「60分や1日とかの短時間車検ってアカンのか?」価格も安くて時間も早く終わる短時間車検が流行ってる今日この頃ですが、せっかく車検を受けるのであればメリット&デメリットを知った上で利用しないとねって話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2022
  • 大林モータース公式通販サイトはこちらから(^^)/
    ohbamoto.base.shop/
    そうだPの公式通販サイト(ワグナーMCオイル.フラッシュワークスの業務用)はこちらから(^^)/
    sakaidekyodo.base.shop/
    AmazonでもワグナーMCオイル買えます!(^^)/
    amzn.to/3D9jr25
    中古バイクGoo在庫一覧
    www.goobike.com/shop/client_8...
    チャンネルのメンバーになってディープな私たちのラジオ動画を聞こう(≧▽≦)
    / @ohbamoto
    Amazon欲しい物リストです。お布施、燃料代を払いたい方はこちらから(^^)/
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    Webサイト www.ohbayashi-motors.com/
    facebook  / ohbamoto
    twitter / ohbamoto
    instagram  / ohbamoto_sim
    ウチにご興味ある方、いらっしゃいましたら、下のお問い合わせ方法を見て頂き連絡お願いします(*'ω'*)::::::::::::::::::::::::::::::
    ◇お問い合わせ方法◇
    ※動画を見てご来店される方、ご相談がある方は事前にご連絡下さい!
    でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑)
    〇1番オススメ「公式LINE」でのご連絡
    友達追加URL lin.ee/1roWAPJ
    LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。
    返事がない場合はお電話ください!
    〇2番目にオススメ「メール」
    info@ohbayashi-motors.com
    〇3番目にオススメ「店舗にお電話」
    TEL 0877-98-1893
    ※バタバタしてる時は出れない場合があります
    ※店舗TELにお電話頂くと私以外の担当が出ることが多く、内容の確認や折り返しとなることがございます。
    ◇テスラモデル3のレンタカーを好評貸出中です◇
    ★事前にご連絡して頂き、ご予約はお願いします!★
    ご購入前にレンタカーを乗ってご自身でテスラを試してみませんか?
    6時間25,000円~レンタル可能ですので、遠方からお越しの際の観光にも是非どうぞ!
    ◇UA-camから来られる方に多い整備作業のご紹介◇
    ★すべて要予約での対応、作業です!★
    ・下回りチェック&撮影 5,000円 30分ほどのお時間です(*'ω'*)
    ・エンジンオイル交換 (ロイヤルパープルやSOD-1添加剤を取扱いしてます)
    ・オートマチックオイル交換(SOD-1を添加、使用状況に合わせた交換の提案をしてます)
    ・AUTEL診断機による故障チェック(チェックランプ、エラー表示の確認、修理をしてます)
    ・R134aエアコンガスリフレッシュサービス(最新エアコンリフレッシュマシンを使った作業)
    基本施工料金
    ◎ 軽自動車  8,500円 +オイル&ガス代
    ◎普通車 11,000円 +オイル&ガス代
    ◎ ツインエアコン搭載車 13,000円 +オイル&ガス代
    ※施工は40分~60分ほど頂きます(^^)/
    その他もイロイロご相談に乗ってますので、まずはお問い合わせお待ちしてます!
    #車検 #短時間 #闇
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 34

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 4 місяці тому +3

    通常、消耗品程度の車の維持管理が自前で出来る者に取ってはスピード格安車検は有り難い。整備記録簿に従い事前点検に立会って予防整備は自分の裁量で可否が決められるので、車検を通すのと整備は別物と思うので予防整備は自己責任です。今の車に乗って8年目ですが全てスピード格安車検で済ませて来ましたが不具合や故障も皆無です。これまで車検費用は法定費用と車検手数料だけで済んでいいます。今車検を依頼している整備工場には工場製造ラインの出荷認定検査員の有資格者が4名在籍しているので工場での検査漏れやリコールの適用も車検時に遣って貰えるので下手なディラーよりも増しかも知れないです。

  • @car1925
    @car1925 Рік тому +5

    いいですね!そうださんとの本題前の楽しい導入トーク(笑)

    • @sksp489
      @sksp489 Рік тому +1

      あざます!

