2017.4.5 (木) 忙しすぎる山陽本線 険しい山道を突破する貨物列車たち

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 кві 2017
  • 昨年7月の投稿以来、大変お久しぶりです。多忙のため撮影を休止しておりましたが、今回より再開してまいります。動画を楽しみにされていた皆様には長らくお待たせしたこと、深くお詫び申し上げます。昨年同様、投稿数はかなり少なくなりますが、今後も貨物列車まとめ動画をよろしくお願い致しますm(_ _)m
    さて、今回は多くの貨物列車たちが険しい山道を突破します!撮影地は山陽本線・三石駅周辺で、兵庫・岡山県境にある船坂峠の頂上地点にあたります。山合いの街にこだまする、貨物列車たちの警笛・ジョイント音を合わせてお楽しみください。
    以下は撮影した列車です。
    ① 1091列車 沼津→福岡タ EF66-33牽引
    ② 5061列車 越谷タ→広島タ EF66-30牽引
    ③ 7053列車 東京タ→福岡タ EF210-131牽引
    ④ 1070列車 熊本→東京タ EF210-126牽引
    ⑤ 8056列車 熊本→名古屋タ EF210-6牽引
    ⑥ 1057列車 新座タ→福岡タ EF210-901牽引
    ⑦ 5057列車 倉賀野→福岡タ EF210-10牽引
    ⑧ 5050列車 福岡タ→東京タ EF210-102牽引
    ⑨ 55列車 東京タ→東福山 福山レールエクスプレス
    ⑩ 1051列車 東京タ→福岡タ EF210-173牽引
    ⑪ 1050列車 福岡タ→東京タ EF210-158代走
    ⑫ 5055列車 東京タ→福岡タ EF210-128牽引
    ※対向 1062列車 鹿児島タ→名古屋タ EF210-169牽引
    ⑬ 1054列車 鍋島→東京タ EF210-139代走
    ⑭ 5075列車 東京タ→福岡タ EF66-126牽引 (遅れ)
    ⑮ 5074列車 北九州タ→東京タ EF66-104牽引
    ⑯ 1086列車 鍋島→百済タ EF210-304牽引
    ⑰ 8053列車 宇都宮タ→広島タ EF210-172牽引
    ⑱ 2080列車 鹿児島タ→大阪タ EF510-15牽引
    ⑲ 1052列車 福岡タ→越谷タ EF210-110牽引
    ⑳ 1055列車 東京タ→福岡タ EF66-119代走
    ㉑ 2077列車 新潟タ→広島タ EF66-106+EF66-117無動
    以上となります。
    3月4日ダイヤ改正より初の訪問となりましたが、今年も機関車・コンテナ・列車の始発駅変更等大きな変化がありました。
    機関車においては、セノハチで活躍中の「押太郎」こと、EF210-300番台の昼間牽引運用が増え、撮影しやすくなっています。
    コンテナにおいては、西濃U31A・イオンU48Aの新型コンテナ、8053列車のCAI海上コンテナなど、新要素が多数登場していました。
    長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 38

  • @user-yv5fv2vn6w
    @user-yv5fv2vn6w 10 місяців тому +1

    心地よいジョイント音

  • @user-os1cy4jq7u
    @user-os1cy4jq7u 7 років тому +2

    また素晴らしい映像と音が楽しめるとは嬉しい限りです!
    撮影&UPありがとうございます!

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      ありがとうございます!近年は多忙でなかなか撮影できていませんが、貨物列車はやはり惹かれるものがありますね。時間があるときはできる限り撮影していきますので、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

  • @user-vl2mh4gf7b
    @user-vl2mh4gf7b 4 роки тому

    動画見させてもらいました。こんな険しい山🗻を突破するなんてすごいですね。
    後、音もよかったです。

  • @SuitoRailway
    @SuitoRailway 7 років тому +1

    此方こそ、お久しぶりです♪ 久しぶりの動画、楽しく観させていただきました♫ 相変わらずこの場所は豪快なジョイント音が堪らんですねぇ…✨

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      お久しぶりです!実はカメラ自体もほぼ1年ぶりに触りましたので、お見苦しい点が多少あったかもしれないですが、動画を楽しんでいただけたようで誠に光栄です(^^)
      三石駅のジョイント音はリズミカルで大好きなので、毎年行ってしまいます。機関車もEF510や押太郎も参戦して華やかになり、以前より撮影もかなり楽しめるようになりましたね(^^)
      また今年も時間があれば撮影していきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • @Metalfunsistrainfuns
    @Metalfunsistrainfuns 7 років тому +3

