【センター時短】三角形の面積をパッと出す8個の公式

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 143

  • @p-4296
    @p-4296 4 роки тому +69

    2020年もみんなに良い数学の問題を届けられるよう、頑張ります!
    動画のリクエストあれば是非

  • @aigoogle5690
    @aigoogle5690 4 роки тому +143

    東大生でも底辺×高さ÷2使ってて安心した。

  • @わん-r5c
    @わん-r5c 4 роки тому +7

    ヘロンの公式美しい…って思って、あいだまんと心が通じ合った私は大丈夫(自己暗示)

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому +2

      いけるよ!!

    • @わん-r5c
      @わん-r5c 4 роки тому +1

      PASSLABOあいだまんのラジオ局 あー嬉しいーー!!頑張ります📍

  • @Stella-vk4zr
    @Stella-vk4zr 4 роки тому +8

    外積は記述式の答案で勝手に使うとはねられる可能性があるから注意が必要って学校や予備校の先生が死ねほど言ってたな💭

  • @アシタカ-z6h
    @アシタカ-z6h 4 роки тому +3

    三角形の基本的な求め方に限って問題解くとき忘れちゃうんだなぁ

  • @杉山陽-b5v
    @杉山陽-b5v 4 роки тому +120

    ヘロンの s は、三辺の平均ではないです。÷2です

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому +42

      指摘してくれてありがとう!
      ÷2であるということに皆さんも注意してくださいね

  • @ベンベックマン-u7x
    @ベンベックマン-u7x 4 роки тому +6

    外積は平面の方程式と三次元の法線ベクトルから導ける発展的な内容ですね。検算用に知っとくと便利ですな。

  • @エドポロカインズ
    @エドポロカインズ 4 роки тому +3

    ヘロンとメネラウスは高校受験のとき便利だったけど今はセンター第5問でメネラウス使うくらいかなぁ
    センターは誘導だし、2次は図形ないし

  • @syuyan5490
    @syuyan5490 4 роки тому +27

    今日は動画更新前にちゃんと起きれた!

  • @yutoeuph6830
    @yutoeuph6830 4 роки тому +17

    贅沢なお願いですけど、パスラボの動画はミスがかなり目立って混乱してしまうので、up前にチェックをして欲しいです

  • @TR-jn7ib
    @TR-jn7ib 4 роки тому +5

    高1なんですけど何をみたらいいかわからず迷ってしまいます。学年分けの再生リストを作ってほしいです!

  • @lune8825
    @lune8825 4 роки тому +7

    正射影ベクトルが習ったことあるのにわからない&覚えられない…

    • @ベンベックマン-u7x
      @ベンベックマン-u7x 4 роки тому

      正射影は東大数学でも難問として出されることもありますからねえ。ただ原理はシンプルですよ。

  • @tadanobanana17
    @tadanobanana17 4 роки тому +109

    積分の1/6公式や1/8公式、1/12公式などのまとめをやって欲しいです!!
    どういう時に使うのかとか…

    • @朝焼け太郎-o4h
      @朝焼け太郎-o4h 4 роки тому +16

      summer 8分の1公式とは?3分の1公式ではなくて?

    • @user-mjiq22
      @user-mjiq22 4 роки тому

      ああ うーんそれなw

    • @わんわん-n1m
      @わんわん-n1m 4 роки тому +3

      超わかるの人が出してるパターンを接線と交点に注目して場合分けしてみるといいですよ!!
      ex)交点2つだと6分の1だとか。
      自分はそれで覚えてます!

    • @二枚貝-k9j
      @二枚貝-k9j 4 роки тому +5

      確かチャートとかFocus Goldに分かりやすく書いてありますよ
      rikeilabo.com/area-formula-by-integration-in-mathmatics2b
      ↑こちらに割と細かく分かりやすく書いてあるので参考までにどうぞ。

    • @太郎太郎-w4r
      @太郎太郎-w4r 4 роки тому

      ベータ関数

  • @conradcharles4408
    @conradcharles4408 4 роки тому +2

    おはようございます! センター数学はスピード勝負なので、公式について良い復習になりました!証明もおさらいしときます! 明日のアクセント、前からやってほしかったところなので楽しみにしてます!

