【コーヒー豆知識】意外と知らないエスプレッソとドリップコーヒーの違い | UCCコーヒーアカデミー
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 知っているようで知らない『エスプレッソ』。
『エスプレッソってそもそも何?』『いつも飲むコーヒーと何が違うの?』。
エスプレッソができるまでの工程や飲み方など、皆さんにご紹介します!
▼UCCコーヒーアカデミー チャンネル登録はこちら!
/ @ucc6096
#コーヒー#エスプレッソ #coffee #UCCコーヒーアカデミー #上島珈琲 #UCC #UCCコーヒー #UCC上島珈琲
***チャンネル概要***
カップから農園まで"UCCのコーヒーに関する知見が凝縮されたコーヒー専門チャンネル「UCC コーヒーアカデミー」です。このチャンネルでは思わず誰かに紹介したくなるようなコーヒーに関する豆知識や自宅で使える楽即テクニックなどコーヒーにまつわるアレコレをご紹介していきます!
***UCCコーヒーアカデミー関連情報***
UCCコーヒーアカデミー ホームページ
www.ucc.co.jp/...
公式Facebook
▼UCC上島珈琲
/ uccueshimacoffee
▼UCC Coffee Academy
/ ucccoffeeacademy
▼UCC Coffee Museum(UCCコーヒー博物館)
/ ucccoffeemuseum
▼UCCドリップポッド
/ ucc.drippod
▼上島珈琲店 - ueshima coffee ten -
/ ueshimacoffee
▼COFFEE STYLE UCC
/ coffee-style-ucc-24241...
▼UCC Coffee Taiwan
/ ucccoffeetaiwan
公式Twitter
▼UCC上島珈琲
/ ucc_coffee
▼【公式】UCCドリップポッド|コーヒーメーカー・珈琲
/ ucc_drippod
▼My COFFEE STYLE
/ mcs_ucc
▼上島珈琲店
/ ueshimacoffee
公式Instagram
▼UCC上島珈琲
/ uccueshimacoffee
▼UCCコーヒーアカデミー
/ ucc_coffee_academy
▼COFFEE STYLE UCC
/ coffee_style_ucc
▼上島珈琲店 No.11
/ ueshima_coffee_lounge
▼【公式】UCCドリップポッド|コーヒーメーカー・珈琲
/ ucc_drippod
▼FOODSFRIDGE(フーヅフリッジ)
/ foodsfridge.jp
▼UCC HAWAII
/ ucchawaii
▼UCC COFFEE TAIWAN
/ ucc_coffee_taiwan
▼COFFEE LOVER's PLANET
/ coffeeloversplanet
▼UCC Coffee Academy Philippines
/ ucccoffeeacademyph
【コーヒー豆知識】意外と知らないエスプレッソとドリップコーヒーの違い | UCCコーヒーアカデミー
• 【コーヒー豆知識】意外と知らないエスプレッソ...
UCCコーヒーアカデミー
/ @ucc6096
最近キューバショットを知ったのでやってみました
コーヒーの粉の上に砂糖を乗せて抽出するので
砂糖が溶け込んだ状態で抽出されます
「あ!これもアリだ」と思いました
スペイン風の練乳と合わせる
「カフェボンボン」も美味しいです
すっかりエスプレッソに嵌ってしまいました。
エスプレッソの飲み方、正解です!
溶けきれなかった砂糖がたまらんっ!
ずっと前の話ですが、エスプレッソの事をよく知らずに頼んだ事がありました。俺は基本コーヒーはブラックで飲むので、エスプレッソをブラックで飲んでみたんです。あまりの苦さにびっくりしました😵あれは砂糖たくさん入れないと無理ですね😅エスプレッソだけに苦い思い出でした
エスプレッソは砂糖なしでは飲めたものじゃないな。苦すぎて。
@@ああ-h4y4e さすがに無理でした😅
ちゃんと質の良いグライダーと豆で手引きして、手動でエスプレッソ作れば苦くないんだよ。
コーヒー好きじゃない人が作ったエスプレッソもどきは飲めないくらいの苦さだよね。
@@もぐ-z7e え😲そうなんですか⁉️
微粉で入れたエスプレッソだろ
日本のエスプレッソって、
酸味がきついですが、
お砂糖を入れると、その酸味が無くなり、他の味も隠れて飲み慣れた
味に近くなりますよね。
でも、島根県からUCC コーヒーアカデミーのイベントで講師をされた
門脇さんのエスプレッソは酸味がなく、とても美味しかったです。
この方のエスプレッソを飲んだとき、今までのエスプレッソっなに?