    私が和気で1050レ・1051レを撮影した時に三石におられたんですね。確かに駅の西側の踏切の端にカメラをもって撮影されている姿を、55レの前を走る1311Mの車内からお姿を拝見させていただきました(^^)しかし、三石駅の構内もえらく簡素化されましたね。寂しい限りです。いつも素晴らしいアングルの動画楽しみにしております(^^♪早朝から長時間の撮影ご苦労様でした。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      返信が遅れてしまい、大変失礼いたしましたm(_ _)m
      そうです!車内からご覧になっていたのですね!まさか、そちらですれ違いがあったとは知らず、今になって後悔しています・・。またチャンスがあれば私も挑戦します(笑)
      今年も早朝の貨物列車等撮影してまいりますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • @user-xh9pg6mx6e
      @user-xh9pg6mx6e 6 років тому

      Metal funs is train funs ぉぇ

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 6 років тому +3

    山陽本線って、ビギナーには海沿いを走ってるイメージあるけれど、実は山んなか入ってくんだよね!瀬野八とかさ、でも貨物列車はいつ見ても、何処か幼い頃に戻って、ずーっと見ていたい!鉄ヲタの原点は貨物に有り!な〜んてな!笑!

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 4 місяці тому

      東海道も山陽も、まさしく太平洋ベルトのまっただ中!!
      ゆえに貨物輸送も相変わらず盛ん。
      実に一日数千㌧の原料と製品が絶えず絶えず行き交う訳だからこそ、一部の列車で車扱い専門列車も残っているとか。

  • @user-zz3rt7py1m
    @user-zz3rt7py1m 3 роки тому

    あんな山道を走るなんてとんでもない山道だなぁ😃

  • @grno0224
    @grno0224 5 років тому

    貨物って奥が深いですな、

  • @user-rd2tb5gq7k
    @user-rd2tb5gq7k 3 роки тому

    깔끔하다 역시

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 6 років тому +1

    これは凄いですね。貨物列車の通過だけを編集されてるんですね?お疲れ様でした。

  • @FerrariAFcorse
    @FerrariAFcorse 7 років тому +4

    EF210 300番台が牽引することも、あるんですね!

  • @user-og3iw9gd2b
    @user-og3iw9gd2b 7 років тому

    待ってました❗投稿ありがとうございます❗

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      また撮影を再開しましたのでよろしくお願いいたします(^^)

    • @user-og3iw9gd2b
      @user-og3iw9gd2b 7 років тому

      貨物列車まとめ動画 さん、再開した時、うれしいかったです。

  • @elixs1000
    @elixs1000 7 років тому

    動画拝見させていただきました。7053レに載っていたイオンコンテナですが、花王の場合は北九州タまで運ばれ、上りは5050レで東京へ運ばれます。イオン×ネスレは福岡タ⇔静岡貨物間で使われ、5070レ⇔1091レで運ばれています。イオン×サントリーは59レ(大阪タ→鳥栖タ)で鳥栖タへ運ばれ、その後トラックで福岡タまで運ばれ3050レ(福岡タ→大阪タ)で大阪タヘ運ばれているようです。
    私はこの日の前日に東岡山で撮影していましたが、EF200を昼間に何とか撮影できて安堵しました。しかしながら、EF200はここ最近休車が時々起きているゆえに、今年度中にEF210-300番台の量産が2台ほど行われるようなので、EF200を撮れるのは来年度ダイヤ改正以前もしくは来年いっぱいになるかと思われます。ちなみにですが、EF200の運用は今年も幡生操~吹田・大阪タ間のみになっており、代走が行われない限り東海道路で見かけるのは困難を極めるかと思います。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      elixs1000さん、お久しぶりです!ご覧いただきありがとうございます。最近は忙しくなってしまい、なかなかコメントできず、すみませんでしたm(_ _)m
      イオンの詳細ありがとうございます。基本的には福岡~関西・中京が主体なのですね。
      EF200ですが、残念ながら全く撮影できませんでした。どうやら撮影しない間に残り10機
      切ったようなので今年度中には全廃の可能性が高そうですね。
      5月現在ですが1066レや5054レ等で東へは来ているようなので撮影チャンスはまだありますが、これからまた数を減らしそうなので早めの撮影が必要ですね(汗

