Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
バイクに乗って5年目です。もっと早くから片山さんの動画に出会いたかったです🥲すごく参考にしてます!!
片山敬済著「俺だけの2輪テクニック」を当時購入して穴が開くほど繰り返し読んでひたすら練習した記憶が甦りました。片山敬済氏は別の見方をすれば読んだ方の多くのバイク乗りに安全を提供し見えない形で沢山のバイク乗りの命を救ったのだと思います。当時としてはそれほど重要な事がかかれていました。読んでいなかったら今頃はいないかもです。ゾッとしますね。テクニックも身に付け沢山の良い思いも出来ました。確実に思うことは本を手に取らなければそうはならなかったでしょう。右も左も分からなかったのに読んで練習して操作基本を身に付けられて片山さんにはほんと感謝ですね。
私もその本は買って何回も何回も読み返しました。お金が無かったのでモトクロスにいきましたが、片山さんの理論は大いに役立ちました。若い人たちにも是非とも読んで欲しいと思います。
片山さんの他の業種の方の技術を自分の事の参考にするというか自分の事に置き換えた場合の捉え方を考える感覚は貪欲な方だなと思いました。学習能力の高い方だと思います。ワールドチャンピオンになる人は若い時から物事を俯瞰的に捉え自分をよく見ている人だと。人間性は何よりの武器です。
ブレーキングはオフロードで練習するといいよ、2段階みたいになりますから。雨の日のロードでのブレーキングも2段階みたいになります。
二段階ブレーキ練習します。火加減、味付け三段階、包丁二段階も。ありがとうございました。片山さんはホントに芸術的ですね。
なるほど!!先日、前輪ロックで転倒し事故にあいました。相手が私を見落とし、左から出てきての進路妨害、いわゆる『ブレーキミス』での転倒です。普段から、信号停止時やコーナー進入時に、フロントのグリップ感を探るように心がけどのあたり(感覚)で、フロントタイヤがグリップを失うのか、探っていて誠に恥ずかしい話ですが、ある程度の自信とその感覚でのライディングで満足していたのです。転倒時、左より出てきた車両に早期に気づき、余裕でのブレーキングだった感覚でしたがフロントブレーキレバーを握った瞬間、Fタイヤはグリップを失い、左肩と左足から路面に叩きつけられ転倒、滑走後、自車が相手車に軽く接触し停止しました。相手車は軽度の損傷でしたが、自車はフレームが曲がり、外装損傷もあり全損。私は擦り傷と左足首外果複雑骨折、全治2か月の病院送りとなりました。事故後、どうしてもわからなかったのが、『あのブレーキングで、なぜ転倒したのか?』と言う事でした。転倒要因はいくつか考えてみました。①2月中旬の気温と若干湿った路面②Fタイヤの微妙な舵角(左に投げ出されたので、右舵だったに違いない)③走行距離によるタイヤの摩耗(5部山程度)④Fフォークの状態(走り出してすぐの状態&気温が低く渋い動き)それでも納得がいかず、ずっと考えていましたが、今回の動画を拝見して、大切な事を忘れていることに!!⑤Fタイヤへの荷重荷重が乗る前に、Fタイヤがグリップを失い転倒したのだと思います。基本中の基本を忘れての、何気ないブレーキング。一気にギュ~~~~っといった感覚がなかったので、転倒の結論付けに3か月もかかってしましました。w2段階でブレーキングをおこなうことで、ロックせずに、安全に制御力を高めていくことが可能。参考になりました。皆さん、安全運転でバイクに乗りましょう。
いかにして、パニックブレーキを回避するか?いかにして、じわーーーっと掛けるか?安全運転、スピードを抑える、車間距離、ですね。
