どっちが正しい!?踵着地(現代ウォーキング)VSつま先着地(丹田ウォーキング)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 280

  • @unicorn1915
    @unicorn1915 5 місяців тому +171

    銭湯ですべらないように歩こうとすると、自然とつま先から歩いています。踵から着地するとツルッといきますね。

    • @くるくる-f3d
      @くるくる-f3d 5 місяців тому +14

      良いアイディアですね
      明日から銭湯に行って練習するようにしてみます!!

    • @room33.
      @room33. 5 місяців тому +9

      ジムのプールサイドでもそうです!
      確かに…やばいと思うと無意識にそうしてましたね。

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x 5 місяців тому +12

      ↑雪道とか歩くいてもわかりますよ!
      バランスが全然違います。
      最近歩きの練習で下駄を買おうとAmazonで下駄を見たら、二本歯が何故か踵よりに付いてる下駄ばかりで、機能を靴に寄せてどうすんだよと思いました。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 4 місяці тому +47

    冬の北海道では歩道もつるつるに凍るので、踵から着地するとずっこけます。前かがみになって、つま先で小刻みに歩くよう教えられました。

    • @K.Sherlock_英国のこうちゃん
      @K.Sherlock_英国のこうちゃん 2 місяці тому

      僕も北海道出身です。丹田ウォーキングなんて知らなくても、生まれつきつま先着地で歩いてました。

  • @マル基正
    @マル基正 5 місяців тому +55

    今までの歩き方間違えてた事が分かりました。
    何度も膝、腰を痛めてたのです。
    感謝です。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +6

      ありがとうございます!

  • @williamrobinson6827
    @williamrobinson6827 5 місяців тому +31

    まったく同意見です。私はベアフットランニングをきっかけに、人間の本来の歩き方について10年以上考え続けてきました。高齢化社会の今、このことの重要性はさらに高まっていると感じています。

  • @happymouse0226
    @happymouse0226 5 місяців тому +91

    僕は陸上部なんですけど、前々から踵からの着地で歩くことに違和感を感じてつま先からの着地で歩いていました。その理由がこの動画を見て明らかになったので、これからも恥ずかしがらずにこの歩き方を続けていこうと思いました

    • @kusowarota8012
      @kusowarota8012 Місяць тому

      歩く時も体の重心の真下で接地を意識する陸上(部)歩きってむかーしからあるよ
      他人がどう思おうと自分が信じたことを通して結果出るのは良いことだから頑張って👍

  • @サッサの佐の字
    @サッサの佐の字 5 місяців тому +52

    登山を始めた頃、踵着地になりがちで、下山時は良く転んでいたことを思い出しました。
    登山時の歩行は基本的に重心移動なので、自ずからつま先歩行若しくは足裏全体での着地になります。
    これ等の経験からも、丹田ウォーキングが理に適っていると思いました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +8

      ありがとうございます!
      自分の体で体験すること以上に確信をもてることはありませんよね。素晴らしいご報告ありがとうございます😌

    • @アゴヒゲバラード
      @アゴヒゲバラード Місяць тому

      爪先側から着地すると内腿も使われてる感じで内腿使われると下腹らへんも使われてるので下腹(丹田)ウォーキングということにつながるのかな。

  • @taiseishirai181
    @taiseishirai181 Місяць тому +1

    先日動画を拝見し、ここ2日間は歩く時につま先・足裏全体で着地するように意識してみました。
    そうしたところ、確実に内側のアーチに張りができることを実感しています。
    また、今までに、体全体の重心を後ろに置いたり、過度に足を回外させて歩いたりと試行錯誤をして、足首を痛めることがありましたが、丹田歩法では全く無理がありません。
    昔から扁平足と外反母趾で、これらの原因をずっと探していました。
    足指の力は弱くないことと、ふくらはぎの筋力が弱いことが気になっていましたが、恐らく大股で歩いていたのが症状の原因だと、今回の検証で特定できました。
    扁平足の足で、座ったまま足を回外させるためには、つま先を付いた状態でないと不可能なことも恐らく関係があると気が付きました。
    大変多くの気づきを得られたと思います。
    ありがとうございます。

  • @rarihi6350
    @rarihi6350 8 днів тому

    寝る前にこの動画を発見して寝転びながら拝見しています。
    地面の力を使う合理的な歩き方、なめらかな動きが美しく、早く試してみたい!歩いてみたいと思わせてくれる動画でした。明日の朝が楽しみです

