【日本刀雑学】日本刀のタブー5選(日本刀のやってはいけない行為)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 січ 2021
  • 今回は日本刀に対してやってはいけない行為を数ある中から5つご紹介、解説したいと思います!
    藁斬隊入隊はこちら!(特典あり)
    / @warakiribattosai
    こちらから是非チャンネル登録をお願いします!(Please Subscribe!)
    / @warakiribattosai
    【兄弟チャンネル】
    @HoyKey 一刀両断TV
    / @hoykeytv
    【コラボや演武・出演等の依頼はこちら】
    warakiribattosai@gmail.com
    公式Twitter→ / warakiribatto31
    公式Facebook→ / warakiribattosai
    公式Instagram→ / warakiri_battosai
    #藁斬り抜刀斎 #日本刀 #鬼滅の刃
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 697

  • @H0UTAR0U
    @H0UTAR0U 3 роки тому +48

    題名が「日本刀のタブー」になっていますけど、藁斬りさんのいう通り、全てが日常生活でも言える事なんだろうなと思いました。礼節をもって、他を尊重するように生きていきたいなと思います。勉強になりました。

  • @abaus.kumori
    @abaus.kumori 3 роки тому +71

    合気道で剣と杖の稽古中に、剣のときの感覚で「杖を杖代わりにしないでください」って意味不明なこと言いそうになった。
    そういえば、正真正銘の杖だった。

  • @user-ei2fz2lz6v
    @user-ei2fz2lz6v 3 роки тому +277

    6つ目。許しなく人の刀に触るな、先生が私に最初に言ったことばです。

    • @user-mx8np4nr3y
      @user-mx8np4nr3y 3 роки тому +23

      職人の世界でも人の道具には絶対触らない
      芸人の話でも楽屋で皿回しの皿を前座が跨いだら
      こんな穢れた皿は使えねぇって叩き割ったって話が有った

    • @user-uz8hs3of8z
      @user-uz8hs3of8z 3 роки тому +3

      藁切りさんの弟子なんですか?

    • @user-ei2fz2lz6v
      @user-ei2fz2lz6v 3 роки тому +1

      @@user-uz8hs3of8z 残念ながらお会いしたことありません。

    • @user-uz8hs3of8z
      @user-uz8hs3of8z 3 роки тому +2

      @@user-ei2fz2lz6v そうですか、、、

    • @user-zk2zv9si8v
      @user-zk2zv9si8v 3 роки тому +1

      @@user-ei2fz2lz6v 「先生」って剣道か何かやってるんですか?

  • @Shakuamari
    @Shakuamari 3 роки тому +67

    踏む前提で作られている忍刀はやっぱり特殊なものなんだな

  • @ms-06jii90
    @ms-06jii90 3 роки тому +389

    「やーい、お前の刀、万本に一振り物の名刀!」
    「はんっ、お前の刀の方こそ、至上最優じゃねぇか!」

    • @user-wo2mr6vt9z
      @user-wo2mr6vt9z 3 роки тому +50

      なんかホモクサいな!

    • @user-gz5oj4yu5u
      @user-gz5oj4yu5u 3 роки тому +42

      何か誉め殺しみたい。

    • @user-sg5yh6nu2z
      @user-sg5yh6nu2z 3 роки тому +76

      そんな優しい世界なら刀なんていらんな(平和)

    • @double_Yukipo
      @double_Yukipo 3 роки тому +29

      @@user-sg5yh6nu2z
      それは秀才レス

    • @komakon6777
      @komakon6777 3 роки тому +14

      迫真剣道部

  • @user-fu2up6st2i
    @user-fu2up6st2i 3 роки тому +392

    小さな頃剣道部で同級生が竹刀を杖代わりしていて先生に怒られてましたがその先生が毎日のように竹刀を杖にしてました😅

    • @user-up1gj6kd9q
      @user-up1gj6kd9q 3 роки тому +145

      よくあるダブルスタンダードですね、、、剣道が時々叩かれるのは、礼儀や精神論を推してくるわりに、それを指導者自体が逸脱してることが多いからではないかと思います、、、

    • @user-kq1dl1yy4l
      @user-kq1dl1yy4l 3 роки тому +52

      部活の顧問なんて素人だからいいんだよ、剣術の先生は絶対しない。

    • @kkaz8016
      @kkaz8016 3 роки тому +34

      落ち武者が刀を杖にしてるのは映画の定番

    • @user-vk7hw6le2r
      @user-vk7hw6le2r 3 роки тому +5

      @@NT-li4be なにこいつ

    • @Abyss_neet
      @Abyss_neet 3 роки тому +4

      @@nabe-NABE-83 多分先生の方も捨て身の攻撃だったと思うわ

  • @user-rz3sx7co7m
    @user-rz3sx7co7m 3 роки тому +80

    弓道と一緒だなぁと思った。
    やっぱり武道は全部同じところで通じてるんだなと少なからず感動。
    刀には触れたことないけど親近感というか、すごく観て良かったなって思った。

  • @user-mv5fl6kj7f
    @user-mv5fl6kj7f 3 роки тому +97

    何て言うか…刀だからじゃ無くて全部礼儀として常識的な事に感じる…

    • @Josue_man
      @Josue_man 3 роки тому +18

      武士の礼儀作法が現代日本のマナーのルーツなのかもしれませんね

    • @jmsdf897
      @jmsdf897 3 роки тому +9

      @@Josue_man でも、それを守れてない人が周りに少しでもいると思うと、なんだか悲しくなってきますね。ちなみに現在進行形で剣道経験者です。

    • @Guiltyplatinum45
      @Guiltyplatinum45 3 роки тому +3

      武道は礼に始まり礼に終わるですからね

  • @user-ql9ki3ry3e
    @user-ql9ki3ry3e 3 роки тому +22

    刀は人だと思って接しろ、そう教えられてても跨いだり貶したりする奴はいて、結局そういう奴は人に対してもそういう奴、と父がいってました。
    そう考えると本当に人柄が出ると思います。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 3 роки тому +4