私もそうですが、ABSの無いバイクや車に乗っていましたので(現在所持しているバイクもABS無し)、敬済さんの仰る事が良くわかります。タイヤがロックするかしないかの境が最もブレーキが効いている状態ですよね。天候やマシンの状態と路面状況に拠っても刻々と変化しますし、フルブレーキ状態を作らない様な見極めとそれに合わせた操縦で良いライディングが出来る様に心掛けています。
筆記具にも同じことが言えますね。ボディの太さ、長さ、その重心。自分のお気に入りはオレンジのBIC。残念ながら、この度、無くなります。この先、手持ちの在庫で何とか凌げますが。
自主トレを週3回やり身体の前軸を感じる様になったら倒し込みながらスパッと曲がれる様になりました。年に一度しかサーキットは走らないのにタイムは上がっています。二段階ブレーキは下に押しながら引く様に行っています。
パニック時には普段から癖がついてないと出来ないと思うので無心で出来るよう練習して体に染み込ませようと思います。為になりました。
敬済さん、いつも見ています。お元気そうでなによりです。日本人ワールドライダーの先駆者で、チャンピオンになられたときは、字幕て速報が流れたことを覚えています。
あれはあれで、良き時代だった。
大事なことなので一応。片山さんは日本出身のライダーではありますが在日韓国人ですよ。
ABSは素晴らしい技術だがそれにより運転の最も難しい部分の「ブレーキング」に対しての乗り手の意識の低下を招いてしまったのは皮肉な話ですね😓
今回も判りやすく参考になりましたありがとうございます
笑顔、笑顔
非常に参考になりました。これからも続けてください。
はじめまして、バイク免許取って1ヶ月の初心者ライダーです。タイヤが滑ったら恐怖で余計に強いブレーキ掛ける性格なのでABSの付いたバイク買いました。これからも色んなバイクに乗りたいので少しでも知識や技術上げていきたいです。よろしくお願いします♪
20数年前に横須賀にて講演を拝聴して未だバイクに乗ってる還暦ライダーです。フロントフルブレーキをサーキットで練習しましたね~✌
30年近い昔、急制動して深いロックさせずにタイヤスモークを出しながら停止したときはこの二段階ブレーキングでしたね。
このブレーキングテクニックはスペンサーも言ってました世界のトップライダーのテクニックなのですね
知らなかった、フレディーも使ってたか・・。
ローソンも雑誌レーサーズ外伝で「最初にちょっとブレーキレバーを握って少しフロントフォークを沈み込ませたところでグッと握り込んでフロントブレーキをかけていた」と言ってますね。
直接教わりました。イニシャルブレーキという言い方でしたね。パッドを擦り始めてフォークを沈ませてからガッチリ握っていくと。
事故が減るでしょうね、いつもありがとうございます!!
毎回、通知でタイトルだけは見てますが本編を見る余裕が無くて久しぶりに本編を拝見致しました。神の書に書かれてた事を今風に音声付きで流して聞ける時代が凄いな〜と耽りました。当時、神の書を読み街乗りでも実践してて黄色信号でブレーキングしたら見事にフロントロック→転倒→横断歩道手前の停止線迄滑りながら、まだまだ先は遠い、、、と考えながら→周りを確認して→両側の歩行者信号が青に変わり人々の目が点になってる状態でバイクを起こし何事も無かったかの如く信号待ちをしてました。それからジャックナイフが出来るまで数年掛りました。FISCOの大雨レースではレインタイヤを履いてるにも関わらず1コーナーのブレーキングでいとも簡単にハイドロでロックしてそのまま150m滑り、先客と共に観戦してたのを思い出しました。ところで神と職人のツーショットの遠近感が面白かったです😄
ときには。観て下さいな。笑顔
一瞬、神から返信が来たかと思ってしまった、、、笑顔
ブレーキングのお話、参考になりました。思い出して見ると二段階って沢山りますね。ネジを締める時とか、女性を誘う時とか…
素晴らしいお話、ありがとうございました。
どういたしまして!