  • @ShotaroMusic
    @ShotaroMusic 4 місяці тому +9

    川や山、自然のなかで、よく遊び、よく裸足で遊んでいたころは、思い返せば自然と、丹田ウォーキングでした。
    そのころは、ケガ知らずで、本当に体や心の調子が良かったです。
    ただ、記憶が定かではないですが、中学生ぐらいのとき、ソフトテニスか何かで、かかとから踏み込む みたいな感じで意識して、かかと着地に少し苦労して修正したのですが、
    それ以降、体のバランスも次第に崩れていき、これはかかと着地になって大分あとですが、ヒザなどにもはじめて不調が出ていました。
    この動画との出会いをきっかけに、また丹田ウォーキング(本来の歩き方)に戻し、全身のエネルギーがみなぎるようにしたいと思います。🙏

  • @白光-l8o
    @白光-l8o 5 місяців тому +8

    足に良さそうな(?)靴程、良さそうなインソールが入っていて、「これは歩くのに楽?」と思っていたところ…数ヶ月経って踵が痛くなり始めました。😂いろいろ調べて、土踏まずの部分が盛り上がっているインソールは、土踏まずのクッションの役割を阻害してしまうらしく…?。すぐ元々入っていたインソールを外し、百均の平らなインソールに入れ替えて、また数ヶ月経ったら随分痛みが改善されました。😊靴にしてもインソールにしても過度な機能は返って足の持つ元々の役割を衰えさせてしまう?…と身をもって感じました。ウォーキング用の靴などは特にインソールの形が良さそうに見える物が多いですよね?もちろん全部が良くない…とはいえませんが…。😅

  • @gatagata5771
    @gatagata5771 5 місяців тому +10

    最初の仕事が陸上自衛隊でしたので歩きが自動的に矯正されて、演習場や自然場を歩いてまるでナンバ歩きの様な感じです。いつも足首の柔らかさに注意してます。膝も固定せずに柔軟さを図りたいたいですね。所謂行軍足を意識して歩きたいです。

  • @hikari2486
    @hikari2486 4 місяці тому +2

    歩いていると左膝がガクガクで痛む時があります。
    丹田歩行を試したら楽になりました。
    爪先着地は絶対身に付けます。

  • @かな-s1o5j
    @かな-s1o5j 5 місяців тому +4

    以前の動画も分かりやすかったですが、今回はより理解が深まりました。人間の癖はすさまじいです。なかなか踵歩きが改善しません。正しい爪先歩きをすれば猫背にならない(歩行中)とありましたが、私は猫背が治らず、それが正しい歩行がなかなか出来ない、に繋がっていたりしますか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +2

      ありがとうございます!
      実際に見ていないのでもちろん確実なことは言えませんが、その場で足踏みしても緊張状態が抜けていないか身体構造(股関節や背骨)の問題があるのかもしれません。
      歩くときだけ意識するのではなく、日常でエクササイズをすることも大切です。
      ・足底アーチを鍛える
      ・膝裏を伸ばす運動
      ・股関節を開く(外旋)
      ・上腕を開く(外旋)
      などがあります。
      もしよければ、以下の動画も参考になるかと思いますのでお時間のあるときにご視聴ください。
      ・上腕を外旋する方法
      ua-cam.com/video/F4feGexeUi8/v-deo.htmlsi=kpWHZSgVdCgf8FEk?=8:16
      ・膝裏を伸ばすエクササイズ
      ua-cam.com/video/6M_cDlw_XVQ/v-deo.htmlsi=5zjpmsnC-_sJbcgO?=7:12
      お役に立てれば幸いです。

  • @柚子-y3c
    @柚子-y3c 5 місяців тому +28

    動画UPありがとうございます😊1年程前から拝見してます。以前は腰痛や足裏のタコに悩まされてましたが、つま先側で着地をするようにしてから両方改善されました😊
    踵着地なんかしたら腰に響くので二度としたくないです😂
    踵着地が当たり前だと思われている世の中ですが、実際は腰痛や膝痛の人で溢れかえってますよね。それが答えではないでしょうか。
    年齢的に、周りはほぼ膝痛を抱え、整形や整体などに通ってますが誰も完治してません。そういう所は対症療法するだけで、完治するような事は教えてくれません。
    今まで刷り込まれた事を盲信するのではなく、自分の体で試してみれば、どちらが体に負担がかからないかわかると思います。
    次の動画も楽しみにしてます😊

