【1/13新発売】カワサキ初!原付2種の電動バイクNinja e1が凄すぎる!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2023
  • 1月13日国内発売決定!
    カワサキ初の電動バイク!その名もNinja e1!
    公道走行可能なEVスポーツがデビューです!
    しかも原付2種クラスで登場!
    ジャパンモビリティショーに出展された実車映像もご覧いただけます!
    ☆オリジナルグッズ販売中☆
    suzuri.jp/GENch
    (パーカーとステッカーが人気です!)
    --------------------------------------------------------------------------
    【チャンネル登録お願いします】
    ua-cam.com/channels/lZK.html...
    【SNS】
    〇ちょこみのインスタ
    / gentsuki_girl
    〇しゃちょうのツイッター
    / bike_50_125
    #Ninja e-1#kawasaki#EVバイク
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 389

  • @user-jb8ip3lx3v
    @user-jb8ip3lx3v 6 місяців тому +6

    Ninja e-1とZ e-1、1台ずつ注文しました。
    見積もりも納車日も未定です。東京都民ではないので補助金は12万円のみです。
    でも、ずっと待っていたし、乗りたいから買います。
    すごく楽しみにしています。

  • @user-nd5nx9bl5o
    @user-nd5nx9bl5o 6 місяців тому +2

    今日もちょこみさんと社長の面白トーク最高でした😂特に茶番では爆笑でした。で、今回の本題はなんでしたっけ?

  • @greenman8483
    @greenman8483 6 місяців тому +1

    電動ninjaが出ましたか。やっぱりかっこよさ変わらない

  • @user-zt3hy8np3p
    @user-zt3hy8np3p 6 місяців тому +4

    ちょこみさんと社長さんのやり取りがい〜ワン❤🎉

  • @nobu.819
    @nobu.819 6 місяців тому

    とにかく面白い編集と茶番はスキ🤩
    Kawasakiのメグロは欲しいかも😆

  • @user-fn7ei9ic7e
    @user-fn7ei9ic7e 6 місяців тому +2

    僕もエンジン人間なので
    EV化はちょっと寂しいですけど、Ninja e1カッコ良いですね。若い方たちが(バイクって楽しいな)と感じるようなモノを造り続けて欲しいと思います。
    メグロ、大好きです。オートレース車両ではkawasakiに吸収されたあともメグロの名前で出場してました。

  • @bikersbasech219
    @bikersbasech219 6 місяців тому +2

    どんどんバイクも進化していきますねー
    ガソリン臭いが減っていくのは寂しいですね🥺

  • @user-vu1xl3eb9y
    @user-vu1xl3eb9y 6 місяців тому +1

    ニンジャe1、カッコいいですね〜😮確かに、航続距離は不安ですが‥近所の山なら楽しめそうな感じですね。メグロも素敵ですー

  • @watamas
    @watamas 6 місяців тому +17

    充電関連の諸々の問題が解決できない限り、ガソリンエンジン車両だな。

  • @us-cbactqa8893
    @us-cbactqa8893 6 місяців тому +1

    走りに振ったストロングハイブリッドが良いね!電動モーターは加速装置として使われているようだ!カッコ良い♪
    ちょこみのいつも無茶苦茶可愛い😍大好きだぞw

  • @solael_x
    @solael_x 5 місяців тому

    夢の完全電動バイク!!!!!
    しかもNinja!!!!!
    高校生の頃から夢見たものがついに…
    夢と感動のために実用性はさておき買っちゃうかなー

  • @kazehaya1
    @kazehaya1 6 місяців тому +2

    バイクは全然知らない原付乗りですが、今回はメチャクチャ面白かった。笑

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 6 місяців тому

    マジか! メチャかっこいいじゃん❤
    レンタルバイクで出してくれたら絶対に借りる🎉

  • @user-tc1vw9sf2n
    @user-tc1vw9sf2n 6 місяців тому +3

    バイクの話も楽しく拝見させて頂いてます、、、がお二人の掛け合いはさらに楽しく面白いです😊お二人の話のタイミングで笑わせて貰ってます😂次回も楽しい動画で笑わせて下さい!!🎉