雨bloに引用させてください
この動画めっちゃ参考になります。二段階ブレーキ、非常時に実行できるように常日頃から意識して練習するのみですね。
この理論解ります知り合いに教わったんですが私くしはブレーキの1をエンジンブレーキできっかけ作りしてました仲間内ではリアブレーキ使う事はほとんど無かったですね
自分もブレーキングを死ぬほど練習しました。バカで限度を知らなかったので、いまだにタイヤとブレーキパッドは前から減っていきます(汗)
街乗りでフルブレーキする場面は殆ど無いけど片山さんが仰る通りフロント重視は基本ですね。教習所などではリアも使えと言うけど実際上9:1でフロント重視っていうかほぼほぼフロントしか使わないですね。止まる寸前でフロントを離してリアで止まるとガックン止まりが無くなり車体が安定して足付きもよくなる。いづれも普段から自分に合った遊びや角度の調整は必要だけど。やはり極めた方のお話は「やっぱりそうだよな❗」と膝を打つことがありモヤモヤ感が晴れてためになります🙇
自分流を見つける楽しさ。
言われたら理屈をすんなり受け入れられる。これからは意識しないでもこれが出来るように精進しよう。雪道の4輪にも使えるね。
二段階ブレーキ参考になりました、これから心がけて練習します。
使えるテクニックだからね。笑顔
片山さんの著書を見て、勉強してテクニックを体に染み込ませた(つもりで)30年バイクで走ってます。おかげさまで大きな事故も有りません。これからも走り続けますよ!
二段階は別の理由でやってますねー パッドとディスクの当たる感触を感じる為と表面の水分や汚れを除くイメージとプレヒートのイメージという意味で
片山さん僕たちの世代にはレジェンドです! 3気筒TZ!
ありがとう!笑顔
旧車から現代車に乗り換えると、まず怖いのが飛び出しを喫したときの一発転倒ですよね。この二段階ブレーキに習熟しておくことは、特に納車直後に大事だなって思いました。味の決め方のお話しもよくわかります。塩なんか最初に決めたら水分が飛んじゃって塩辛になっちゃうw
大変参考になりました。私は速度の遅い時はディスクブレーキでも2段階でなく、ブレーキレバーの遊び、フォークの沈み、ブレーキの3段階で練習していました。慣れると、歩くぐらいの速度でも後輪が少し浮きます。ロックさせるとNGですがロック寸前の美味しいところを他人に解ってもらうのは難しいです。
イイ感じだね。
片山敬済 さまありがとうございます。バイクを乗り始めて10年目ぐらいの時に、どうしてもブレーキングが上手くなりたくてシーズンオフのスキー場の駐車場で練習したのを思い出しました。ワザと低速でロックさせる事で上達出来たと思います。ヒントは万沢康夫さんから後輪ロックを教わりそれの応用ですがスクールでの実践は転倒防止もあり実地が難しいです。これからも動画を楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
2回目が0.1秒というのは長いなと思いました。多分1/100以下の世界じゃないでしょうか?なれるとロックするポイントがわかりますよね
無事是名馬!!
昔、片山さんのライディングテクニック本でもリアブレーキは使わないって書かれてましたね
その通り。
一気にいかないようにアクセルに指残してんよ指挟むからフルに行かない僅かに残る
なんでも自分の得意分野に寄せて聞く、話す、のくだりよく分かります。 私もなんでも料理の話に例えて話しますね。 (笑) ブレーキングとても勉強になりました。ありがとう。
よかった。笑顔
昔、パニックブレーキで前輪ロックでスッテンコロリンしました。前輪ロックでコケるのはあっという間でした。以来、ブレーキはジワっときてギューを心がけてましたが、片山さんに論理的に説明していただいて間違ってないと分かりました。ヨカタ〜ホントは急ブレーキが必要無いように予測運転が肝要なので、そっちも磨きます!安全に生き残ってもっとバイクを楽しむためにも!
