「カー用品店の安い車検、素人はカモネギかも⁉」この時期になるとお客さんが必ずカー用品店さんの車検見積もりを持って来て解説を求められるのですが、内容を理解せずに結局高いお金を払っている人が多い謎って話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 лют 2023
  • 大林モータース公式通販サイトはこちらから(^^)/
    ohbamoto.base.shop/
    そうだPの公式通販サイト(ワグナーMCオイル.フラッシュワークスの業務用)はこちらから(^^)/
    sakaidekyodo.base.shop/
    AmazonでもワグナーMCオイル買えます!(^^)/
    amzn.to/3D9jr25
    中古バイクGoo在庫一覧
    www.goobike.com/shop/client_8...
    チャンネルのメンバーになってディープな私たちのラジオ動画を聞こう(≧▽≦)
    / @ohbamoto
    Amazon欲しい物リストです。お布施、燃料代を払いたい方はこちらから(^^)/
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    Webサイト www.ohbayashi-motors.com/
    facebook  / ohbamoto
    twitter / ohbamoto
    instagram  / ohbamoto_sim
    ウチにご興味ある方、いらっしゃいましたら、下のお問い合わせ方法を見て頂き連絡お願いします(*'ω'*)::::::::::::::::::::::::::::::
    ◇お問い合わせ方法◇
    ※動画を見てご来店される方、ご相談がある方は事前にご連絡下さい!
    でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑)
    〇1番オススメ「公式LINE」でのご連絡
    友達追加URL lin.ee/1roWAPJ
    LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。
    返事がない場合はお電話ください!
    〇2番目にオススメ「メール」
    info@ohbayashi-motors.com
    〇3番目にオススメ「店舗にお電話」
    TEL 0877-98-1893
    ※バタバタしてる時は出れない場合があります
    ※店舗TELにお電話頂くと私以外の担当が出ることが多く、内容の確認や折り返しとなることがございます。
    ◇テスラモデル3のレンタカーを好評貸出中です◇
    ★事前にご連絡して頂き、ご予約はお願いします!★
    ご購入前にレンタカーを乗ってご自身でテスラを試してみませんか?
    6時間25,000円~レンタル可能ですので、遠方からお越しの際の観光にも是非どうぞ!
    ◇UA-camから来られる方に多い整備作業のご紹介◇
    ★すべて要予約での対応、作業です!★
    ・下回りチェック&撮影 5,000円 30分ほどのお時間です(*'ω'*)
    ・エンジンオイル交換 (ロイヤルパープルやSOD-1添加剤を取扱いしてます)
    ・オートマチックオイル交換(SOD-1を添加、使用状況に合わせた交換の提案をしてます)
    ・AUTEL診断機による故障チェック(チェックランプ、エラー表示の確認、修理をしてます)
    ・R134aエアコンガスリフレッシュサービス(最新エアコンリフレッシュマシンを使った作業)
    基本施工料金
    ◎ 軽自動車  8,500円 +オイル&ガス代
    ◎普通車 11,000円 +オイル&ガス代
    ◎ ツインエアコン搭載車 13,000円 +オイル&ガス代
    ※施工は40分~60分ほど頂きます(^^)/
    その他もイロイロご相談に乗ってますので、まずはお問い合わせお待ちしてます!
    #カー用品店 #車検 #高額
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 121

  • @hnakazawa63
    @hnakazawa63 Рік тому +36

    カー用品の整備はオイル交換位ですね、売り上げ第一で進めてくる、購入3か月
    のホンダ車で「ブレーキオイルが汚いので交換しましょうか」と言われあきれた。
    そういう色じゃ!

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому +1

      DAIHATSUの純正AT/CVT Fとかデフォルトで汚れてる色やし…

  • @soichiroa8437
    @soichiroa8437 Рік тому +10

    うちに来るとあるケミカル営業マンに周りの車屋はどうしてるのか色々聞いて関心することが多々あります、数千円の燃料系もしくは吸気系の添加剤って書かないでエンジン調整とか内部洗浄とか書いて結構な金額取ったりしてるとか、何でも言い方1つでお金も取りやすくなるんだなって思った

  • @aya_relax227
    @aya_relax227 Рік тому +12

    窒素ガス充填、必要なのはヒコーキ✈️のタイヤぐらいですよね😅
    (強い着陸時に火災にならないようにするため)

  • @user-fy5ys8nu4g
    @user-fy5ys8nu4g Рік тому +17

    悪い車検屋は安さを全面に出して集客して、預けた後からあそこが悪いここが悪いと色々な不具合を付け加えて高額な見積もりを出してくる、殆どの人はそれで泣き寝入りになるので、信頼できる業者を見つけて末長くお付き合い出来る事が1番だと思います^_^

  • @user-dc2wx4qr1q
    @user-dc2wx4qr1q Рік тому +18

    一度利用した事がありましたが、点検だけで『調整』がありません。よって車のコンディションは良くならなかったです🚙💨

  • @higapu
    @higapu 5 місяців тому +3

    自分が出している整備工場は、自分が指定した場所しかイジりません。ヴィッツに乗っていた時はファンベルトが駄目なので交換して下さいと新品のベルトを渡されました。凄く良心的です。

  • @user-pl9ex1ih9o
    @user-pl9ex1ih9o Рік тому +30

    T店でスピード車検受けた時に、有難いお水(ウォッシャー液)をたっぷりいただきまして、1500円つけてありました。
    有難いことです。 有難い。

    • @takashin1335
      @takashin1335 Рік тому +15

      ホンダカーズ○阪ではお水代1000円、お水を注ぐ工賃1000円取られました。世界最高金額です!ありがたや!

