ディーゼル特急「はつかり」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 кві 2021
  • 電化により近代化され151系電車や20系客車により豪華な列車が走っていた東海道本線、非電化で旧式客車の蒸気特急しかなかった東北本線の体質改善が急がれました。
    冒険を避けて旧来技術の延長で制作されたキハ81、エンジンを横置きにしたことで思わぬ伏兵に悩まされることとなりました。
    参考資料
    キハ82物語          JTBパブリッシング
    100年の国鉄車両        交友社
    蒸気機関車と比べたら    kiha181.com/powervssl.htm
    Super Notch Man Ver.3    イメージテクノロジー研究所
    CGはじめました。       turbotrain.net/CG.htm
    #国鉄
    #気動車
    #ディーゼルカー
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 286

  • @yumanonaka7697
    @yumanonaka7697 3 роки тому +59

    昔なのになんでこんなに綺麗な映像が残っているんだろうって思ってしまった…  すげー

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 3 роки тому +9

      これぞ正に、幻の再現。
      本物らしさが抜群。

  • @miura1032
    @miura1032 3 роки тому +70

    コメ欄見るまでこれが再現VTRだということに気づかなかった。
    技術がすごい。

  • @daiki1997010550
    @daiki1997010550 3 роки тому +195

    昔の映像って色もないし画質も荒いから、本当に荒い世界が広がってたんだって錯覚しちゃうんだけど、本当はこの映像みたいにこんなに鮮やかだったんだな

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 11 місяців тому +10

      昔の人は白黒で見えていたんだと勘違いしてました。

    • @psytokine
      @psytokine 3 місяці тому +3

      コンピュータ解析による推定復元とフレームレート向上も可能な時代になりました

    • @user-py7qz6dz2k
      @user-py7qz6dz2k Місяць тому +1

      自分こんなコメントしたっけ、と思ったくらい同意見です。
      歴史として見られる「古めかしいもの」は、実際の鮮やかな色をまとえば、そう古くは見えないと思うんです。

    • @user-ji4si9dm7e
      @user-ji4si9dm7e Місяць тому +2

      いや、これはCGでしょ

    • @Mytrajectory22
      @Mytrajectory22 17 днів тому

      いろいろな技術、生産技術も、整備の品質も上がってるだろうから、
      たとえば塗装で言えば、塗料の技術が上がって発色や光沢も良くなってるだろうし、塗料製造時の色のバラツキ、流通・保管中の塗料の劣化、手塗り塗装での色ムラ、補修跡の部分的な塗り直しとか、公害の影響、洗車頻度、利用者マナーとかいろんな理由で、
      色の鮮やかさや、色の均質さとか、当時は今ほどキレイじゃなかったのではと思うのだけど、実際、タイムスリップして現代のカメラで当時を撮影したらどんな感じなんだろうな?

  • @user-rc8vw4vy7b
    @user-rc8vw4vy7b 3 роки тому +423

    CGがすごいですね。まるで最近まで走っていた映像みたいです……

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 3 роки тому +32

      殆んど、ジョージルーカスの世界。
      あと、各車両がある程度「上下左右」に揺らいだら、さらに楽しい。
      本当に、素晴らしい鉄道アクションライブラリーですね。。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +8

      @@user-px6mj2rl2s 車両自体の揺れを表現するDaz 用プラグインも考えて入るのですが時間不足で完成していません。

  • @user-kt4tv7gl6m
    @user-kt4tv7gl6m 3 роки тому +149

    すげー。
    コメ見るまでCG気づかず

  • @nikupf
    @nikupf 3 роки тому +30

    凄すぎ。他のチャンネルに比べると制作時間がハンパないだろうけど、無理をしない範囲で続けて欲しい。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +14

      学生時代に鉄道模型を作って遊んだ感覚で、のんびりと懐かしい車両や見たことない列車を作ろうと思います。

  • @chanelgabrielle8075
    @chanelgabrielle8075 3 роки тому +16

    1:55ヤッターワンやwww
    BGMのボレロもいいですね。

  • @onitaicho
    @onitaicho 3 роки тому +69

    いつもながら、凄いクオリティです。
    とくに通過する列車の窓に、風景の映り込みまで再現されていました。細かい点まで気を抜かず、素晴らしいですね。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +7

      nvidiaのirayという光線追跡法のおかげです。ゲーム画質CGにはない、実写画像に入れ込んでも浮き上がらない質感が出ます。車輪の踏面にすらも周囲が忠実に映り込みます。ただ、今のところ手持ち画像の関係で、映り込む映像は撮影現場の全天球画像ではありません。時々場違いなものが映り込むのはそのせいです。

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 3 роки тому +26

    見事なCGです。素晴らしい!