  • @ぱる-v2t2b
    @ぱる-v2t2b 4 роки тому +7

    公式丸暗記ではなく本質を理解する事が大事なんだな…

  • @kaichan4337
    @kaichan4337 4 роки тому +36

    正射影ベクトルチャートに乗ってるけどよくわからん笑

    • @user-fn2ev2gt7b
      @user-fn2ev2gt7b 4 роки тому +4

      KAI CHAN 正射影は、内積の公式のそのままの意味

    • @kaichan4337
      @kaichan4337 4 роки тому

      @@user-fn2ev2gt7b あっなるほど!!
      ありがとうございます!

  • @社会人1年生
    @社会人1年生 4 роки тому

    3、5、6、7番の証明聞いた時に少し感動した自分に怖くなった

  • @mtmath1123
    @mtmath1123 4 роки тому +9

    簡潔に纏まっていて解り易かったです👍🏻

  • @らっぴょ-f3t
    @らっぴょ-f3t 4 роки тому +2

    ⑥の導出は②のsinAを√(1-cosA^2)に変形させて|b||c|をルートの中に入れる奴の方が頭の中で出来るので好きです。

  • @りん-p8d
    @りん-p8d 4 роки тому +6

    公式を理解してからの方が使いやすいので助かります!

  • @ある高
    @ある高 4 роки тому +1

    ヘロンの公式中学のときに知って、三角関数知らなかったから座標でごりごり証明したなー

  • @最強のツナ
    @最強のツナ 4 роки тому

    もうすぐ高校受験ですが
    高校入ったらこういうのも学べるとポジティブに考えて頑張ります。

  • @佐藤心実
    @佐藤心実 4 роки тому +3

    ありがとうございます🙇めちゃわかりやすかったです

  • @ああ-b2g5m
    @ああ-b2g5m 3 роки тому

    サムネの色合いがブラックサンダー

  • @りむ-d6l
    @りむ-d6l 4 роки тому +1

    ぜひぜひ正射影ベクトルの解説待ってます!

  • @じぇし-w6m
    @じぇし-w6m 4 роки тому +4

    学校休みなので見れる!

  • @uiniyumin
    @uiniyumin 4 роки тому

    ヘロンは高校受験でめっちゃ役に立った!

  • @伊藤暉人-s6w
    @伊藤暉人-s6w 4 роки тому

    アポロニウスの円とかピックとかトレミーとかの使える定理達のや動画欲しいです

  • @じぇし-w6m
    @じぇし-w6m 4 роки тому +7

    なんかいろんな定理教えて欲しい、、
    トレミーみたいなやつ

    • @user-zombie12290
      @user-zombie12290 4 роки тому

      トレミーの定理、便利ですよね(●︎´▽︎`●︎)

  • @user-Eevee0133
    @user-Eevee0133 4 роки тому +1

    ⑤⑥⑧は知りませんでした。
    正斜影ベクトルの解説お願いします。

  • @Taka-fw5ox
    @Taka-fw5ox Рік тому

    4:22
    6:30🌟7:44🔁正射影ベクトル

  • @そら-g3g9s
    @そら-g3g9s 4 роки тому +8

    アホな私はベクトルの所で理解が追いつかなかった…😭

    • @なーふむ
      @なーふむ 4 роки тому +1

      俺もこの動画見てベクトルやんなきゃ!って思った笑

  • @keepgoing9560
    @keepgoing9560 4 роки тому +13

    外積はまじで時間短縮できる

  • @user-sr7dt8dq4d
    @user-sr7dt8dq4d 4 роки тому +2

    すばるさん抜き打ちテストでやった2019年の深掘り聞きたいです

  • @quartersblue557
    @quartersblue557 4 роки тому

    ヘロンは覚えてるけどセンターだとsinの値出させるし全部整数じゃ無いと使い物にならない(時短にならない)から一回も使った事ない

    • @Ktnaoking
      @Ktnaoking 4 роки тому

      Quarter S Blue 知ってて損は無いやつやな

  • @shibuyaan
    @shibuyaan 4 роки тому +1

    ⑦番は⑥に代入するだけだと思います

  • @Ryu-b4q
    @Ryu-b4q 3 роки тому +1

    ひとつ気になった点があり、質問させていただきたいのですが、、
    1/4√(2bc)^2−(b^2+c^2−a^2)^2
    =1/4√(b^2+2bc+c^2−a^2)(−b^2+2bc−c^2+a^2)
    ではないですか?