  • @user-sw7xp3sm6w
    @user-sw7xp3sm6w Рік тому +4

    数年前にディーラー系でJB7のタイベルウォーターポンプ他6点交換、8万弱でした。部品代・工賃がほぼ半々。

  • @user-tq4kh8hg7v
    @user-tq4kh8hg7v Рік тому +3

    一般人は車検は安く済ませたいのです、見積もりは見ないとわからないものですね外見は見れても中身は開かないと見えない(パッキンとか)でも一通りの車検の費用はこれくらいで後は悪いとこ交換しないと車検通らないからって言ってもらえれば、理解できます(私は平成8年式のGOL3)を車検だしてる時標準で12万ほどですで悪いところは写メ送ってきてこうなってるので交換必要ですと送ってきますその都度じゃお願いしますで納得です おふくろの軽の車も6万前後で終わります。それで2年は乗れますし、問題ないけどね

  • @TTa-448
    @TTa-448 Рік тому +5

    動画の最初からPCに映るオレンジ色のマークからお察ししましたが…。
    今までディーラー車検しかしたことがないので何ともですが、ディーラーでも
    車検終わった後にエアフィルター交換しませんか? 車内の消臭しませんか?
    今ならセットでお安くできますって見積外のぼったくりしてくることありますからね。

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 7 місяців тому +2

    信頼できる車屋さんを探すのが一番ですね!
    ボチボチ自分で交換してるのでそもそも安くなってますが😅

  • @zcc0130
    @zcc0130 Рік тому +2

    車検に通っても樹脂製部品(冷却水パイプ、ブレーキフルードパイプ)が劣化したままで、
    破裂した事例を知っています。車検項目だけ整備して、その他整備が必要な所は無視すれば、
    比較的安価にできます。
    ブレーキパッドの損耗度なんて車検では検査しません。知人の車はブレーキパッドを取り付けるベース部分まで摩耗していました。
    エブリバンで走行距離6万キロ。車検145000。部品を取り換えて、保険、部品代と工賃以外に、車検費用45000円だった。

  • @mylifeasacat20
    @mylifeasacat20 Рік тому +15

    お店も商売だから、ある程度儲けを出さないといけないのは分かるけど、素人を騙すようなマネをして不要なものまで見積もりに入れたり請求するような店(或いはディーラー担当者など)は、最後には客の信頼を失う。商売は誠実さが必要。

  • @user-fj9no3hx2h
    @user-fj9no3hx2h 8 місяців тому +25

    そうは言っても、そこら辺の整備工場でもいい加減な所多いです。知識が素人以下で、自動車雑誌などに載ってるような事さえ知らない。まだオートバックスとかのほうがましって場合も多々あります。そういう工場に限って整備付き車検の看板が飾ってあるのが笑えます。

    • @user-vo9bw7pm7b
      @user-vo9bw7pm7b 3 місяці тому +4

      同感です、指定工場で車検受けた時、エンジンからのオイル漏れだが、車検通してくるのには驚いた、危険、汚い・・結局、検査員と店が仲良しこよし、「車検通しました」だって・・いらんおせっかい・・

  • @-omusubi-
    @-omusubi- Рік тому +6

    いつも頼んでいた店が遠くに引っ越したので、初めてGSで車検をやってもらいました。
    昔にバイトで整備の仕事をやっていたり車屋に勤めていた時があり、ちょっとだけ車には詳しいので、GSの言い分と自分の意見または感想を書いてみました。
    指摘されたことと対応策(または感想)
    ・冷却水が少ないから交換→常時微妙に漏れているので補充だけ(500CCとあったがもっと入るけど・・・)
    ・エンジンオイルが少ないから交換→自分の指定オイルがないのでノータッチ
    ・ブレーキフルードが汚れている→購入してから一度も替えていないので交換
    ・アッパーアームのボールジョイント部分グリス漏れ→ブーツ交換(交換時ボールジョイントにガタがあると言われたが、それならばら二度手間になるので連絡してもらいたかった)
    ・ヘッドライトが汚れているから磨き→しなくても経験上通ると思ったけどそのまま磨き(あんな狭い面積で結構拭き残しあり)
    ・ブレーキ清掃でドラム内にデフオイル漏れあり→二度手間になるので連絡してもらってシール交換してもらいたかった
    一番気に食わなかったのは、ドラレコの音声を勝手にカットされていたこと。
    車検に関係ないものをいじられたのは凄く不快に思ったので、このGSの車検は二度と出しません。
    オーディオの音がうるさい(音で異常が分かるしね)から少し下げたとかならまだ分かりますが。
    大林さんみたいなお店が近くにあったり、ディーラー車検がもう少し安ければ良いのに。
    次回の車検をどこに出すか非常に悩み中です。