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +4

      そんなに前からご視聴いただきありがとうございます!
      常識を盲信せず、自分の身体で答えを導き出していくことが大事ですね😌

  • @imudak1303
    @imudak1303 Місяць тому +2

    大変納得できたので試してみたところ、身近なところでは階段登る時まさにこの足の運びと体重移動を自然とやってました。

  • @DUANEALLMAN1972
    @DUANEALLMAN1972 4 місяці тому +2

    ベアフットランニングでもこの理論を意識してやると、ふくらはぎに優しくなりますね。為になる動画ありがとうございます。

  • @matsunagacorp9930
    @matsunagacorp9930 2 місяці тому +3

    まさにボクシングのつま先重心のステップはそういうことなのですね。昔タイ人トレーナーにつま先意識と繰り返し言われていました。

  • @willcom86
    @willcom86 5 місяців тому +10

    一瞬難しいのかな、と思ったけど、マンションであまり音を立てずに歩きたいため、自然とつま先着地で歩いてることに気付きました。
    外を歩くときは大股かかと着地で歩いてしまいますが、家の中では自然とつま先着地で歩いてます。これからは外でもやってみようと思います。

  • @kazuchangumu
    @kazuchangumu 3 місяці тому +2

    歩き方が悪いのは、わかっていましたが、どうしたら良いのかわからずに悩んでいました。とても参考になりました。

  • @夜の鐘
    @夜の鐘 5 місяців тому +10

    このチャンネルで歩き方を学びました。最近では腹圧を利用しての運足を趣味で研究しています。脱力の意味を日々体感しています。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @カルピス-v3v
    @カルピス-v3v 5 місяців тому +13

    私はエア縄跳びをしています。靴の構造で現代の人はつま先立ちができない人が多いみたいです。相撲のソンキョも体に良さそうですね。ジュンさんの動画を観て
    つま先立ちが大事かがわかりました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      エア縄跳び、素晴らしいです!
      つま先立ちをすると踵がちゃんと上がらない人が多いですね…。
      蹲踞ができるかどうかも、身体が整っているかの指標になりますね😌

  • @joycouragehope24
    @joycouragehope24 5 місяців тому +2

    またまたわかりやすいです!根本的な考え方のところで大納得と共に、要点ごとのご説明で自分の身体づかいをしっかりチェックできます。「現代人かかと着地ウォーク」とサッカー選手の画像を並べて見たときの衝撃がガーンとくる衝撃。腰が入っている・いない、ハラが育ってるか否かの違いが強烈です。「プロのアスリートだから、スーパーアスリートだから」といって終わらせてしまうのが通例ですが、そういうことじゃなく、全く文化が、根本的な考え方、身体ということや、自分と身体との関係というか、ひいては地球と自分との関係とか、身体づかいとかについて、そうしたことの考え方が、大事な点が、日常生活から失われてしまっている、そのことの衝撃ですね。何を失ったらアカンか、ということの一番が失われていることに改めて愕然とします。それにしてもダイスさんの表情豊さがいい!耳と尻尾の動きが、またたまらん!

  • @yo-cv1qp
    @yo-cv1qp 5 місяців тому +60

    江戸時代の飛脚がそういう感じで歩くと馬鹿にされていたけど、最近、日本古来のものが見直されてきている流れがきていますね。

  • @seri7654
    @seri7654 5 місяців тому +9

    夏の時期になるとハーフパンツふくらはぎの筋肉を強調させながら歩くので
    夏のみ自然と丹田歩きになってました。
    良い歩き方だったんですね。
    これからはずっとやります。

  • @museido
    @museido 5 місяців тому +18

    凄く納得しました。丹田ウオーキングだと膝を上げる感じになるので腸腰筋も活性化しますね。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      ありがとうございます!

  • @佐藤慎一郎-w2w
    @佐藤慎一郎-w2w 5 місяців тому +1

    ありがとうございます!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  4 місяці тому

      ありがとうございます!!

  • @kurakura20223
    @kurakura20223 3 місяці тому +3

    むちゃくちゃわかりやすいです。
    ありがとうございます。

  • @Kumichan23
    @Kumichan23 4 місяці тому +3

    私は恐らく丹田歩行になっています.脚を膝から出すというのではなく,大腿骨の付け根から出すという意識で歩いています.この意識で膝を傷めることが全くなくなりました.走るときもその方が良いみたいですね.