  • @yuji490428
    @yuji490428 3 роки тому +66

    映画会社が制作したの?ってくらいリアル。影もきっちりしてる。
    引退した旧国鉄をこの動画で復活させてほしい。

  • @user-ux8yt2gq1d
    @user-ux8yt2gq1d 3 роки тому +35

    「ブルドッグ」というより「ヤッターワン」だよね。

  • @kojiyuki
    @kojiyuki 3 роки тому +15

    CGのレベルが凄いですね!!最初は、実写かと思って見ていました!

  • @Hannkyu2800
    @Hannkyu2800 3 роки тому +37

    なんかBGMが鉄道伝説感がありますねぇ…
    そうゆうの結構好きです

  • @374barracuda
    @374barracuda 3 роки тому +13

    初見です、初めまして。他の方々のコメント拝見して「え!CGなの?」と正直思いました。こんな映像良くあったなぁと呑気に拝見してました。素晴らしい技術です。大変感心してしまいました。今後も頑張ってください!

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 3 роки тому +14

    サムネの破壊力がスゴい!
    たしかに一瞬、実写!? と完全に勘違いしました 👍

  • @user-kb1vj2hb4z
    @user-kb1vj2hb4z 3 роки тому +6

    CGで再現された車両が光の反射や影やレイヤー的に草木の後ろになっているのも凄い!
    モノクロ時代の列車も動的に再現できて楽しみが増えますね。

  • @user-lo6it7ei9b
    @user-lo6it7ei9b 3 роки тому +45

    CGが、凄い!
    まるで復活国鉄みたいですね

  • @user-nz7lh1st2z
    @user-nz7lh1st2z 3 роки тому +13

    はつかり「あ~~~ん。」

  • @apaliszeri1668
    @apaliszeri1668 3 роки тому +3

    少しCGの不自然さは残るものの、今現在走ってたらこんな感じかなあという雰囲気が伝わってきて素敵です!

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 3 роки тому +5

    ありがとうございます!
    嬉しいです😄

  • @grisetnoir3409
    @grisetnoir3409 3 роки тому +2

    素晴らしい動画です!

  • @user-hy8kf8bu8j
    @user-hy8kf8bu8j 3 роки тому +30

    これだけ余裕馬力の無いディーゼルエンジンに、高負荷を連続長時間毎日掛け続ける運用をよくしたモンだと思います。
    その辺が蒸気機関やモーターと違うところ。
    最近だとエンジン全開の連続時間の長い、北海道のキハ281/283が短命なのも似てる気がします。

  • @COVID_24
    @COVID_24 3 роки тому +8

    グリーン車食堂車を従えた八両編成の特急なんて、今見ればとても贅沢ですね!

  • @kboone5572
    @kboone5572 3 роки тому +149

    リアルすぎて気持ち悪いwww
    いい意味で

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s 3 роки тому +4

      👍の111です。確かに、太陽光となじんでいて、たまにCGとリアルと区別がつかない、違和感がない自然さですね。

  • @TOYOs_OER2400gata_Traffic
    @TOYOs_OER2400gata_Traffic 3 роки тому +29

    60年前にようこそ
    play Back1961!!

  • @CEDIN6594
    @CEDIN6594 3 роки тому +120

    ヤッターワンかと思った(笑) やばい,年代がばれる

    • @user-id3he3hf4x
      @user-id3he3hf4x 3 роки тому +10

      大丈夫、オレも ヤッターワン❗(笑)

    • @yoshinari1974
      @yoshinari1974 3 роки тому +8

      運転士はあの繋ぎ着てほしい!