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b Рік тому +14

    何で整備にお金を支払うのが嫌な人が多いのだろうか?整備をしないで事故を起こしては遅いです。ホントにコンビニなんかで隣の車のタイヤなどを見てマジか?と思う事が多いです。エンジン音が酷い車も多数ありますね。
    整備にお金を払って下さい。車屋さんを助けましょう。整備士さんを助けましょう。

    • @aaaaad593
      @aaaaad593 Рік тому

      整備にお金を払うのが嫌いな人ではないよ。
      整備に無頓着な人が多いだよ。
      整備しなかったら早く車が壊れて代わりの車を買って車屋が大儲けってなるわけよ。
      整備を知らない人は車検の度に高いお金を払って、不必要な物を追加させられって、高いお金を払って(ぼったくられて)車屋が儲かる。
      事故したら車直すのに、お金がかかって車屋もうかる。
      整備をキチンとしてたら何十年も新しい車に乗り換えなく、ずーっと乗る。
      車屋さんにとっては、どうなんだろうね。

    • @user-ud1ep6rl8b
      @user-ud1ep6rl8b 4 місяці тому +1

      金出しても旨味があるのは経営側で、末端には回ってこないんですよ

  • @debukikuchi
    @debukikuchi Рік тому +23

    最近はブレーキフルード交換しないところありますね。
    ブレーキは2年に一回くらいは替えておきたい。

    • @tobo683
      @tobo683 Рік тому +1

      いや無いわw
      エンジンオイルと違って銘柄で販促を考えなくていい、ブレーキ関連だから勧めれば交換させてくれる可能性も高い、こんな簡単に交換出来て断られる可能性が低い整備を見逃すお店なんてありませんよ。
      某車検屋では見積もりソフトでブレーキフルードが強制的に入力されます。
      そのくらい車検ではコスパ最強整備なんです。

  • @kamitoku
    @kamitoku 29 днів тому

    近所にある全国規模で展開している大手カー用品店に車検に出したことがありましたが、その実態は、近所の指定工場に持ち込んで検査する車検代行でした(だったように思われます)。
    カー用品店の車検が悪いとは言いませんが、取り次ぐだけの店に出すくらいであれば、直接指定工場や認証工場に頼んだ方が良いと判断して、それ以来カー用品店には車検に出していません。

  • @uver9917
    @uver9917 Рік тому +2

    ガソスタで今日ちょうど2008年式コペンの車検終わったけどオイル交換込みで4万くらいでした。事前の点検もあったし追加の不具合もなくてよかった。ブレーキフルードは勧められたけどディーラーとほぼ同じ価格だったから断って後日ディーラーでブレーキフルードとクーラントは交換するつもりです。

    • @2mZ2m
      @2mZ2m 9 місяців тому +5

      今更だけど金額同じならGSに金落としてやれよ

  • @user-xv8vu6co5h
    @user-xv8vu6co5h 7 місяців тому +1

    商売なんで仕方ないと思う。
    個人的には車検に出すときにできる範囲の整備すればかなり浮くと思う。
    バッテリーとかワイパーとか交換簡単だし、発煙筒なんかもいまはLEDありますしね。
    あとの内部での交換だけにしていけば変な請求されることもないし。
    変な請求って相手が無知だと思われるからであって、それなりに整備して
    車検証いれとくファイルもきっちり整理しとけば過剰請求はリスクに思って
    やってこないってのありますね。この商売は完全に人は見てると思う。

  • @user-rk4dc1bw5p
    @user-rk4dc1bw5p Рік тому +6

    宣伝の安い見積もりは集客に素人は注意。人ずて評判が良ければそれが一番。観る目も。

  • @user-pm4hx8je5x
    @user-pm4hx8je5x Рік тому +7

    丸21年のノーマルレグナム、イエローハットで毎年やってますが、何もなければ14万ぐらいですけどね。ワイパーブレードやバッテリーは自分でやりますが、あっちも商売なんであまり値切らないようにしてます。
    ディーラーで25万とか見積もり出しますからね。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 місяці тому +3

      14万も中々
      私10万前後(10年落ち2.3Lミニバン)

  • @user-zs9qf4io6l
    @user-zs9qf4io6l 7 місяців тому +1

    以前スタンドにオイル交換待ちして居たら、車検の見積もりに来ていた方(車に関しては無知)会話聞いていたら、スタンドの方、車検に関係無いところ次々に出してきて、金額あかあがりまくってました、見ても居ないのに、ブラグダメ、交換工賃800円×3、下廻り、塗らないと、だめ16000円最終的に
    軽で、18万円5年落ち年間5000キロ位で。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 Рік тому +8

    何時もは自分で車検してるのですが、年齢的・将来的に任せるお店を探したくてコバックで見積もり頼もうとしたら、高いプランでしか受けられないと突っぱねられました。
    動画のようなお店の車検だと、車検で一緒にブレーキローター研磨や燃焼室クリーニングなどの車検と関係ないセットメニューが15万円分を車検時に一緒にやって10万でお得ってやってるショップさんなどもあります。