  • @wakaky
    @wakaky 6 місяців тому +25

    お二人の茶番は大好物なのでどんどんやってくれて大丈夫です。なんなら茶番だけ動画でもいいくらい👍

    • @user-px6ik6zy2n
      @user-px6ik6zy2n 6 місяців тому

      なんならどんなジャンルでも楽しいトーク期待出来ますよね♪

  • @user-nt1ht5sq6y
    @user-nt1ht5sq6y 6 місяців тому

    わくわくに素直になるっていいね👍🏻👍🏻👍🏻

  • @xsato240
    @xsato240 6 місяців тому +3

    レンタルしてみたい
    at限定だから
    その雰囲気だけでも味わいたいな

  • @user-jy6if5vy6k
    @user-jy6if5vy6k 6 місяців тому

    ついにカワサキも原付2種の電動バイクを出すとは✨かっこいいけど、イミテーションでマフラーが欲しいなぁ🎶

  • @too3098
    @too3098 6 місяців тому +11

    交換バッテリーが高すぎる現状。

  • @petemisaver0248
    @petemisaver0248 6 місяців тому +4

    原付二種で100万は...やっぱりEVはまだ
    15年ぐらいに早いです。航続距離75キロなんてあり得ない。バッテリーの改革がなければ将来無いですね。ハイブリッドがベストです🎉

  • @bty1990
    @bty1990 6 місяців тому +3

    EV=スクーターの印象が強い中でスポーティーなバイクが選択肢に増えるのは嬉しいですね
    EV事業に躍起になってるホンダじゃなくてカワサキが出して来るとは予想外だけど

  • @user-fm3ym9id2z
    @user-fm3ym9id2z 4 місяці тому

    素晴らしい

  • @user-ob3nf6me4u
    @user-ob3nf6me4u 6 місяців тому +1

    さすが漢KAWASAKIですよね🎉
    EVカッケー❤

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b 6 місяців тому +2

    ネイキッドや、スクータータイプも出して欲しいな。
    原付のエンジン積んだHVも。

  • @user-uv2pn4ok6g
    @user-uv2pn4ok6g Місяць тому

    茶番サイコー🎉毎回期待して待ってます

  • @user-xe4oy5ci7w
    @user-xe4oy5ci7w 6 місяців тому

    これカワサキのHP徘徊してたらいつもリヤカーみたいのしかないページに二台増えててわろいましたわ

  • @tajasej
    @tajasej 6 місяців тому +3

    今新しいバッテリーを開発中とか聞いたけどそれが本当なら今買うべきじゃないかもしれない 新バッテリーが出てきたらバッテリーの買い替えでまた何十万とかかるかもしれない・・・

  • @tadaaki99
    @tadaaki99 6 місяців тому +2

    スポーツバイク🏍️って、あんまり好きじゃないけど、Ninja e1はカッコいいですね😊👍🏻
    原付2種で乗れるのが良いけど、航続距離が短いのが難点ですね😣
    やっぱ俺は、クロスカブかハンターカブが良いなぁ〜😅

  • @user-wc9ku2nz2x
    @user-wc9ku2nz2x 5 місяців тому

    郵便配達員さんの使ってるBENLY e:
    EVバイクを気になってます。😺確かにEVバイクはメンテナンス(オイル交換など無くて)楽ですよね。ヘビーユーザーだと航続距離長く走るから今後バッテリーも改良されるんでしょうけど。

  • @user-xu1us6wh7x
    @user-xu1us6wh7x 6 місяців тому +25

    公称72kmなら片道20kmの目的地に乗っていくのもちょっと危ういね…
    すごく応援したい分野だが人柱にはなれないかなぁ~

    • @sinjuku24
      @sinjuku24 6 місяців тому +4

      バイク実際乗っていると直線距離の肌感ってこの距離だとその距離近辺ですよねぇ…
      完全な玩具で用途限るといいのかも知れないけど乗り物としては遠くには行きにくい
      かと言って小さくないマニュアルバイクが今後廃れるかも知れないからクラッチレスは良いかも知れないけど
      免許の排気量上げていくだけなら新原付きのCBR買うほうが教材には良いみたいな辛さ。
      面白いんだけど75kmだと小型軽量目指すべきだしフルサイズだと航続かなり足りない。
      モンキーサイズ位で100km走るってコンセプトなら良いんじゃない?っておもいますけどねぇ
      (120-150kmは現実としては欲しいけど小型なら近所用として100kmでも有りかなと)
      ガソリンがいいと言うより止まったら困るやんけってだけなのでevが嫌とかクラッチが欲しいみたいな話出はないんですよね

