Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
先生のご講義で分詞構文を学んでいると、原則中の原則から始まり、次第に例外という形で意味上の主語的なものが拡大している様がよくわかり面白いです。英語の母語話者は例示された文を頭ごなしに聞いて意味をとれているわけで、それはぎちぎちの原則だけでなく、何となくぼんやりとした入りうる言葉を待っていて、分詞構文が出てきたら頭の中でカチッと音がして(?)意味がとれているんだなと学びました。ありがとうございます。
大変嬉しいコメント、誠に有難うございます!ネイティブは、きっとこれらをスッと理解できているのですよね。私も、生徒さんたちをできる限り無理なくその状態に導いていけるような、そんな説明の流れを作っていきたいと思っております!
前文全体が主語の所がとても勉強になりました。
こんにちは!コメント有難うございます!この形、こっそりと出てくることがありますのでぜひ注目してみて下さい!
感想です!素晴らしいです。何だか英文が簡単に見えます。当初目指した「スルスルと」分かるという、笑。そして、5)私はこういう文を自作したいです。出来るようになりたいです。難し目の単語はどこにもない。分詞構文自体を知らなくても、何となく誰にでも伝わりそうにさえ思います。この道まで近いのか、遠いのか。もう、a land bridge は繋がっている気さえします✨😊TaPs. アイコン、再度ですが変わりました。柳に蛙から沖縄の「タコライス」へ。どうも蛙が登録商標な気がしてしまって🙇
ご視聴&ご感想、誠に有難うございます!今回の文章がスルスルと分かってきたら、分詞の処理についてはマスターに向けて大前進と言ってよいと思いますよ!タコライス、美味しいですよね!笑
Mr. Kodama has become the Principal.That made him happy.分詞構文を使って、この 2つの文を くっ付けてみます。Mr. Kodama has become the Principal , making him happy.このような使い方で 正しいでしょうか?分詞構文が だいぶ 難しくなって きました。
ご質問有難うございます!そうですね、今回テーマとした分詞構文を英作文で用いたことは、実は私はありません。ただでさえ使いこなしが難しい分詞構文の、さらに特殊な使い方ですからね。汗書いてくださった英文は、おそらく意味は通じるとは思いますが、もしネイティブに聞いたらand thatなどのように接続詞を用いて書く方を勧められるかもしれませんね。
3)は2つの主語がwasに掛かって並んでいるとも考えられます。「1912年1500人の人命を奪った海難事故、タイタニック号の悲劇は当時かつてない悲劇の一つであった」と訳すこともできますね。
コメント有難うございます!なるほど、そういう読み方もあるかも知れませんね!
これはアレじゃないすか?えーと、能動受動態 the knife cut well. 的なthe stain wash.そのよごれは落ちる、シャツを新品のようにして。
コメント有難うございます!さすが、よくご存じですね!能動態だけれども受動態っぽく訳す、例の用法ですね!
先生のご講義で分詞構文を学んでいると、原則中の原則から始まり、次第に例外という形で意味上の主語的なものが拡大している様がよくわかり面白いです。英語の母語話者は例示された文を頭ごなしに聞いて意味をとれているわけで、それはぎちぎちの原則だけでなく、何となくぼんやりとした入りうる言葉を待っていて、分詞構文が出てきたら頭の中でカチッと音がして(?)意味がとれているんだなと学びました。ありがとうございます。
大変嬉しいコメント、誠に有難うございます!ネイティブは、きっとこれらをスッと理解できているのですよね。私も、生徒さんたちをできる限り無理なくその状態に導いていけるような、そんな説明の流れを作っていきたいと思っております!
前文全体が主語の所がとても勉強になりました。
こんにちは!コメント有難うございます!この形、こっそりと出てくることがありますのでぜひ注目してみて下さい!
感想です!
素晴らしいです。何だか英文が簡単に見えます。当初目指した「スルスルと」分かるという、笑。
そして、5)
私はこういう文を自作したいです。出来るようになりたいです。難し目の単語はどこにもない。分詞構文自体を知らなくても、何となく誰にでも伝わりそうにさえ思います。
この道まで近いのか、遠いのか。もう、a land bridge は繋がっている気さえします✨😊Ta
Ps. アイコン、再度ですが変わりました。柳に蛙から沖縄の「タコライス」へ。
どうも蛙が登録商標な気がしてしまって🙇
ご視聴&ご感想、誠に有難うございます!今回の文章がスルスルと分かってきたら、分詞の処理についてはマスターに向けて大前進と言ってよいと思いますよ!
タコライス、美味しいですよね!笑
Mr. Kodama has become the Principal.
That made him happy.
分詞構文を使って、この 2つの文を くっ付けてみます。
Mr. Kodama has become the Principal , making him happy.
このような使い方で 正しいでしょうか?
分詞構文が だいぶ 難しくなって きました。
ご質問有難うございます!そうですね、今回テーマとした分詞構文を英作文で用いたことは、実は私はありません。ただでさえ使いこなしが難しい分詞構文の、さらに特殊な使い方ですからね。汗
書いてくださった英文は、おそらく意味は通じるとは思いますが、もしネイティブに聞いたらand thatなどのように接続詞を用いて書く方を勧められるかもしれませんね。
3)は2つの主語がwasに掛かって並んでいるとも考えられます。
「1912年1500人の人命を奪った海難事故、タイタニック号の悲劇は当時かつてない悲劇の一つであった」と訳すこともできますね。
コメント有難うございます!なるほど、そういう読み方もあるかも知れませんね!
これはアレじゃないすか?えーと、
能動受動態
the knife cut well.
的な
the stain wash.そのよごれは落ちる、シャツを新品のようにして。
コメント有難うございます!さすが、よくご存じですね!能動態だけれども受動態っぽく訳す、例の用法ですね!