  • @user-kx6yb7ld1j
    @user-kx6yb7ld1j Рік тому +1

    クーラントリカバリーメーカー純正で出しているところもあるので社外品なら自己判断。タイヤは車検に通らない状態ならいる。金額が高くなっているのはタイヤ代金のようですね。

  • @31vei53
    @31vei53 Місяць тому +1

    普段からお付き合いする車屋さんの見つけ方をご教授いただけると大変嬉しいです

  • @user-ej6bm1df9j
    @user-ej6bm1df9j Рік тому

    一度バッテリー点検をさせてくださいと言うのでOKを出しましたがその後オイルフィルターキャップを持ってきて乳化したオイルが付いていてエンジン内部洗浄を薦められました。「三菱の車にはよくありますよ」  いやいやギャランラムダ、エテルナラムダ、VR-4、パジェロミニと乗ってきましたが始めてですよ(笑)
    それ以来カーショップでは芳香剤、バルブ類しか購入していません

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +3

    見積もりは金額決まってから、てきとうに項目ふっていくもんなので
    原価積み上げてく所は出さない
    項目のわりふりが営業戦略

    • @sksp489
      @sksp489 Рік тому +1

      なるほどー
      勉強になります。

  • @kazuomonky3436
    @kazuomonky3436 Рік тому +1

    預かった車を外注をする整備工場は整備できるの?
    ベンツのウォーターポンプ交換の工賃2万円でしたよ~

  • @user-if9te9hz7n
    @user-if9te9hz7n Рік тому +5

    格安車検は確かに目視だけで、タイヤの溝すら無視しますね。
    しかも追加整備が高い。
    板金なんかエグい高さでした。

  • @kouyosi2851
    @kouyosi2851 Рік тому +4

    スタンドに車検見積もりを出したところ無茶苦茶なボッタクリ工賃、車検のついでにと用意していたブレーキローターがあったのですがブレーキオーバーホールついでに変えてくれるわけでもなく二重工賃の見積もりエアクリも用意していたのにその工賃まで取ろうとする始末でした。面倒くさいので自分で車検したらボッタクリ見積もりの40%ほどで完了しました、車検の闇を見ました

  • @socom719
    @socom719 Рік тому +5

    自動後退の技車検よろしくロイパかワグナーを基本にしたエンスー車検とか面白いですね。

  • @taishi943
    @taishi943 2 місяці тому

    見積もりしてもらって全然違いました。エンジンオイルのフラッシングとか、各種錆止めとか必要ないものもガンガン入れてくる店舗、逆に細かくみてくれて、ロアブーツの割れまで見つけてくれる店舗。見積もりしたほうがいいです。見比べてわかること、学べることもあります。

  • @user-ne3sm9wf7n
    @user-ne3sm9wf7n Рік тому +18

    オジサンも格安車検に行っていた頃がありますが……新車から2回までで自分でそこそこ交換作業が出来て提案されても自分で理論立てて返答ができるならメリットの方が多いと思います……………………が、しかし!! 自動車さんやバイクさんに対して何もあまり考えない、考えたくないお方は主治医になってくれるお方を探した方がいいですねぇ……(^_^)/
    昔のCMで「タイヤは命をのせている!」ってありましたが………タイヤだけが命をのせている訳じゃないのはお解かりですよね。(^_-)-☆

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому +4

      自分で考えない、理解できない場合は信頼できる人を探すことが何よりの近道ですよね(≧▽≦)

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Рік тому +1

    お疲れ様でした。

  • @edo787ak
    @edo787ak Рік тому +9

    「天然窒素」じゃなくて「80(はちまる)窒素」って言えばなんとなくお金取れそうですw
    それはそうとして窒素ガスの充填だと水抜きがほぼ完璧なところが多いので通常の空気充填より水分が少なく良いって話は聞きます。
    水抜きを定期的にちゃんとやっているお店だったらどっちでも同じでしょうね。

    • @sksp489
      @sksp489 Рік тому

      ハチマルの方が効きそうな感じする!

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      ホンマや、言い方ひとつでお金取れそうな感じに、、、これが言葉の魔法?(≧▽≦)

    • @edo787ak
      @edo787ak Рік тому

      @@ohbamoto 私は
      お店の窒素ガスの充填は「99(きゅうきゅう)窒素」
      通常の空気充填は「80(はちまる)窒素」って
      言ってます(なんとなくかっこいいのでw。
      窒素がどうこうよりも
      お店の組み付けスキルが全てだなって
      某大手量販店さん組み付けを
      某大手タイヤメーカーさんで組み付けし直して
      思いましたw

    • @edo787ak
      @edo787ak Рік тому

      @@sksp489 数字で型番ぽくするだけで魔法の効果ですっ!

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +6

    どんな商売も
    お客さんを得した気分にさせるのが商売なんで本当に安売りしてどうする?
    なんなら安売りは反則、裏切り者
    10万のスマホを10万で売るのと、スマホは1円で売って他で99,999円回収するのと
    どちらも10万ならいいのよ、お客さんが喜ぶほうでok

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      ホンマに真理ですよね...(;´・ω・)
      私もまだまだ精進いたします!!