  • @あかね-f4w1n
    @あかね-f4w1n 4 місяці тому +2

    靴履いてない時はつま先歩きですが、靴の時はかかと着地です。両方とも無意識にやってるのが不思議。靴でも意識したらつま先歩きになれるのかな。

  • @ANJU_no_KOBEYA
    @ANJU_no_KOBEYA 5 місяців тому +19

    素晴らしい情報ありがとうございます!
    私の経験談ですが このチャンネル様のご意見に賛同です!
    ”靴”を履き始める前の人間としての歩き方に 歩行の悩みに対するヒントがあると 私も思います。
    同じような悩みを持つ方に届けばいいなと思い長文ですが記載させていただきます。
    私は一年前に5mの高さからコンクリートに落下し、骨盤骨折をしました。
    軌跡としか言いようがないのですが、何とか一命はとりとめたものの
    以前のように歩くことはできなくなりました。
    仕事は現状お休みをとっていて、ようやく日常生活が一人で送れるようなレベルになってきました。
    *かかと着地について➡
    大股で颯爽と歩く姿は見ている分には本当にかっこよくて、ガテン系の仕事をしていた私もそんなふうに歩いていました*
    しかし骨盤骨折を経験した私がそんなふうに歩けるわけもなく リハビリの先生の指導の下どうにか歩いていたものの ひょこ、ひょこ…
    って感じで
    足が悪い人というのが丸見えの歩行でした。
    私は周りから、足が悪いと思われるのが嫌で、なおかつ歩く度にしんどい思いをし、長距離を歩けないというのも仕事上問題なので
    色々調べて見たら、「古来よりの日本人の歩行」にヒントを見出すことが出来ました。
    (色々調べた結果、下駄による歩行がものすごくこれに近い…というか同じように感じました)
    趣味で着物を着ていた私は
    早速 下駄箱から下駄を取り出し、屋内でのみ二枚歯の下駄を履くようにしたところ
    二週間ほどでリハビリの先生に
    「ひょこ、ひょこと傾く歩き方、階段の上り下りの精度が上がった!筋トレを頑張りましたか?」と言われました。
    休職中といえど私の生活は多忙を極め、朝起きてから朝方までずっとデスクワークで副業しているという生活です。
    筋トレなんてする余裕はありません。
    変えたことといえば「二枚歯の下駄を履いた」だけです。
    それはつまり、この丹田チャンネル様がいうように
    「つま先または足裏全体着地」という歩行を練習しただけです。
    *下駄を履くと半強制的にういう歩き方になります*
    丹田チャンネル様の動画ではわかりやすく知りたいと思っていた知識を頂け、とても感動したので
    書かせていただきました。
    若くて健康ならかかと着地でいい(今は)ですが
    少しでも足が不自由だったり、歩きにくさを感じている視聴者様の参考になればと思います。
    駄文・長文失礼いたしました。

  • @fisheradc2167
    @fisheradc2167 5 місяців тому +25

    最近暑いから外でウォーキングするのやめて家の中で足踏みにしていたのですか、なんか外で歩くより調子いいな足疲れないな姿勢良くなったなと感じていたら自然とつま先着地が出来ていたからなんだと気づきました
    この動画にたまたま出会えてよかったなと思ってます

  • @m.T103
    @m.T103 5 місяців тому +12

    ランニングシューズ、厚底が流行ったので、しばらく厚底にしてみなしたが、私には向かない、丹田歩き、飛脚さんみたいに筋肉使わない走りには、地面を感じられる薄底の方がいいなと思い、薄底に戻りました。快適。

  • @neikosito5814
    @neikosito5814 5 місяців тому +15

    私は自然に歩くとべた足着地になります。踵着地をウォーキング指導ではされますが、どうしても不自然に感じ、べた足着地のまま歩いてました。それでよかったんだと安心しました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +2

      素晴らしいです!

  • @OhSujiko
    @OhSujiko 4 місяці тому +2

    スニーカーで冬道を歩いたり走ったりすると突然のブラックアイスバーンなどに対応することが求められます。そういう時は足裏を面で着地するように意識すると簡単になります。たぶんそういう感じかな?

  • @松本賢治-u5x
    @松本賢治-u5x 5 місяців тому +4

    山を歩くとわかりやすいですね。
    つま先もしくは足裏全体着地で後ろに送るようにあるくと疲労度が全然違います。
    走るのが自分より全然速い人と山に行ったときに自分はバテてないのにその人は完全にバテてましたから。

  • @水猫-s6p
    @水猫-s6p 4 місяці тому +1

    かかと着地は良くないとは言われても、じゃあどうやったら足裏全体で着地できるようになるのかわからなかったので、すごくわかりやすい動画助かります!あと膝の過伸展での痛みもなくなりました。全身に力を入れないとなかなか上体が起きなかったのも、自然とお腹に力も入り体が立つ感覚もわかります。すごいです。

  • @まさか-p6l
    @まさか-p6l 5 місяців тому +8

    違うかも知れませんが、健康診断の事前に自分で書く問診票で歩くのは速いか遅いかの質問が有ります。大股で速く歩くと指導されているのはそのせいも有るかもしれませんね。このチャンネルは勉強になります