      なんか坊主頭のでぶにあれはダメだこれはダメだと言われると刀とかぶん投げたくなっちゃうけど「刀を恋人だと思え」と言われれば自ずと大切にしたくなる。

  • @beal1965
    @beal1965 3 роки тому +47

    魂とか言われるくらいだし刀鍛冶は神事として扱われるからそこら辺を踏まえた上で、もっと日本刀の良さ広まって欲しい。

    • @user-zn1hc1yt3s
      @user-zn1hc1yt3s 3 роки тому +3

      刀鍛冶だけは特別視されているんですよね?最近知りました!朝廷から官位を貰うこともあったとか。

  • @user-kd4mz3ti7e
    @user-kd4mz3ti7e 3 роки тому +52

    なんか抜刀斎さんが手でばつマークにするのなんか可愛い。

  • @galehoward6488
    @galehoward6488 3 роки тому +7

    久しぶりに拝見しましたが。
    良いお話ありがとうございます。
    抜刀齋さんがめっちゃ言葉選びながら話していて、もの凄くいろいろな人に気を遣いつつも、大事なことを伝えようとしている姿勢、カッコイイ・・・。

  • @meso5730
    @meso5730 3 роки тому +39

    刀身に触るな
    人の刀を勝手に触るな
    刀の手入れをするときは正座
    これも大事なのよね~

  • @Yajima-dh6dw
    @Yajima-dh6dw 3 роки тому +23

    とてもわかりやすく、聞きやすい説明だと思います。
    雰囲気で鍛錬してきたのが伝わってきます。
    人柄も良く、全部聞いてしまいました。

    • @user-xi1qm6bk1i
      @user-xi1qm6bk1i 11 місяців тому

      僕も刀が大好きで刀にぶじょくするのはゆるせません😡

  • @user-qc4pe8yy1n
    @user-qc4pe8yy1n 3 роки тому +66

    刀を馬鹿にする人
    コナンの犯人の反抗理由になってたよね

    • @user-uq2qx4xc5p
      @user-uq2qx4xc5p 3 роки тому +11

      まあそれが理由で人を殺した時点で武士失格ですが
      刀を侮辱されても戦わずして勝つのが本物の武士

    • @user-fl4cv6xc8l
      @user-fl4cv6xc8l 3 роки тому +17

      確かに人としては間違いだけど武士という言葉を使うなら刀を侮辱されたら殺すのは武士失格とはなりませんよ誇りを汚された場合の殺しは正当化されます所謂 切捨御免 ってやつです

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko 3 роки тому +8

      切捨御免ってみんな安易に言うけど、あれ後で事情聞かれたり始末書書かされたりめんどくさいんだぞ。
      実は「警官の発砲」くらいハードルが高い。

    • @RED-pe4cw
      @RED-pe4cw 2 роки тому

      @@user-fl4cv6xc8l
      今現在だと正当な理由が通じないところがあるのがね
      ものすごく残念でなりません
      殺していいとかはないけど
      刀侮辱する奴はマジで許せん
      何回ブチ切れたか

  • @yumiogawa8824
    @yumiogawa8824 3 роки тому +6

    居合道をアメリカで始めて1年になるのですが動画で学ばさせて頂いております。ありがとうございます!

  • @user-ut3vs7xn1b
    @user-ut3vs7xn1b 3 роки тому +27

    右側通行だと刀の鞘同士が当たるのが理由で、日本の道路は左側通行というのを聞いた事があります。

  • @user-kr4kx5rz3q
    @user-kr4kx5rz3q 3 роки тому +20

    剣道の大会とかの会場が狭すぎて、床に置いとくと蹴り飛ばされることがあるから、柄を下にして壁に立てかけてる。

    • @user-mx8np4nr3y
      @user-mx8np4nr3y 3 роки тому +1

      でもどこの部道具屋でも 竹刀は柄を上にして
      立てて売ってるけど あれはどうなの??

  • @user-rf7ql9td5q
    @user-rf7ql9td5q 3 роки тому +8

    いいと思っていたこともあったので、教えていただきありがとうございます!跨いではいけないのは弓道でも同じですので、これからも気をつけます。

  • @taktak8518
    @taktak8518 3 роки тому +3

    最近古武道を習い始めたのですが、とても勉強になりました!

  • @Ienikaeritai24
    @Ienikaeritai24 3 роки тому +78

    日本刀のタブーと言うより半分以上、常識ですよね
    刀の素晴らしさ、美しさ、はたまた格好良さなど惹き付けられ方は千差万別だと思いますが
    「刀が好き」ならしない、してしまう人は「刀」が好きなのではなく「刀を持ってる自分」が
    好きなんでしょね