片山さんって、レジェンドライダーなのにG+のMotoGP中継とかで全くとりあげてもらえないのはどうしてなんですか?片山さん自身も今のMotoGPについて全くコメントされないように思うのですが、どうしてなんでしょう。
自分でも感じていた一番難しいであろうテクニック、ブレーキング。理路整然と説明される片山さんの言葉を聞いているとやっぱりブレーキングに自信を持っているのが窺えます。なかなか一般道ライダーには体感することは無いゾーンですが、タイヤやフォークの変化を感じ取れるセンスが当時もっと欲しかった。
必要に応じて、人は必死になれる。センスと言う「曖昧な言葉」を、できるだけオレは使わないようにしてる。ほとんどの場合「逃げ言葉」になることが多いから。センスよりも「ない頭で思考し続けてきた経験」がオレを支え続けてくれている。「欲するものが頭の中にない」だから「ない頭」と表現したが通じるかな?
ここでのセンスは鋭敏な感覚の意味で使ったもので、一発で出来てしまう天才肌の意ではありません、もちろん筋が良いのに越したことはないですが。何度も繰り返して身に着ける大切さは実感しておりますし、「継続は力なり」の言葉が最近身にしみます。
何時も見て勉強になります。フロントフォークを沈めてそのままの高さを維持してコーナーの出口まで回りアクセルを開けていくのが難しいんですよね。何時までも沈んでいたり、直ぐに伸びてしまったり。奥が深いです。次は、肩、胸、腰、顔の方向、頭の重心方向等について話して頂けると助かります。
「肩、胸、腰、顔の方向、頭の重心方向等について話して頂けると助かります」課題としてもイイね! 山ちゃん~~、聞こえますか?
追加でお願いがあります。「フロントブレーキとフロントサス」「リアブレーキとリアサス」の関係についいてもご教授頂けたと思います。特に、ノーマルサスと特注サスの違い、ノーマルサスでできるだけスムーズ=早く抜けれる方法をご教授頂けたら大変助かります。なんたって、現在、1992年製でタイヤ以外すべてノーマルで競技の練習会に挑んでおりますので是非ともご教授頂き、最近のバイク競技者をぎゃふんと言わせたいのです。お力添えをお願い致します。
今回のお話、様々な業界で通づるお話だと思いました。武術、武道の世界でも二段階ってあるんですよね。速度は一瞬であっても、中身は二段階。例えば突きでも蹴りでもそうですが、ガツンとブレーキを掛けるような突きは、相手も反射的に瞬間で筋肉に力を入れるので威力が中に入って行きません。しかしソフトに触れた後でゴンと捻り込むと威力が体の中に入って行くので、非常に重い攻撃になります。勿論わざと軽く当てて意識を逸らし、次の瞬間別の場所を攻撃する事もありますが、この辺は勝負の駆け引きの所になりますが、他の業界でも沢山あるんじゃないかなと思いました☺
フロントフォークが固くて動かない時はどうしたらいいですか?
バイク屋さんに行きなさい。
修理して
こんにちは いつもその感じでブレーキしてるんですけど 雨の日に同じようにブレーキしてリリースして曲がろうとすると アクセルオンでリアタイヤが滑りまくるんですけどどうしたらいいですか、特に90度以上のカーブで。まあ路面もツルツルなんですが・・
正しいアクセルの開け方の回で納得しました。 バンクを止めるんですね なるほどー。
オレなら「寝かさない」滑るほどに。笑顔
ありがとうございます。
いつも参考になるお話を楽しみに拝見させて頂いております。なかなかブレーキングのニュアンスが難しいところなんですけれども、この5月に久しぶりにデグナーで転倒しまして、なかなか分析が難しいです。よろしかったら、ライディングのアドバイスを頂けましたら幸いです。ua-cam.com/video/GXGs720fYCg/v-deo.htmlオンボード動画になります。
ここでは、やらないことに。笑顔
バイクに乗って5年目です。
もっと早くから片山さんの動画に出会いたかったです🥲
すごく参考にしてます!!