  • @たっくん-u8p
    @たっくん-u8p 4 роки тому

    外積は法線ベクトル持ってくるときにしか使わんなあ

  • @pocky8710
    @pocky8710 4 роки тому +10

    0.75倍速だとちょうど良くなる笑

  • @とまとまと-d7r
    @とまとまと-d7r 4 роки тому +1

    早く出せる積分公式いくつかあったので、確認がしたいですよろしくお願いします

  • @河内勇飛
    @河内勇飛 4 роки тому

    例題で外積やってみてほしい

  • @ゆきやましろ
    @ゆきやましろ 4 роки тому +3

    こうやってまとめてくれるんは嬉しい!

  • @ほぺぺクリーム
    @ほぺぺクリーム 4 роки тому +1

    魔法かける前にスクショしたいから退いていただけるとありがたかったww

  • @ローグサハリダン
    @ローグサハリダン 4 роки тому +1

    ヘロンの公式(変形)
    S=1/4√{2(a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2)
    −(a^4+b^4+c^4)}
    これで辺の長さが√n (n>0) でも対応可

  • @fg-vw5ed
    @fg-vw5ed 4 роки тому

    いや凄すぎて
    説明はやすぎて草w

  • @higoromosage598
    @higoromosage598 4 роки тому

    ありがとうございました

  • @沢村栄純-x6x
    @沢村栄純-x6x 3 роки тому

    ④と⑤は中学でならったー
    高校受験でたまに使えるやつー

  • @おおぞらっこ-q4s
    @おおぞらっこ-q4s 4 роки тому +2

    外積って2次の記述の時に解法として書いていいんですか??

  • @zozotown626
    @zozotown626 4 роки тому +6

    三角形の面積求めるときどっかの点を原点に合わせないといけないのってなんの公式でしたっけ?

    • @太勇松陰寺
      @太勇松陰寺 4 роки тому

      くりすてぃあーのバナナ 成分ベクトルを使うときだと思うよ

    • @hinagiku8312
      @hinagiku8312 4 роки тому

      サラスの公式

  • @みつゆう-c3e
    @みつゆう-c3e 4 роки тому

    0.75倍速でちょうどいいあいだまん

  • @ShikiHachi2023
    @ShikiHachi2023 4 роки тому

    おっはっようう

  • @1000年と
    @1000年と 4 роки тому

    おっはっようございます!

  • @布施美鈴-f5b
    @布施美鈴-f5b 4 роки тому

    ヘロンの公式の証明を動画を見ながら自分で書いていたのですが、わからないところがあるので質問させてください!
    ホワイトボードにある証明の4行目から5行目の過程なんですが、4行目のルートの中の式をそのまま因数分解すると
    (2bc-b^2-c^2+a^2)(2bc+b^2+c^2-a^2)という結果で綺麗な形ではなかったので、4行目の段階の二乗されている2つのカッコの順を、逆にしてから因数分解をしていると考えたのですが、引き算は前後を逆にして良いのかな、、、と疑問が残りました。
    よろしくお願いします!(私は知識が浅いので教えていただきたいです🙇🏻‍♀️)

  • @ne4981
    @ne4981 4 роки тому +7

    東進の大吉の授業受けてるやつは完璧だよね

  • @田村綾子-i4r
    @田村綾子-i4r 4 роки тому

    ヘロンの公式
    S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
    s=(a+b+c)/2
    周りの長さの半分!!
    和と差の積などを使った美しい公式である。
    周りの長さを2分の1してこれ!

  • @rad2055
    @rad2055 4 роки тому

    おはようございます!

  • @shutafuru3130
    @shutafuru3130 4 роки тому

    十二分の一公式とか三分の一公式とか解説してるかと思ったわ

  • @たいここ-x5j
    @たいここ-x5j 4 роки тому

    正射影ベクトルってやばいな

  • @有田圭佑-h5r
    @有田圭佑-h5r 4 роки тому +16

    センター直前期で、最後の確認の期間だと、こういう当たり前になっている公式とかでさえ、不安になりがちですよねw
    いいとこついてきますねww
    あいだまんさんの歌声がなかったのは、少し寂しかったですが、朝から丁寧な解説で嬉しかったです!