  • @user-rs4om6oc8w
    @user-rs4om6oc8w 3 роки тому +11

    鞘の内…大変勉強になりました。たしかに現代社会において残念な事件が起きるご時世、感慨深い言葉ですね。

  • @sakuramomo8846
    @sakuramomo8846 3 роки тому +4

    人の道をわかりやすく説いて下さりありがとうございます

  • @user-hg4eb3bs9k
    @user-hg4eb3bs9k 3 роки тому +4

    大変、勉強になりました。
    ご教授くださいまして
    ありがとうございました。

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 3 роки тому +68

    日本刀を前提に話されていますが日本刀に限らず、日本人としての作法として考えればごく当たり前のことですよね。

  • @PVYouTuber
    @PVYouTuber Рік тому +5

    江戸と現代が混ざったら、
    日本刀マナー講座とかめっちゃ再生されそうw

  • @KOHAKU-87
    @KOHAKU-87 3 роки тому +31

    相手 (と刀) を尊重する。
    敬意を持って相対すれば無駄に怪我したり心身共に傷つけ合うことが無い、と言う解釈で宜しいのでしょうか。
    また1つ、勉強になりました。

  • @tunasand_357
    @tunasand_357 3 роки тому +46

    刀侮辱されても斬らない抜刀斎先生は流石です

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko 3 роки тому +17

      悲しいことに画面の先を斬る技はないんや…
      斬られないからって侮辱するのも人の道に外れているが…

    • @PVYouTuber
      @PVYouTuber Рік тому +2

      @@ItibayNeko IPアドレス。
      物に寄る。

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko Рік тому +5

      @@PVUA-camr 「刀侮辱された」は開示請求の要件を満たすんだろうか…

    • @PVYouTuber
      @PVYouTuber Рік тому +1

      @@ItibayNeko 確かに。

  • @user-xi1qm6bk1i
    @user-xi1qm6bk1i 11 місяців тому +3

    とてもわかりやすく解説してくださりありがとうございます❤

  • @user-im7qo3ct5m
    @user-im7qo3ct5m 3 роки тому +13

    土方「そこもとの刀は無銘であろう」
    吉村「…じー」

  • @hiro-w.s.2233
    @hiro-w.s.2233 3 роки тому +10

    中学生の時、運動目的で剣道をやってましたが、竹刀を跨ぐと先生に注意されたような記憶があります。
    今はもう剣道をやってませんが、日本刀を扱う上で注意しなければならないんだなと改めて思いました。

  • @keeei0729
    @keeei0729 3 роки тому +8

    じゃあ
    逆刃刀を幾度となく侮蔑された緋村剣心はその怒りもあって敵をたくさん倒してきたんですね。

  • @user-be9dg4je8n
    @user-be9dg4je8n 3 роки тому +19

    弱みを見せない
    余計な敵を作らない
    無用な争いを避ける
    武士道精神に含まれる3点です。

    • @user-rk7yx7gi1t
      @user-rk7yx7gi1t 2 роки тому +3

      確かに、武道とはそう言うものだと私も思うのです、そうあるべきだと。
      現実は、私は
      私生活でそんなことばかり考えては疲れてしまう、人それぞれで良いのでしょうが、気楽に楽しく生きた方が、楽ですし、、、となってしまいます。
      せめて
      弱音は吐かない、
      危険な事に、巻き込まれない、
      人と争うようなことは、さける、
      こんな感じに、なってしまいます。
      剣士としては、今一つダメかもですね。

    • @maruchan000
      @maruchan000 Рік тому

      なんかお前らかっけーw

  • @MOON-fb1zj
    @MOON-fb1zj 3 роки тому +47

    こんばんは。
    刀は尚更ですがどんな物にも作り手の思いや魂がこもってますから侮辱することは失礼ですよね。

  • @gyrocrispy3473
    @gyrocrispy3473 3 роки тому +42

    日本刀でやってはいけないこと?辻斬りかな?

    • @user-vi8ys1lj9j
      @user-vi8ys1lj9j 3 роки тому +21

      日本刀じゃなくてもあかんやつや

    • @user-gz5oj4yu5u
      @user-gz5oj4yu5u 3 роки тому +10

      江戸時代から原則、辻斬りは禁止になりました。身分は違えどむやみやたらと人を斬るのはよろしくない❕町人を斬った侍が処罰されたという事例も結構あります。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 3 роки тому +9

      @@user-gz5oj4yu5u 切り捨て御免とか言うけど、町人だろうと農民だろうと無闇に人を斬ったら実行した侍個人が処罰されるんならまだ良い方で、上役も一緒に処罰されたり場合によっちゃ御家御取り潰しになったりしたらしいね。