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 4 місяці тому

      やはりイオンのコンテナは太平洋ベルトのまっただ中じゃ無いとお目にかかれないとはなぁ~(;´д`)トホホ…

  • @user-jojojo33
    @user-jojojo33 7 років тому

    説明欄の8053レのCIAコンテナではなく、CAIコンテナですね!

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      御指摘ありがとうございます。間違っていましたので訂正いたしますm(_ _)m

  • @Sirota510
    @Sirota510 6 років тому

    今回のEF66牽引の1055レはとてもよかったと思います。僕もノートにその日の編成を書くほどだ大好きな列車になったと思います。ところで、鹿児島発東京行きの長距離高速貨物列車1056レがなくなって残念です。僕も1056レが廃止になったときはものすごく驚きました。なぜなくなったのでしょうか。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  6 років тому

      コメントありがとうございます。
      1051や1055レ等、宅配便列車は荷物が多彩で面白いですね。私も気に入っています!
      1056レですが、需要減のためか、2016年3月改正で廃止されました。現在は鹿児島→岡山の2088レとして運転されており、岡山→東京は他列車に引き継ぐことで、輸送効率化を図ったようです。

    • @Sirota510
      @Sirota510 6 років тому

      そうですか。輸送増強のためいつかは鹿児島発東京の列車が復活してほしいです。それで、元1056レに載っていたヤマト運輸はどうなりました?あと、5050レに元ヤマトのロジネットや日本石油のコンテナが乗らなくなり、福山通運が載るようになりました。ロジネットなどは5052レに移籍されたと思います。8052レは宇都宮までですが、年末が近くなると8058レになり、札幌まで延長されます。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  6 років тому

      ヤマト運輸についてですが、5050レや1050レへ移ったと思われます。少なくとも、上記に挙げた2088レには積載されていませんでした。
      1050レも同様ですが、福山の割合がかなり増えましたね。福山REコンテナが連なっている光景も珍しくなくなったようです。

    • @Sirota510
      @Sirota510 6 років тому

      そうですね。ヤマト運輸は鹿児島から福岡まで運ばれてから、5050レや1050レで東京まで運ばれると思います。福山REコンテナですが、最近は新潟でも取り扱うようになっています。前に紹介した1051レや1055レなどの宅配便貨物も速達列車の一つとして挙げられていますよね。1051レや1055レが最高時速100㎞で走る姿は魅力的ですね。1057レで運ばれた日本梱包は1052レで返却されますが、1057レや1053レのランテック、1057レの福山通運はどうやって返却されるのかが気になります。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  6 років тому

      ランテックや福山ですが、1050レ等で東京タ着後、武蔵野線のシャトル列車やトラックで埼玉方面へ返却されるのではないかと思われます。

  • @user-ni5ek2kj7i
    @user-ni5ek2kj7i 4 роки тому

    鉄道ファンの子守唄が聞こえる。

  • @kylelawrence9255
    @kylelawrence9255 7 років тому

    What happened?

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      I'm sorry. I was busy and absent from photography.
      But, l like very much, so freight will keep taking a photography as much as possible.
      Also please take care from now on. Thank you very much for your comment!

  • @user-og3iw9gd2b
    @user-og3iw9gd2b 7 років тому

    線路内に鳥がいたのでしょうか?

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      撮影地の踏切は遮断棒がないため、注意喚起の警笛のようです。

    • @user-og3iw9gd2b
      @user-og3iw9gd2b 7 років тому +1

      貨物列車まとめ動画 さん、なるほど❗警戒していたんですね。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 4 місяці тому

      ​@@dentokyukou いわゆる〝第四種踏切〟ですな。
      まさしく危険⚠極まりない踏切だそうで…