  • @user-rh9kk1ho3c
    @user-rh9kk1ho3c Рік тому +7

    車検通る為に最低限必要な整備、部品交換だけで相見積もり取ると、すっごく安いなるんじゃない。

    • @NOKKO777
      @NOKKO777 6 місяців тому +3

      「車検やったばかりなのに壊れた」って絶対言いませんからって言って依頼すればそれなりに安くやってくれる工場は多いと思うよ。
      この手のクレームがあると保証無料修理になってしまうのでヤバそうなのはどうしても見積もりに入れてしまうんですよね。

  • @user-rk6hl7mq5w
    @user-rk6hl7mq5w Рік тому

    自分も量販店車検は使う方です店舗によって整備士さんが、移動する可能性が高いので車検の時はネジやバネ,パッキン類はいつも新品を使用するように依頼しています。

  • @tanukiponpoko89
    @tanukiponpoko89 Рік тому +11

    格安車検が世にチラホラ出てきた時に嫁が推して来ましたがする事してたら結局大して安く無いって相見積見せて理解して貰いましたw
    付き合いや色々ありましてディーラー車検ですw

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому +3

      付き合いがあるってのが幸せで良いのですよ(≧▽≦)

    • @soichiroa8437
      @soichiroa8437 Рік тому +1

      ​@@ohbamoto 基本料の安い格安車検メカニック1人が1時間一台1万5000円稼いだとして、もしその車に追加作業が出て追加で1時間かかった時の工賃がくそ高い場合が多いですね、1時間あったら他の車検の車1台さばけるからですね。見積見せてもらったけどオッティ―のタイロッドエンドブーツの交換工賃が片側工賃1万円だったのは笑いましたよ。

  • @minamiko
    @minamiko 3 місяці тому

    昔コバックに車検を出してその後具合が悪くなり整備を頼んだところお客さんこれいい加減な整備していますねと言われた事がある!!

  • @catblack7707
    @catblack7707 Рік тому +5

    ネットの口コミ見ても
    安いほうが良心的、見積もり出す店は良心的、見積もり通りの値段でやる店が良心的
    そんな論調ですからね

  • @user-pl3pu8qp6y
    @user-pl3pu8qp6y Місяць тому

    地元のオート⚪︎⚪︎クスはぼったくり店でした。見積もりは高いし必要ない(本来必要ない所)と言っても必要と言うし。その後車購入したトヨタディーラーへ行ったら全然安く済んだ。
    10万も差がつくってなんだろうと思いました。

    • @darveriam_faslow_celfa262
      @darveriam_faslow_celfa262 18 днів тому

      現在の自動後退は経営がすさまじく悪化を
      しているとの発表で(整備士のリストラも
      しまくり) 知っている店員さんが辞めた
      あたりからも急に不審なボッタクリ車検を
      するようになって凄く高くなったな
      営業店員もそんな客を騙す営業方針に呆れて
      逃げ出したんだろう😂
      オイル交換でもすぐに何かが壊れてますと
      言ってくるからな マジでめんど臭いよ
      勝手に点検なんかしやがっては嘘の修理を
      勧めてきます
      それから行かなくなったな

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p Рік тому +2

    車検専門店ではこちらから全部で7万円以内にしてよ。と提案すると金額内で整備しますとの返答だった。どこが悪いからどうのこうの指摘をされることはありませんでした。車検専門店ではこのくらいは取れよのノルマがあるみたいです。

  • @Takui1987
    @Takui1987 Рік тому +10

    ユーザー車検だと現金払いですが、自賠責保険やら税金込でクレジットカード決済が出来るのが用品店の良い所

    • @user-dh3ux9pw1k
      @user-dh3ux9pw1k Рік тому +3

      税金と検査料 クレカ決済対応の陸運局ありますよ
      栃木は対応でした。

  • @user-yd3ds2pv2m
    @user-yd3ds2pv2m Рік тому +11

    空気中成分の78%は窒素だと、思います。 別に普通の空気入れでタイヤに規定圧力いれれば、良いと私は思います。
    わざわざガス屋さんに窒素のビン持ってきてもらわなくても? ガス屋さんが知り合いなら、やりますよね

    • @tobo683
      @tobo683 Рік тому +1

      じゃあ君は窒素で呼吸出来るんか?
      空気の大半が窒素だからと言って、空気と同じってのは無理があると思うが…

    • @user-yd3ds2pv2m
      @user-yd3ds2pv2m Рік тому

      @@tobo683 発泡スチロールの対薬性 勉強になります。
      これからも、色んな実験してください

    • @hnakazawa63
      @hnakazawa63 Рік тому +1

      F1でタイヤバーストの際、窒素が入っているほうが火災の規模が抑えられるが答え
      一部の方が真似しているだけで、ほとんど意味が有りませんと言う事です。

  • @user-cp5vb6ls3v
    @user-cp5vb6ls3v Рік тому +1

    スタンドだってカモネギ。そもそもそんな所で修理はしないけど

  • @user-bx3sp8kp2r
    @user-bx3sp8kp2r Рік тому +15

    カー用品店はブレーキパッド交換が定番ですかね。6mmぐらいでも交換されます。

    • @user-mk7bf6pl6g
      @user-mk7bf6pl6g Рік тому +5

      一週間前にブレーキパッド交換したのに交換勧められました。指摘するとホイールがあるので確認できませんでしたと言われて即退店しました。

    • @user-fx4nw7xv6q
      @user-fx4nw7xv6q Рік тому +1

      エアコンフィルター買った時に、値段高い方を進められた。

    • @tobo683
      @tobo683 Рік тому +10

      この手のやつ、大半がお客の勘違いでお店が勧めてるのは交換じゃなくて点検だったりする。
      お店「整備簿や入庫履歴を見る限りパッドの交換歴が無いのですが、点検されてます?」
      お客「ムキー!替えたばっかなのに勧められた!」