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +6

      健康の指標を「筋力」にしている時点で間違っていますからね。身体を正しく使えなければ早く歩いても、筋トレしても逆効果です💦

  • @鶴ヶ舞の虎
    @鶴ヶ舞の虎 5 місяців тому +7

    丹田歩行を広め 日本人本来の歩行改善にベストのチャンネルです‼️

  • @ラナン-m8w
    @ラナン-m8w 4 місяці тому +3

    今の職場に入ってから、足裏を疲労骨折し、膝を痛め、病院通いしてましたが、治らず困ってます。
    丹田を意識してつま先から歩くようにしてみます。
    ありがとうございます。

  • @松若潮
    @松若潮 4 місяці тому +2

    このチャンネルを見て、普段からつま先着地で歩くようになりました。そこからいろんな動画を見るようになったのですが、
    スロージョギング・・・ランニング、ジョギングに関する動画で解説されていますが、丹田チャンネル的な解説も聞きたいです。

  • @てむてむ-i6n
    @てむてむ-i6n 5 місяців тому +12

    メッシの動画で良く判る。常に臨戦態勢だ。

  • @chatnoir2639
    @chatnoir2639 3 місяці тому +2

    はじめまして。私のふくらはぎタルタルです😅パリコレのモデルさんたちが上半身ぶれずキレイな歩き方をするのが不思議だったのですが、体重移動が丹田歩行に似てると気付きました。自然と脚の筋肉が美しくなりますね。歩いてみると太ももの後ろが締まる感じです。

  • @勝三蔵
    @勝三蔵 5 місяців тому +13

    いや~、最高です!とても論理的で大納得です!

  • @ハッチー-i2g
    @ハッチー-i2g 5 місяців тому +26

    以前、読売新聞の日曜版に「宮本武蔵の丹田歩行」が掲載されており興味を抱きました。しかし、それだけでは“擦り歩き”のようになり、「何かが違う筈だが本質が分からない」と終わりました。
    Instagramでグリップを手前に傾斜させたポールを使い“足踏み”を練習する事で酷い猫背になられた高齢者が身体を起こし歩行がスムーズになる投稿を見ましたが、始まりは足踏みなのに、歩けるようになると“踵から着く”に変わってしまい違和感を覚えました。
    長年“踵歩行伝説”を信じて来ました。育児生活や加齢で猫背になり、「先ずは歩きなさい」と胸を張り背筋を伸ばして歩いているうちに踵を着く度針が刺さるような痛みが始まり歩行を止めました。足裏底筋の問題だったようです。
    その原因が「足指」が繋がり、自分の小指が「寝指」になっていた事、「中敷き伝説」を信じるも、ちゃんと立てていなかった身体は外側に体重移動し、土踏まずが上がり、外側アーチが潰れ、真ん中アーチなど存在さえ知らず、そこから「立ち方、歩き方」を模索し出しました。足指を開き、甲の中の骨をズラし、距骨や立方骨の存在を知るうちに、幅広/甲高だった足は変わり、靴を履いた塩梅も変わりましたが、「歩き方」に迷いがありました。
    時々通った整体の先生は「施術後歩きなさい」と言われましたが、私は「歩き方がおかしければ本末転倒なのでは?」と感じ出しました。
    そんな独学で研究を続けるも、「好いと言われる事をしても痩せないのは何故か?」と思うようになり、それは「どんなに真っ直ぐ立てているつもりでも、骨格がズレ、頭が前に出て身体の真上になく、足は治っても歩き方が直っていないから身体は変われなかった」事に行き付き、そのタイミングで今回の投稿に出会い、長年のモヤモヤが払拭した思いです✨
    知り合いに91のお爺さんがいますが、耳も順調、食欲は普通、毎日株を見られ、家庭菜園や庭の剪定をされている凄い方の健康の秘訣は「丹田歩行」がなされているのでは?と想像しました。あまり見た事がない歩行だったと振り返ります。
    姿勢を自分で改善して行ける希望が湧く素晴らしい動画をありがとうございました!
    ※モデルの歩行が真似できなかったのも、動画の中にヒントを見ました。是非、彼等の歩行と丹田歩行についても投稿をお待ちしております✨

    • @ハッチー-i2g
      @ハッチー-i2g 5 місяців тому +4

      ブラジル人モデル/ジゼル・ブンチェンの歩き方を見ていると丹田ウォーキングに不在すると感じており、素晴らしくセクシーで美しいです🇧🇷

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      ありがとうございます!

