コムスユーザー必見!コムスの危険な運転の仕方はコレ【登録者数3000人ありがとうございます。】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 超小型モビリティのコムスですが、ミッドシップレイアウトの挙動を示すために、ある運転の仕方をすると不安定になる恐れがあります。
    私が実際に体験した事を元にコムスの安全な運転の方法について説明しています。
    そもそもスピードオーバーしているというのは問題ですが、雪道など滑りやすい道路であれば同様の傾向はあるのでその辺り気を付けて頂ければいいかと思います。
    最初はお蔵入りするつもりだったスピンする動画ですが、大好きなコムスなので、コムスに乗ってる人は安全に乗ってほしいため動画を作りました。
    【チャンネル登録者数3000人ありがとうございます。】
    #コムス
    #リーフ
    ■機材
    DJI Action2
    ■コムスを知るならこの動画をご覧ください
    ※コムスは普通の方が購入した時にヒントになるような動画を心がけています。
     簡単なDIYで出来る改良だけ行ってます。
    【POV Drive】コムス5年目の本気レビュー
    • コムス5年目の本気レビュー【POV Drive】
    【POV】コムスが欲しくなった時に見る動画、コムス完全購入ガイド、あなたは本当のコムスの買い方を知らない。
    • コムスが欲しくなった時に見る動画、コムス完全...
    【POV】コムス(超小型モビリティ)って世界で一番安全な乗り物と知ってましたか?
    • コムス(超小型モビリティ)って世界で一番安全...
    コペンやコムス、超小型モビリティを紹介したホームページを作成しています。
    コムスに興味のある方は是非、何処よりも一番詳しく紹介してます。
    katteni-osusum...
    みんカラやってます
    minkara.carvie...
    Twiter
    / kattenioton
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 52

  • @六角ボルト
    @六角ボルト Рік тому +4

    コムス面白そうですね?

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +1

      面白いですよ、処方を間違えなければ病み付きになります。

    • @うこ-q1i
      @うこ-q1i Рік тому

      低重心というのもあって本当にロールしないですね!中の人間が踏ん張らないといけない(笑)見た目でそれ大丈夫なん?ってよく聞かれますが、公道ゴーカートと皆に言ってます

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      @@うこ-q1i さん
      ありふれた街の道路がモナコGPコースになります。しかも安全な速度で感じられます。👍

    • @pajeromini93
      @pajeromini93 8 місяців тому

      @@-oton モナコGP風に走れれば、面白いですね!

  • @mum3093s1111s
    @mum3093s1111s 5 місяців тому

    コムスいいなぁ欲しいかも。楽しそう

    • @-oton
      @-oton  5 місяців тому

      めっちゃ楽しくですよ、安全にF1ゴッコが出来ます😆

  • @nonnooz7407
    @nonnooz7407 Рік тому +7

    COMSは6年くらい乗ってました。アクセル戻すとリアに回生かかってスピンを助長(サイド引いたような状態になる)するんで、ニュートラにしてブレーキ踏むとスピンしないっすよ~。実にニュートラルに止まります~。焦るとRまで入っちゃうんで、左手をハンドルに当ててシフト操作すると安定します。COMSは重心が低いんでコーナー滅茶苦茶早いですよねー。自分は4点式ベルト付けて楽しんでました。

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +2

      確かにニュートラルだと素直になりますね、カーブの時スムーズになります。ただブレーキブースター代わりについてる回生ブレーキが使えないので慣れが必要ですね。

    • @nonnooz7407
      @nonnooz7407 Рік тому +1

      @@-otonその慣れこそCOMS乗りの証っす~!!

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +1

      何処かでその話見たことあるなと思ったら昔コムスで峠道の動画上げられていた方だったんですね。
      スゴイ迫力でコムスってメッチャ早いなぁって思いました。
      もう手放されたという事でコムスをしゃぶりつくした感じですね😀

    • @nonnooz7407
      @nonnooz7407 Рік тому +1

      @@-oton いや~介護の都合で泣く泣く手放したのです~。 今なら屋根低くしたりリチウムにしたり色々出来たのだけど・・

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +2

      そうなんですね、ミニカー規格はある意味一番フリーダムな規格なんで一番楽しいと思います。

  • @kanebaaaa
    @kanebaaaa Рік тому +4

    いつも為になる動画をありがとうございます。秋なのでお買い物にはCOMSです。今日もカーブは車体からはみ出るくらい体倒してアグレッシブに走ってしまう年寄りです。車線の真ん中走ってれば本当に安全な車ですね。静かなので自転車などとすれ違う時に気をつけてさえいれば。

