徳川家康が駿府に本拠地を構えた理由とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лип 2024
  • 今回の歴史の細道は、
    『徳川家康が駿府に本拠地を構えた理由とは?』ついて紹介していこうと思います。
    ▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
    / @hosomichi
    ~目次~
    0:00 オープニング
    0:59 愛着のある場所だった
    2:46 豊臣打倒説
    4:27 江戸と名古屋の中間だから
    5:29 江戸の前線拠点説
    6:46江戸へのプレッシャー
    7:41 飛脚が1日で行き来できる距離だから
    8:57 まとめ
    【関連動画】
    徳川御三家その成り立ち 将軍職は徳川家以外に譲らぬ、家康の決意
    • 徳川御三家その成り立ち 将軍職は徳川家以外に...
    家康が恐れた武将ベスト5
    • 家康が恐れた武将ベスト5
    関ヶ原後、家康が本当は潰したかったであろう大名
    • 関ヶ原後、家康が本当は潰したかったであろう大名
    ナレーション:真加藤沙織
    脚本・監修:歴史の細道
    #歴史 #歴史解説 #徳川家康
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 22

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km Рік тому +8

    自分も西から江戸に攻めてくる誰かの抑えの為に駿府に住んでたと思います。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane Рік тому +8

    自らの青春は駿河だったのかもね

  • @yakisobapan-yi9ro
    @yakisobapan-yi9ro Рік тому +14

    家康の過去の領地の中で一番過ごしやすいとこですね、岡崎はそれほど多く無いと思いますが雪が降りますが遠州や駿府はまったく雪は降りませんし温暖です、ましてや遠州は群馬の空っ風以上の風が吹きますが駿府は風もありません、本当に過ごしやすいところです、この辺も影響しているんじゃないかと思います。

    • @user-wi2lw6ec2g
      @user-wi2lw6ec2g Рік тому +1

      勉強になりました。 風が強いのはイヤですね。

  • @user-ke3em6bb2z
    @user-ke3em6bb2z Рік тому +6

    単に温暖で海産物も取れて、
    住みやすい点も有りますからね。

  • @fantomugodJapan
    @fantomugodJapan Рік тому +4

    細道様
    じっくり様
    いつも投稿お疲れ様です

  • @user-ud9bq2vt7v
    @user-ud9bq2vt7v Рік тому +2

    駿府、家康に馴染みの場所だった。そして東海道の重要地だった。

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w Рік тому +3

    駿府は、徳川家康が幼少期から勝手知ったる土地で、温暖で、過ごしやすい!京都〜江戸間で、通り道である!

  • @minatotanabe8327
    @minatotanabe8327 Рік тому +5

    案内人が美人過ぎる。

  • @hinotot4088
    @hinotot4088 15 днів тому

    朝起きて「今日も富士山綺麗だな~」ってやりたかったってのも理由の10番目くらいには来そう
    もちろん家康ほどの人物がそんな私情で物事を決定するとも思えないが、終の棲家を岡崎や浜松、名古屋などでなく駿府にした理由の最後の一押しに富士山もあったような気がする
    江戸からだとちょっと遠くて小さいし、麓だとデカく見えすぎて圧迫感がある
    駿府からだと丁度いい大きさだし、家康が後に駿府に戻った時「ふるさとの感あり」と言ったくらい悪い印象はないようだから、ひょっとしたら幼い頃に見ていた富士山と同じ姿が懐かしく、安心出来たのかも

  • @user-vn9qj5qx7t
    @user-vn9qj5qx7t Рік тому +1

    征夷大将軍言い方が何かグッときますねさおりさん

  • @user-wx1vu3dy3q
    @user-wx1vu3dy3q Рік тому +2

    現在、柿田川公園として整備されている泉頭城跡は、1554年北条五代の3代目北条氏康が武田勢に備えるために築城されたといわれ、武田氏滅亡の後は、駿河国主となった徳川氏に対する最前線の城となった。 豊臣秀吉による小田原征伐(小田原の役)により、後北条氏が滅びた後は、泉頭城は廃城となったとされる。 しかし、この城は、要害地形、交通の要衝であるのみならず、生活環境もとてもよいという場所にある。大阪城を攻め落とし江戸政権を磐石にした徳川家康は、この地を隠居場所と決定し、縄張りのためにこの地を訪問する予定まで決まっていたにもかかわらず、翌年早々、急遽中止となり、隠居場所は駿府(静岡市)へと変更されました。

  • @noha46
    @noha46 Рік тому +2

    さおり結婚してくれ

  • @katsuyukishirahama729
    @katsuyukishirahama729 Рік тому +1

    歴史はロマンですね!

  • @user-fs9uw3df7j
    @user-fs9uw3df7j Рік тому +2

    単純に浜松と駿府では駿府の方が気候が穏やかで過ごしやすいのもあるかと

  • @ickxjacky5439
    @ickxjacky5439 Рік тому

    地元静岡市民ですが、地元民としてはやっぱり思い入れがあったと思っています

  • @atabo3641
    @atabo3641 Рік тому +1

    理由は1つではなく、総合的な判断でしょうね。
    人質時代は冷遇されてはおらず、将来今川の家臣になるべく育てられたようですし。むしろ、桶狭間後の三河や浜松にいた時は血みどろでした。
    駿府は温暖な地であり、天下人として戻る達成感、制圧感はあったでしょう。
    警戒は西国だけでなく、東北の伊達にも必要でした。東海道は江戸と名古屋に徳川が城を構えており、中間で、非常時には海路も取れて安全だったと思います。

  • @user-uy9xz3td7d
    @user-uy9xz3td7d Рік тому +1

    太原雪斎や今川義元に対する憧れ、また今川治世の際にはかなり整備された場所でしたのでそれが流用でき、また東国の鬼門高天神城に睨みを効かす場所として申し分無いと歩いてみて感じたこと。また神社回りが好きでやはり愛知とは神社の神が違う。太古の治世の思想の違いから岡崎という、板挟みの位置に居た彼は西国文化のドロドロとした感じが嫌いだったのではと思っています。まぁ歩きまわって自分で判断した自分だけの結論。

  • @user-tz7gv8hj2s
    @user-tz7gv8hj2s 11 місяців тому

    第二の故郷なんだろ。😂😂😂

  • @user-fz5jn4yu4y
    @user-fz5jn4yu4y 6 місяців тому

    駿府城が大好き💓♥️❤️です🎵
    でも豊臣秀吉と徳川家康と織田信長が大嫌い😭💔です🎵
    駿府城主は、今川義元や武田信玄公や武田勝頼公や豊臣秀吉や徳川家康や徳川慶喜公等ですね🎵

  • @fantomugodJapan
    @fantomugodJapan Рік тому +1

    1コメ

  • @user-lr6ez2mr8w
    @user-lr6ez2mr8w Рік тому

    全て推測や憶測でしかないのだから、こんなもの何の役にもたたないね。