    • @ハッチー-i2g
      @ハッチー-i2g 5 місяців тому +2

      @@tanden-ch先生!腕の振り方動画をお待ちしていますが、いつ頃投稿されますか😢

  • @harp_and_horses
    @harp_and_horses 2 місяці тому +3

    子どもの頃から何故かこれに近い歩き方をしていました。若干足裏を擦るような歩き方になるのでよくないのかと思っていましたが、ふくらはぎがめちゃくちゃ強くてマラソンの上り坂や上り階段を楽々上れる理由が分かったような気がします。

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 5 місяців тому +4

    あー分かる分かる。
    鳩尾から臍にかけて引っ張られる感覚で歩くとなるよね。
    足指を広げて地面を掴むとかマンガの様にクルクル足を回す様に歩けるから。

  • @KR-cu9ms
    @KR-cu9ms 5 місяців тому +10

    歩き始めの一歩めを 後ろ に 歩く しぐさ を して 次に出す足を 足裏全体で 歩き出す事が出来る様になりました
    膝痛が治ったように思います😃

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      素晴らしいです!ありがとうございます😊

  • @yuyu147
    @yuyu147 4 місяці тому +8

    動画配信ありがとうございます。
    外反母趾のため足裏全体着地を心がけていましたが、この動画を見て改めて、この着地が理想的な歩き方なのだと納得しました。親指に負荷がかかり過ぎると良くないとも聞いたことがあるのですが、外反母趾と歩き方についても解説動画もあれば大変ありがたいです🙇‍♀️

  • @riri-kahogabu4082
    @riri-kahogabu4082 Місяць тому

    良いチャンネルが上がってきました。私は雨の日は高確率で駅などで足を滑らします😢それでも今はまだ体制を立て直せるので転んだことはありませんが、もう少しで60。この先を思うと何とも危うい😓 ところにこの動画❤まだ慣れませんが意識せずとも、そのように歩けるように意識して歩きます。ありがとうございます😊 他の動画も拝見します。

  • @工藤典昭-v1x
    @工藤典昭-v1x 3 місяці тому

    長年の悪い癖は中々治りにくいです。つま先着地をからだが覚えて無意識にできるまで、練習してみます。有り難うございました。

  • @rinmama3849
    @rinmama3849 3 місяці тому +3

    「爪先から」の説明は今までしっくりきませんでした。
    「丹田ウォーキング」のお話、腑に落ちました。
    実践して行きます。✨💕

  • @沖矢-f6b
    @沖矢-f6b 5 місяців тому +4

    やはりつま先着地ですよね。この動画を見て久々に踵から着地の歩き方をしましたが…違和感でしかありません。丹田歩き!やはりこれですよね。因みに歯磨き中はつま先立ちしてます(笑)

  • @きんちゃん-z7x
    @きんちゃん-z7x 5 місяців тому +6

    浮き指、開張足、内反小趾と、私はひどい足ですが、つま先着地歩行を曲がりなりにも実行しました。座ったときに、すべての足指が浮いてしまうのですが、なんと小指が床に着いています。小指だけですが浮いてないのです。まだつま先着地を実行して2日なのに。
    次の腕の振り方も楽しみです。
    ありがとうございます。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      嬉しいご報告ありがとうございます😊

  • @里子半田
    @里子半田 5 місяців тому +6

    顎を引き、腰から足裏中心に軸をおろして歩く。の理解で歩いています。

  • @koujikawasaki6288
    @koujikawasaki6288 3 місяці тому +1

    めっちゃわかりやすい笑笑
    確かにそうかも、自分で長距離歩いて実践してみます

  • @akirakawaguchi9166
    @akirakawaguchi9166 5 місяців тому +7

    ポロポロ ウロコが目からおちました
    ヒザ 足首の痛みの原因が わかりました
    カンシャ カンシャです

  • @佐藤敦子-o3w
    @佐藤敦子-o3w 5 місяців тому +6

    変形性股関節症で歩き方には苦労しています
    姿勢 歩き方 痛みが少なく移動できる術を模索中です
    手術はしないと決めているので後半も楽しみにしています🎵

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +2

      ありがとうございます!

  • @user-sunao
    @user-sunao 5 місяців тому +4

    確かに滑りやすいところとか平坦ではないところではベタ足で歩く気がする。暇な時に意識してみよう。

  • @饂飩王国
    @饂飩王国 5 місяців тому +12

    ありがとうございます。やっぱりですね。解り易くて腑に落ちました😊

  • @ユリエッティ
    @ユリエッティ 5 місяців тому +16

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます😊足袋靴を履いているのでつま先着地を日々体感しています👍

  • @takahirot271
    @takahirot271 4 місяці тому +2

    硬い地面を裸足で長時間、歩くと自然とつま先着地になる。階段を降りる時も自然とつま先着地になる。
    人間は器用だからどちらもできるけど、多分人体はつま先着地用にできているんだろうな。

  • @宇宙空間
    @宇宙空間 4 місяці тому +2

    分かりやすい動画ありがとうございます。
    丹田を使った走り方についても教えて欲しいです!