    • @user-mx8np4nr3y
      @user-mx8np4nr3y 3 роки тому +4

      水戸光圀は若い頃 辻斬りをした事が有るらしい

  • @user-yw9ti6fx4f
    @user-yw9ti6fx4f 3 роки тому +43

    刀を杖代わりにするのは映画とかでめっちゃ見る

    • @prapoop
      @prapoop 3 роки тому +9

      @キンファン/KinFan 2 さんのアイコンの煉獄さんが今まさにやってるし(笑

    • @user-is2hr8cf3m
      @user-is2hr8cf3m 3 роки тому +3

      三船敏郎とかめっちゃしてるね

    • @user-zl1wg5nm9h
      @user-zl1wg5nm9h 3 роки тому +4

      陸奥圓名明流のじいさんが
      白鞘の刀を杖にしてた

    • @user-wb4py8qy7w
      @user-wb4py8qy7w 3 роки тому +3

      プライドとか構ってられへんレベルになるんやろな

    • @user-do6hk8sz3r
      @user-do6hk8sz3r 3 роки тому +1

      現実にもボロボロで敗走とかしてたらそうなるよ笑

  • @za-we9ss
    @za-we9ss 3 роки тому +58

    SEKIROの狼くん、相手の刀は踏むし、老化したら刀を杖にするし、安全地帯以外は敵がいなくても刀抜いてるし、タブーまみれやん。

    • @user-is2hr8cf3m
      @user-is2hr8cf3m 3 роки тому +23

      狼は侍でなく
      忍者だから道を逸れてるのかな。

    • @user-ow8gn6dq5h
      @user-ow8gn6dq5h 3 роки тому +22

      誇りは芦名で死にました……

    • @user-bn7bu8jt9f
      @user-bn7bu8jt9f 3 роки тому +14

      @@user-ow8gn6dq5h
      葦名と対馬が混ざっとるやんけw

    • @syuden2056
      @syuden2056 3 роки тому +2

      忍だからセーフ

    • @Josue_man
      @Josue_man 3 роки тому +1

      @@user-ow8gn6dq5h ぐちゃぐちゃで浮世草

  • @user-rx2zd5sj5v
    @user-rx2zd5sj5v 3 роки тому +18

    あー
    だからたまに時代劇で大将が
    者共刀を抜けって声だすのか
    本当にギリギリまで刀抜かないのね

    • @user-lf2xc8ds5v
      @user-lf2xc8ds5v 3 роки тому +4

      先に刀を抜くと「向こうから喧嘩を売ってきた」となり、例え目上でも文句言えなくなります。まぁ、証人がいたらの話ですが・・・。

  • @user-mq3ii3mt7f
    @user-mq3ii3mt7f 2 роки тому +2

    刀は持ち主・刀匠にとって魂そのものですから侮辱は法度です。るろうに剣心と藁斬り抜刀斎さんのお話を聞いて勉強になりました。
    剣術と言いますか…本当に奥が深い世界ですね。

  • @user-yc5kl7rr1i
    @user-yc5kl7rr1i 3 роки тому +12

    道東(釧路)には、居合道がないため見ていると、参考になります。
    刀が好きで、特に妖刀などの話も聞きたいです。

    • @user-be9sr5ef2b
      @user-be9sr5ef2b 3 роки тому +2

      釧路居合ありますよ!
      私釧路で居合していました!
      今は転勤で違う町に住んでいますが、釧路居合あります😆

  • @torisu-shibainu
    @torisu-shibainu 3 роки тому +5

    色々 教えられる事ばかりです🍀
    それはそうと、藁斬りさん少し効果が出てきたのでは?

  • @fulafula
    @fulafula 3 роки тому +5

    「皮肉を言われても、柳のように避けるべし。手を出すことも、口に出すことも避けるべし。争いの火種はおのが心で鎮めよ。それができぬなら、この門から去れ。」
    私の先生の言葉ですが、抜刀斎さんと似ている趣旨だなぁと思い返してしまいました。
    その先生の刀の扱いは雑でしたが、師匠なりの作法だったのかも?知れません。
    このアイコンと名で言ったら、何か変な感じですね。

  • @ms-06jii90
    @ms-06jii90 3 роки тому +71

    刀を振るう武道、極めれば刀を抜かなくなる不思議。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 3 роки тому +1

      達人ともなると素手でも全く動かないでも相手を斬れるからな。

    • @user-pz1rg7nu4f
      @user-pz1rg7nu4f 3 роки тому +3

      ( ´・ω・){達人は、相手を「刃」で斬るんじゃない。「心」で相手を斬るんだ。

    • @user-ve8vf7jl5s
      @user-ve8vf7jl5s 3 роки тому +1

      @@user-pz1rg7nu4f どうやってですか?

    • @user-xp2zh8iv4i
      @user-xp2zh8iv4i 3 роки тому +1

      剣道の動画で見たことある
      刀を一振りもすることなく勝負が決まる試合

    • @double_Yukipo
      @double_Yukipo 3 роки тому +2

      @@user-ve8vf7jl5s
      うーん草

  • @Kyosuke-Zer0Fighter89
    @Kyosuke-Zer0Fighter89 3 роки тому +4

    鎌倉、室町、戦国、江戸できっと今回言われた刀についての作法や暗黙のルールみたいなのが違うと思うのですが、そう言ったお話も聞きたいです!
    動画お待ちしております♪

  • @user-ye7kx8on7g
    @user-ye7kx8on7g 3 роки тому +12

    鞘当てや刀を跨ぐのはタブーは時代劇や稽古で知っていました。かなり昔ですが、疲れきってしまい、木刀を杖代わりしてしまったことを今更ですが反省しました。「鞘の内」の話は感動しました。

  • @hiyorin957
    @hiyorin957 3 роки тому +15

    基本的に刀を敬い人を敬えばすべて行わない気がした
    私も手入れの時ときしか抜かない。

  • @user-kq1dl1yy4l
    @user-kq1dl1yy4l 3 роки тому +71

    5、6人斬ってる人が言うと説得力あるな。

  • @Kuramochinomiko
    @Kuramochinomiko 3 роки тому +13

    割と弓道と似てるやん
    弓を跨ぐな、弓に体重をかけるな、矢先を人に向けるな、他人の道具を無断で触るな。ここら辺は刀と同じやな。

    • @pa3143
      @pa3143 3 роки тому +4

      道と付くのはその辺の決まりというかだいたいみんな同じですね、まあ自分はそういったものは未経験ですが、

  • @ken-bk8vm
    @ken-bk8vm 3 роки тому +8

    刀だからって訳じゃないですが、自分が職人していた時に師匠の親父に、道具を踏んだり跨いだりしてはいけないと教わったですね。
    大工道具自体踏んだりしたら危ないって事もあるだろうけど、物には神が宿ると言う古来からの信仰も関係しているのではないでしょうか。
    神が宿る得物に敬意を表する事が出来ない人には心の中で、「藁斬り抜刀斎さんの成敗を受けよ!!」とでも思っています(笑)