    • @user-id3he3hf4x
      @user-id3he3hf4x 3 роки тому +6

      @@yoshinari1974
      汽笛は ”ヤッターーワン‼️” (笑)

    • @user-id3he3hf4x
      @user-id3he3hf4x 3 роки тому +8

      車掌は ドロンジョ様でお願いします。(笑)

    • @YOK-FG
      @YOK-FG 3 роки тому +3

      仲間が居たww

  • @ysmn.8654
    @ysmn.8654 3 роки тому +5

    何でこんな綺麗やねん!?と思って見てみたらCGですか‥
    いや〜凄いもん見せてもらいました。

  • @bbslider110
    @bbslider110 3 роки тому +4

    実際の風景に実物大の模型を走らせているような、不思議な感じですね。

  • @user-is1zl8cg2k
    @user-is1zl8cg2k 3 роки тому +2

    これは新ブランド名、迷列車シリーズの誕生ですね!
    CG名、迷列車楽しみです!

  • @oozuwai
    @oozuwai 3 роки тому +4

    主の技術あったら何でも好きな車両を現代に走らせることができますね

  • @user-bl4qm8rt7w
    @user-bl4qm8rt7w 2 роки тому +2

    この頃の国鉄は151系、157系、キハ81系、キハ82系、20系客車など
    豪華で素晴らしい車両が次々と誕生しその後に夢の超特急新幹線が
    誕生。

  • @user-xu5zz8rd6x
    @user-xu5zz8rd6x 3 роки тому +5

    違和感あると言ったらいいのか、違和感がないと言ったらいいのか………いずれにしても、スゴい!

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 3 роки тому +7

    キハ81の当時のあだ名はその前頭部の印象から「ブルドッグ」でしたね。

  • @yoshinari1974
    @yoshinari1974 3 роки тому +3

    書き込み見るまでCGといづきませんでした。すごい!

  • @user-qm4wc6hb6k
    @user-qm4wc6hb6k 3 роки тому +22

    スゴすぎです!
    サムネ見た時 実車と思いました。
    車両がキレイ過ぎなので 登場時の試運転ですかね?

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +5

      いずれの車両も新製時の状態を想定しています。こういう状態を見た人の多くはもうこの世を去っているでしょうし、高画質の映像がない時代の車両ですので、敢えて新製時を再現してみました。
      極めつけはキハ180の銀色の屋根上放熱板でしょうか。時間ができたら徐々に汚していきます(笑)。

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 3 роки тому +1

    映像スゴイ!

  • @33yamazo51
    @33yamazo51 3 роки тому +11

    キハ81系がどうしてもゼンダライオンかヤッターワンに見えてしまう

    • @shunsukesudo2844
      @shunsukesudo2844 3 роки тому +3

      京都の鉄道博物館に展示してあるコレを見た子供が、「犬みたい」と言ってましたよ笑

  • @greenman8483
    @greenman8483 3 роки тому +1

    凄いなよく再現できましたね。

  • @user-hc5kk4pg8f
    @user-hc5kk4pg8f 3 роки тому +4

    本物かと思って見たらまさかのCG!?

  • @user-xo4ct5hq3y
    @user-xo4ct5hq3y 9 місяців тому

    後世への鉄道資料として、ぜひともこれからもすばらしい動画を作り続けてください。どうもありがとうございました。

  • @ShinHoshinoHiromitsu77
    @ShinHoshinoHiromitsu77 3 роки тому +2

    CGのクオリティがシンゴジラ並みのハイクオリティで草

  • @user-lf8jq7gl7x
    @user-lf8jq7gl7x 3 роки тому +1

    凄い編集技術的にやん!

  • @user-kb2ml2cv8v
    @user-kb2ml2cv8v 3 роки тому +9

    コレ見て涙流す人いるだろ‪w
    ホント凄い

    • @user-zd8ch6uq4o
      @user-zd8ch6uq4o 26 днів тому

      京都梅小路の博物館に来れば、間違いなく「大号泣」できますよ。

  • @sexyboy2370
    @sexyboy2370 3 роки тому +3

    一瞬マジでレストアされた車両が走ってると思ってしまった。クオリティすげえ!

  • @user-gi3cw2iy5f
    @user-gi3cw2iy5f 3 роки тому +9

    動画ありがとうございます 名古屋から紀伊勝浦まで乗車しました 当時は亀山経由 食堂車で昼飯を食べたね 今は食堂車がないのが残念

  • @user-rf8uk2zf4w
    @user-rf8uk2zf4w 3 роки тому

    80系懐かしい映像ですね。

  • @katze9921
    @katze9921 3 роки тому +4

    割と中盤までCGって気づかなかった!すげえ!笑

  • @user-du4ob4yk7t
    @user-du4ob4yk7t 3 роки тому +2

    鳴き声は「バウ❕」

  • @shiba2sun
    @shiba2sun 3 роки тому

    素晴らしい! 恐れ入りました。往時のはつかり号はこうだったのだなぁってイメージできますね。

  • @user-cj8pj9iw2r
    @user-cj8pj9iw2r 3 роки тому +8

    4:15 この辺が特にリアル!!