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +2

      そうなんです、普通に走ってる分にはとっても安全な車です。
      あの小ささを考えたらワインディングの下りだと普通自動車と同じか後ろから追い回すぐらい限界が高いのが異常なんです、でもそこに奢るとしっぺ返しが来る、そんな検証動画です。
      運転してる身からしたらコムスはやかましくて仕方が無いのですが、外から見ればとても静かなので気を付けてもらうのに気を遣います。

  • @coba1744
    @coba1744 4 місяці тому +1

    現在ヤ○ルトで働いていて、積載量の多さを理由に、バイク(3輪)からコムスに乗り替えなくてはいけなくなってしまいました…。
    4輪に関してはペーパーなので、もう不安しかありません🌚
    勉強のために、今後このチャンネルをたくさん視聴させて頂きます!🙇‍♀️

    • @-oton
      @-oton  4 місяці тому

      ペーパーでも大丈夫だと思いますよ、横から覗けばタイヤやボディが見えますし、小回りも効きますし、とりあえず運転してみましょう!😀

  • @d_drone_college
    @d_drone_college Рік тому +3

    登録者3000人おめでとうございます🎉
    すごいです!

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      ありがとうございます。
      ディーさんもすぐですよー

  • @taka-bv1pl
    @taka-bv1pl Місяць тому

    極端に言えば、レーシングカートっぽい挙動なんですかね?

    • @-oton
      @-oton  Місяць тому +1

      レーシングカートは乗った事無いので良くわからないですが、昔の遊園地で乗ったゴーカートの上位互換見たいな感じです。

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 8 місяців тому +1

    何はともあれ、登録車数3000人突破、おめでとうございます!!!
    私も、その中の1人で、おとんさんの動画を楽しみにしています!

    • @-oton
      @-oton  8 місяців тому

      ありがとうございます😊

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 8 місяців тому

    雨の日は、滑りやすくなるので、特に注意ですね!

  • @アイスマン二号
    @アイスマン二号 Рік тому +3

    みん(ピー)ラではいつもお世話になっております。メインが軽のFF車なので、コムスにのるときの違和感がわかりました。ハンドル特性なんですね。
    まだ少し慣れていないので安全運転します。

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +3

      この動画を作るのにMRについてもう一度おさらいしていたのですが、本当にMRの属性そのままです。
      他の駆動方式でよくある荷重移動によるタックインなんて出来ないし、このコムスでは気持ちよく無いです。
      そもそもコーナリング中のブレーキなんてどの駆動方式でも良くは無いのですが、コムスはあの大きさで考えたらとんでもなく限界が高いので行ってしまうときはとってもピーキーだと思うので、安全運転必須です。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 14 днів тому

    原付きで雨の日は怖いです
    それに比べたらかなり安全なのでは?
    2輪は滑り出したら終わりです
    4輪は、逆ハンで対応できることもあるけど
    昔、札幌にいる時にアイスバーンで180度ターンしました苦笑
    対向車いなかったので運転席ドア下のところに氷が当たったぐらいで済みました。

    • @-oton
      @-oton  14 днів тому +1

      私がコムスを購入したきっかけは同居の母親が立ちゴケしたり、車に引っ掛けられて怪我したからです。
      確かに原付よりは安全だと思います。

  • @27various
    @27various Рік тому

    まさに今日 小雨降る中
    朝4時半ごろにやってしまいました😢
    焦りました💦

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      お怪我はないでしょうか?😳
      雨が降った時は気をつけてコーナーをクリアしてください。

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 8 місяців тому +1

    1回転した動画でしたが、F!で何度も観ましたよ。
    大した事にならなくて、良かったです!

  • @イブプロフェン祭
    @イブプロフェン祭 Рік тому

    大雨の老ノ坂峠で、調子に乗って同じようなことをやらかしました😅

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +1

      それはヒャットしたでしょう。
      コレに懲りて一緒に安全運転に努めましょう。🧐

  • @maehirashinkoro
    @maehirashinkoro Рік тому

    こんばんわ❗
    遅くなりましたが3000名登録おめでとうございます‼️
    確かに雨降りはヒヤッとすることがたまに有りますね。でも普段乗りでは全く不安もなく快適かつキビキビ走ってくれて面白いですね。
    実はここでは言えないような事が・・・。折を見てみんカラであげようかと思ってます。
    季節も良くなってきたので今度箕面の滝まで行って見ようかな。