片山敬済著「俺だけの2輪テクニック」を当時購入して穴が開くほど繰り返し読んでひたすら練習した記憶が甦りました。
片山敬済氏は別の見方をすれば読んだ方の多くのバイク乗りに安全を提供し見えない形で沢山のバイク乗りの命を救ったのだと思います。
当時としてはそれほど重要な事がかかれていました。読んでいなかったら今頃はいないかもです。ゾッとしますね。
テクニックも身に付け沢山の良い思いも出来ました。確実に思うことは本を手に取らなければそうはならなかったでしょう。右も左も分からなかったのに読んで練習して操作基本を身に付けられて片山さんにはほんと感謝ですね。
私もその本は買って何回も何回も読み返しました。お金が無かったのでモトクロスにいきましたが、片山さんの理論は大いに役立ちました。
若い人たちにも是非とも読んで欲しいと思います。
片山さんの他の業種の方の技術を自分の事の参考にするというか自分の事に置き換えた場合の捉え方を考える感覚は貪欲な方だなと思いました。学習能力の高い方だと思います。ワールドチャンピオンになる人は若い時から物事を俯瞰的に捉え自分をよく見ている人だと。人間性は何よりの武器です。
ブレーキングはオフロードで練習するといいよ、2段階みたいになりますから。雨の日のロードでのブレーキングも2段階みたいになります。
二段階ブレーキ練習します。
火加減、味付け三段階、包丁二段階も。
ありがとうございました。
片山さんはホントに芸術的ですね。
なるほど!!
先日、前輪ロックで転倒し事故にあいました。
相手が私を見落とし、左から出てきての進路妨害、いわゆる『ブレーキミス』での転倒です。
普段から、信号停止時やコーナー進入時に、フロントのグリップ感を探るように心がけ
どのあたり(感覚)で、フロントタイヤがグリップを失うのか、探っていて
誠に恥ずかしい話ですが、ある程度の自信とその感覚でのライディングで満足していたのです。
転倒時、左より出てきた車両に早期に気づき、余裕でのブレーキングだった感覚でしたが
フロントブレーキレバーを握った瞬間、Fタイヤはグリップを失い、左肩と左足から路面に
叩きつけられ転倒、滑走後、自車が相手車に軽く接触し停止しました。
相手車は軽度の損傷でしたが、自車はフレームが曲がり、外装損傷もあり全損。
私は擦り傷と左足首外果複雑骨折、全治2か月の病院送りとなりました。
事故後、どうしてもわからなかったのが、『あのブレーキングで、なぜ転倒したのか?』
と言う事でした。転倒要因はいくつか考えてみました。
①2月中旬の気温と若干湿った路面
②Fタイヤの微妙な舵角(左に投げ出されたので、右舵だったに違いない)
③走行距離によるタイヤの摩耗(5部山程度)
④Fフォークの状態(走り出してすぐの状態&気温が低く渋い動き)
それでも納得がいかず、ずっと考えていましたが、
今回の動画を拝見して、大切な事を忘れていることに!!
⑤Fタイヤへの荷重
荷重が乗る前に、Fタイヤがグリップを失い転倒したのだと思います。
基本中の基本を忘れての、何気ないブレーキング。
一気にギュ~~~~っといった感覚がなかったので、転倒の結論付けに
3か月もかかってしましました。w
2段階でブレーキングをおこなうことで、ロックせずに、安全に制御力を高めていくことが可能。
参考になりました。
皆さん、安全運転でバイクに乗りましょう。
いかにして、パニックブレーキを回避するか?
いかにして、じわーーーっと掛けるか?