  • @yukit3101
    @yukit3101 3 роки тому +37

    ウーワンワンワン、ウージンジンジン、どうしても頭の中にヤッターワンがー!

    • @user-ux8yt2gq1d
      @user-ux8yt2gq1d 3 роки тому +12

      ボンネットを開けたサマが「今週のビックリドッキリメカ、発進!」

    • @nipul1967
      @nipul1967 3 роки тому +6

      ゼンダマンのゼンダライオンにも似てるw

    • @yoshinari1974
      @yoshinari1974 3 роки тому

      @@user-ux8yt2gq1d あそこには火炎放射器もついてる筈

    • @yoshinari1974
      @yoshinari1974 3 роки тому

      ua-cam.com/video/_pJDsuCz3-Y/v-deo.html
      ua-cam.com/video/IJebByQwaYA/v-deo.html

  • @mititakakohno691
    @mititakakohno691 3 роки тому +1

    え?こんなに綺麗な動態保存編成があるの!?……と、一瞬思ってしまったw

  • @naoyak250
    @naoyak250 3 роки тому +2

    これはCGだったんですか!?
    他の方のコメントを見るまで、てっきり実物だとばかり思っていました。
    驚きました。

  • @aa-vn9zh
    @aa-vn9zh 3 роки тому +1

    オー、ブルドックやん。やっぱいつ見ても、カッコいいですね。

  • @user-tp6zh4rh7r
    @user-tp6zh4rh7r 3 роки тому +1

    懐かしい。小学校で授業中に窓から毎日見ていました。天王寺発着の”くろしお”として。

  • @ts-trust7616
    @ts-trust7616 3 роки тому +26

    「はりかり」 「がっかり」 ということでしたね
    故障が多く がっがりした しかし82系では走り込んで対策は取られたが 数年後の181系ではまたトラブル続出
    拒否した運転所もあって 古い82系を使いづづけたとか

  • @user-cp1hr9tc1u
    @user-cp1hr9tc1u 3 роки тому +12

    私も見た事がありました。私が見たのは、「はつかり」ではなく、和歌山県南部の白浜他で見た「くろしお」でした。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 3 роки тому +3

      くろしおでも、81系、使われてたそうです。
      良ければ教えて下さい。
      82系、この動画とは違う顔の車両も阪和線、きのくに線を走ってましたでしょうか?

    • @user-xn1oc4pm5k
      @user-xn1oc4pm5k 3 роки тому +2

      阪和線沿線民です。ゴーサントオ直前まで3と6が天王寺⇔名古屋直通運転で活躍していました。
      天王寺側が81,名古屋側が82を使ってました。
      新宮止まり、白浜止まりは両側82の編成でした。

  • @shoichik.6201
    @shoichik.6201 3 роки тому +2

    ボンネットの形が、ヤッターマンの犬メカを思い出します。

  • @user-ml8qj8sn3z
    @user-ml8qj8sn3z 3 роки тому +1

    あの頃に戻りたいな。181系気動車版。

  • @awakening5846
    @awakening5846 3 роки тому +1

    これがCG?すごい技術力

  • @user-rp8bc1qf9d
    @user-rp8bc1qf9d 3 роки тому +2

    ボンネットを開けたシーンがヤッターワンに見えた。

  • @user-td7bt4fr2k
    @user-td7bt4fr2k 3 роки тому +1

    最初ほんきで実写と思った💦 リアルすぎw

  • @K-HENRO
    @K-HENRO 3 роки тому +1

    映像に驚きました。CGなんですね。二度びっくり

  • @user-ut2we6jy8u
    @user-ut2we6jy8u 3 роки тому +4

    BGMがボレロ・・・
    銀河英雄伝説を思い出しました。

    • @Bens20110624
      @Bens20110624 2 роки тому +1

      映画名忘れましたが,試験車クモモも思い出しますね

  • @HIBIKI_channel1
    @HIBIKI_channel1 3 роки тому

    凄い

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 3 роки тому +1

    ボンネット型はかっこいいね。ときもボンネットのイメージですわ

  • @Ippantukatoumorokoshikarasumor
    @Ippantukatoumorokoshikarasumor 3 роки тому

