125cc最速だけど癖が強すぎる電動バイク!ウッコSライト試乗レビュー 足つき 連続航行距離 加速感など

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • ▼チャンネル登録
    / @aikyobike
    ▼概要
    XEAMさんにUKKO S LIGHTの試乗機会を頂きました。
    加速感や足つき、連続航行距離など実際に走ってレビューします
    ▼目次
    0:00 はじめに
    0:24 足つき
    1:14 DETAIL
    6:06 試乗レビュー
    18:39 連続航行距離
    20:18 まとめ
    ▼動画内で使っている音源・効果音
    EPIDEMIC SOUND
    share.epidemicsound.com/zyimvc
    ▼アイキョウ愛用中のライディングギア
    ブーツ:GAERNE G-STONE
    amzn.to/3Mo4Dzn
    ブーツ2:GAERNE パンテーラ
    japexstore.net/products/gaern...
    厚底ブーツ:ファルコン厚底
    amzn.to/3qe391N
    インナープロテクター:knox アーバンプロ
    amzn.to/3ZfMonH
    グローブ:knox ハンドロイドポッド
    amzn.to/3EGDTHV
    ヘルメット:SHOEI Z7とZ8
    ▼撮影機材
    一眼レフ:オリンパス OM-1
    amzn.to/3VuZjzt
    レンズ:OM SYSTEM 12-40mm F2.8 PRO2
    amzn.to/3K7C1sP
    アクションカム:DJI オズモアクション4
    amzn.to/48hIsXn
    外部マイク:バッファロー BSHSM03BK
    amzn.to/44ZeVPj
    無線マイク:COMICA BOOM-X D-2
    amzn.to/3Ke2BAl
    ▼アイキョウのSNS ぜひ絡んで下さい!
    ツイッター
    / aikyomasayuki
    インスタグラム
    masaki.aiky...
    ヤフークリエイターズ
    creators.yahoo.co.jp/aikyomas...
    #125cc #原付二種 #電動バイク
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 51

  • @user-ig6xx4ku7x
    @user-ig6xx4ku7x 8 місяців тому +5

    タイトルみたときウ◯コと見間違えのは私です😵‍💫
    それにしてもこの車格でマフラーがないのはすごく…すごいですね(語弊力

  • @user-wj2iy4fs1r
    @user-wj2iy4fs1r 8 місяців тому +5

    昨年からライトじゃ無い方に乗ってます。
    走り出しの加速が少し抑え気味に制御されてますが
    走り出してしまえばどこからでも2ストのパワーバンドに入った時のようなドッカン加速で
    通勤がとても楽しいです。
    E01もこの春リースに当選し3か月乗りましたが全く物足りない加速でした。
    しかし、UKKOにはない盤石の走行安定性は素晴らしかったです。
    この動画でも触れておられましたがブレーキ操作で出力カットだけはホントに改善して欲しいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      E-01も他の原付二種クラスと比べるとパワフルで楽しかったんですが
      ウッコの加速はビックリするぐらいパワフルでした。

  • @ohmykombu
    @ohmykombu 8 місяців тому +2

    ウッコエスライト…
    口に出して読みたくなる響き😂
    個人的にはながーいリアフェンダーはあまり好きではないので
    純正でこういう処理のされてるリアテールユニットは魅力的に感じました!

  • @user-ge2qd4jj3s
    @user-ge2qd4jj3s 8 місяців тому +4

    電動スクーター持ってますがエンジンバイクとはかなり違います。私のは回生ブレーキがないので加速後は惰性で走りますし、音も全くしません。一番のメリットはガソリンスタンドに行かなくていいってことです。あとオイル交換やチェーンメンテも無し。なので用途としては近所の買い物用ですね

  • @kyouchi7379
    @kyouchi7379 8 місяців тому +1

    今はまだ普及の条件が揃ってない感じですが、125cc免許制度が変更され、駐輪場が整備され、もう少しバッテリー容量が増えたら(半固体等の実用化も始まってますし)、一気に原付からEV原付二種に乗り換えが起こるかも知れませんね。