    • @gom6076
      @gom6076 Рік тому +12

      予約前の概算見積もりの場合、前回点検の記録簿のブレーキパッド残量の見て、
      そこからの走行距離を見て、パッドの交換時期を推測してお勧めする場合があります。
      スポーク型のアルミホイールなら隙間から残量が見える事もありますが、純正ホイールではまず見えません。
      そして、ご自分で交換して記録簿にも残していない場合は交換済みだなんて分かりません。
      これでパッド交換したばかりなのに、なんて文句をいうのはお門違いだと思います。

    • @soichiroa8437
      @soichiroa8437 Рік тому +1

      @@gom6076 そういえばホイールの隙間で判断すると表側だけパッドの産量が6mmくらい見えたとしても裏側は3.5mmしかない、なんてこともよくありますね。やっぱタイヤ外さないと怖いですね。

  • @user-lb4xn8mv3q
    @user-lb4xn8mv3q Рік тому +5

    コメント見るよくまあ平気で話盛って量販店を貶めるような書き込みできるな

    • @ehbcpj
      @ehbcpj Рік тому +1

      「匿名だからやっちゃえ!」ですよ。
      私、大手カー用品店関係者ですが、最近はSNS絡みで開示請求を頻繁に行っています。
      訴訟に至る前に謝罪を受け入れ和解していますので表に出ませんが。
      いきがって書き込む割には開示請求だけでビビって謝ってきます。

    • @user-lb4xn8mv3q
      @user-lb4xn8mv3q Рік тому

      @@ehbcpj
      やっぱり企業も黙っちゃいなですよね。
      話盛るのは居酒屋の席だけにしてほしいですわ

  • @user-ti1zq2pz9n
    @user-ti1zq2pz9n 11 місяців тому

    10年越えて走行距離40000キロくらいで車検出したけど。
    10万でお釣りきました。高いなぁーとは思いましたが😇

  • @user-vo9bw7pm7b
    @user-vo9bw7pm7b Рік тому +3

    息子がディーラー(国産車)車検の見積もりしました、自動入力の様な添加剤のてんこ盛り(10数種)、整備士が言うには、「全部省いても良いのですが」だって・・10台あれば数台の「ディーラー信者」は「任せます」と言うだろうな・・結論はどことも同じと思っていますけど、私は・・

  • @nari7994
    @nari7994 Рік тому +27

    車検取ったら2年間は無問題で乗れるって思うユーザーが大半…
    車検証の裏をよく読めと思う…

    • @tobo683
      @tobo683 Рік тому +8

      でもそういうユーザーの気持ちもわからなくないし、あながち間違いでは無いんだよね。
      殆どのお店で車検を出すと点検だけでなくメンテナンスをやるわけじゃん?
      ディーラーに至っては何十万って取るわけで…
      そこまで整備しまくってるのに車検後に壊れたら、車検は点検なので持つとは言ってない知りません、ってのは無理がある。

    • @takako.d
      @takako.d Рік тому +7

      看護師ですが、検診と一緒の感じですかね?
      検診時、癌はみつからず、その間にガン発覚‥みたいな。
      最近日産オーラを買いましたが、ディーラーでの車検なんて高額過ぎて受けられません😣

  • @user-pi1dy2jt4g
    @user-pi1dy2jt4g 3 місяці тому

    以前に乗っていた輸入車は格安車検の店よりもディーラーの方が安価でした。

  • @user-zt9vf6cc6v
    @user-zt9vf6cc6v 8 місяців тому

    キンパにしてカッコよくなりましたねw

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 8 місяців тому

    フロントと話すよりも、メカさんと話す方が話がクソ早い気がする・・・(それか、メカ上がりの営業・・・と言うか、もう管理職の方ですねw)
    私の方も、説明が出来ずに実物を指さして「これ替えて」とかするから余計ですが(最近はネットで部品図が入手できるの有難いですが)
    事前に色々準備をしておいて、基本的にはほぼ見積もり通りの車検になるようには幸い出来てるかな・・・(一回、オイル漏れで出戻りがあったけどw)
    やはり、量販店車検は外注ですよね・・・
    入庫するんやし、ついでにブレーキOHしちゃってとか、ラジエター交換だの、色々注文付けまくるから、結局はディーラーぐらいしかまともに作業を任せられるお店がね・・・(ディーラーとの付き合いが長いだけですけど)