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      我がチャンネルの一番美味しいとこですw

  • @user-ir2jt2vp6m
    @user-ir2jt2vp6m 10 місяців тому +1

    エンジンの点検内容であるチャコールキャニスターの詰まりやメターリングバルブの状態などなど  ちゃんと一つづつ確認されていますか? 私が経験した中で確認をしている整備士は誰1人いませんでしたが。
    29年整備士をやっていますが。

    • @glife1982
      @glife1982 10 місяців тому

      いつも依頼してるディーラーは45〜120分車検ということで待合室で様子見てますが、チャコールキャニスターもブローバイ還元装置もホース外して注射器でスポスポチェックしてました。メターリングバルブはほぼ毎回問答無用で交換されてますねw
      前回車検でもメターリングバルブは取り替えましたが、「ヘッドカバー裏のオイルセパレーターやホース内部へのブローバイオイルの蓄積により詰まり気味になってるので、近いうちに分解洗浄とホース交換をおすすめします」と言われました。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 Рік тому +2

    自分で基本整備はしてるので、車検で交換する部品が基本的にありませんので・・・
    改造車なので下手に触られたくないのですが、近所のコバックは高いメニューでしか受けません!って電話が来たのでクレーム入れました。車検専門店だから安いとは限らず、思いのほかディーラーと同等な場合もありますね。

    • @4evo910
      @4evo910 Рік тому +3

      なんでそこまでしてるのにユーザー車検はしないんですか?
      違法改造じゃなきゃテスター通すだけなんで安く上がりますよ

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t Рік тому

    俺の弟が勤めてる所だと一旦前整備で預かって悪い所の洗い出しをして来店短時間車検可能かどうかを判断してOKなら後日部品が揃い次第連絡して車検の日取りを決めて来店してもらってキチンと前整備、後検査しているとの事ですので
    来店車検NGの場合はやはり部品が揃い次第後日改めて車を引き取りに行って修理、前整備、後検査をしてお客さんの元へ納車するそうです
    どちらの場合でも交換した部品をお客さんに見せて納得してもらえるように説明するそうです

  • @Z-kn8ej
    @Z-kn8ej 3 місяці тому

    お金の節約というなら保安基準の事や整備に関する知識と技量がある事が前提ですが自分で点検整備しユーザー車検に持って行くのがめちゃ安い。
    光軸、サイドスリップ調整だけ設備を持ってる整備工場にお金出してお願いする。
    重量税の兼ね合いで年式にもよるけど軽自動車で車検自体はだいたい3万円以内位。光軸、サイドスリップ点検調整入れても4万いかないかな。
    自分で整備出来ないと車検受ける前に一度整備工場、修理交換に出さないといけない手間があるしきっちり工賃も取られるし車屋、整備工場によっては車検は他で受けるからと言うと嫌な顔するところもあるかもしれない。
    それでも基本料金は圧倒的に安いし車検代行手数料も取られないからそれでも少しは違うのかな。

  • @returner_ch
    @returner_ch Рік тому

    コバックは事前に立ち会い点検して、相談してから進める形でしたね。
    預けても、ただ作業待ちで寝かせておくだけの所だと結局内容は同じなので、ユーザーも知識を身に着けて整備士と相談する。丸投げにしないと言うのが重要ですよね。

  • @takeono6695
    @takeono6695 7 місяців тому

    車検自体は、予備車検を受けて正式陸運事務所の車検場でユーザー持ち込み車検で受けても15分程度でパスします
    から簡単でもいいわけです。単なる税金の徴収制度ですから・・
    格安がいいとか悪いとかいう前に日ごろからボンネットくらい開けてエンジン見るなりタイヤの空気圧調整するなりしとくだけでも異常を感知しやすくなりますからその癖付けといたほうが良い
    今の車は年間5000㎞を10年走行しても重大な故障はしませんので定期交換はオイルのみでやってます
    車に気を使える人であるならば1日車検でも別に問題はない、整備屋にすべてを任せるほうがコスパ悪いですね

  • @user-ge6dg6kq5b
    @user-ge6dg6kq5b Рік тому +3

    車検をしたあとに車の調子が悪くなる。
    だからあまり出を出してほしくない。

    • @user-wc4cq4nh3x
      @user-wc4cq4nh3x Рік тому +5

      サイドブレーキ調整が強くなり(引きしろがほとんどない)、車検後、燃費16.5㎞/ℓ ⇒11.2㎞/ℓ以上良くならなく。
      クレ-ムつけたらブレーキ引きずつていた!再度調整し事なきを得ました。怖い話です‼

  • @8823ss
    @8823ss Рік тому +8

    初回車検でディーラーに急がなくていいよと言って一週間預けましたが、どれくらい時間をかけて診てもらえたかはわかりません 笑

    • @user-md3un3wc7n
      @user-md3un3wc7n 7 місяців тому

      多分実際見たのは1時間くらいかと

  • @ak-ry1ch
    @ak-ry1ch Рік тому

    車検というものが何か知らない人が多いので、車検を受けたら故障はしないだろうと思ってる。現に自分も20年前に車検した後の帰り道でATミッションがぶっ壊れて動かなくなった事があった。その時の自分も怒り心頭だったので、車検受けて10万もかかってんのになんで故障すんねんてね。
    車検整備と故障は関係無いということを知り、自分である程度のメンテナンスをするようになった。車検は最低限で通して後は自分でこまめにチェックするしかないね。

  • @user-ne3sm9wf7n
    @user-ne3sm9wf7n Рік тому +2

    オジサンが若造だった頃は、オドメーターが10万キロで0に戻っておったのじゃが…………頭のネジが飛んだ超元気な自動車変態さんは新車おろしで初回車検までに1回転させてオドメーター1万チョロンで車検を受けずにボンヤリ買取屋さん所に持っていくといい値段で買ってくれてたらしいよん。もちろん、自分でキッチリとと整備をしていたみたいだけどね。(^_-)-☆

    • @sksp489
      @sksp489 Рік тому +1

      それはスゴい作戦!