安全運転、スピードを抑える、車間距離、ですね。
私もそうですが、ABSの無いバイクや車に乗っていましたので(現在所持しているバイクもABS無し)、敬済さんの仰る事が良くわかります。タイヤがロックするかしないかの境が最もブレーキが効いている状態ですよね。天候やマシンの状態と路面状況に拠っても刻々と変化しますし、フルブレーキ状態を作らない様な見極めとそれに合わせた操縦で良いライディングが出来る様に心掛けています。
筆記具にも同じことが言えますね。
ボディの太さ、長さ、その重心。
自分のお気に入りはオレンジのBIC。
残念ながら、この度、無くなります。
この先、手持ちの在庫で何とか凌げますが。
自主トレを週3回やり身体の前軸を感じる様になったら倒し込みながらスパッと曲がれる様になりました。年に一度しかサーキットは走らないのにタイムは上がっています。二段階ブレーキは下に押しながら引く様に行っています。
パニック時には普段から癖がついてないと出来ないと思うので
無心で出来るよう練習して体に染み込ませようと思います。
為になりました。
敬済さん、いつも見ています。お元気そうでなによりです。日本人ワールドライダーの先駆者で、チャンピオンになられたときは、字幕て速報が流れたことを覚えています。
あれはあれで、良き時代だった。
大事なことなので一応。片山さんは日本出身のライダーではありますが在日韓国人ですよ。
ABSは素晴らしい技術だがそれにより運転の最も難しい部分の「ブレーキング」に対しての乗り手の意識の低下を招いてしまったのは皮肉な話ですね😓
今回も判りやすく参考になりました
ありがとうございます
笑顔、笑顔
非常に参考になりました。これからも続けてください。
はじめまして、バイク免許取って1ヶ月の初心者ライダーです。タイヤが滑ったら恐怖で余計に強いブレーキ掛ける性格なのでABSの付いたバイク買いました。これからも色んなバイクに乗りたいので少しでも知識や技術上げていきたいです。
よろしくお願いします♪
20数年前に横須賀にて講演を拝聴して未だバイクに乗ってる還暦ライダーです。フロントフルブレーキをサーキットで練習しましたね~✌
30年近い昔、急制動して深いロックさせずにタイヤスモークを出しながら停止したときはこの二段階ブレーキングでしたね。
このブレーキングテクニックはスペンサーも言ってました
世界のトップライダーのテクニックなのですね
知らなかった、フレディーも使ってたか・・。
ローソンも雑誌レーサーズ外伝で
「最初にちょっとブレーキレバーを
握って少しフロントフォークを
沈み込ませたところでグッと
握り込んでフロントブレーキを
かけていた」と言ってますね。
直接教わりました。イニシャルブレーキという言い方でしたね。パッドを擦り始めてフォークを沈ませてからガッチリ握っていくと。
事故が減るでしょうね、いつもありがとうございます!!
毎回、通知でタイトルだけは見てますが本編を見る余裕が無くて久しぶりに本編を拝見致しました。
神の書に書かれてた事を今風に音声付きで流して聞ける時代が凄いな〜と耽りました。
当時、神の書を読み街乗りでも実践してて黄色信号でブレーキングしたら見事にフロントロック→転倒→横断歩道手前の停止線迄滑りながら、まだまだ先は遠い、、、と考えながら→周りを確認して→両側の歩行者信号が青に変わり人々の目が点になってる状態でバイクを起こし何事も無かったかの如く信号待ちをしてました。
それからジャックナイフが出来るまで数年掛りました。
FISCOの大雨レースではレインタイヤを履いてるにも関わらず1コーナーのブレーキングでいとも簡単にハイドロでロックしてそのまま150m滑り、先客と共に観戦してたのを思い出しました。
ところで神と職人のツーショットの遠近感が面白かったです😄
ときには。観て下さいな。笑顔
一瞬、神から返信が来たかと思ってしまった、、、笑顔
ブレーキングのお話、参考になりました。思い出して見ると二段階って沢山りますね。ネジを締める時とか、女性を誘う時とか…
素晴らしいお話、ありがとうございました。
どういたしまして!
