2017.8.9 (水) 貨物列車 セノハチへ挑む! 最難関 急勾配を乗り越える列車たち

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @sdwerz
    @sdwerz 9 місяців тому +1

    19:08~16:00

  • @ねるおふ-b4s
    @ねるおふ-b4s 7 років тому +2

    撮影、編集&アップありがとうございます!
    いつまでも続くジョイント音最高です!EF200も数少なくなってきてますね…大出力が仇になるとは😓
    これからも無理をなさらずご自分のペースで撮影なさってください!

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      ご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m
      セノハチは、ギシギシ軋むようなジョイント音が魅力的でしたね!
      EF200は残り5機程度となっており、今後EF210-300の増備によって置き換えられることが予想されます。まさにセノハチのような場所での本領発揮が期待されていましたが、やはり変電所がネックとなってしましました・・・。
      今後も頻度は少ないですが、撮影していきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • @オグリズム
    @オグリズム 7 років тому +3

    待ってました!!

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      ご覧いただきありがとうございます(^^)

  • @japanesehandsome
    @japanesehandsome Рік тому

    かっこいいですね

  • @elixs1000
    @elixs1000 7 років тому

    お久しぶりです。動画拝見させていただきました。セノハチを乗り越えていく貨物列車は他のどの区間よりも迫力がありますね。
    最近はEF210-310号機並びに近日中にはEF210-311号機(311号機は間もなく出場予定)が所定運用に就く予定ですが、その一方でEF66-33号機とEF66-36号機が運用離脱し、先日EF66-36号機が広車へムド回送されたので見納めになるかと思います。広車公開が10月21日(土)にあるので、その時に36号機を見に行こうと思います。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      大変お久しぶりです。コメントと、動画をご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
      セノハチを力強く登る貨物列車、普段の姿よりさらにかっこよく感じました!
      EF66-0も27と30の2機になってしまいましたね。。36号機については、30号機の部品取りになるとの噂がありますが、真偽は不明です。ともあれ、残った2機には末永く頑張って走ってほしいと願っています。

  • @国方五月
    @国方五月 6 років тому

    1051列車1055列車共にコンテナ満載は素晴らしいですね。ただし、1050列車は後2個で満載でしたね。

  • @tnak555
    @tnak555 7 років тому +1

    いつも楽しく拝見しております。暑い最中での長時間の撮影は大変ではなかったでしょうか。大変お疲れ様でした。
    撮影された場所は、セノハチ貨物の迫力を存分に味わえる、素晴らしい撮影地ですね。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      コメントと、ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
      やはり西日本は大変暑かったです。しかし、EF200が来たときだけは暑さを忘れるくらい興奮してしまいました。
      ちなみに、ペットボトルは撮影中5本近く飲みました(笑)
      セノハチは初訪問でしたが、ロケーションが素晴らしかったです!急勾配を諸共せず、貨物を押し上げていくEF67やEF210-300は迫力がありましたね。また来年以降になるかと思いますが、もう一度訪れてみたいです(^^)

    • @tnak555
      @tnak555 7 років тому

      夏場の撮影は本当に大変ですね。
      私も2年ほど前、同じ撮影場所を訪れました。力強い貨物列車の迫力に圧倒されました。

  • @riomakino8083
    @riomakino8083 Рік тому

    すごい

  • @2002動画プラレール
    @2002動画プラレール 7 років тому +1

    ここのスポット良いですね❗️いつか、行ってみたいと思いました。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      コメントありがとうございますm(_ _)m
      サムネイルの場所は八本松駅の西条寄りの踏切ですが、1050レ等大型コン統一の列車を撮るのにかなりよかったです!機会がありましたらぜひ(^^)

    • @2002動画プラレール
      @2002動画プラレール 7 років тому

      貨物列車まとめ動画 さん、山の中で大型コンテナ積載はすごく良い景色が辿る貨物列車魅力ありますね~😃セノハチカッコいい‼️

  • @ニゲニゲ
    @ニゲニゲ 7 років тому +3

    動画のup心待ちにしてました。
    セノハチは本務機と補機との協力が必要不可欠なんですね。
    300番台の桃の仲間が増えていく中EF67も現役ですか。末永く活躍してほしいです。
    チャンネル登録しました。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      大変お待たせしました。ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
      セノハチは、15両編成の列車でも補機が必要になるくらいの急勾配です。
      EF67は、100番台が3機のみとなりましたが、早朝の列車を中心に僅かに運用が残っています。EF210-300の増備も続いていますので、あと2年程度かと思われますが、頑張って欲しいですね。
      登録ありがとうございます。これからも当チャンネルをよろしくお願い致します。

  • @kylelawrence9255
    @kylelawrence9255 7 років тому

    I can't believe that you liked Iron Box's video.

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому +1

      Train's of animation of lron box's video is attractive , so I'm sometimes seeing.
      If anything it's being seen to refer to animation composition.
      What is inconvenient for seeing his animation?

  • @尾崎拓人-z3c
    @尾崎拓人-z3c 5 років тому

    補助機関車!?
    後ろから押してあげてるんですか?

  • @Sirota510
    @Sirota510 7 років тому

    最近は1055レの日本梱包が2つともアルミ式になっています。1055レの日本梱包ですが、1つは1050レで返却されますが、もう一つはどの列車で返却されますか?あと、5050レにはウィング式とはまた別の日本梱包が載っているときがありますが、これはどの列車で福岡に持って行かれるか分かりません。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      その辺は疎いですが、日本梱包は上り1052レによく積載されていて、下りは7053レと1057レで高頻度で見ます。ですが、7053レを除く2本は埼玉発着なので、埼玉~東京がどうなっているのかは不明です。こちらも武蔵野線のシャトル便等で輸送されていると思われますが。

    • @Sirota510
      @Sirota510 7 років тому

      elixs1000さんの動画を見ましても7053レに日本梱包は載っていませんでした。7053レに日本梱包が載っているとは初めて聞きました。東京発着でも日本梱包が載るのは1055レくらいだと思っていました。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  7 років тому

      そうでしたか。7053レに関しては私の勘違いだったようで申し訳ありませんでした。
      日本梱包の輸送ルートは完全に把握できていないので、難しいですね。

  • @mtkmn2
    @mtkmn2 6 років тому

    機関車の魅力を教えてください!!
    蒸気機関車ではなくこういうEF-210やEF-65やディーゼルのオレンジ色の機関車などです。

  • @223t7
    @223t7 4 роки тому

    動画上げないんですか?