【初見でどう解く?】思考力を鍛える整数問題

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024
  • リクエストが多かった整数問題。
    思考力が必要な整数問題でしたね!
    視聴者リクエストも含めた良問解説
    mathlaboのチャンネルはこちら!
    • 素数の証明 有名問題(一橋大後期)
    今日のパスチャレはこちら↓
    note.com/pfsbr123
    ~~~~~~~~
    ■ 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の超戦略的勉強法
    (宇佐見天彗+PASSLABO著)
    amzn.to/2FOboO3
    全国の書店でもご購入いただけます。
    ■ 早期購入者特典受け取りフォーム(2020年10月24日まで)
    forms.gle/hENM...

    このフォームからしか受け取れません。
    お手元に書籍が届いてからご記入ください。
    ■サイン本プレゼント企画
    (2020年10月3日まで)
    to...
    ■試し読みはこちら
    to...
    ~~~~~~~~~~~~~~~~
    ■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
    PASSLABOのチャンネル登録
    → / @passlabo
    ■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
    公式LINE@登録はコチラから
    → line.me/R/ti/p/...
    (勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
    ======
    【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
    問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
    1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
    ======
    ■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
    → amzn.to/2GRW3tL
    ■公式Twitterはコチラ
    → / todai_igakubu
    ===========
    ■PASSLABOメンバー情報(note)
    *気になるメンバーのnoteをチェック!!
    「1」宇佐見すばる
    東大医学部 / PASSLABO室長
    → note.mu/pfsbr1...
    「2」くぁない
    早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
    → note.mu/pfsbr1...
    「3」あいだまん
    東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
    → note.mu/pfsbr1...
    「4」くまたん
    東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
    → note.mu/pfsbr1...
    ===========
    #PASSLABO
    #東大医学部発
    #概要欄も見てね♪
    朝6時半にほぼ毎日投稿!
    一緒に動画で朝活しよう

КОМЕНТАРІ • 61

  • @_axly8487
    @_axly8487 3 роки тому +26

    面白い!
    高校の時mod殆どやらなかったからこの年になって学びなおすと楽しいものがあるね

  • @osakanatsuritai
    @osakanatsuritai 3 роки тому +44

    九大目指してるけど整数問題よくでるし、こういうの誘導で出てきそう…参考になりまふ🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @2정채우
    @2정채우 3 роки тому +4

    すごく分かりやすい説明、ありがとうございます

  • @harrysakata3082
    @harrysakata3082 3 роки тому +8

    別解
    与式は2^(2m) 5^m / ((1+3^n)(1-3^n))となり、分母が2と5以外の素因数を持つと与式は整数にならないので
    3^n - 1 = 2^a 5^b  (i)
    3^n + 1 = 2^c 5^d  (ii)
    とおける。(ii)から(i)を引くと
    2^c 5^d - 2^a 5^b = 2  (iii)
    (iii)で左辺二項の最大公約数は2の約数になるのでa、cの最小値は1以下で、b、dの最小値は0。
    さらに(iii)でa = c = 0とすると5^d - 5^b = 2となり矛盾するし、a、cのどちらか一方のみ0とすると5のべき乗が2の倍数となり矛盾。なのでa、cのどちらも0ではない。なのでa、cの最小値は1。
    従って次の4通りを考えればよい。
    (a, b) = (1, 0)  (iv)
    (a, d) = (1, 0)  (v)
    (c, b) = (1, 0)  (vi)
    (c, d) = (1, 0)  (vii)
    (iv)では(i)よりn = 1となり、c = 2、d = 0とすれば(ii)も成り立つ。
    (v)では(ii)をmod 3で考えるとcが偶数となり、c = 2kとすると(ii)は3^n = (2^k + 1)(2^k - 1)。3のべき乗で差が2となるものは3と1のみなので右辺は3 x 1となりn = 1で(iv)と同じケースとなる。
    (vi)では(ii)をmod 4で考えるとnが偶数となり、n = 2mとすると(i)は(3^m + 1)(3^m - 1) = 2^a。2のべき乗で差が2となるのは4と2のみなので左辺は4 x 2となりm = 1となりn = 2。a = 3、d = 1とすると(i)と(ii)が成り立つ。
    (vii)では(ii)よりn = 0となるが(i)が成り立たなくなり矛盾するのでこのケースはない。
    以上よりnは1または2。2と5の因数の数をみるといずれの場合もmは2以上であるとき与式は割り切れる。