雨bloに引用させてください
この動画めっちゃ参考になります。
二段階ブレーキ、非常時に実行できるように常日頃から意識して練習するのみですね。
この理論解ります
知り合いに教わったんですが
私くしはブレーキの1をエンジンブレーキできっかけ作りしてました
仲間内ではリアブレーキ使う事はほとんど無かったですね
自分もブレーキングを死ぬほど練習しました。
バカで限度を知らなかったので、いまだにタイヤとブレーキパッドは前から減っていきます(汗)
街乗りでフルブレーキする場面は殆ど無いけど片山さんが仰る通りフロント重視は基本ですね。教習所などではリアも使えと言うけど実際上9:1でフロント重視っていうかほぼほぼフロントしか使わないですね。止まる寸前でフロントを離してリアで止まるとガックン止まりが無くなり車体が安定して足付きもよくなる。いづれも普段から自分に合った遊びや角度の調整は必要だけど。やはり極めた方のお話は「やっぱりそうだよな❗」と膝を打つことがありモヤモヤ感が晴れてためになります🙇
自分流を見つける楽しさ。
言われたら理屈をすんなり受け入れられる。
これからは意識しないでもこれが出来るように精進しよう。
雪道の4輪にも使えるね。
二段階ブレーキ参考になりました、これから心がけて練習します。
使えるテクニックだからね。笑顔
片山さんの著書を見て、勉強してテクニックを体に染み込ませた(つもりで)30年バイクで走ってます。
おかげさまで大きな事故も有りません。これからも走り続けますよ!
二段階は別の理由でやってますねー パッドとディスクの当たる感触を感じる為と表面の水分や汚れを除くイメージとプレヒートのイメージという意味で
片山さん僕たちの世代にはレジェンドです! 3気筒TZ!
ありがとう!笑顔
旧車から現代車に乗り換えると、まず怖いのが飛び出しを喫したときの一発転倒ですよね。
この二段階ブレーキに習熟しておくことは、特に納車直後に大事だなって思いました。
味の決め方のお話しもよくわかります。
塩なんか最初に決めたら水分が飛んじゃって塩辛になっちゃうw
大変参考になりました。
私は速度の遅い時はディスクブレーキでも2段階でなく、ブレーキレバーの遊び、フォークの沈み、ブレーキの3段階で練習していました。
慣れると、歩くぐらいの速度でも後輪が少し浮きます。
ロックさせるとNGですがロック寸前の美味しいところを他人に解ってもらうのは難しいです。
イイ感じだね。
片山敬済 さま
ありがとうございます。バイクを乗り始めて10年目ぐらいの時に、どうしてもブレーキングが上手くなりたくてシーズンオフのスキー場の駐車場で練習したのを思い出しました。ワザと低速でロックさせる事で上達出来たと思います。
ヒントは万沢康夫さんから後輪ロックを教わりそれの応用ですがスクールでの実践は転倒防止もあり実地が難しいです。
これからも動画を楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
2回目が0.1秒というのは長いなと思いました。多分1/100以下の世界じゃないでしょうか?なれるとロックするポイントがわかりますよね
無事是名馬!!
昔、片山さんのライディングテクニック本でもリアブレーキは使わないって書かれてましたね
その通り。
一気にいかないようにアクセルに指残してんよ
指挟むからフルに行かない僅かに残る
なんでも自分の得意分野に寄せて聞く、話す、のくだりよく分かります。 私もなんでも料理の話に例えて話しますね。 (笑) ブレーキングとても勉強になりました。ありがとう。
よかった。笑顔
昔、パニックブレーキで前輪ロックでスッテンコロリンしました。前輪ロックでコケるのはあっという間でした。以来、ブレーキはジワっときてギューを心がけてましたが、片山さんに論理的に説明していただいて間違ってないと分かりました。ヨカタ〜
ホントは急ブレーキが必要無いように予測運転が肝要なので、そっちも磨きます!
安全に生き残ってもっとバイクを楽しむためにも!