  • @user-dj8be8we6h
    @user-dj8be8we6h 8 місяців тому +2

    たまたま近所にXEAMさんがあって店前よく通るので、結構気になってました🏍️
    ホンダやカワサキも電動化で盛り上がってきてる中、ヤマハも次期型NMAXはハイブリッドが出る噂もありますし、どんどん電動化の流れは加速していきますねー🏍️
    個人的にはPCX e:HEVのSモードもかなり衝撃的だったんですが、それと比較して加速はどんな感じでしたか!?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      pcx ehevのSモードもパワフルでしたが、モーターはやっぱり走り出しのトルクがモリモリなので
      ヤマハのe-01やウッコsの方が加速はパワフルでした。

  • @KT-tv6ul
    @KT-tv6ul 8 місяців тому +1

    同じxeamの電動バイクsuper soco wanderer のレビューが聞きたいです

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      来年PROっていうモデルがデビューするみたいです。
      出たら試乗できないか聞いてみます!

  • @user-nj2oo1ut7v
    @user-nj2oo1ut7v 8 місяців тому +2

    125スクーターにガンガン置き去りにされてますが、レビュー動画だから法規を守りあえて遅く走っていたような感じでしょうか?
    それとも実際に張り合うのはきついような感じなのでしょうか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +5

      前者です。法定速度1キロオーバーしてるじゃないか!って言ってくる人もいるので。車の流れに乗るぐらいはスピード出してるんですけどね。
      125ccスクーターよりは遥かに早かったです。

  • @TheDoubutsusuki
    @TheDoubutsusuki 8 місяців тому +2

    XEAMの電動バイク考えてたんすけど結局ガソリン車にしちゃったんすよね〜
    試乗してみたんですがやはり慣れないと急発進しちゃうのと、ブレーキ効いてるとモーター動かないせいで坂道発進がし辛いのが厳しかった…

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      あのブレーキの癖は独特ですよね。
      モーター車両は徐々に増えてくると思うんですけど
      エンジン車両に近い感じの走り出しになるといいですよね。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 8 місяців тому +9

    8:00 近づいても歩行者が気付いていない。
    EVの問題でもあるんだけど。

  • @ichiro956
    @ichiro956 8 місяців тому +1

    電動バイク、細くてシート高が低くてパワーがあって満充電での走行距離が長かったら即買いですねぇ

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      少し前まで連続航行距離30キロとかだったと思うんですけど
      電動の進化は早そうです。

  • @MrHangten1173
    @MrHangten1173 8 місяців тому +1

    これからの時代、バイクはこうなっていくんでしょうかねぇ
    バイク乗りには音も走る楽しみも物足りないですね…環境にはいいんでしょうけど。
    航続距離、充電スポット、歩行者等に後ろから近ずいたら気付くか、バッテリーを大型化したら盗難の心配。課題が多くありそうですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      車のハイブリットもかなり普及していますし、意外と順応していくんだと思います。
      ただイヤフォンとか付けてる歩行者や自転車は気が付いてくれないですよね。

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq 8 місяців тому +2

    クルコンが付いているだけで欲しくなりましたw
    その他装備も充実しているみたいですし・・・
    あとは航続距離と値段ですねー

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      電動も少しずつ距離が伸びてきてますね。
      ツーリングに使えないのがネックですね。
      通勤とかには良いかもしれないです。

  • @user-vu9bt7gz7v
    @user-vu9bt7gz7v 8 місяців тому +1

    カワサキのe-1が航続距離が72kmってなってますね。
    後オートマ(?)でRブレーキは足になってますね。
    バッテリー外して部屋で充電出来るのは良さそうですが・・・

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      各社電動が出そろってきてますよね。
      ただ・・・なんでみんなEから始まる車種名にするのかw

    • @user-vu9bt7gz7v
      @user-vu9bt7gz7v 8 місяців тому +1

      @@aikyobike ホンダNS-1みたくタンクにメットイン出来るくらいのスペースがあったら便利かも

  • @user-vs4yq2vv2p
    @user-vs4yq2vv2p 8 місяців тому +3

    電動ならインホイールモーターにして回生ブレーキとかも搭載して欲しい。
    エンジン無くしてもチェーンメンテが必要なのは残念に思ってしまう。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      上モデルはベルトドライブなんですけど
      ライトバージョンでコストダウンしたみたいです。