    • @FULLMETA1000
      @FULLMETA1000 6 місяців тому +5

      8掛けが実測値だとして58㎞ 冬場キャブエンジン車がエンジンかからないような極寒状態でさらに8掛け46㎞。 2年落ちでバッテリーへたってさらに8掛けで36㎞  通勤実用には使えないかなぁ。

  • @nnz4gzrf
    @nnz4gzrf 6 місяців тому +9

    「ブーストポッド作動 エンジン臨界点へカウントスタート」が脳内に流れる世代

    • @kho-g
      @kho-g 6 місяців тому +3

      わかりみすぎる!
      もちろん車載コンピューターが歌うんですよね🤣

    • @user-nb1ho8zi6p
      @user-nb1ho8zi6p 6 місяців тому +1

      いくぞっ!スパイラルッ!!!

    • @otaru6042
      @otaru6042 6 місяців тому +2

      ブースト時のメーター演出はぜひ福田監督に監修いただきたいですね

  • @user-et8nl8eb9z
    @user-et8nl8eb9z 6 місяців тому

    カワサキはブースト好きだよね〜👍

  • @user-ic5sk6pd7g
    @user-ic5sk6pd7g 6 місяців тому +9

    100万超の原付二種・・・・高いわ・・・
    スクーターなら3台行けちゃう

  • @user-vo8lr3ue3i
    @user-vo8lr3ue3i 5 місяців тому +1

    EVすごい!しかもAT扱いなんて!
    とは思ったけど、
    ”スクーターだけ乗ってきたAT免許者がフットブレーキをうまく使えるか?”
    と不安になった。
    私はしばらくスクーターばかりだったが、
    MT免許持ちでもともとMTを乗っていたこともあり、
    最近またMTに乗るようになっても何の違和感もなかった。
    が、うちの妻はMT免許でもほぼスクーターにしか乗ってなかった。
    そのせいか、停車・原則の際に、
    ハンド(前輪)ブレーキばかり使用していて、フット(後輪)ブレーキはほぼ使わない。
    (すぐに両足を降ろしたりもする)
    まあ、毎日はMTには乗らないので、いまだに慣れず停車の際には両足を降ろす。
    正直、後ろを走っている私はひやひやする。

  • @user-eo2zn8vd6z
    @user-eo2zn8vd6z 6 місяців тому

    おつかれさまです。
    音も聞いてみたいです^ ^

  • @gengen976
    @gengen976 6 місяців тому +1

    やっぱり見た目もいいけど、航続距離は重要ですね。ギミックは考えたね。

  • @user-dl2rv1ef5r
    @user-dl2rv1ef5r 6 місяців тому +1

    クロスカブの新色レビューしてほしい

  • @user-mt4is6vh2x
    @user-mt4is6vh2x 6 місяців тому

    トルクフルなバイクは楽しいですよね。

  • @user-hi1bk2cz9k
    @user-hi1bk2cz9k 6 місяців тому +1

    スズキもEVでチョイノリ復活だしストマジも復活してほしいぜ!

  • @gogoyonsama
    @gogoyonsama 6 місяців тому +1

    興味津々やけど…ちょこみのあまりの可愛さにバイクの情報が伝わってこない!!

  • @user-kq9fl1nx7n
    @user-kq9fl1nx7n 6 місяців тому

    オススメから初見で来ましたが可愛くて即チャンネル登録しました。4輪の方が好きなんですけど手軽に乗れる下駄に欲しい…

  • @user-zj1cr7qd2o
    @user-zj1cr7qd2o 6 місяців тому

    😆また、最後まで見てしまった!いいね!ほしい!😚

  • @y_s_k_
    @y_s_k_ 6 місяців тому +35

    電動は近距離移動にしか使えないのが難点なんだよなあ

  • @user-ft3tt8lr1d
    @user-ft3tt8lr1d 6 місяців тому

    Ninja e1のナンバープレートの色は何色になるのかな?🤔

  • @user-he4nd8ow9l
    @user-he4nd8ow9l 6 місяців тому +1

    電動バイクが色々有りますが、インフラが無いですが充電はどうするのですか。

  • @user-cf1fd5ps1l
    @user-cf1fd5ps1l 6 місяців тому +15

    頑固なKawasakiも時代の流れには勝てなかったみたいですが、何よりかっこいい!

