栄光の初代ビスタカーとビスタカー二世 誕生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2024
  • 近鉄の初代名阪甲特急
    当時は名古屋↔上本町[地上]間運行されていました。
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 51

  • @dumchin
    @dumchin 8 днів тому +13

    純真な子どもの頃は2Fに乗りたかったけど、心が曇り始め、駅で奇跡の瞬間が訪れることを知ってからは1Fに乗ることが多くなった。

  • @btwfullback
    @btwfullback 9 днів тому +21

    祖父に釣れられ長野から大阪へ旅行した時
    上本町から名古屋行の10100系の2階席に乗車しました。
    どの車両が来るか事前に知らず憧れのビスタカーが入線した時の興奮は未だ忘れられません。

  • @yuyuawawa5227
    @yuyuawawa5227 День тому +2

    ビスタⅡ世の先頭にさよならヘッドマークを掲げている姿、子供の頃に見た記憶が残ってます。
    富吉駅の北側(富吉検車区)にめっちゃ近くで見れる場所があって、「もう引退しちゃうんだ」なんて寂しく思いながら見てた覚え。
    懐かしい映像をありがとうございます。

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l 10 днів тому +15

    おぉ!
    10000系が動いとる!
    しかも5輌編成や改造後の姿まで!!

  • @user-cr5fb8ln2l
    @user-cr5fb8ln2l 9 днів тому +12

    流れてるこのBGMもまた良き。

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 4 дні тому +4

    子供のころの絵本や図鑑には必ずビスタカー二世が取り上げられていた。一世があったことを知ったのはずっと後に「保育社カラーブックス 近鉄」を見た時である。デザインはビスタカーの中で一番良かったと思うが、やはり使い勝手が悪かったことが災いしたのだろう。

  • @raicho589
    @raicho589 5 днів тому +3

    去年10月に生まれて初めて磯部から名古屋までビスタカー30000系に乗ることが出来ました。
    名古屋の人間なのに、今まで乗れなかったのが実現出来ました。
    当時、前から2両目の前の2階の席に満喫していました。
    今までアーバンライナーばかりでしたので良かったです。

  • @user-wy7jz1yg9b
    @user-wy7jz1yg9b 6 днів тому +15

    なぜ、1編成も保存されることがなかったのだろうと思うぐらいには、名車だと思います。もっともわたしは、3代目ビスタカーしか見たことがない世代の人間です。

    • @tomj2711
      @tomj2711 2 дні тому

      コメント欄で「保存」とか書く人は多いが、自分から車体を買い取り保存したいと名乗り出る人はいないのかな。
      別欄で述べているが
      鉄道会社には、基本方針として古くなり使えなくった車両を保存するという考えはありません。
      リサイクルに回すというのが基本です。

    • @user-wy7jz1yg9b
      @user-wy7jz1yg9b 2 дні тому

      @@tomj2711 なぜ博物館が存在するのですか?なぜ博物館でなくとも本社や車庫などで保存されている車両があるのでしょうか?そこを考えれば結論は自明かと。
      恐らくそれは持論であり罷り通る代物では無いと思います。

    • @tomj2711
      @tomj2711 2 дні тому

      ​@@user-wy7jz1yg9b
      博物館を所有運営しているのはお金に余裕のある会社だけ。しかもJRの。
      鉄道各社のホームページをご覧になれば解りますよ。経営方針などが記載されてますから。
      特に、JR以外の私鉄なら、車両を保存するということは優先事項にありません。
      (ISOの認証を受けている鉄道会社もありそことの兼ね合いもある)
      以下、私の考えを述べますが
      金属や樹脂やガラスを多用した鉄道車両は、素材資源の塊です。特に最近の車両には半導体も使われている。
      古くなり使えなくった車体を再利用しないというのはあり得ません。
      次世代の鉄道車両として生まれ変わらせることの、何が悪いのか?
      繰り返しますが
      コメント欄に「保存」やら書く人に言いたいけど
      だったら、ご自分で車両を買い、保存してみればいい。

    • @yazyaz63
      @yazyaz63 День тому

      初代も二代目も乗りました

    • @asokai2346
      @asokai2346 7 годин тому

      近鉄では車両の主要機器の流用というのをよくやっておりまして、この車両もそれらに回された経緯があるので保存は難しかったと言えます。

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y 16 днів тому +9

    まさに恐るべし近鉄特急の礎を築いた10000系初代ビスタカー、日本の鉄道車両初の2階建て車両を採用して周囲を驚かせた車両、10000系初代ビスタカーの意志を受け継ぎ恐るべし近鉄特急は今日も走り続ける、

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 9 днів тому +1

      でも試作車的な意味合いがあった為、1編成しか造られず、限られた乗客しか利用出来なかった。

  • @user-ch9poBLACK5lf8u
    @user-ch9poBLACK5lf8u 8 днів тому +5

    ビスタカーは今も近鉄で元気にしてます😊

    • @user-wj6wc4xg2d
      @user-wj6wc4xg2d 5 днів тому +1

      現在使用されているのは30000系で大阪・京都・名古屋の3大都市から伊勢志摩間を中心に活躍するばかりです。by酒向正也

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 8 днів тому +5

    あの佐伯社長(当時)がカナダの大陸横断列車に乗って「うちにも、こんな列車が欲しい〜」と駄々捏ねた(笑)ら、、こうなったらしい?だから、10000系初代はドッグノーズ(横断列車の機関車)ビスタドームの型もデザインが似ている!カッコいい〜〜!