  • @raijin3sss166
    @raijin3sss166 5 місяців тому +9

    素晴らしいですね✨
    学びたい🎉

  • @live-art-gine55hole
    @live-art-gine55hole 5 місяців тому +4

    上階の人の 踵着地が大迷惑、大股ではなく小股速歩きの踵歩きでドタドタドスドスドスすごく響き夜中 深夜 早朝 からまいります。ランニングの時上体角度前だし つま先が先出ますよね🎉抜き足差し足時もつま先だしの感じ。フットが軽く感じます。

  • @バロンピエ
    @バロンピエ 5 місяців тому +3

    めっちゃ踵から着いてた
    膝も捻れてるし、着地する時に膝カックンされたように膝がストンと抜ける事あるし、これから改善していきます

  • @アッキーの宇宙ウラナリ
    @アッキーの宇宙ウラナリ 5 місяців тому +9

    全くそのとうりです。
    実践してます😊

  • @YH-gm9wt
    @YH-gm9wt 5 місяців тому +5

    無茶苦茶勉強になりました。
    これまで常識と思っていた事が覆されました。
    今日から実践していきます!
    もっと知りたいです☺︎

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @ヒルツ-d1c
    @ヒルツ-d1c 5 місяців тому +1

    最近スポーツ関係の動画で仙骨から動くのが大事だという話が多く出ますが、まさにこの動画の内容でした。感覚が掴めました。ありがとうございます。

  • @3LLh5
    @3LLh5 5 місяців тому +1

    道民は雪道で滑らない様に摺り足で歩くんですが、自然とつま先から着地してる様に思います
    摺り足だから何もない所でも躓く事もあったりしますが

  • @yomesuki_SAYAmaru
    @yomesuki_SAYAmaru 5 місяців тому +17

    冬の氷だらけの道を歩く時は踵重心は転びやすいから避けますが理にかなっていたんですね

  • @ru5550
    @ru5550 5 місяців тому +7

    こちらに出会えて本当に幸せです!配信ありがとうございます🙏

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      ありがとうございます!

  • @mikki0301
    @mikki0301 3 місяці тому +1

    初めて知りました。
    お話しを聞き納得しました

  • @k-pomcenterriver9401
    @k-pomcenterriver9401 5 місяців тому +7

    踵着地しか知らず、先日踵の疲労骨折と診断されました😅
    そんな時にこのような動画はありがたいです🙏

  • @YasuriKatame
    @YasuriKatame 5 місяців тому +5

    ウォーキングシューズなどはかかとが高くつま先が低くなっていて、つま先から降りようとするとかかとをずってしまいます
    厚底でも違うし下駄や草履でも違うし、床の素材や状態でも違ってくるような気がします 難しいですね

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +5

      西洋靴は踵から着地するための作りになっているので、どうしても踵から着いてしまいます。
      しかし、本質的には踵着地であっても足裏アーチを損ねていなければいいわけです。
      本動画の12:30〜
      もしくはこちらの動画の
      ua-cam.com/video/uJpCwnfqNQc/v-deo.htmlsi=AeaA_m6zd_a7n4JI?t=8:30
      このあたりから説明してますのでご参考にしてください。
      ただし、そもそも靴の形状や足裏フィット型のインソールが入っている場合はどのような着地でも足底アーチは機能しません。靴の選び方の動画も過去にアップしてますので、ご参考になれば幸いです。

    • @usususususuaiaiaiaiai
      @usususususuaiaiaiaiai 4 місяці тому

      ゼロシューズ、ビボもしくは地下足袋いろいろ商品あります

  • @syo419g
    @syo419g 5 місяців тому +4

    やって見たけどよくわかる!
    ただじゃなんで踵着地が基本になってるかというと革靴は踵着地のほうが見栄えも音もいいからだと思う
    一方でスポーツ選手はつま先重心なのが常識
    それはボクシングとかでも真っ先に教わる

  • @yasumori985
    @yasumori985 5 місяців тому +6

    大河ドラマの光る君へで使用人役の矢部さんは演技指導で、平安時代は腕を振って脚を振り出す歩き方をしていないので、歩き方を直されたそうです。昔からの歩き方だったんでしょうか。