  • @mako-chan-
    @mako-chan- 6 місяців тому

    流石、KAWASAKIカックイーバイク✨
    そしていつも可愛イーちょこみさん♥️

  • @user-cd4ut3xt8r
    @user-cd4ut3xt8r 6 місяців тому

    いつも楽しく拝見してます!
    内容もさることながら私、社長の声フェチなんです、
    ええ歳の爺様なんですけど。
    社長の顔出しの回はないのですか??
    ホントええ声ですよね!
    ちょこみさんとの掛け合いを楽しみに見てます!中身の感想でなくてすいません!!社長、出てください!!

  • @martinzgmfx10a
    @martinzgmfx10a 6 місяців тому +3

    原付二種AT免許で乗れるのはいいですね。
    でも高い・・。¥1067000・・。
    けど補助金が出たらアリな値段かなぁ・・。
    でも航続距離が短すぎる・・。
    まぁ街乗りくらいにしか使えなさそですね。
    今後のバッテリー性能UPに期待ですね。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 6 місяців тому +1

    バイクの電動化、電池をGS、コンビニ、道の駅などに置いておく 交換式が主流になるのでは
    24時間稼働の無人の交換装置も出来たりするかもね

  • @ChokoMaroTV
    @ChokoMaroTV 6 місяців тому

    航続距離に関しては
    途中で給電ポイントを探しておくか 予備のバッテリーを持って行くなど(モバイルバッテリー的な?)
    いろいろ工夫すれば

  • @user-ot3zy9ws6y
    @user-ot3zy9ws6y 6 місяців тому +6

    今回も楽しい動画でした。
    バイクもEV化の波が広がってますね。
    確かに航続距離が…の問題はあるけど、例えば最近のスマホのバッテリー事情のようにそう遠くない時期にはかなり改善されるかもですかねぇ(^^)

    • @teera-texeeruxu
      @teera-texeeruxu 6 місяців тому

      全固体電池がアップ始めてます。

  • @110by4
    @110by4 6 місяців тому +4

    今後バッテリーが全個体電池になって、航続距離が延びたら良いですね。

  • @amodemasiadoaechevarria.
    @amodemasiadoaechevarria. 6 місяців тому

    バイクかっこいい

  • @user-nf5qo3ou5w
    @user-nf5qo3ou5w 5 місяців тому +1

    いい

  • @Kawa_mochi
    @Kawa_mochi 6 місяців тому

    街のバイク屋で充電できたらいいですね

  • @YK-zt4er
    @YK-zt4er 6 місяців тому +3

    72kmは短すぎるし、充電も8時間くらかかりそうだし。
    やっぱりまだまだ未来かな〜。
    充電施設に依存する感じも、バイクの自由さと相反するからなぁ。

  • @user-bw2ei6mm2m
    @user-bw2ei6mm2m 6 місяців тому +1

    おすすめに出たから開いたら動画投稿21秒前だった

  • @user-gv5iy8ij2o
    @user-gv5iy8ij2o 6 місяців тому +6

    HVがこれから進化していけば普通二輪でも乗れるバイクも出て着ますねぇ
    EVは新たな時代の幕開けだし
    HONDAも来年には発表があるだろうし
    より競争が始まりますねぇ

  • @user-nf5qo3ou5w
    @user-nf5qo3ou5w 5 місяців тому +1

    もうすぐですね。

  • @redrum3024
    @redrum3024 6 місяців тому +2

    125とか150ccのシリーズハイブリッドを希望します
    まあ100万では手が出ないけどね

  • @user-fm7qp5fx8j
    @user-fm7qp5fx8j 6 місяців тому

    バッテリ容量の問題から今すぐ内燃機関の乗り物に取って代わるの無理でしょうが、
    ここ10年くらいのフルカウルスポーツブームの火付け役になったカワサキが率先してEV車を出す意味は大きいとおもいます。
    航続距離からロングツーリングは難しいですが、ソーラーと大型モバイルバッテリーをハイエースとかに積んで
    トランポしながらツーリングする妄想はしちゃうなぁ。宝くじ当たれ

  • @rsitachi6996
    @rsitachi6996 6 місяців тому +1

    充電スタンドで充電できるのかな?

  • @user-th7sl8fg1d
    @user-th7sl8fg1d 6 місяців тому

    本当に、発売が楽しみですね。😀

  • @user-th7sl8fg1d
    @user-th7sl8fg1d 6 місяців тому +1

    発売前に、見せて頂きありがとうございました。😀

  • @user-nf5qo3ou5w
    @user-nf5qo3ou5w 5 місяців тому +1

    わたしも気になる。

  • @user-jt3im7ld9s
    @user-jt3im7ld9s 6 місяців тому +2

    EVが世界中にシフトしたらバッテリーの製造の二酸化炭素排出量が今より増えます。EV推進はヨーロッパの日本潰し(トヨタなど)では、政治的な要因が強いです。他の代替エネルギー考えていかないと行けません。EV万歳と浮かれてる場合ではないと思うのですが!