    • @hamacchochannel
      @hamacchochannel 5 місяців тому +1

      指数を^使わなくても書けるようにしてほしいよなあ。UA-cam

  • @vjk375
    @vjk375 3 роки тому +9

    これ昨日動画のサムネだけみて今日学校で考えてやっと解けたわ

    • @vjk375
      @vjk375 3 роки тому +3

      待ってこれ解けたのどれくらいすごいん?テンション上がってきた

    • @vjk375
      @vjk375 3 роки тому +5

      1-9^nを(1-9)(〜〜)の因数分解は思いつかんかったから普通に1-9^nを9^-1にしてもこの場合は問題ないとして、mod5,4だけ使ってとけた

  • @エリンギ-c5z
    @エリンギ-c5z 2 роки тому +5

    12:10から?
    整数になるためには1+9^kの因数が2だけにならないといけない、という所までは理解できたけど、mod4の所、なんでa(1+9^k=2^aのやつ)が1になったりkが1になるのかがよく分からないです...
    そもそもkは偶数っていう前提があるんじゃないんですか?

  • @nishitoku
    @nishitoku 4 місяці тому +1

    9^n-1が,2と5のべき乗の積「2^a * 5^b」で構成されるnを探せばよい.
    (3^n+1)(3^n-1)に因数分解できるから,2^k * 5^ℓと2^(a-k) * 5^(b-ℓ) とに分けて,方程式立てました.
    次数の大小の場合分けが面倒ですが,出ました.

  • @濵田健太-j1y
    @濵田健太-j1y 3 роки тому +14

    2019年9月の大学への数学月刊誌の学力コンテスト⑤ですね。

  • @Nevlr
    @Nevlr 2 місяці тому

    nが偶数の時の証明で無限降下法ってつかえますか

  • @Yuz_Channel
    @Yuz_Channel 3 роки тому

    超良問ですねこれ

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 3 роки тому +2

    答えはわかったのですが、n≧3で1-9^nが必ず2と5と異なる素因数を持つということが示せず、でした。背理法や帰納法を試みましたが、具体的に示すのが有効でしたね。

  • @つくつく-l9p
    @つくつく-l9p 3 роки тому +2

    (ⅰ)は動画と同様。
    (ⅱ)
    kが偶数よりk=2sとすると9^n - 1=81^(2s) - 1
    81 ≡ -1(mod41)より9^n - 1 ≡ (-1)^2s - 1 = 0 (mod41)
    よって 9^n - 1 が41で割り切れるから不適
    41が出てきた理由
    9^n - 1 がnが大きい時に 2,5 以外の素因数を持つことを示したいから9^n - 1 ≡ 0 (mod p) すなわち 9^n ≡ 1(mod p)となるような素数を考えたら良さそう
    →81 =82(2×41) - 1だからpを41としたらいい感じな気がする
    →でも -1 だとまだちょっと絞りきれない
    →あ、k が偶数だから-1でも問題ないか

  • @めた-g3s
    @めた-g3s Рік тому +1

    9:39 の1以外ありえないという所よく分からないのですが何故ですか?

    • @あい-d8q
      @あい-d8q Рік тому +1

      1+9+·····9^(n-1)は項の数が奇数個あり、奇数を奇数回足したら全体として奇数。
      下のmod5の式から5の倍数でないため(1+9+·····9^(n-1))はn≧3の奇数では5の倍数でも偶数でもないため不適。正直n≧3と言っている時点で()内が1であると言う必要無いと思いますが…

    • @llllll7110
      @llllll7110 Рік тому

      1-9^nが2^a また5^bのどちらかをみたすときに20^mを割り切ることができる。nが奇数の時はMOD5で1-9^nが5の倍数でないことが確認できる。よって2^aでなければならない。このときに(1+9+9^2+〜)は奇数であるのでn=1のときしか成り立たない。
      これでどうでしょう!?

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 3 роки тому +6

    mod4は新発見

  • @あさげ-q9m
    @あさげ-q9m 3 роки тому +1

    学コンで見たことある!!

  • @flandre495ks9
    @flandre495ks9 3 роки тому +12

    13:25
    これk=0では?

    • @y.-_-.y
      @y.-_-.y 3 роки тому

      nは自然数だから、kも自然数となるので
      k=1だと思います

    • @kiichiokada9973
      @kiichiokada9973 3 роки тому +1

      @@y.-_-.y
      でも、左辺は10なのに右辺は2になってますよ?
      やはり(イ)の場合は全てのkで不適であるとするべきでは?