片山さんって、レジェンドライダーなのにG+のMotoGP中継とかで全くとりあげてもらえないのはどうしてなんですか?
片山さん自身も今のMotoGPについて全くコメントされないように思うのですが、どうしてなんでしょう。
自分でも感じていた一番難しいであろうテクニック、ブレーキング。
理路整然と説明される片山さんの言葉を聞いているとやっぱりブレーキングに自信を持っているのが窺えます。
なかなか一般道ライダーには体感することは無いゾーンですが、タイヤやフォークの変化を感じ取れるセンスが当時もっと欲しかった。
必要に応じて、人は必死になれる。センスと言う「曖昧な言葉」を、できるだけオレは使わないようにしてる。
ほとんどの場合「逃げ言葉」になることが多いから。
センスよりも「ない頭で思考し続けてきた経験」がオレを支え続けてくれている。「欲するものが頭の中にない」だから「ない頭」と表現したが通じるかな?
ここでのセンスは鋭敏な感覚の意味で使ったもので、一発で出来てしまう天才肌の意ではありません、もちろん筋が良いのに越したことはないですが。
何度も繰り返して身に着ける大切さは実感しておりますし、「継続は力なり」の言葉が最近身にしみます。
何時も見て勉強になります。フロントフォークを沈めてそのままの高さを維持してコーナーの出口まで回りアクセルを開けていくのが難しいんですよね。何時までも沈んでいたり、直ぐに伸びてしまったり。奥が深いです。次は、肩、胸、腰、顔の方向、頭の重心方向等について話して頂けると助かります。
「肩、胸、腰、顔の方向、頭の重心方向等について話して頂けると助かります」
課題としてもイイね! 山ちゃん~~、聞こえますか?
追加でお願いがあります。「フロントブレーキとフロントサス」「リアブレーキとリアサス」の関係についいてもご教授頂けたと思います。特に、ノーマルサスと特注サスの違い、ノーマルサスでできるだけスムーズ=早く抜けれる方法をご教授頂けたら大変助かります。なんたって、現在、1992年製でタイヤ以外すべてノーマルで競技の練習会に挑んでおりますので是非ともご教授頂き、最近のバイク競技者をぎゃふんと言わせたいのです。お力添えをお願い致します。
今回のお話、様々な業界で通づるお話だと思いました。武術、武道の世界でも二段階ってあるんですよね。速度は一瞬であっても、中身は二段階。例えば突きでも蹴りでもそうですが、ガツンとブレーキを掛けるような突きは、相手も反射的に瞬間で筋肉に力を入れるので威力が中に入って行きません。しかしソフトに触れた後でゴンと捻り込むと威力が体の中に入って行くので、非常に重い攻撃になります。勿論わざと軽く当てて意識を逸らし、次の瞬間別の場所を攻撃する事もありますが、この辺は勝負の駆け引きの所になりますが、他の業界でも沢山あるんじゃないかなと思いました☺
フロントフォークが固くて動かない時はどうしたらいいですか?
バイク屋さんに行きなさい。
修理して
こんにちは いつもその感じでブレーキしてるんですけど 雨の日に同じようにブレーキしてリリースして曲がろうとすると アクセルオンでリアタイヤが滑りまくるんですけどどうしたらいいですか、特に90度以上のカーブで。まあ路面もツルツルなんですが・・
正しいアクセルの開け方の回で納得しました。 バンクを止めるんですね なるほどー。
オレなら「寝かさない」滑るほどに。笑顔
ありがとうございます。
いつも参考になるお話を楽しみに拝見させて頂いております。
なかなかブレーキングのニュアンスが難しいところなんですけれども、この5月に久しぶりにデグナーで転倒しまして、なかなか分析が難しいです。
よろしかったら、ライディングのアドバイスを頂けましたら幸いです。
ua-cam.com/video/GXGs720fYCg/v-deo.html
オンボード動画になります。
ここでは、やらないことに。笑顔