無駄な力をイッキに全部抜く方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 肩や腕、手など、無駄な力をイッキに全部抜く方法は、グリップの握り方にある。
    皆さんご承知の通り、バイクライディングの基本は、各部チカラを入れず、無駄なチカラを全て抜くことが大切。
    バイクのコーナリング。ついつい体全体に力が入ってしまいますよね。そんな時は、無駄なチカラを意識して抜く方法として「エッググリップを意識して!」そう語る片山敬済さん。
    バイクのブレーキングやコーナーの手前、コーナリング中も含め、常にグリップを握る手の平に「生たまご」をつぶさず握り続けることを意識しながら走ると、あら不思議、体全体から無駄なチカラがスーッと抜けて、スムーズでスマートなバイクライディングが可能になります。
    「エッググリップ」この方法を意識して身につけなきゃ!
    【撮影協力:TILE CAFE】
    ■神戸・三宮「TILE CAFE」(食べログ)
    tabelog.com/hy...
    ■『RIDE? ~Hop on the Motorcycle~』って?
    オートバイレースの元世界チャンピオン:片山敬済さんと一緒に配信する「バイクチャンネル」。
    テーマは、安全に、楽しく、かっこよくバイクライフをおくるためのノウハウやテクニック、考え方や心構えなど。
    いっこうにライディングスキルが上達しない、フツー・・・?のライダーの山ちゃんが、誰よりも速く世界中のサーキットを駆け抜けた世界のカタヤマに、バイクの基本的なライディングテクニックやマナー、そして、バイクライフをより豊かに楽しむ為のヒントやヒケツを聞いていきたいと思います。
    初心者や中級ライダーは勿論、ベテランライダーの皆さんにとっても、役立つ情報を配信していきたいと思います。
    **********************************
    ■片山敬済さんが代表を務める民間レベルの緊急災害対策チーム「BERT」のオフィシャルサイト
    bert-japan.org/
    ■山ちゃんインスタグラム(yamabata_hideaki)
    / yamabata_hideaki
    ■山ちゃんが動画制作した作品集:UA-camチャンネル
    / hideakiyamabata
    **********************************
    #コーナリング #グリップ #ライテク #テクニック #片山敬済 #TAKAZUMIKATAYAMA #無駄なチカラを抜く方法 #無駄なチカラを抜く

КОМЕНТАРІ • 53

  • @user-sh4nk8lv5l
    @user-sh4nk8lv5l 4 роки тому +5

    今回の動画で、またバイク人生が深くなりました。ありがとうございます。感謝をしております。

  • @kouwa5898
    @kouwa5898 4 роки тому +7

    Be faith! 迷いのない行動と確信を得るための努力は大事ですね。勉強になります!
    さすが!眼力のある片山さん!

  • @user-fj2wn5tf7x
    @user-fj2wn5tf7x 4 роки тому +10

    新たな事も、無意識にやっていた事も、言葉で私達に伝える事が出来る
    それが素晴らしい
    ライティングを語る上で右に出る人はいない

  • @47rider27
    @47rider27 4 роки тому +3

    グリップを握らずにブレーキングするテクニック、開眼しそう!試してみます。ありがとうございます。

  • @nongemiyamakun
    @nongemiyamakun 4 роки тому +6

    いつも楽しそうな片山さん山ちゃんのお話を聞いたあとの週末ツーリングが待ち遠しいです😙

  • @user-un1xp4qb5w
    @user-un1xp4qb5w 4 роки тому +3

    スピードが出れば出るほど
    強く握っていました
    明日やってみよう。
    コーナーリングのハンドルの押し方も
    大変参考になりました。

  • @user-de4yn1vg6g
    @user-de4yn1vg6g 4 роки тому +5

    小手先言いますけどすぐ使える、成る程と思える極意ですよね。ありがとうございます。来春が待ち遠しい。

  • @user-rx7lc4pj5u
    @user-rx7lc4pj5u 4 роки тому +7

    もっといろんなお話を聞きたいです
    毎回勉強になります
    ありがとうございます

  • @user-ud9jx8xu2u
    @user-ud9jx8xu2u Рік тому

    毎回これ観るけど、ホントに片山さん神だよな。勉強になる

  • @cx7295
    @cx7295 4 роки тому +7

    塾生だった昔を思い出しました。生卵を握るようにグリップし、ドアノブを回すようにアクセルを捻れ、、、。師匠の教えは今の私の支えです。

  • @geddyrocinante
    @geddyrocinante 4 роки тому +2

    深~~い!!!片山さんらしい奥深い含蓄のある発言が大好きです!!