    • @y.-_-.y
      @y.-_-.y 3 роки тому

      @@kiichiokada9973 確かにそうですね...
      kが自然数で、1+9^k=2を満たすkは存在しないので(イ)の場合は全て不適ですね

    • @kiichiokada9973
      @kiichiokada9973 3 роки тому

      @司ちゃん
      mod4の話はaの値を特定するために使われただけであって、あそこが≡で結ばれているわけではありません

  • @tedberserker8901
    @tedberserker8901 3 роки тому

    mod4で2ということは条件を含めると、k≠1(3≦n)では「2×(5以外の奇数)になる」(偶数かけたら4の倍数だから)となり、5以外の奇数を持つことから元の式が整数になり得ない。

  • @ノラフラ
    @ノラフラ 3 роки тому +1

    帰納法を使ったら、一応解けました

  • @53matu7
    @53matu7 3 роки тому +1

    これ何やってるか分かんなかったわ。整数の性質勉強せんとな〜

  • @user-ng9hr9ju3v
    @user-ng9hr9ju3v 3 роки тому +1

    実験って解答用紙に残していいですか?

    • @都太郎-i3l
      @都太郎-i3l 3 роки тому +1

      残さない方が良いです。問題によっては、推測と捉えられることがあります。

    • @user-ng9hr9ju3v
      @user-ng9hr9ju3v 3 роки тому

      @@都太郎-i3l なるほど、ありがとうございます!

  • @餅桜-j2y
    @餅桜-j2y 3 роки тому +13

    1-9^nを見たら(1-3^n)(1+3^n)にしちゃいそう

  • @ro4396
    @ro4396 3 роки тому +1

    結局、mod4で考えようという発想は、どうして生まれたのですか?

  • @sk-sg1en
    @sk-sg1en 3 роки тому +2

    やっぱ余りって指数にかなり強えな

  • @dahlia_osaka_japan1128
    @dahlia_osaka_japan1128 3 роки тому

    割り切れればいいんだから、m=⭕️じゃなくて、m>=⭕️になるんじゃね?

  • @ああ-i8n1r
    @ああ-i8n1r 3 роки тому +2

    8のmod5は3やのに、
    nが奇数のときのmod5が2になるのは、分からぬ

    • @user-akebi-manager
      @user-akebi-manager 3 роки тому +1

      n=1の話を持ち込んでいるのだとしたら、-8のmod5は3ではないことは理解していますでしょうか?

  • @夢の国のごりらっちょ
    @夢の国のごりらっちょ 3 роки тому

    なんか知らんけど広告のやつでアンハサウェイ見たから動画見なくていいや

  • @社会基礎
    @社会基礎 3 роки тому +3

    レベル75のアークメイジ持ってる人いますか?

  • @くさったぱん-b1c
    @くさったぱん-b1c 3 роки тому

    どうやったらこんな問題思いつくのだろうか。

  • @ch.5714
    @ch.5714 3 роки тому +3

    出来なかった(T_T)

  • @rule173
    @rule173 3 роки тому

    うおおおおお整数おもしれええええええ

  • @どんどん-j7j
    @どんどん-j7j 3 роки тому +2

    これ自力でできる気がしない

  • @メーデー-v1e
    @メーデー-v1e 3 роки тому

    mod4は出てこなかったぜ
    悔し🥺

  • @ゑちゅいおp
    @ゑちゅいおp 3 роки тому +4

    コメント早い人動画見てな誘う

    • @ゑちゅいおp
      @ゑちゅいおp 3 роки тому +1

      誤字ったわ、
      見てな誘う→見てなさそう

    • @わらびもち-b2s
      @わらびもち-b2s 3 роки тому +2

      とか言って2コメなの草

    • @ゑちゅいおp
      @ゑちゅいおp 3 роки тому +1

      @@わらびもち-b2s なお1コメの人が書いた内容見て言った模様()

    • @_axly8487
      @_axly8487 3 роки тому +1

      @@ゑちゅいおp
      なんかごめんね

    • @ゑちゅいおp
      @ゑちゅいおp 3 роки тому

      @@_axly8487 いちおめです!

  • @ササザナ
    @ササザナ 3 роки тому

    おk

  • @user-be3mg6su1h
    @user-be3mg6su1h 3 роки тому

    最近整数問題に殺されたから、昼飯の時に見ようと思う

  • @中野二乃-i8z
    @中野二乃-i8z 3 роки тому +4

    正解率0はありえへんてぇ、1分13秒で解けたで。

    • @_axly8487
      @_axly8487 3 роки тому +2

      まぁ降水確率だって5%以下は四捨五入で0%になるから…
      にしてもこれ解けるのすげーな
      私なんか途中で詰まって諦めてしまったわ
      素直に尊敬します

    • @中野二乃-i8z
      @中野二乃-i8z 3 роки тому +2

      @@_axly8487 おけおけおー
      なんか、ありがとう!!

  • @eldrich506
    @eldrich506 3 роки тому +1

    うぽつ

  • @江戸川こなん-g2y
    @江戸川こなん-g2y 3 роки тому +1

    秒で(0,0)は思いついたけどそこまでだったな…
    大学行ってからやらなくなったからな…