  • @user-bt7fz9yb2b
    @user-bt7fz9yb2b Рік тому +5

    娘のワゴンR 某オート〇〇クス見積もりで 破れてないブーツ 前後のワイパーゴム 各種添加剤てんこ盛り工賃込みで12万の見積もりに・・笑ってしまいました。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 6 місяців тому

      大手カー用品量販チェーンだと
      オーナーにいつ消耗品部品交換したかや使い方頻度を問診しないで目視でそう見えたら交換見積もり入りですね。
      割れて無くても硬化やヒビで交換っす。ね、ワイパーもゴムが癖で倒れてたら交換だし揺らしてかちゃかちゃ鳴ればブレードごと交換コース。
      別売り後入れエンジンオイル添加剤は従業員が会社から添加剤有りきで知識を植え付けられてえます会社が都合の悪い知識は従業員に教えない
      後入れ添加剤はサプリメントや処方箋の薬では無く、最低限の基本として知識を叩き込まれてます
      量販チェーンだと単品の利益率がディーラーやガソリンスタンド、個人の整備工よりかは圧倒的に安くオマケに利益率が低いどころか売れる程赤字の格安激安PB(プライベートブランド)商品の販売が大半で、工賃もヒトの生活必需品の財産を扱ってるとは思えない¥550と破格の責任の無さなので、(添加剤etc…等)付帯品販売で売上帳尻が合う計算のビジネスモデルになってるので、
      カー用品量販チェーンの激安競争が産み出した闇です。
      工賃や商品で適切な売上が立っておらず、付加価値の添加剤等付帯品もネットの発展などで余計に売れないので従業員の給料が永遠に上がらない報われ無い業界に整備業界全体がなっているのです。
      利用者が基本商品作業で労力や破損リスクに対する適正な価格を払いたがら無いしっぺ返しです。
      エンジンオイルは最低限自動車メーカー純正品の指定範囲内から上で無難に出来れば純正推奨品か同等品から上を使いましょう
      付帯品で用意してるオイル添加剤格安工賃穴埋め分と言わんばかりにナゾに高いねんな、
      売り場の商品棚からテキトーな好みのオイル添加剤持って行ってオイル交換時にコレも入れて下さいと言えば付帯品オイル添加剤は見積もりに入りませんし付帯オイル添加剤よりは安いです。

  • @jiruba3
    @jiruba3 Рік тому +11

    黄色い帽子のお店に1人で行った嫁が
    「オイルが半分しか入ってませんよ!」って言われたらしく
    慌てて私にどうすればいいか電話を掛けてきました。
    1週間前に私がオイル交換したばかりだったので不思議に思って店員に確認したら
    「レベルゲージの半分です・・・・」とのことでした。
    素人の嫁にはあたかもオイルが半分しか入ってなくて危ない!!
    って感じのニュアンスだったんですけどね。
    黄色い帽子さん商売上手ですね。

    • @user-lb4xn8mv3q
      @user-lb4xn8mv3q Рік тому +7

      なんで奥様が一人でイエローハット行って点検したかが不明な展開ですね。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 6 місяців тому

      大手カー用品量販チェーンでも大手看板ブランドのガソスタでも
      まさかのディーラーでさえピット現場は
      オイルレベルゲージのHL間ゲージ内で有ればどこにあっても問題無いとは知らないのが普通
      会社が従業員にすら都合の悪い知識は教えず、商売の為に嘘では無い範囲の都合の良い変にオーバーな知識を与える。
      交換したてでも洗浄分散剤の配合や量が優れた汚れが良く落ち取り込める良いオイル使っていれば直ぐ汚れるし、半分しか入れて無ければ従業員にはだいぶ交換して無いにしか見えないし自分もその1人です。

  • @keikai4441
    @keikai4441 Рік тому +3

    カー用品(ガススタ)の車検って複数まわって相場とか内容を確認するものだと思ってた。

  • @yochan8292
    @yochan8292 4 місяці тому

    オートバックスでも最低限で通してくれと言ったら、別に高くならないです。

  • @user-mj7tp2xu8m
    @user-mj7tp2xu8m Рік тому +7

    どの業界の商売の基本はどれだけかもれるかでは?

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  Рік тому

      ホンマにその通りで自分の甘さを実感しております...(;´・ω・)

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 4 місяці тому

    ビックモーターやネクステージよりはいいんじゃない。事前に予約できない車検店の方が良いな

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 4 місяці тому

    そもそもオートバックスもイエローハットもガソリンスタンドも車検に行くのがめんどくさい&待ち時間も長い。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 3 місяці тому

    自分でもっと勉強と、自分で整備する事だな、

  • @user-pt3kj1xt3o
    @user-pt3kj1xt3o Рік тому +6

    ディーラーで40万円弱の車検見積もりをもらいました。それくらいの値段出したら新車買うだろうって思われたみたい。
    タイヤ4本交換代も載せられてたな~。

  • @user-uc6mp3uh6d
    @user-uc6mp3uh6d 4 місяці тому

    カーショップの車検はこれしてあれしてとか言ったら10万上がった。なのでカーショップは行かない。ディラーの方が安いし。同じ内容で激安
    ディラーが何故高いと言われるか分からない。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      いや普通にディーラーの方が単品工賃や単品消耗品代は高いよ。
      ソレでも安いディーラー店舗は客に逃げられるのが嫌で通る様にの最低限しか見積もり出さないだけよ。
      大手カー用品量販チェーン店の方が消耗品を大量発注出来る分単価が安く更に工賃も薄利多売だから+αの錆止めや全合成油、車検毎のAT/CVT F交換等で単品毎の粗利をポンポントッピングしないと売上にならない。