  • @Guiltyplatinum45
    @Guiltyplatinum45 3 роки тому +6

    自分も剣道経験者ですが本当に武道は礼に始まり礼に終わるですからね
    自分は刀が好きすぎて村正の模造刀を購入して大切にしてます

  • @user-pf5eq1ps1b
    @user-pf5eq1ps1b 3 роки тому +7

    其の肆
    負け戦で兵士が逃げるときの作法と思ってたが
    作法ではなかったのでしたか

  • @March649
    @March649 10 місяців тому +1

    刀をスマホに置き換えたら。「何でアイフォンじゃなきゃダメなんだ?。自分がドロスマホでもこれがいいって思って使ってるから、ほっといて」。っと同じことだと思いました。

  • @shirouhataya5867
    @shirouhataya5867 3 роки тому +40

    「刀を杖にしてはいけない」は剣道で教わりました。
    しかし大人になってから気づいたのですが、『彦根屏風』や明治の絵や幕末の写真に、刀を杖にしている人が見かけられます。
    ひょっとして割と近代にできた新しいタブーなのでしょうか。

    • @250zr4
      @250zr4 3 роки тому +17

      無限神刀流だと型というか礼法の中でガッツリ刀を杖にして立ち上がります。
      武田惣角先生だったか山本角義先生だったかは忘れましたが、そのあたりの先生の膝が悪かったからだそうですが、つまりその時点ではあまりタブー視はされていなかったということかと思われます。
      タブー視されるようになったのはそれ以降の世代かと思いますが、流派によっては杖にしてると動作が遅れるからダメって教えをしてるとことがあるので、それが独り歩きしてただ漠然と刀を杖にするなという話になったのではないかと。

    • @user-gu6fi1ye4o
      @user-gu6fi1ye4o 3 роки тому +9

      彦根屏風に登場する刀にもたれかかる人物は「かぶき者」と呼ばれ、派手で異端な格好、振る舞いをしていた人たちであるとされているので、「武士」の姿とはいえないかもしれないです(むしろ武士道に反骨するような考え方を持っていたかも)。
      幕末、明治期の写真についてはわかりませんが、彦根屏風の人物はかなり異端の存在であったということだけ参考までに…

    • @user-wo2mr6vt9z
      @user-wo2mr6vt9z 3 роки тому +7

      タブーだから敢えてやることによる外道な格好良さ?
      不良のような感じかな。

    • @Tom-Edani
      @Tom-Edani 3 роки тому +4

      町井勲さんの過去のブログで杖扱いについて言及されているのを見た覚えがあります
      そこでは、写真のモデルが身なり通りに必ずしも武家出身者とは限らない旨を念頭に見るべきというものでした

    • @koyuking45
      @koyuking45 3 роки тому +1

      竹刀の場合、竹刀の先が皮で縫い合わせて有るので 竹刀の中に入って居る錘の鉛が、振った瞬間に飛び出たりして とても危険なのも有るのです。

  • @user-qt8wt2my4q
    @user-qt8wt2my4q 3 роки тому +6

    煉獄さんの映画ポスターのポーズはアウトってことなんでしょうか?

  • @maxpereiro2331
    @maxpereiro2331 3 роки тому +7

    僕もそれを信じています。 魂は重要ですよね。 抜刀斎は武士の魂と武士の心を持っています!
    頑張って下さい!
    気を付けて下さい

  • @SSN921
    @SSN921 2 роки тому +3

    戦わずして勝つ,重要ですね。
    しかしそのためには,修練や刀の扱いに長ける必要が有ります。
    国防の話になすと,練度と装備ですね。
    「俺とやったら痛い目合うよ?最悪死ぬよ?」の気迫が持てるようになるのは非常に重要だと感じました。

  • @user-fr3yj3nk8e
    @user-fr3yj3nk8e 3 роки тому +2

    実際鞘当てとか跨ぐとか杖代わりとか出来ない
    失礼とか武道的な理由というより、鞘って予想以上に軽くて壊れそうだから、当てたり力加えたりするのを避けるようになる
    踏んだら即割れそうで、刀を跨ぐとか地面に置いてあるむき出しの包丁跨ぐようで怖すぎる

  • @sho-time777
    @sho-time777 2 роки тому +1

    刀剣・剣術好きで先週観賞用・居合刀?五郎入道正宗の摸造刀を購入しました。拵えも刀身も美しいです!
    抜かずして勝つ武術の極意ですね!

  • @rokudaime0105
    @rokudaime0105 3 роки тому +6

    アニメとかでいる
    竹刀を地面につけてる生活指導の先生
    あれダメなんだ…

  • @user-xq6op4my6d
    @user-xq6op4my6d 3 роки тому +6

    誕生日プレゼントに刀を打って貰いました。ただ私は。剣術や刀の事は知らないので有り難いです

  • @user-ro8vw6ch8o
    @user-ro8vw6ch8o 3 роки тому +10

    刀の鞘が当たらないように歩いた結果、左側通行が根付いたのでしょうか?