  • @user-ef3jh9vg9o
    @user-ef3jh9vg9o 6 днів тому

    貴重な映像の数々をありがとうございます。
    これだけの素晴らしい名車が保存されることなく全て解体され現存しないのは本当に残念ですね。

    • @tomj2711
      @tomj2711 2 дні тому

      別欄で述べてますが
      現代の鉄道会社には、基本方針として循環型社会の実現を目指していて、それに相反する車両の保存については検討事項にありません。
      要は、古くなり使えなくなった車体はリサイクルすべきということ。
      もし保存させたいという車両があれば、貴方が車体を買い取り保存すればいい。

  • @user-ng9dk4th1k
    @user-ng9dk4th1k 9 днів тому +4

    京阪80系
    近畿車輛製 当時の近鉄特急のフォルムをそのまま路面電車にしたスタイリッシュな車体

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 11 днів тому +11

    初代と2代目の保存車両がないのが残念💦。

    • @user-kw9lv6eq9d
      @user-kw9lv6eq9d 10 днів тому +1

      近鉄は
      特急列車の保存車両を
      設定する概念
      がないのでしょうか?

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 9 днів тому +1

      2代目の車輌の足回りは他車に転用された。

    • @user-cr5fb8ln2l
      @user-cr5fb8ln2l 9 днів тому

      ​@@user-pu8sq5ei7s2000系引退しました。

    • @user-fn3112ux4t
      @user-fn3112ux4t 9 днів тому

      ​@@user-pu8sq5ei7sさん
      2000系製造(発電ブレーキ付きで大阪線でも使用可)
      920系高性能化に使用
      一部台車流用
      125kw級→132kw級

    • @tomj2711
      @tomj2711 8 днів тому

      なんでもかんでも保存すりゃいいってもんじゃない。
      じゃあさ、ご自分で車両を買い取り保存してみてください。他人任せじゃなく。
      保存のための手前も費用もバカにならないから。
      金属や樹脂を多用した鉄道車両って、素材資源の塊。最近の車両には半導体も使われている。
      古くなり使えなくなった車体は、ゴミにはならない。次世代の鉄道車両として生まれ変わることになる。
      鉄道各社の多くは、自社の経営方針として「循環型社会の高度化実現」を目指している。資源の有効活用、その手段の一つが保存でなくリサイクルというわけ。

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata 9 днів тому +5

    3:20 これ、改造のきっかけが河内国分駅での追突事故(1966年11月12日)による大破だったそうで(当時自分は乳飲み子)。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 7 днів тому +2

    至れり尽くせりの車内販売🧋佐伯勇氏が映像で蘇る😂😂

  • @MAX-xy7hf
    @MAX-xy7hf 9 годин тому

    ABC3重連運転はやはり見ごたえがありますね😊

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 місяці тому +7

    よく見ると旧ビスタカーの中間展望車、当時の西独のTEEのラインゴルトのドームカーに見た目そっくり。

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 9 днів тому

      JR東日本の一般型車輌のグリーン車と同じだ。

  • @user-dc1mc8lq2q
    @user-dc1mc8lq2q 7 днів тому

    二階建て車両のビスタカーには、二階建ての架線柱(門型鉄塔)がよくお似合いって感じがします

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k 5 днів тому +1

    伊勢湾台風がなかったら
    直通がなかったか

  • @user-og6lb8je3j
    @user-og6lb8je3j 7 днів тому +1

    10000系のビスタドームはついに見れなかった💦10100系の2階も今のビスタカーに比べたら2階感があったが、10000系の映像見る限りは天井に登った感がありそう。乗ってみたかったな。

    • @user-qk4qd5pp9s
      @user-qk4qd5pp9s 5 днів тому

      今2階感を感じるのは、京阪8000系ですね。

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b 5 днів тому

    連接車!

  • @ZAQ502
    @ZAQ502 День тому

    ビスタカー1世は13年しか持てないよ!🥺

  • @user-iy8ed2cg7u
    @user-iy8ed2cg7u 4 дні тому

    2代目は見たことあるけど初代は見たことないな。
    台車が連結部に兼用であったとか

  • @user-ut8pj9mx1o
    @user-ut8pj9mx1o 10 днів тому +3

    このデザインを現代風にすれば良いのにね。
    10000系統相撲取りみたいな顔

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 9 днів тому +1

      あれはアメリカのディーゼル機関車がモデルだった。

    • @user-ut8pj9mx1o
      @user-ut8pj9mx1o 9 днів тому

      @@user-pu8sq5ei7s 海外は存じてだけど機関車は初耳です

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 9 днів тому +2

      1949年に当時の近鉄の社長が、アメリカ出張の砌、「ビスタドームカー」に乗ったのがきっかけだった。

    • @user-ut8pj9mx1o
      @user-ut8pj9mx1o 9 днів тому

      @@user-pu8sq5ei7s なるほど、形みたら影響受けてますね

  • @user-yk3pd6sj9e
    @user-yk3pd6sj9e 7 днів тому

    もうひとつの伝説のビスタカーが20100系あおぞら。特急ではないが全て2階建てと言う画期的なデザイン。ですが非冷房車だったそう。こちらもさよなら運転時に3重連組んだそうですが、誰も映像に残していないのでしょうか?

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 7 днів тому

      2号車は2階のみ。下は機械室。運転席後部にスピードメーター、車端部に冷水機が置かれていました。

    • @user-ot4eh2nh6p
      @user-ot4eh2nh6p 7 днів тому

      団臨専用特急車両扱いでしたね。

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 7 днів тому

      @@user-ot4eh2nh6p 修学旅行専用と思う方もいました。近鉄に頼めば町内会の集まり100人以上で貸してくれました。

  • @maskedminsk9997
    @maskedminsk9997 6 днів тому

    愛知大嫌い男より。古いけど…。関西(三重)人の俺より。