  • @user-xh5gm6ox3k
    @user-xh5gm6ox3k Рік тому +3

    車検の見積もり内容が30年前と変わらない所が笑える。
    なぜ笑えるかというと、今の車は家電製品だからです。
    いくら消耗していても車の電化ユニットをいじれるとは
    とてもおもえません。
    今の車はサイドブレーキは電化、非常ブレーキもついて
    それはアイサイトなど電化部品、さらにカーナビはつき、防犯ブザーもつき
    鍵にいたってえはどうなっているか小生はまるでわからない
    状況、なので、たとえ故障していてもカー用品店で
    扱えるしろものといえば、タイヤと添加剤程度、
    車によってはオイルフィルターも用品店では交換できない
    状況でしょう。
    このあいだ、ハイブリットのライザーをみせてもらったが、
    部品点数は小生のプラッツの1.5倍で電化部品は倍以上、
    まあ、修理工場さまご愁傷さまです。という状況でしたね。

  • @kyarasan777
    @kyarasan777 Рік тому +9

    ディーラー車検にしてます。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 5 місяців тому

    ユーザー車検をDIY整備の腕試しで受けましたが、旧車なので細かいところまで見られ些細な部分で落とされました。一度ラインを出てナットを締め直して合格でしたが絶対に意地悪されたのだと思います。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Рік тому

    車のことを理解しているのでディーラー車検にして、交換時期を判断したうえで作業依頼します。
    知人に大きなモーターに丸投げして満足してる人がいましたが、騒ぎになっていることも知らず、私に文句言うな、みたいな感じだったので放っておきました😊

  • @user-xs6le2nl9j
    @user-xs6le2nl9j 5 місяців тому

    ホンダのライフがまだ現役で乗れるんだな😅

  • @tobo683
    @tobo683 Рік тому +9

    とは言ってもディーラーより安いのは事実だし、そこら辺の町工場よりサービスも保証もあるので、そこを考えるとそんなもんじゃね?
    あとは用品店ってクレーマー管理が徹底していて、クレーマー認定されると様々な方法で入庫を断ってくるからねぇ…
    少しでも文句言ったりネットの知識で店員にマウント取るとすぐにクレーマー認定されます。
    用品店で高額見積もり出される人、過去に揉めてて見積もりで入庫拒否されてる説がありますw

  • @user-rf4ig5wy1u
    @user-rf4ig5wy1u Рік тому +1

    13年以上2400cc 1.5t以下ミニバンでも10万円以下のディーラーもあるし
    Tベルト交換でズレた状態で納車させるディーラーもある
    自動後退で上記車種が8万円台で行けたりもする
    部品交換もディーラーよりも自動後退の方が工賃が安い
    お店次第な気がする

  • @user-kk9ob6og6x
    @user-kk9ob6og6x Рік тому +2

    安い車検の構わんが次の車検の痛い目に有ったら記憶しかない。

  • @II-kr9pm
    @II-kr9pm Рік тому +8

    このカメラマンは人の話を最後まで聞かずに自分の意見を挟んでくる癖がありますね。

  • @user-kf2kb3yr6y
    @user-kf2kb3yr6y 6 місяців тому +1

    オートバックスに車を触らせてはいけない、利用しても物買うだけしとけ
    これは自分が知る限り少なくとも25年前から言われてるし、その格言?が納得できる案件が周りで起きた事も1件や2件じゃないですね。
    一番酷かったのは、新車オーディオ取り付けで内装割られてガムテープでくっつけられてて笑いました。
    中だから分からないと思ったんだろうね
    後はオイルキャップの裏にちょっと水滴付いてたら乳化してる!トリートメント剤入れないと壊れるから!と騒がれたとか、整備員募集!免許、経験不要!のポスターとか(笑)
    ドラレコを違法配線してて車検に通らないとディーラーでバレるとか、レベルの低さのオートバックス逸話には暇ないですよ。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 4 місяці тому +3

    自分は、絶対にディーラーで見てもらいます。量販店なんて信用してませんから。

    • @user-zn4tp7yz7b
      @user-zn4tp7yz7b 3 місяці тому +2

      ディーラーもかなりヤバいで。

    • @user-ul5eq5gn2i
      @user-ul5eq5gn2i 3 місяці тому +2

      民間もやばいで

    • @SY-xz7jd
      @SY-xz7jd Місяць тому

      ディーラーに出したことなし!
      全く問題なし😂
      民間、量販店の方が安いしね!

  • @user-ir6bd1jz1n
    @user-ir6bd1jz1n Рік тому +10

    昔、黄色い帽子でタイヤ交換2ヶ月位で減ってるから交換したほうが良いと言われて喧嘩したことがある(笑)