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      歌はまた今度!笑

    • @有田圭佑-h5r
      @有田圭佑-h5r 4 роки тому +1

      あいだまんさんの歌、楽しみにしてまーすw
      髭男、歌ってください!w

    • @ざこししょう-z1b
      @ざこししょう-z1b 4 роки тому

      アイコン同じで草

  • @オリオン-i8h
    @オリオン-i8h 4 роки тому

    双心四角形

  • @g.s.89
    @g.s.89 4 роки тому

    空間ベクトルの外積のやつ÷2するの忘れててテストで点落とした🥺

  • @Shoooooot-v1b
    @Shoooooot-v1b 4 роки тому

    正射影ベクトルのやつってcosをsinに変えたら縦線の長さになるやつですか?

  • @passlabo9451
    @passlabo9451 4 роки тому +30

    大学のテストキツいよ〜
    受験生も最後の追い込み頑張って行こう!!

  • @田中勘介-q6o
    @田中勘介-q6o 4 роки тому

    データの分析お願いします

  • @なかのなかるてぃん
    @なかのなかるてぃん 4 роки тому

    ベクトルをめちゃくちゃ丁寧にせつめいしてほし。。。

  • @user-mq1wd3lt4r
    @user-mq1wd3lt4r 4 роки тому

    外接円の面積の公式使えない場合が多いと先生に習いました

  • @Tひなた-t3o
    @Tひなた-t3o 4 роки тому +3

    スクショタイム貰えると嬉しいです!

  • @maaaa0519
    @maaaa0519 4 роки тому

    おはようございます

  • @studiosen9324
    @studiosen9324 4 роки тому +1

    話すの早いわ

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 4 роки тому

    外積を使う式は、高校数学では禁じ手だから、
    非公式な公式だという...

  • @チョコホップ
    @チョコホップ 4 роки тому

    外積っていうのは数Bの範囲ですか?

  • @夢見る夢子ちゃん
    @夢見る夢子ちゃん 4 роки тому +1

    正斜射ベクトルのところをもうちょっと丁寧に説明して欲しかったです😢

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      今度もう少し丁寧に説明しますね〜
      今日の動画はそこがメインって訳でもないから勘弁!

  • @まごた-r5r
    @まごた-r5r 4 роки тому

    いぇ〜いがしらスタ感ある

  • @marugann612
    @marugann612 4 роки тому

    教科書に載っていないので、二次試験で外積は使っちゃだめと聞いたんですけど、、

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому +1

      数学的に正しいなら高校範囲外でも問題ありません
      採点するのは大学の教授たちなので、数学的に正しいのにバツつけたら問題になります

  • @Noah-ht3uw
    @Noah-ht3uw 4 роки тому +1

    中学生ワイ、ベクトルで挫折。

  • @user-rx2cs5qu9s
    @user-rx2cs5qu9s 4 роки тому

    5個しか知らんかった

  • @アーニャ-u7r
    @アーニャ-u7r 4 роки тому

    おはようございます。

  • @clear_water_
    @clear_water_ 3 роки тому

    2000個目のぐっとGET

  • @さく丸-l4l
    @さく丸-l4l 4 роки тому

    スクリーン×影ってゆうのは某ブラック塾で刷り込まれました

  • @こんぱる-g3g
    @こんぱる-g3g 4 роки тому

    今の高校の教育課程に行列無いので知らない人が多いと思います。
    するのであれば行列の知識を少し紹介してほしいです。

  • @イスミシオン
    @イスミシオン 4 роки тому +5

    サブリミナルチャンネル登録、暗記に悪影響では

  • @二枚貝-k9j
    @二枚貝-k9j 4 роки тому +3

    サムネ見た瞬間にヘロン見えて驚いた(数学苦手な方は無理に覚えなくてもいいですよ)

  • @zolt55
    @zolt55 4 роки тому +1

    あいだまんって理系だったんだ、
    初めて知りました笑

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      理系から教育学部に進学したんです!