  • @ysubaru776
    @ysubaru776 Рік тому +5

    格安車検、最速車検で酷い車結構います
    車検後半年でブレーキパッドがなくなってた
    車検後1週間しか経ってないのにエンジンオイルが入ってない(納品書には交換したことになってる)
    数分でオイル溜まりが出来るくらいエンジンオイルダダ漏れしてるのに漏れてないことになってる
    タイヤのワイヤーが出てるのに通った
    ブーツ類が完全に切れてるのを接着剤で直していた

    • @2mZ2m
      @2mZ2m Рік тому +8

      そもそも自分で状態がわかってる車を格安最速車検に出すことがまちがってませんか?

  • @user-gd1vn5dm4t
    @user-gd1vn5dm4t Рік тому +1

    知人が登録4年の車検で追加4万円
    1時間車検は丸投げするとボッタクリされる。
    安くあげるには丸投げ不可。

  • @tsubuan35
    @tsubuan35 Рік тому +1

    病院と一緒ですね

  • @OEC_JAPAN
    @OEC_JAPAN Рік тому +1

    格安車検で問題ないレベルのブレーキディスク面のサビで別料金研磨掛かったのはホントセコいところで稼ぐんだなぁと思った。
    格安車検がやってる予約無料事前検査だけ受けて陸自持ち込みすれば良かった。

  • @akinorisaiki4189
    @akinorisaiki4189 Рік тому +4

    やっぱり、ちゃんと整備してくれる所で車検を受けないと、大抵ろくな事にならないですねぇ~
    以前はディーラーで車検を受けていたのですが、「オイルが減ってます」とか仰るだけども、
    何が原因で、具体的にどうするのがベストなの?の回答がない。
    挙句にオイル上がりが顕著になって、エンジンが寿命ですねえ~これは買い替えるしかありませんとか仰る。
    走行距離が多く、年間2万キロ走っていたので、3ヵ月おきにオイル交換をお願いしていたのですけれども、
    これがディーラーのメンテナンスパックに入っていた結果ですから、本当にガッカリです。
    オイルが減ってきた時点でSOD-1 plus入れて、シリンダー内の清掃を試していれば、前の車もまだ生きていたと思います。
    まあ、今の車には、もう当初からSOD-1 plusを添加して、エンジン内部はツルンツルンのテロンテロンなんですけどね。

  • @user-kk2zm3xe8f
    @user-kk2zm3xe8f Рік тому

    見積もりって「30万以下」とか「100万」ぐらいとかの大体の金額聞くのはダメなんですか?
    やっぱり素人なので、大体の金額を知りたいんですよね

    • @muranoshinji
      @muranoshinji Рік тому +1

      雰囲気伝えると、明確なのが欲しいって怒鳴ってくる人もいるんです。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому +1

      そんくらいはOKだとは思います(≧▽≦)
      私のよく言う見積りはもっと細かい低い次元のお話ですw

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому

    だいたいパッドの点検なんてよけいなお節介だし
    新品に交換してくれ、そうでないならいじるな

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому

    そこは考え方次第
    車検のついでの整備よりも、車検は車検と割り切って整備は別にやった方がいいと
    考える人もいるさ
    車屋次第だけどね

  • @user-zf7em5bb9u
    @user-zf7em5bb9u Рік тому +2

    先週、昭島市の一時間車検を受けました(笑)
    ホリデー車検
    軽貨物運送業の私は、車が無いと稼働出来ないので
    選択肢が限ります。黒ナンバーの代車が無いからね。

    • @sksp489
      @sksp489 Рік тому +3

      定期だと予備車が無いと大変ですね〜

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      おお元職場じゃないッスかw
      まだ覚えてるか分かりませんが、また行く事があればよろしくお伝えください(*´▽`*)

  • @user-hx9nb9mk5n
    @user-hx9nb9mk5n Рік тому

    うちは、貧乏人なんで国の国交省がやってる安全基準で充分です! 陸運局基準で良いです!
    詳しくは、警察庁のhpで国交省の車検の安全基準以上で事故が多発してるならそれ以上の基準で整備した方が良いしその後は自分で答え出して下さい!
    もっと拡大して言うと日本か貧乏になったから格安車検と思いますし、その解決する答えがないことには車の安全面だけで言っても仕方ないと思います!