    すげぇ。

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 3 роки тому +2

    すごい本物に、みえた。

  • @user-oh8kq2ek1v
    @user-oh8kq2ek1v 3 роки тому

    ディーゼル特急キハ81系ボンネット式車両懐かしい列車はつかり号上野(東京都台東区)~青森(青森県青森市)間運行も東北新幹線開業前の走行も嬉しい😃です。

  • @nicoemutanusi
    @nicoemutanusi 3 роки тому +2

    気動車やディーゼル機関車のエンジン音好きですなあ
    多分、今後は環境問題云々で少なくなる方向でしょうが長く生き残って欲しいです
    その為の技術開発も必要ですね 日本の職人技に期待します

  • @user-gi6xo6ld5i
    @user-gi6xo6ld5i 3 роки тому

    へー!この変な形の列車、ディーゼルエンジンで発電してたんですね!!知らなかったー!と驚いていたら、その列車の動画がCGで、2度ビックリ!!
    スゴく良くできてますね!

    • @moonred2771
      @moonred2771 3 роки тому

      そして蒸気機関車と比べたパワー特性w
      変速の繋がり目で負けてるw
      っていうか蒸気機関車のマイルドなパワー特性にびっくり!

  • @yukio326jp
    @yukio326jp 3 роки тому +4

    1:59 ブルドッグのボンネット特急がヤッターワンに見える。今週のビックリドッキリメカ発進!

    • @user-vb7ft2xf9g
      @user-vb7ft2xf9g 3 роки тому +1

      このナレーターが古代進に聞こえるか加持リョウジに聞こえるかでも歳が解る(笑

    • @yukio326jp
      @yukio326jp 3 роки тому +1

      カイセツマン「解説しよう」の世代。山ちゃん「説明しよう」も良いけど。

  • @user-hanpeitaS
    @user-hanpeitaS 3 роки тому +3

    ◆ボンネット型ディーデル 好きだったなぁ。
    ヤッターマンに出てくるイヌのカタチした乗り物みたいでいいでしょー
    ( ̄▽ ̄)

  • @y_pika5324
    @y_pika5324 Місяць тому

    実写との合成ですか?リアルですね。

  • @playsubhiddenmo1685
    @playsubhiddenmo1685 10 днів тому

    まさかのCGとは...

  • @-yousuke-509
    @-yousuke-509 Рік тому

    CGが凄すぎて説明が入ってこない・・・そのぐらいリアル

  • @shunsukesudo2844
    @shunsukesudo2844 3 роки тому

    以前、岩手県の金田一温泉の旅館に宿泊した際、昭和36年に撮影されたキハ81はつかりが東北本線金田一駅に停車している古いモノクロ写真がロビーに貼ってあるのを見ました。まだ就役間もない頃でピカピカの車体でした。この動画もその頃の様子を観ているようです。

  • @Hagetetsu-ch
    @Hagetetsu-ch 3 роки тому +1

    これはすごい。撮り鉄やってるのがアホくさく思えてくる映像です。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +2

      まだまだ修行が足りません。1万倍の手間をかけられる時間的余裕と1万倍のGPU性能が欲しい日々を送っています。

  • @tobu7273
    @tobu7273 3 роки тому

    夢で非電化区間の八高線で走ってるところ目撃したが、この車両か!

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 3 роки тому +5

    キハ81系のボンネットを開けてみればなんとなく『ワン!』と吠えているようですね。by酒向正也

  • @user-hn7lt1xx2o
    @user-hn7lt1xx2o 3 роки тому

    昔NHKでやってた東海道新幹線開業50周年記念特番に出てきたドリーム新幹線を思い出す。

  • @ken150wood
    @ken150wood 3 роки тому

    CG技術がすごいですね!この技術で京急【2000】や【800】【旧1000】【旧600】等も復活させて欲しいな!

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому

      絵にしたい車両はいっぱいあるのに時間がなく困っています。

  • @nagisa-mikan
    @nagisa-mikan 3 роки тому

    塗装ピカピカキレイだなーおもいました。少し彩度落とすともっと背景にマッチするかもしれません

  • @user-jz9zv2xg8q
    @user-jz9zv2xg8q 8 місяців тому

    新幹線に変わり、あのこだまの車両は何処に行ったのかしら?