  • @bluesoul8117
    @bluesoul8117 4 роки тому +5

    震災の時に失くしてしまいましたが、確か片山さんの著書にエッググリップは書いてあった気がします。
    その分ニーグリップが大事、25年ほど前一生懸命実践しようとしていたのを思い出しました。
    力の抜き方難しいなあ、達人の域だなと感じてました、懐かしい。

  • @user-rx7lc4pj5u
    @user-rx7lc4pj5u 4 роки тому +8

    勉強になりました
    押忍!

  • @user-mv5gg8my2k
    @user-mv5gg8my2k 4 роки тому +1

    本日、Z900RS CAFE納車後二度目のツーリングでエッググリップ実践しました。前回、信号待ちで停車するたびに肩をグルグル廻すなどして解しても肩がパンパンに張ってしまったのですが今日は何ともありません。相当力んでいたのですね。
    そしてエッググリップを意識する事によりプッシングリーンもし易くなりました。如何にリラックスするのが大事な事なのが改めて身に染みました。
    齢五十六。未だ未だ未熟です。

  • @noriyukitakano2366
    @noriyukitakano2366 4 роки тому +7

    お話を伺いながら、力まないということは、視点・視野を固定させないことにも繋がりそうに感じました。

  • @ayoko1128
    @ayoko1128 2 місяці тому

    体の力を抜くのはランニング10キロくらい走ってラスト100メールを思いっ切りダッシュするトレーニングしていれば
    自然に体の力が抜ける様になると思います、自分の経験ではモトクロスでとっても効果がありました。

  • @matsufujiwataru5733
    @matsufujiwataru5733 4 роки тому +1

    ハンドル持つ手は、ハンドルを掴まないというのが基本で乗っていましたが、卵を持つように、とはわかりやすい表現ですね。勉強になりました

  • @taromikeneko510
    @taromikeneko510 4 роки тому +3

    Tシャツカッコ良い!再販売してくれると嬉しいです。

  • @user-mv5gg8my2k
    @user-mv5gg8my2k 4 роки тому +2

    グリップではなく手の甲で支える。今回も眼から鱗!
    アップポジションのW800からZ900RS CAFEに乗り換え初ツーリングした先週、肩がパンパンに張って肩凝りも酷かったのもグリップで支えていたのも一因でしょうね。
    明日もツーリングするので早速、エッググリップ実践してみます!

  • @mokumokuandfriends275
    @mokumokuandfriends275 4 роки тому +6

    こんばんは☺片山さん山ちゃん✨気が入ったTシャッカッコイイ✨片山さんの禅の話、心に良い刺激をいただきました!若い頃に京都に座禅って何だろう?って暫く御世話になっていました。ある老師と話したとき、片山さんこの間来てたよって!思い出しました。失礼します☺。

  • @e50exhaust
    @e50exhaust 4 роки тому +2

    エッググリップからセルフステアにつなげる方法もお話聞きたいです

  • @user-fo1gi1gk9d
    @user-fo1gi1gk9d 4 роки тому +1

    窓外の傘が美しい。雨の神戸もエエネ。

  • @user-de4os9qt9u
    @user-de4os9qt9u 4 роки тому +3

    確信。過信でなく、疑心でなく。心に染みます。エッググリップとニーグリップは一体かと思います。ただ、個人的な感覚では、膝ではなく、太ももの内側位がしっくりきます。これを確信して良いのやら。

  • @hutch-rebel
    @hutch-rebel 4 роки тому +7

    お話面白かったです😆
    エッググリップ。これは昔からやっておりました。
    しかし、グリップヒーターつけるとしっかり握ってしまいます😰
    常にやるのが大事なんですよね❗

  • @Toto-kl4zi
    @Toto-kl4zi 4 роки тому +2

    当地はバイク走行ができない冬になりました。いままで肩がこるほどグリップをしていました。コーナリングをした後に、こんなに肩に力が入っちゃ曲がれないんだよなと反省しながら走っていました。
    こんなご指導をもっと早く聞いていたならもっと楽しく乗れていたでしょう、来年のバイクツーリングが楽しみです。 この回でも話しているプリングリーンについてどんなものか早く知りたいです。