  • @user-jp5nv9hz2q
    @user-jp5nv9hz2q 6 місяців тому +11

    ガソリンの匂いが苦手でev気になってるけど、航続距離が…
    それにしても見た目がかっこいい😊

  • @cdxmmn5622
    @cdxmmn5622 6 місяців тому +8

    70キロかぁ・・・
    もはや、弱点ではなく、致命傷・・・

  • @MM-sj4td
    @MM-sj4td 6 місяців тому +1

    モーターのコイルが温まってきたところだぜって言える時代になってきてるんだな

  • @richie2655
    @richie2655 6 місяців тому +5

    15秒ブースト機能は男心をくすぐるぜ…

  • @jet-e1027
    @jet-e1027 6 місяців тому +8

    EVはまだ近場の足で原付タイプが精々かな、実電費考えたら隣の市までの往復でも結構ヒヤヒヤするレベルだし。
    やっぱり実電費で200キロ位走れないと厳しい。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 6 місяців тому

    車のEVスタンドはたくさんあるから、あれが使えたらバイクであれば短時間で充電できそうですし車より実用的かも、ただ、現状充電コネクタは車用ですから、あれがバイクでも使えればなあ
    車の充電設備は300Vとか高電圧充電なんだろうなあ
    バイクメーカーさん何とか対応して欲しいところ

  • @user-rr8cp3cb8g
    @user-rr8cp3cb8g 6 місяців тому +5

    やはり値段と航続距離が……

  • @chicken_skin
    @chicken_skin 6 місяців тому

    モビリティショーで真っ先にカワサキブース行きましたー。忍者のように静かに走り抜けていくのかな?

  • @user-ms8mj6pj2g
    @user-ms8mj6pj2g 6 місяців тому

    実質50万くらいだから試しに買ってみようかな

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 6 місяців тому

    マフラーが無くても意外と違和感がない。

  • @user-ue9vb5bf8w
    @user-ue9vb5bf8w 6 місяців тому +1

    ブーストボタンで気分はもうMADMAXですね!

  • @user-zy4qm1qs3w
    @user-zy4qm1qs3w 6 місяців тому +8

    EV型よりもHV型の方が気になるなぁ
    EVは電池革命がもう一段階おきないと航続距離が短すぎて話にならない
    HV型は低速トルクの確保と燃費の改善が期待できるので色々とおもしろそう
    HVにすることでまだちょっと重いからもう少し軽量化できるといいかな
    バッテリーが13Kgもあるようなのでこっちも電池革命が求められる

  • @swiftrs_gsx150b_lets4
    @swiftrs_gsx150b_lets4 6 місяців тому

    すごくカッコイー!
    ただおっしゃる通りこの形状で航続距離が70kmちょい。
    神奈川在住ですが自宅から宮ケ瀬ダムまで30km。更にそこから道志みちを通って道の駅「どうし」まで30kmなので片道で電欠しちゃいます。
    マスツーで「充電するから待ってて」と30分も待たせる訳にいかないし、何に(誰に)どう使わせたいのかが疑問です。
    スクータータイプならまだしも、形にしたのはすごいけど、その先が・・・って感じがします。

  • @ziishio9308
    @ziishio9308 6 місяців тому

    EV、オフ車も欲しい~

  • @user-jj2ml5op6d
    @user-jj2ml5op6d 6 місяців тому

    やっとの感じでカワサキから新車しかも電動バイク。
    見た目も結構いい感じ。カワサキらしさが強めで。
    国と自治体からの補助金で実質49万円(東京都)で購入出来ますがアダプタ、充電器は別売り。乗り出し価格は55から60位なのか。
    値ごろ感は微妙です。でも、予算有るなら欲しいです。
    根っからのカワサキ菌に侵されてます。

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c 5 місяців тому

    航続距離はバッテリーを大きくする(数を増やす?)か出力を小さくするかですからねぇ。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 6 місяців тому +2