    • @nitoukenkyuukai
      @nitoukenkyuukai 3 роки тому

      逆に「昔は左側通行だったから当たらないように・・・」と聞いたことがあります、が、言われてみれば帯刀が先で左側通行が後のように気がしますね☆

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 3 роки тому +2

    僕も短期間ではありますが剣道をやっていた時に、竹刀を杖にするな、またぐなっていうのはめっちゃ言われた記憶があります。
    試合とかで運ぶ時も専用の袋に入れないと銃刀法違反と同じだよ、と言われた記憶がありますが、やっぱり居合でも共通する部分は多いのでしょうね…

  • @user-vg8fc7wi7q
    @user-vg8fc7wi7q 2 роки тому +3

    剣道、居合をやっていたのでアニメなどでも刀の扱い方が気になってしまいます。ちゃんと理屈があっての所作なんですよね。

  • @ts4vx8g
    @ts4vx8g 3 роки тому +3

    いずれもよくわかるお話です。
    礼節とモラルのお話でもありますね。

  • @user-xw1js6iq4o
    @user-xw1js6iq4o 3 роки тому +8

    確かの刀を馬鹿にされると頭に血が上りかけますよね
    でもそこ手を出したら人として負けですよね

    • @nazrin7505
      @nazrin7505 3 роки тому

      手は出さずに、目で殺す。
      ビームでますよ、カルナ。
      ランサーだけど。

  • @nekogataroboxtuto
    @nekogataroboxtuto 3 роки тому +6

    刀への侮辱はNG。
    そりゃそうだ、お前なに安もん使ってんだよ〜なんて言ったら。
    なら、安物切れ味貴様で試してみるかと言って殺し合いの始まり。

  • @user-lj6lg2rl1x
    @user-lj6lg2rl1x 3 роки тому

    刀に関わらない俺には分からない事もあった。
    勉強になりました。

  • @murahatena
    @murahatena 3 роки тому

    そうですね、色々考えたら現代社会でもやっちゃいけない事に通じるものがありますよね!

  • @user-is2hr8cf3m
    @user-is2hr8cf3m 3 роки тому +3

    黒澤明の時代劇で
    よく見るシーンとかもタブーなんですね

  • @final1897
    @final1897 3 роки тому +5

    最後に言った極意は、宮本武藏が往年にその境地に達したという話を、10年以上前にテレビで観たな。俺は仮に一生費やしても、その境地には至れないだろうなぁ

  • @user-of9qs1pb5q
    @user-of9qs1pb5q 3 роки тому +4

    刀を杖に使わないことについてコメント欄で賑わってるけど、手慣れた人や昔の人のポーズなどで杖のように使う姿があるからといって勘違いしてはいけないということだと思う。まず刀を刀として大事に扱わないと。
    刀を履くのが当たり前の時代の日常使いや戦場で杖代わりになることもそりゃあったでしょう。でも当時だって扱い方をすれば呆れられたり、戦場使い用の荒い使い方を想定した拵えがあったり、状況も前提も様々になるわけで。基礎部分の話だよね。

    • @user-of9qs1pb5q
      @user-of9qs1pb5q 3 роки тому +3

      鬼滅の刃で杖のように扱うというのは、明治以降の西洋化された軍装と戦場仕様と相まって鞘の先に金属カバーが付けられたのな。だから軍人さんは地面に付けてポーズを取りやすくなって写真によく残されてる。
      物語の時代背景は大正だしね。そういう意味では間違ってない。

  • @hanshintigersvictory
    @hanshintigersvictory 3 роки тому +10

    其の4の杖代わりというか、
    昔帝国軍人が軍刀を柄に両手を置いて大股開いて記念撮影してる写真をよく見るけど、
    アレはどうなんだろうか?

    • @user-rv7gj1cx5v
      @user-rv7gj1cx5v 3 роки тому +6

      外国人のカメラマンが外国式の写真の構えをして欲しいって言ってたらしいからそれに従ったのが始まりらしいよ。
      まあその慣習のせいで軍刀の石突金具って無茶苦茶痛んでて桜花の紋が消えてる物が多いのよね、一応特殊石突金具ってのを開発したみたいだけどそれでも磨耗は免れなかったと思う。

    • @hanshintigersvictory
      @hanshintigersvictory 3 роки тому

      @@user-rv7gj1cx5v
      ほほぅ、なるほど!
      初めて知りました。
      丁寧な解説ありがとうございます。

    • @user-mx8np4nr3y
      @user-mx8np4nr3y 3 роки тому

      @@user-rv7gj1cx5vさん
      いや 幕末の写真でも同じポーズをしている
      写真は結構ある 他の方のお答えにも有る様に
      型の中に 刀を突くものもあるようなので
      昔はそれほど気にし無かったのか流派にもよるのかもしれませんね
      もっとも帝国軍人は武士とは限らないし
      刀に関する礼儀作法など知らない人も多かったと思います

  • @hayatoyonogi1097
    @hayatoyonogi1097 3 роки тому

    大変参考になりました。
    1つ興味本位で思ったのですが、
    戦国時代などを題材にする映画等で曲がってしまった刀を足で押さえつけてマシにしたり、
    落ち武者が命からがら逃げる際に刀を杖代わりに使っている描写などは許容されるのでしょうか?
    某アニメの弓道警察ではありませんが皆さんの認識が気になります。

  • @user-zl9dg4fm9d
    @user-zl9dg4fm9d 3 роки тому +3

    ある古武術では、相手の刀を踏みつけたり、刀を杖のように持って使うものがあるから、日常的にそういうことはしちゃいけないよってことなんですよね。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 3 роки тому +5

      全然違う世界だから。古武術は競技でもスポーツでも何でもなく、戦場でいかに生き残るかが大事であって、敵の刀なんか踏みつけるどころか可能なら破壊して使い物にならなくしたほうが良い。自分の刀だって所詮は道具で命のほうが大事だから、生き延びる為なら刀なんか犠牲にしたって構わない。
      古武術ってそういうある意味殺伐とした世界だから江戸時代以降に興ったような剣術だの剣道だのの人に古武術じゃどうこう言ったって話が通じるわけがないんだよね。
      逆に、道具を大事にするだの礼儀作法が大事だの道着の着方がどうたらだのなんて自分の命が脅かされる心配が無いからこそ言ってられるんであって、戦場だったらそんな事やってるうちに首と胴体が離れちゃうよね。