  • @RICHARD178able
    @RICHARD178able 4 роки тому +3

    四輪の上半身も同じですよね。

  • @hideki7
    @hideki7 4 роки тому +6

    片山さんのレースシーンも動画に加えて欲しいです。🙇‍♂️🙇‍♀️🥺🙏

  • @user-pi2xx5tm4j
    @user-pi2xx5tm4j 4 роки тому +5

    KRSの柏校長は「フローティンググリップ」っていう表現で同じ事言ってます

  • @sakamichi23
    @sakamichi23 2 роки тому

    手の力を抜くと自然とニーグリップに力が入って下半身が安定しますよね!!
    確かに仰るとおりです!!

  • @speedywonder8835
    @speedywonder8835 4 роки тому +2

    人生もエッググリップが必要ですね。
    気がつくと どうでもいい様な事に力が入って怒ったり、絶望したり。
    双環道 精進します。
    引き続き御指導お願いします。  押忍

  • @ZuBo-Rider
    @ZuBo-Rider 4 роки тому +2

    おぉぉ〜〜
    1万人超えましたね〜。やっとここまで来ましたね。これからもっと伸びますよー
    嬉しい限りです!もっと多くの人に見てもらいたいです!安全にバイクを楽しむ為の小手先テクニックをもっと教えてください!プリングリーンってどんなん?
    以前の動画で仙骨を起こして乗る話がありましたよね。それを意識して乗ると上体が起きます。背筋も伸びた感じになるのでハンドルが遠くなる。そこで(仙骨起こしたまま)チョット前かがみになってグリップを握ると手と腕に荷重をかけにくい。仙骨と背骨を保つためには、ニーグリップをちゃんとして腹筋背筋で支えないとあかん。グリップもエッググリップになる。そうなると手・腕の自由度が必然的に上がってライディングの自由度が上がるし、肩や背中が疲れにくい。全部繋がってますねー、勝手な思い込みかもしれませんが(笑)こんなんを考え感じて乗るのが楽しいんですよねー
    このチャンネルは、いい〜チャンネルだ〜(マ・クベ風)

  • @pipipu2918
    @pipipu2918 4 роки тому +1

    もうこうなったら、毎日、なまたまごを持ち歩こう。

  • @user-jx8zh5ow3w
    @user-jx8zh5ow3w 4 роки тому +5

    こんばんわ、片山さん、山ちゃんさん動画を楽しく拝見させていただいております。 色々なテクニック伝授ありがとうございます。また今後のバイク時代の流れをトークしていただけたら、ありがたく思います。よろしくお願いします。

  • @sagittarius-tky-jp
    @sagittarius-tky-jp 4 роки тому +2

    警察系の講習会やショップ主催のライスク、その他練習会などにも現在通っていますが、基本がしっかりと身につくようになっていったのは、ハンドルにはただ手を添えるだけ(その為にスロットルケーブルのメンテをしっかり実施し遊びを適正にかつ軽くする)が身についてからだったと思います。

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 4 роки тому +1

    80年代「俺だけの2輪テクニック」の中の、「外側荷重などくそくらえだ!」は衝撃的でした。
    実際 米国GPライダー ランディ・マモラ氏の「マモラ乗り」を真似する人を
    峠でよく見たよ。
    なつかしいなあ、片山敬済さんお元気そうですね。

  • @tume1692
    @tume1692 3 роки тому

    今晩は、初めて書き込みまっす。昨日、久しぶりにバイク乗って、5~6時間走りました。 体中が痛いです。
    ライド、勉強になります。 神戸のツメでした。

  • @malta0315
    @malta0315 4 роки тому +5

    こんにちは。ニーグリップを意識すると手の力が抜けている様に思いますがこれは正解でしようか?どうも手の力を抜こうとすると恐怖心が先に立ちそうです。

  • @user-nh6ni8kk2u
    @user-nh6ni8kk2u 4 роки тому +1

    エッググリップと言うのか解りませんでした。
    新しいバイクに乗り始めた時,くたくたになるまで走って
    帰るころには何だか力みも取れて楽に扱ってることがよくありましたので
    今も慣れないうちは沢山時間を走りこんでます。
    そうすると慣れて行くのも早い感じがします。

