2016.3.31 (木) 貨物街道 山陽本線 厳しい峠道を乗り越える 長大貨物列車たち

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 кві 2016
  • 今回の舞台は山陽本線、山間部の厳しい峠道を多くの長大貨物列車たちが乗り越えていきます。
    撮影地は三石駅付近(岡山県)で、兵庫・岡山県境にあたる地点です。ここは船坂峠の頂上にあるため、機関車たちはモーター音を唸らせながら、必死に峠道を登っていきます。山間部に響き渡る、貨物列車の迫力の走行音をお楽しみください。
    以下は撮影した列車です。
    ① 7053列車 東京タ→福岡タ EF210-117牽引
    ○中程はロジネットJPやZENTSUなど、コンテナが多彩です。
    ② 8056列車 熊本→名古屋タ EF66-101牽引
    ○今改正で24両と、編成が長くなりました。
    ③ 5050列車 福岡タ→東京タ EF210-110牽引
    ○編成中16両が30ftコンで、ヤマトが全体的に多めです。
    ④ 5055列車 新座タ→福岡タ EF66-27牽引
    ○今改正で新設されました。日本梱包が多めです。
    ⑤ 55列車 東京タ→東福山 福山レールエクスプレス
    ⑥ 1051列車 東京タ→福岡タ EF210-6牽引
    ○編成中17両が30ftコンで、ヤマトが多めです。
    ⑦ 1050列車 福岡タ→東京タ EF210-153牽引
    ○オール30ft!完璧な編成です。
    ⑧ 1062列車 鹿児島タ→名古屋タ EF210-139牽引
    ※対向 5051列車 東京タ→福岡タ EF210-1牽引
    ⑨ 1053列車 越谷タ→福岡タ EF210-144牽引
    ○11両目に新コンテナ、U48Aキューソー便積載です。
    ⑩ 1054列車 鍋島→東京タ EF210-130牽引
    ⑪ 5074列車 北九州タ→東京タ EF210-5牽引
    ○福通9個積載で、うち4個は福山レール号用コンテナです。
    ⑫ 2080列車 鹿児島タ→大阪タ EF510-513牽引
    ⑬ 5070列車 福岡タ→仙台タ EF66-117牽引
    ⑭ 1052列車 福岡タ→越谷タ EF210-125牽引
    ⑮ 5058列車 岡山タ→東京タ EF210-13牽引
    ⑯ 1055列車 東京タ→福岡タ EF210-17牽引
    ○編成中19両が30ftコンで、福通や佐川が多めです。
    ⑰ 2073列車 新潟タ→福岡タ EF210-115牽引
    ○後方6両はコキ50000系連結です。
    ⑱ 2077列車 新潟タ→広島タ EF200-10牽引
    ○今改正で22両と、編成が長くなりました。
    以上となります。今回も、EF210やEF66をはじめ、数少なくなったEF200や1往復のみのEF510など、豪華メンバーが勢ぞろいしていました。
    個人的には、1050列車のオール30ft編成がかなり印象に残りましたが、その他、新コンテナも多彩なように思えました。
    最後までご覧いただき、誠にありがとうございましたm(_ _)m
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 16

  • @user-ie4vx4fm7e
    @user-ie4vx4fm7e Рік тому

    かっこいいです!

  • @user-os1cy4jq7u
    @user-os1cy4jq7u 8 років тому +2

    いつも楽しみに拝見させて頂いてます。重厚な機関車の後に続く軽やかな貨物のジョイント音最高です。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому +1

      +泉秀樹 さん、コメントと、動画を楽しんでいただきありがとうございますm(_ _)m
      ジョイント音がリズミカルに繰り返される感じは、聴いていてたまらないですよね(^^)

  • @user-Loudne2XJpn
    @user-Loudne2XJpn 3 роки тому

    貨物列車の連結台数を数えるのが、子供の頃から、好きでした。重低音のジョイント音が、なんかハードロックのドラムソロみたいで好きです。お疲れ様でした。

  • @user-vl2mh4gf7b
    @user-vl2mh4gf7b 3 роки тому

    いいジョイントオンですね

  • @user-zw1kk3dd7e
    @user-zw1kk3dd7e 8 років тому +1

    2080レの牽引機は、最近貨物運用を開始した、EF510-513ですね。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому +1

      +train fan 2002 さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
      そうですね。3月10日に運用入りしているようです。

  • @YSKgood
    @YSKgood 7 років тому +1

    ロングレールじゃないのでしょうか
    ジョイント音がすごいです

  • @elixs1000
    @elixs1000 8 років тому

    動画拝見しました。山の中を駆け抜ける貨物列車は画があって良いですね。
    今年度改正で登場した5055レですが、昨年度の1057レのコンテナを異動させたものです。というのは、この列車が1057レより先に福岡タに到着することからシフト変更されたようです。
    今年度は旧1056レ(鹿児島タ→東京タ)が廃止されたことにより、旧1056レの輸送力を1054レと5074レで補っているようです。ただ、旧1056レにいたランテックは2088レ(鹿児島タ→岡山タ)という謎の列車で岡山タへ運ばれているようですが、岡山タでランテックを常備させるという話は聞いたことがないので、岡山タからどういう列車で東京タへ運んでいるのか気になります。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому

      +elixs1000 さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
      動画にはないのですが、改正後の1057レはかなり空コキが目立っていたので、5055レにほぼ移行させた形になったようですね。
      1056レの廃止は残念ですが、その分仰せの2列車については、積載物のバリエーションが増えていますね。ランテックは、岡山からは5054レ、66レ、5060レのいずれかで輸送していると思います。

    • @elixs1000
      @elixs1000 8 років тому

      ***** さん、2088レに積載されているランテックは、私も同じことを考えていたのですが5054レもしくは66レで継走していると思われます。ただ、5060レは岡山タでは乗務員交代だけなので荷役作業はありません。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому

      +elixs1000 さん、その後調べたところ、ランテックは1056レでの継走となっていました。福通も合わせて載っていたので間違いありません。証拠動画は後日アップさせていただきます。

  • @user-ic8zt7lt6h
    @user-ic8zt7lt6h 8 років тому +2

    貨物って大体50両とかの奴が多いですけど今まで一番長かったのは何かわかりますでしょうか?

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому +1

      +女好きの子巡音ルカairvu さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
      世界規模での話でしたら、アフリカ・モーリタニアで走っている、機関車4重連+貨車約230両、長さが約2.5~3kmの列車が世界最長だそうです。重量も世界一とのことですが、2014年前後の情報で現在は変わっているかもしれません。
      日本では2008年まで5764・5783レがタキ20両+ホキ20両(長さ570m) で最長でしたが、現在はホキのみになってしまいましたね。

  • @user-ic8zt7lt6h
    @user-ic8zt7lt6h 8 років тому +2

    スーパーレールカーゴって知ってますか?一応貨物列車ですが、調べたところ高速列車だと言います知ってましたか?

  • @forestfactory74
    @forestfactory74 7 років тому +1


    っっっPPP