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      お久しぶりです。
      コメントありがとうございます。
      雨降りは少し気を付けないとダメですが、それ以外は大満足な車です。
      またみんカラ更新楽しみにしてます。😃

  • @masa-zo7dt
    @masa-zo7dt Рік тому +1

    いつも参考にさせていただいてます。
    「左白破線、右黄色実線」の道路部分で、「あ~イエローカットしてった・・」と問題のような事を言っておられましたが・・・道交法上問題はないのでは??と思いました。(^^)

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      見返してみるとそうですね、全線追い越し禁止だと思ってましたが、一部は左白白線との組み合わせがあるようです。
      今度からは気をつけて見てみます。

    • @hoheto1688
      @hoheto1688 11 місяців тому +1

      よく見ていただくと、白破線は通行帯の両側にあります。
      これはドライバーへ視覚的に道幅を狭く見せる事でスピードダウンを促すドットラインです。破線部が長方形ではなく菱形となってます。
      ですので、今回は黄色実線による追い越しなため違反となります。

  • @たけたけ_パワーパフライダー

    いつも動画拝聴しております!
    コムスとてもいい車ですねですが、やはり走行距離がネックですよね…
    ノートのバッテリーへの交換等はどこかで依頼すればしてくれそうなものですかね〜?(笑)
    自分も長距離や峠を走って近場なので箕面峠に自走でも行きたいです…(笑)

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      コムスのバッテリーの話でよかったですかね?
      バッテリー交換は正規にはトヨタディーラーでやってくれるそうです、走行用バッテリー6本と補機バッテリーで20万ぐらいと聞いてます。
      作業的には車のDIYを自分でやっててバッテリーを取り外す時はプラスとマイナスどっちから外すかわかる程度の知識があれば個人でもリサイクルバッテリーとかに交換できます。

  • @岡田功-m2j
    @岡田功-m2j Рік тому +1

    コムス納車間近の者です。
    綺麗に長く乗りたいので、ボディの手入れ方法を教えてください。
    ボディは、プラですので樹脂用のワックスがいいですか?

    • @-oton
      @-oton  Рік тому +1

      納車楽しみですね、コムスのボディはおっしゃる通りプラスチック製ですが、普通の車のバンパーとかプラスチック製の部品と同じ感じと考えて頂ければいいかと思います。
      なので普通の車で使われているワックスとか撥水コーティングなどが使えます。
      ちなみに私の家の車は「WAKO'S バリアスコート」を利用しています。

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 8 місяців тому

    動画に関係ない話ですが、昔、トラッカーの人が「軽自動車は、走る棺桶だ!」と言っていた事を思い出しました。
    コムスも、自分が安全走行していても、相手側がぶつかってきたら、「走る棺桶」になりそうですね・・・。(^^;)

  • @太田英之-g7k
    @太田英之-g7k Рік тому

    3000人おめでとうございます。自分も三ヶ月前に、ヤフオクですが、中古のコムスを購入しました。
    色々と参考にさせてください(´・ω・`)
    そういえば乗車中の動画って、カメラを付けたヘルメットとか被って、撮っているのでしょうか?

    • @-oton
      @-oton  Рік тому

      ありがとうございます。
      コムス購入おめでとうございます。
      カメラは帽子被ってのオデコ付近に取り付けてます。😃

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 8 місяців тому

    要するに、カーブでブレーキを踏むと、転がる危険性があるということですね。
    私、神奈川県に住んでいた時に、横浜で、カーブで速度を出しすぎて、1回転した軽自動車を目撃した事があります。
    その後、何事も無かったように走り去ったので、乗車していた人達は、無事のようでした。(^^;)

    • @-oton
      @-oton  8 місяців тому +1

      コムスで転がった方は1人知ってますが、その方の場合は滑って段差に引っかかって横倒しになったようです。
      まぁ、ハイト系の軽自動車でもなるのでコムスだからと言う訳では無いですが、コムスはひっくり返る心配はあまり無いと思ってます。

  • @3940-j2v
    @3940-j2v 9 місяців тому

    リア駆動でアンダーなん?

    • @-oton
      @-oton  9 місяців тому +1

      この車でオーバーステアなら死にます😱

  • @イツハク
    @イツハク 7 місяців тому

    リカバリはやいし上手い
    コーナー突入は上手くないw

    • @-oton
      @-oton  7 місяців тому

      まさしく🤣

  • @西岡功-g2c
    @西岡功-g2c 5 місяців тому

    いいね