って感覚でした。
また飲みたくなり、島根県松江市にあるお店(カフェロッソ)まで大阪から行った思い出があります。
楽しい動画、いつもありがとうございます!応援してます!
可愛い❤️
2年ほど前からUCCのDRIP -PODマシンを楽しんでいます。深蒸し静岡煎茶がお気に入りです。コーヒーPODも使いますが、地元のコーヒー会社でお気に入りの豆を使って、直接入れても楽しみます。
ところで、UCCのDRIP -PODマシンでエスプレッソもどきでも、楽しめないものでしょうか?。
初見です。しんさんかわいすぎや。、
確かに濃い。
UCCのドリップポッドを気に入って使っています。
美味しいカフェラテの淹れ方が知りたいです…
コーヒーはうすめのブラックをよく飲みます。
エスプレッソとドリップコーヒーを濃い薄いっていう表現で区別するってなんか微妙な気がするんですよね、、。そもそも別物だし。
エスプレッソって確かに何も入れないで飲むと苦味がぐわっと広がるけど、コーヒーの嫌な部分が出にくく、うま味成分だけ飲めてる気がするんですよね。なれると砂糖なしでも全然飲めるし。
逆に言うとコーヒーの方が豆の特徴、焙煎の特徴、温度、お湯の淹れ方で無限の可能性がある気がします。
ドリップコーヒーと同じ焙煎ですか?
コーヒーの初心者です。
エスプレッソとドリップコーヒーの違いよくわかりました。ありがとうございます。
エスプレッソとドリップコーヒーではどちらがカフェインが少ないのでしょうか?
それとも抽出方法が違うだけでカフェイン量は同じなのでしょうか?
元々カフェインに強くない体質のようでカフェイン取りすぎると睡眠の質の低下に繋がっているようなため、このような疑問に至りました。
スターバックスラテとドリップコーヒーのミストでどちらがカフェインが少ないかという事を定員さんに聞いたり、調べてみたりしましたが、よくわかりませんでした。
ご教示いただけけますと幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。
少し知っている者です。
結論は、カフェインの量はドリップコーヒーの方が少ない、と考えられます。
根拠として、抽出方法、全体量に対する粉量、挽き目の違いが挙げられます。
はじめに、両者の条件を揃えるため、使用する粉量を10gに固定して考えます。
ドリップコーヒーでは、
1杯160mlに対して10gの粉を使用し、1気圧(通常の気圧)で抽出します。
それに対してエスプレッソは、
1杯60mlに対して10g前後の粉量を使用し、
マシンにより、ドリップの約9倍の圧力で抽出します。
また、エスプレッソの粉は、動画でご覧になった通り、ドリップコーヒーよりもさらに挽き目を細かくするので、粉1gあたりの成分抽出量が増加します。
これらのことから、
エスプレッソの方が粉1gから抽出される成分の濃度が高いため、同じ10gの粉からできる
ドリップコーヒー1杯(150ml)と
エスプレッソ1杯(60ml)であれば、
ドリップコーヒーの方がカフェインが少ない
と考えられます。
これはエスプレッソ単体で飲まれる想定ですので、そこに牛乳を足すラテや、お湯を足すアメリカーノになってくると、プラスする分、比率は異なってくると思います。
また、これは専門機関が公開するデータではなく、私の経験から出た考えですので、その点、ご留意していただけると幸いです。
エスプレッソは医学的検知・・・から少し心配
砂糖の量も多いですしね…。
見地ね
参考になります
エスプレッソは使う豆の量がちょっと贅沢ですね(;'∀')
抽出時間が長すぎるです
其れではエスプレッソじゃなくて ルンゴです
25秒ぐらいで抽出しないとえぐみが出ます
あと、ドリップ用と豆の種類が違うので別物かと
シアトル系ならそれで良いかもしれないけど、
UCCならちゃんと南イタリア式にロブスタ種の豆をブレンドしないと
酸味が出てしまい エスプレッソとは呼べない飲み物なってしまう
あと 個人的にはリストレットの方が好きかも
どこで、いつ、何で、二つの文化に分かれた?
左のおねいさんがエスプレッソで、右のおねいさんがドリップコーヒーなら、僕は左のおねいさんが好きです🐻