  • @rikakon2329
    @rikakon2329 4 роки тому

    ヘロンとか中1以来使ったことないw

  • @にく-z8q
    @にく-z8q 3 роки тому

    ヘロンの証明の因数分解違くね?符号

  • @ゆにん-i3p
    @ゆにん-i3p 4 роки тому +1

    外積学校でやってくれなかった…

    • @東雲そら-n8c
      @東雲そら-n8c 4 роки тому +1

      ゆにん 大学の範囲だから…

    • @user-zc1cu1zj9m
      @user-zc1cu1zj9m 4 роки тому +1

      関連動画乃木坂46
      必要はあるけど、やってないだけやで

    • @ゆにん-i3p
      @ゆにん-i3p 4 роки тому

      内積があるなら外積もあるって気づいて勉強しなかった僕が悪いんですけどね笑

  • @香月悠希-t9j
    @香月悠希-t9j 4 роки тому

    ベクトル表記の仕方がなんか違くて止まってしまう。。。

    • @香月悠希-t9j
      @香月悠希-t9j 4 роки тому

      ベクトルの成分表記

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      今から慣れるのは大変かもしれませんが、縦に書いた方が見やすいですし内積も計算しやすいですよ〜

  • @M.M-m9h
    @M.M-m9h 4 роки тому

    高田ふーみん!

  • @popopo1358
    @popopo1358 4 роки тому

    積分お願いします

  • @ああ-x8s3s
    @ああ-x8s3s 4 роки тому

    ヘロン忘れとった・・・

  • @Couch-Tomato
    @Couch-Tomato 4 роки тому

    水道橋博士

  • @api6219
    @api6219 4 роки тому +1

    あいだまんと思ったら高田ふーみんなだった

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому +1

      好き

  • @impedance___
    @impedance___ 4 роки тому

    なんでこうなるかは分からないですが、三角形ABCがあり、その座標がそれぞれA(a,b),B(c,d),C(e,f)の時、
     (a,b)
    b×c(c,d)a×d
    d×c(e,f)c×f
    d×e(a,b)e×b
    というふうに動画の8番目の面積のまとめ方のようにクロスした後、カッコの左側と右側に出てきた積3つをそれぞれ足して、それぞれ足した和を絶対値を付けて引き算をしたものを÷2すると面積が求められます!
    文字がなくて座標がわかっているときは本当にすぐできるのでお勧めです!
    説明わかりにくくてすみません😭

  • @user-zc1cu1zj9m
    @user-zc1cu1zj9m 4 роки тому

    おもろい顔やなw

  • @user-mjiq22
    @user-mjiq22 4 роки тому

    センター地理100点じゃないふーみん

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      センター地理取ってないもん笑

  • @nanaun3333
    @nanaun3333 4 роки тому +6

    知ってるやつしかなくて萎えた

    • @p-4296
      @p-4296 4 роки тому

      まぁそういう人もいるだろうなとは思ってました笑
      でも全部知っているのはすごい!

  • @もりいっち
    @もりいっち 4 роки тому +1

    正射影ベクトル漢字間違えてますよ

  • @4EVERYOUNG-x7e
    @4EVERYOUNG-x7e 4 роки тому

    マークの時には空間の時の法線ベクトルを求める際や面積求めるのに外積をよく利用したりしますが記述の場合外積って普通に使っていいんでしょうか?高校では習いませんでした。

    • @linterconnect4100
      @linterconnect4100 4 роки тому

      理解していれば使ってもマルですよ!
      大学受験には大卒や脱サラ勢もいますので大学範囲のことをつかってもバツになりません!

    • @増田一樹-v3m
      @増田一樹-v3m 4 роки тому +2

      きちんと書けば少しくらいは点は出るかもしれませんが、満点はあり得ません、基本は使ってはいけない、最後に確かめで使うと思ってくださいって僕の塾の先生が言ってました

    • @silver2818
      @silver2818 4 роки тому

      ↑の人も仰っていますが旧課程の大人が受けたりしますので既知として扱われるものは使っても大丈夫だと思われます、不安なら答案内に一般に〜が成り立つと書くことをお勧めします
      ですが範囲外の知識を誤用すると採点者に対する印象がめちゃくちゃ悪くなります(浅い知識を振り回していると思われるため)お気をつけ下さい

    • @桑原一王
      @桑原一王 4 роки тому +1

      35 35 大学の試験は高校の範囲内だからだめなんじゃないんですか?

    • @4EVERYOUNG-x7e
      @4EVERYOUNG-x7e 4 роки тому

      皆さん回答ありがとうございます。やはり人によって意見が分かれますね…。結構グレーゾーンですよね

  • @参勤交代-v7v
    @参勤交代-v7v 4 роки тому

    喋りがうんまい

  • @namekoenoki
    @namekoenoki 4 роки тому

    おはようございます!