  • @user-gz5oj4yu5u
    @user-gz5oj4yu5u 3 роки тому +9

    車を乗る仕事(抜刀斎先生もそうですが)をしている私から見れば、刀と車、色んな共通項があります。鞘同士がぶつかるというのは車だったら接触事故です。これ、下手すれば喧嘩騒ぎになります。
    刀を侮辱、車を侮辱、人にはそれぞれ好みや趣向がありますので、それを侮蔑するのは人間じゃありません。(因みに刀の波紋は直刃が好きです)
    また刀も車も手入れをマメにしなければ持ち味を出す事ができません。
    抜刀斎先生が最後に言われてました、現在にも通じるを車に置き換えてコメしました。(._.)

    • @user-pl4zr4nx2q
      @user-pl4zr4nx2q 3 роки тому +4

      わかりやすい例え、ありがとうございました😊

  • @takuma1996O5Ib
    @takuma1996O5Ib 3 роки тому +3

    たまに下緒を邪魔って理由で取り外してる方を見かけますが、それもNGですよね。。。

  • @user-kv3ev1kz8b
    @user-kv3ev1kz8b 3 роки тому +2

    刀は神様からの賜り物です

  • @user-sw7fl4cq7d
    @user-sw7fl4cq7d 11 місяців тому

    自分は
    剣道の心得がなく
    してはいけない事が
    わから無かったのでとても
    勉強になりました
    自分は、なぎなた道
    を部活でやっており
    なぎなたの心得と似たものが
    多く、改めて武道の事を詳しく
    知りたいなと思いました。

  • @user-bc2sl5lu3z
    @user-bc2sl5lu3z 2 роки тому

    四つ目のことで気になったことがあるので質問です
    アニメとか時代劇で鞘ごと刀を腰から抜いて前に立てて杖のように構えているシーンがありますが、タブーということでしょうか?鬼滅の炎獄さんがしているやつです
    それと主に時代劇で見るのですが胡坐とかで座っていていざ立つときに下紐の部分を握って刀を突きたてて杖のようにして立つシーンを見るのですがタブーということでしょうか?

  • @s.f3316
    @s.f3316 3 роки тому +12

    とある漫画で「剣道とは剣が人を育てる道だ」っていう台詞があって、剣道に限らず『道』と付くものは、全部そうなんじゃないかと思います。自分を育ててくれてる刀を踏む、跨ぐ、侮辱する、杖にするとかはやはり有ってはならない事だと実感しまたねぇ~ これに限らず仕事の道具とかもそうですよね(笑)
    まあ 忍者刀は塀登る時思いっ切り踏んじゃってるケド( ̄▽ ̄;)

    • @user-up1gj6kd9q
      @user-up1gj6kd9q 3 роки тому +2

      私はどちらかというと精神論的な部分よりも、より合理的な道具としての取り扱いに精神論を結びつけたので?と考えております。
      というのも、鞘当てなんかは普通に考えて、鞘造りによっては剥げなんかは当然出来ることもあるし、刀を跨いで誤って鞘ごと踏めば、まあ割れたりすることもあったはずです。刀も財産ですのでら傷をつけるのはご法度かと。私は、武道を道具としてやってるんですが、海外でハンドガンとショットガンのタクティカルトレーニングを受けた際、安全な取り扱い上の所作や整備項目、競技などでの立ち振る舞い、ホルスターへ戻す時にチャンバー確認したり、撃鉄を抜いておくっていうのは、実世界での事故や怪我を防ぐという意味で、実生活上での運用を想定してされていることが多くあり、所謂生きた技術というのを感じたように思います。
      刀の所作というのも、本来はそういった武器術としての側面から派生して、刀を現実で運用することがなくなってしまったので、そこに礼儀作法、見栄え、宗教的思想を無理やり付加した様に見えてしまいます。

    • @s.f3316
      @s.f3316 3 роки тому

      時代の流れで立ち位置が変わって扱いが変わってしまう物もあるでしょうねぇ〜♪銃やナイフなんかは最初は狩猟の道具だったかも知れないし、道具が武器や武具に、武器などが道具にとどちらが最初かは分かりませんが見方が変わるのは仕方ない事ではないでしょうか?(笑)

  • @iaizanpokai
    @iaizanpokai 3 роки тому +1

    全部賛成!!

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 3 роки тому +27

    江戸時代、よほどのことがない限り刀を抜いたら切腹は免れなかったという話があるくらい。命をかける覚悟なくして剣を抜いてはいけないと。

    • @tadasik.177
      @tadasik.177 3 роки тому +9

      だから町人たちは「侍が怖くて田楽が食えるか‼️」とか言ってたんでしたね。
      ““鞘当て””も「刀抜いたら、下手したら御家お取り潰しだから滅多に抜けなかった」とか何かで見た記憶があります。

    • @user-ot4ip1wl2j
      @user-ot4ip1wl2j 6 місяців тому

      切り捨て御免(他も色々) は戦後の後付け、古い日本否定のための捏造ですもんね❗ 一揆でも切りあい殴りあいしたように書かれてるけど 実際はデモ形式だったようだし、小競り合いで 静止に来たお侍さんと取っ組み合い(刀は抜かないです)とかしたら、白米食うてる侍さんより 玄米雑穀喰うてる百姓さんの方が体力あったとかの話もありますからね❗

  • @user-zv4rn3rs9q
    @user-zv4rn3rs9q 3 роки тому +16

    ドラマやアニメとかで刀とか竹刀の切先を地面に付けてるの見ると少しムカムカする
    中学の時剣道してて、高校の時フェンシングしたら文化が違いすぎて少し戸惑ったd('∀'*)

  • @maro22412
    @maro22412 3 роки тому

    とりあえず周りに武士がいないので安心しました。
    うちには銃剣道の木刀しかないですが、昔の工場量産軍刀にも刀の作法が必要なのでしょうか?