  • @ituki2
    @ituki2 8 місяців тому +4

    充電時間7.4時間もかかって、航続距離80kmは短いなぁ、冬はもっと短くなる。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      実は100V電源で7.4時間、80kmは結構凄かったりします。

  • @user-xd1ux9dd3i
    @user-xd1ux9dd3i 8 місяців тому +1

    通勤用に別のブランドで電動車買う予定ですがこういうレビュー見ると音がしなさ過ぎて怖いですね

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      ヘルメット内にマイクを仕込んでいるので余計にそう感じるかもしれません。
      モーターの加速音はするんですけど、歩行者や自転車の人は気が付きにくいと思います。

  • @user-gc4rw5fb3o
    @user-gc4rw5fb3o 8 місяців тому +1

    このモデルは 回生ブレーキ付いているのでしょうか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      ホームページとかでも言及されていませんでしたが
      乗った感じもついているような感じはしませんでした。

    • @kissa_maa
      @kissa_maa 8 місяців тому +1

      回生付いているようですよ
      バッテリー100%時に長くブレーキをかけないように注意書きがあります。

  • @3883GGG
    @3883GGG 8 місяців тому +2

    電動だったら、2躯にしてもらいたいですね

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      二駆の電動は楽しそうですよね。まだ乗ったことがないです。

  • @jogatista1195
    @jogatista1195 8 місяців тому +1

    この土手沿いはフグちゃんが701の時走ってた道だ😅多分

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      そうなんですね。多摩川沿いは空いてれば走りやすいですからね。

  • @user-banbokuto
    @user-banbokuto 8 місяців тому +2

    電動バイクは雨中走行が心配です

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      大丈夫なんでしょうけど、電気って言われると心配になりますよね。
      とりあえず雨の中走りましたけど感電はしませんでしたw

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 8 місяців тому +3

    まだまだ通勤用だなぁ…
    満充電で400km走るようになったら紹介してくださいw(カワサキのハイブリッドに期待してる)

  • @RXZ125SP_GTS
    @RXZ125SP_GTS 15 днів тому +1

    朝の通勤時のニーヨンロク、1国、第一京浜で都内方面に行くにはいいかも!
    スタートダッシュでイキれそう😊

    • @RXZ125SP_GTS
      @RXZ125SP_GTS 15 днів тому

      かくいう私はFELOのFW06とFW07が気になってます

    • @aikyobike
      @aikyobike  15 днів тому

      通勤時間帯の246とか戦場ですよね。
      以前バイク通勤していた時に海沿いの357のすり抜けバイクの速さに驚愕したものです。

  • @TOPIAification
    @TOPIAification 8 місяців тому +3

    往復100kmツーリングも無理、通勤も距離制約があると??? アイキョウさんの本音はいかに??

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕の場合、CRF250とアドレスの二台持ちなんですけど
      9割アドレスに乗っていて、一回の走行距離は日常利用なので10km乗らないんですよね。
      日常的な足や通勤なら電動もありかなと思います。

    • @TOPIAification
      @TOPIAification 8 місяців тому +1

      電動って登りや気温で性能がかなり落ちますので、その辺りの性能が気になるんじゃないかと思いますね
      うちにも900rs、メグロk3、XMAXetcあるんですが、一番楽しいのは電動アシストのクロスバイクだったりしますwww

  • @user-bn3ml7xo1i
    @user-bn3ml7xo1i 7 місяців тому +2

    一昔前のSFデザイン、なんとかならんかな。

    • @aikyobike
      @aikyobike  7 місяців тому

      グロムっぽくで好きですけどね。

  • @rh02j18
    @rh02j18 8 місяців тому +1

    Sモードの加速がヤバそう、、、😅😭😅
    コレで燃費(電費?)良ければ
    、、、(;´Д`)ハァハァ

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      Sモードは凄かったですが、電費もわるかったですw

  • @takabedaiful
    @takabedaiful 8 місяців тому +1

    UNNKO!