    トルク発進100%加速はえぐそうだし、
    カッコいいけど、音もなく来たら気付かなさそう😅
    あと、価格と航続距離が😢

  • @user-jr5jp6ob8e
    @user-jr5jp6ob8e 6 місяців тому

    動画を見ていて補助金で車両が 50万ほどになるのであれば、買いだと思い自分のところの補助金がいくらなのか調べようとおもいましたが、航続距離がわかった時点で買う気は失せました。
    昼は市内のチョイノリで走ったら夜に充電というのでまわればあればいいのですが。 それでもバッテリーが劣化するまで走れる距離もみじかいということなんで微妙でしょうか?
    乗ってはみたいので、レンタルを開始すれば試しのりはしてみたいです。

  • @user-je4cb7oy3d
    @user-je4cb7oy3d 6 місяців тому

    補助金とかも大きいし、いいなぁとは思ったけど、満充電で走行距離が50では通勤くらいしか使えない😭

  • @puyopuyo010
    @puyopuyo010 6 місяців тому +1

    EVも良いけど、ハイブリッドめちゃ気になるな🤔

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 6 місяців тому

    東京都なら実質48万で買える事になりますが、購入時には106万を全額一括かローンの証明で補助金支給となるので、48万あれば買える訳はないんですよね
    しかも3年間は手放しちゃダメの縛りもあるので・・・
    それでも実質48万なら、高級な電動アシスト自転車の価格帯でもありますので、航続距離が短くても通勤通学専用のチャリと割り切れれば良いのかもですね
    自分としては少なくとも全個体電池が出回るまでは買う事は無いでしょうけど

  • @kazvmilaiNo2
    @kazvmilaiNo2 6 місяців тому

    ここ数年のカワサキは消滅した中型4気筒復活、今回の電動とチャレンジャーかな。ただし高い!
    発売したらe-バイクレース始めるのかな~?
    カワサキは東南アジアでは2種結構走っていて初期のフューリーとか欲しかったけどな。

  • @user-xq4fc7nu5n
    @user-xq4fc7nu5n 5 місяців тому

    男カワサキ!是非ともゼッツー出してほしい…

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 6 місяців тому

    問題は値段と充電方法だね?
    EVより水素エンジン車に期待しています。

  • @skidcore_note
    @skidcore_note 6 місяців тому +2

    何事にも最初はあるので、まず市場に出してくれたことが素晴らしいと思います。日本の名メーカーの面目躍如。欲しいかと言われたら欲しいし、買うかと言われたら買えない(笑)。航続距離の問題はあるけれど、日本のメーカーがなんとかしてくれると期待しています。

  • @redmagic2299
    @redmagic2299 6 місяців тому

    ワンツーでトルク4.0kgは夢だな、トルクバンド上の方だったらとんでもない速さになりそう

  • @goodnightjoe
    @goodnightjoe 6 місяців тому +1

    航続距離もそうなんだけれど、EVはどこで充電するのかが問題なんだよね。
    実家暮らしの実家保管なら良いけれど、アパート一人暮らしとかだと、月極の駐車場や駐輪場に置くことになるから、そもそも電源確保ができなかったりする。

  • @user-bm4pw3xc4h
    @user-bm4pw3xc4h 6 місяців тому +3

    今日も可愛いちょこみさん😊❤

  • @ZXR-dn6km
    @ZXR-dn6km 6 місяців тому +1

    やっぱり出始めは、何でも高額だな~。高すぎて、手が出ません😅

  • @A1shio
    @A1shio 6 місяців тому

    『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』で使ってもらえないかなぁ

  • @user-gd3wo2zw4q
    @user-gd3wo2zw4q 6 місяців тому

    追記、ハイブリッドninjaこれは欲しいよね、ツーリング行きたいです

  • @Ken_4722
    @Ken_4722 6 місяців тому +1

    確かに航続距離70kmはつらいかな😅
    通勤通学用にはもったいないですよね😢
    ところで地域によって補助金58万円は聞き捨てなりませんね!
    調べてみます✌️😎

    • @masamina6887
      @masamina6887 6 місяців тому +2

      多分、緑のタヌキ都知事がお住みのところだけではないでしょうか?

    • @Ken_4722
      @Ken_4722 6 місяців тому

      そのようですね、半分でてしまうのはすごいですね😅

  • @user-de1sc8bp5m
    @user-de1sc8bp5m 6 місяців тому +2

    新しい時代の幕開け😊俺とちょこみさんの幕開け😍我が宮城の宝ちょこみさん❤️❤️