通のスポーツカーでした。クラッチとパワステがtypeMより少々重かったですが。私はお金が無かったのでtypeMを購入しました。Rは一般道で使うには重過ぎると思います。回頭性能もパワーのより少ない軽量?FRのtypeMの方が良かったです。世間では4WDが最高と言った観念が蔓延していますが、一般ドライバーが運転するには大馬力の4WDより軽量なFRやFFの方が安全です。サーキット、雪の峠道、雨や雪の一般道、色々な道を走れば解ります。あくまで法定速度内で。サーキットは別ですよ。私が当時感じたのは、走行会メンバーのRを借りた時に自分の意思に反して勝手に車が前に前にと進もうとする?感じがして嫌でした。グイグイと後ろから押される?反対に前から引っ張られる?この感じ、素直な車じゃないと思いました。typeMの方が馬力も少なくフロントも軽いので、自分で操ってる感があり、パニック時にもかろうじて制御出来ました。う〜ん、R批判に聞こえます?
2l専用のトヨタ1Gに比べ、3l対応のRBは時代遅れの感があったが、R31のときにGT-Rの開発を睨んでいたのかなあ。
知り合いの車屋にR33GTRが置いてあったが、それは推定1200馬力だと聞いた👂
推定とは!その頃に正確には測定出来ないからだと…😅
そんな化け物エンジンだったが、フル加速すると駆動系が高確率で故障し、年間250日以上は車屋で修理に出されていた💦
SRDEエンジンも名機ですよ。古くはブルーバードにパルサーにシルビア系に最終的には名車プリメーラに搭載された4気筒DOHCの名機ですね。
追記。Tが付けばターボチャージャーになりますね。説明がくどくなるから、どうしようかと悩みましたが、補足と言うより保険ですね(笑)。
SRDE腐れエンジンの代名詞。回らない、パワーない
S13から15、パルサーに乗ったけど、パルサーのエンジンがダントツで好きでした。
パルサーはターボ、NA両方良かったですね。
N15のVZ-Rに載ってましたが、テンロクとは思えないイイエンジンでした。NAのSR20より馬力が有ってびっくりでした。流石にVZ-R N1は手が出ませんでした。
@@タップダンスヂヂィ VZーRという事はサニーですね。小排気量で化け物エンジンなら、ダイハツのシャレード。デ・トマソ、ターボも有りますよ。パルサーもそうですが、ラリーに特化していますから。
タイトルの途中まで読んで、てっきりVRH35の話かとw
24UってN1とnurにしか乗っていないのでしょうかね...?
Egの理想型は、今も昔も直列6気筒。
だからスペース的に許されるなら、片バンクが直6のV12が究極形として採用される。
1周は360度だから。
この先、1周が240度になる事は絶対に無いし。
レシプロエンジンを作らなくなったメーカーは終わり
ホンダの悪口は、、、
RB26カスタムが1400馬力、VR38カスタムが3000馬力。まぁ昔のRB30使った3.3とかのトルク型も良いのだろうけど。改造無制限ならベントレーのパッカード42L改造して、パイプフレームに積んだ方が馬力は出るよね。コスパなら2UR。
馬力よりも燃費の時代に馬力なんて追い求めてることが大艦巨砲主義
今更?
埼玉県が無いと飛行機は飛べないって本当ですか?
今頃RB?
確かに良いエンジンだけど、、、
よくGT-R再販してほしいって言ってますがなぜ発売当時買わなかったんですかって言いたいです。
34と33GT-R所有してましたが32だけなぜか買わなかった。
はやぶさのエンジン積んだ、Kトラの方が最高エンジン、F1より速いバイクエンジン、F2レース投稿で、バイクエンジン速い、投稿したら速さ求めていない、何求めているのか、レースやって意味、EVレース誰が見るのか
そんな昔のエンジンより、日産は先ずはもっと多くの車を販売して下さい。東南アジアはお寂しい。中国は輝きを失った上に錆びつき出している。エンジンの型式の部分最適ではなく、会社として全体最適して下さい。
レースに固着してたから他メーカーに出遅れちまったな!市販車は未だに売れないし造れないよな!
技術の日産と言う割には、クランクシャフトはL型の時からの8ウェイトでフルカウンターではないし、ピストンも鍛造ではなく鋳造だし、連稈比の詰め方も甘いので、中途半端な設計に見えます。
しょうもな!
見に来てわざわざそのコメントするのかわい笑