  • @user-st8ln9ox6z
    @user-st8ln9ox6z 3 роки тому +9

    俺も刀持ってるけど気持ちとしてわからんでもない侮辱されたら俺だって許さない

  • @user-bm9oh4gz6q
    @user-bm9oh4gz6q 3 роки тому

    質問なのですが、刀身は綺麗で、研ぎ減りもないのに、なかごの朽ちこみが酷く、銘の一部が見えなくなりかけてますが、なにが原因なのでしょうか?
    私の記憶の限りではここ数年でどうこうという話ではありませんが、貴重刀剣でもあり、後世に伝えていく上でベストな保管をしていきたいです。
    ちなみに白鞘にて保管です。
    なにか知っている情報があれば教えて下さい!

    • @tachibanayu1922
      @tachibanayu1922 3 роки тому +1

      刀剣商の方に相談するのが一番では。
      とりあえず見かけた情報では、刀に使う丁子油をよく塗って拭き取るのを繰り返すうちに落ち着いてくるとのことでしたが、又聞きなので、ちゃんとした刀剣商の方に訊いてみれば、様々な業者さんをご存知かと思いますので、探してみてください。

    • @user-bm9oh4gz6q
      @user-bm9oh4gz6q 3 роки тому

      @@tachibanayu1922
      ナカゴには油を塗っていませんでしたが、たしかに、塗ってもいいかもしれませんね…。
      ありがとうございます

  • @toshiakishirai5426
    @toshiakishirai5426 3 роки тому

    親からは「物をまたいではいけない」と厳しくしつけられました。刀に限らず物に対する敬意のありかたですね。

  • @user-gj8pe8qm7b
    @user-gj8pe8qm7b 3 роки тому +2

    シグルイの逆流れをしたらダメって事ですね。

  • @TM-ee6eo
    @TM-ee6eo 3 роки тому +2

    左腰に刀をつけて左側通行を守ればサヤ同士が当たる事はない!
    車が道路を走るときに左側を走るのはその時代の名残から来てるそうです。

  • @user-zg1vg1lr3r
    @user-zg1vg1lr3r 3 роки тому

    こんにちは。
    いつも見ている者です。
    4月から居合を始めようしている者なのですが、自主練はどうしていますか?

  • @roxy8977
    @roxy8977 3 роки тому +4

    納刀する際にパチンッって音立てるのもNGって聞いたことありますねぃ

    • @user-ei2fz2lz6v
      @user-ei2fz2lz6v 3 роки тому

      その通りです。
      刀を扱う人にとっては常識です。
      それは目釘が折れる可能性があるからです。
      これが折れると刀身が柄から抜けます。
      思いっきり振り降ろすと刀身が飛び出て人に突き刺さり大怪我させる可能性があります。

  • @Castanetta1073
    @Castanetta1073 2 роки тому +2

    軍刀は杖のように使っていたみたいですけれどね。それ専用に鞘の先端を強化していたくらいですし。
    まあ、軍刀は西洋でいうサーベルの代替品のようなものなので、日本刀とは違うといえば違うのでしょうが。

  • @Mao-max454
    @Mao-max454 11 місяців тому +1

    強い人って流せられるっていうのもありますね。
    相手と相対しても興味ないので放っておく、という。

  • @Hiro-tj1vl
    @Hiro-tj1vl 3 роки тому +2

    武器としての前に精神を現す物ですね

  • @ao970107
    @ao970107 3 роки тому +3

    うんうん!!とか思って聞いてたけど
    中学生の頃、竹刀を弓矢にして遊んでたからなにも言えないww

  • @vergil9324
    @vergil9324 3 роки тому +12

    なるほど、これから閻魔刀の扱い
    を改めていかなければ

    • @Afurokinra
      @Afurokinra 3 роки тому +1

      鬼いちゃん確か5で杖代わりにしてましたよn(((

    • @user-cn2bt4cb2f
      @user-cn2bt4cb2f 3 роки тому +2

      ゾロ「流桜吸われるぞ…」

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 3 роки тому

    畑でもそうです。作物が植わっている部分を跨いではいけない、作物に失礼、自分が汗水たらして育てているのだから愛情を持ちましょうと教えられました

  • @user-qm6pz9zo5r
    @user-qm6pz9zo5r 3 роки тому +4

    小学校の頃剣道やってる時竹刀またいだり切っ先床につけたりして先生によく怒られたけど、あの頃は全然なんでダメなのかわかってなかったw
    今思うと結構恥ずかしい

  • @halhal3334
    @halhal3334 3 роки тому

    「刀の切っ先を床や地面につけない」とのことですが、アニメや漫画などでキャラクターが自分の剣や刀を地面に突き刺して立ち上がったり、柄に手を置いているポーズや一枚絵(Fateのセイバーみたいな)などがよく見られますが、あのようなものもNG行為に該当するのでしょうか?
    気になったので質問させていただきました。

    • @TN-qz6hj
      @TN-qz6hj 3 роки тому

      刀身を傷つけないようにする意味じゃないですかね

  • @user-ts2jk8oj7d
    @user-ts2jk8oj7d 3 роки тому +3

    自分さえ良ければそれで良いですね!自分が信じた刀を使って何が悪い!