  • @YAMA1489
    @YAMA1489 4 роки тому +1

    最近のバイクは、エンジンのピックアップが良いので繊細なアクセル操作が必要になって来ると思います。エッググリップにもつながると思うのですがアクセル操作に焦点を当てたノウハウをよろしくお願いします。

  • @user-ul2th5pc5s
    @user-ul2th5pc5s 4 роки тому +1

    リターンライダー1000kmの私が
    今回の道の駅ツーリングで
    意識していたのがまさしく
    片山さん直伝のエッググリップ
    全く疲れ知らずでリーンアウトを駆使しながら
    ワインディングを気分はシュワンツで楽しめた。
    ありがとうございます。
    ちなみに、OHRETシャツのオーナーの一人です。
    FBでRTK、SEKITOBAを検索してみてください。

  • @epicrider7861
    @epicrider7861 4 роки тому +1

    加速の時に、エッググリップをキープするコツにも興味があります。モタード 風のバイクで、通常の乗車姿勢は前傾でない場合、大型バイクの加速では、結構、体が後ろに持っていかれるので、その際は、あえて前傾気味になったり、ニーグリップを強めるのが王道なんでしょうかね。

  • @user-tt4sd8gm6t
    @user-tt4sd8gm6t 4 роки тому +2

    be faith は、よくわかりません。でも10年後にはわかるかも。
    ブレーキの時 グリップで支えていると、リヤが流れて安定しないでしょ。

  • @xyz_knight_wing
    @xyz_knight_wing 4 роки тому +2

    生卵~…懐かしい話しが また聞けてうれしく思います。
    腕・手のひらは力まず、手のひらの土手で支えられるように 手の甲の形を意識、、、聞き覚えのある(読み?)話題です~(苦笑
    若者頃、けっこう乗り始めに聞いてこれを意識し出したおかげで、これに必要なニーグリップや足裏・アンクルグリップでの 前後への体重バランスが自然に意識出来るようになりましたからね。
    一年前にリターンして、初の大型買って納車で180km(半分高速)走って帰りましたが、肩・腕の上半身よりも腰や太股の下半身が疲れたのは そのせいかな?(苦笑

  • @user-pn9vv2uc7z
    @user-pn9vv2uc7z 4 роки тому +2

    ここでのロケの日雨が多いねぇ。

    • @user-mv5gg8my2k
      @user-mv5gg8my2k 4 роки тому

      数回分、収録しているのではないでしょうか。

  • @zxsuper9163
    @zxsuper9163 4 роки тому +1

    プリングイン? の解説を詳しくしてください。

  • @user-pb8ed3lu4w
    @user-pb8ed3lu4w 4 роки тому +6

    昔、聞いたことのある剣の達人の刀の握り方の極意と一緒なんですね。
    グリップの握り方って

  • @user-xl8io7hn3p
    @user-xl8io7hn3p 4 роки тому +2

    生卵握っても潰れないらしい(どーでもいい知識)

  • @user-jn5rq7cf4s
    @user-jn5rq7cf4s 4 роки тому +1

    生卵ではなく、ゆで卵でしょう?

  • @subutatonkitimeoncb900f9
    @subutatonkitimeoncb900f9 4 роки тому +1

    イメージとして生卵は潰れやすそうだけど、茹で卵は脆いけど実は生卵は本来の強度なら人が乗っても割れません。
    最近の養鶏場のは放し飼い程は殻が強くありませんけどね。

    • @ZuBo-Rider
      @ZuBo-Rider 4 роки тому +1

      縦方向はかなり強いけど、横方向は弱いと記憶してます。実践はしてませんが。卵勿体なくて(笑)

    • @subutatonkitimeoncb900f9
      @subutatonkitimeoncb900f9 4 роки тому

      ズボライダー 様、そうですね。
      リンゴを潰すくらいの握力が有れば横方向で割れます。
      親指を立てて点で力を入れてやれば、勿論簡単には割れますけど。
      縦の場合は子供が乗ったくらいでは先ず割れません。
      ただし、卵に均一に圧力が掛かるようにタオルとかで面を作らなくてはなりませんが。
      面で押す限り、生卵は滅多に割れません。
      安い卵は殻も薄いので、確かに割れやすいですけどね。