  • @user-ze1ft3wy9x
    @user-ze1ft3wy9x 3 роки тому

    私は特急つばさ号で見ました。初雁型は通称ブルドッグと言われていました。

  • @Qu1ckn0ck
    @Qu1ckn0ck 3 роки тому

    こんだけリアルなのに浮遊感が消えないのは何故...

  • @user-bd8is5cv1w
    @user-bd8is5cv1w 3 роки тому +10

    キハ81大阪〜【天王寺だったかな?】
    名古屋の紀勢本線経由のくろしお号で使われていませんでしたか?
    津駅で見たような覚えがあるのですが?

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +3

      キハ81の最後の活躍場所でした。

    • @user-bd8is5cv1w
      @user-bd8is5cv1w 3 роки тому +1

      @@TurbinePowered07
      教えていただいてありがとうございます
      ボンネット型のディーゼル特急だったので、印象に残っていました

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 3 роки тому +1

      天王寺ですね。阪和線沿線住民だったので、あのころはキハ81、EF52、ED61、荷物用気動車、旧国などゲテモノがいっぱいでした^^

    • @user-bd8is5cv1w
      @user-bd8is5cv1w 3 роки тому

      @@nyankorunaway2446
      なるほど〜ありがとうございました。
      もう一つ、モヤモヤがあるのですが、
      夜行普通列車の南紀か、はやたまに
      南海電鉄所有の旧型客車が和歌山市駅から出発して、和歌山で連結されていたような気がしますが、わかりましたら、教えて下さ〜い!
      お願いします!

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 3 роки тому +1

      @@user-bd8is5cv1w
      うーん、それはもうずいぶん昔の話でして、僕が子供の頃にはなかったですよ。
      その代わり南海にも専用の「きのくに」二両編成があって、国鉄のきのくに(キハ58等)に併結して新宮(かな?)まで走っていました。
      キハ55ですが一両が片運転台、もう一両が両運転台だったような気がします。屋根は灰色ではなく、水色がかった中途半端な淡いグレーで、冷房もなく、お客さん全然乗ってなかったですねぇ^^;
      南海和歌山市駅から国鉄和歌山線を経由して、和歌山駅で併結してたみたい。
      紀勢本線電化と共にきのくにも南海の併結もなくなりました。
      子供の頃の記憶なのであんまりはっきりしなくてごめんなさい。

  • @piyomaru1384
    @piyomaru1384 3 роки тому

    実写だと思ってたらCGだったからびっくり

  • @user-pr9op3lz5v
    @user-pr9op3lz5v 3 роки тому +3

    鉄オタじゃないけど凄いリアルでパない

  • @ChoboUnjeon
    @ChoboUnjeon 3 роки тому

    the first scene looks so reallistic yet so awkward at the same time lol

  • @1984yuming
    @1984yuming 20 днів тому

    上野-青森間が11時間もかかっていたんですか⁉︎
    リクライニングが使えるとはいえ、よく皆さん耐えていたw
    急行八甲田で、足元に新聞紙を敷いて、靴を脱いでボックスシートに座って寝ていた時代ですね

  • @himura.kensin
    @himura.kensin 3 роки тому +1

    1:53 ヤッターロボみたい

  • @umenyan0049
    @umenyan0049 3 роки тому

    真っ赤に錆び放置された編成を見たのはいつだったかなぁ…
    旧車がまるで現役についた当時を見てるようですきだなぁ😌

  • @kisanoki
    @kisanoki 3 роки тому

    このモデル欲しいなあ

  • @iohio5508
    @iohio5508 3 роки тому

    連結器カバーがワンコの舌その物ですね‎‎🐶

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y 23 дні тому

    「はつかり がっかり 事故ばっかり」うまい!

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 3 роки тому +1

    人間が映って初めてCGと気づいた

  • @user-zg6rl7ie1m
    @user-zg6rl7ie1m 21 день тому

    開いた口にメカの素を放り込むとファンファーレが鳴ってゾロメカがわらわらと…😁

  • @user-cj6uw9oz1p
    @user-cj6uw9oz1p 3 роки тому +1

    1:56ヤッターマンみたい

  • @TomTomNiiyan
    @TomTomNiiyan 3 роки тому +3

    車両の色が灰色だったら
    『カバ』と呼ばれてたかも…。(^^;A