  • @アボガドマンゴー
    @アボガドマンゴー 5 місяців тому +5

    なっとくです 理論が良くわかりました

  • @栄利子大河内
    @栄利子大河内 4 місяці тому +1

    もっと早く知りたかったです。
    変形性膝関節症になってしまいました。
    外反母趾は30年悩んでます。

  • @高野道久
    @高野道久 5 місяців тому +4

    靴だと足指の意識がしにくいので鳥足のイメージでつま先を少し下に曲げるようにして歩いてます。以前はほぼなかった小指側の力も少ししっかりしてきました。
    歩き方も丹田も健康には欠かせないと思います、他にもたくさんの丹田による相乗効果がありそうで。
    前回の鳳凰の呼吸も気持ちよく続けてます。いつもありがとうございます!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      ありがとうございます😊

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 3 місяці тому +2

    丹田ウォーキングの例で腕を振らずに太ももに手を添えてましたが、いわゆるナンバ歩きってのと同じだと思いましたが、次の腕の振り方動画を楽しみにします。

  • @万葉-s4k
    @万葉-s4k 5 місяців тому +2

    これまで無理して「歩こう」としてたことに気づいた。
    丹田歩きは、自然と歩みが進むし、なにより力がみなぎり疲れない。じぶんにとって革新的な歩き方だ。
    教えていただいて感謝。

  • @munetoshisakahira1935
    @munetoshisakahira1935 5 місяців тому +6

    久しぶりに拝見しました。今回、すごく納得しました。実践します。

  • @テツ-ut368
    @テツ-ut368 5 місяців тому +4

    数年前からなんば歩きをしています。といっても少し自己流になっているかもしれません。この丹田歩きも似たような歩き方だと思いました。こちらのチャンネルの靴選びの動画を参考にして新しい靴を買ってみたりしています。これまでの歩き方に丹田歩行の要素を加えつつ新しい靴での歩行はなかなかしっくりして、長い時間早めに歩いても疲れにくい歩行になっているように感じています。

  • @ayakok9534
    @ayakok9534 5 місяців тому +17

    つま先着地の丹田ウォーキングは
    自然な身体の使い方と思いました😊

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +2

      ありがとうございます!

  • @totokiti678
    @totokiti678 2 місяці тому

    足踏みは確かにつま先着地ですね!足踏みからつま先から歩こうとすると丹田歩きが何となく理解できました

  • @megmienky9695
    @megmienky9695 5 місяців тому +13

    剣道やっています。
    今私が知りたかった情報をわかりやすくありがとうございました!!
    送り足実践します!!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +3

      ご視聴と実践、ありがとうございます!

  • @田中佐藤-i5r
    @田中佐藤-i5r 5 місяців тому +5

    縄跳びやってたらつま先重心になりました
    つま先と言っても母指球あたりですけどね
    まぁバックステップが早くなった気がします

  • @lafelicidades7893
    @lafelicidades7893 5 місяців тому +4

    陸上競技 短距離やってたら自然とこの歩き方になった。まじで疲れ方が違う。これが本来の歩き方。

  • @awokana369
    @awokana369 5 місяців тому +11

    先日登山に行って急登でたまたま丹田歩行になってました。たまたまいまこの動画が上がってきたので拝見してちょっと驚いてコメントさせていただきました。
    秦氏統理の土御門さんが少し前の某動画で、
    坂道を楽に登るのに、丹田で(坂に平行に)移動して膝を振ってるだけ(なので、小股になる)というように仰ってたのを思い出してやってみました。
    丹田に重心を置いて腰から上を一直線にして前傾になり、腰を上下させずに勝手に出る脚を振るだけ、のイメージで歩いてみると脚が軽くなり、
    舗装された長い急登を坦々と、それまでに抜かれた何人かを追い越して登りきれました。
    それを思い出すと同じ原理かなと思いました。
    また、踵で歩くのは人間だけで、動物は皆(ペンギン以外)つま先で歩くようにできているとTVで聞き、それから意識しています。ただ、ずっと立ちっぱなしで疲れてくるとどうしても踵で立ってしまい、足腰に変な負担がかかっている氣がします。まだ足指を常には使えてないので筋力が足りないんだなと思います。
    つま先で丹田歩行、これからも意識してみます。
    歩行法の大切さを改めて学ばせていただきました。ありがとうございました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @アカウント名-t1v
    @アカウント名-t1v 5 місяців тому +17

    初めてこちらのチャンネルを拝見しました。
    丹田歩行の動画で一番わかりやすかったです!
    チャンネル登録して他の動画も参考にさせて頂きます!

  • @破天荒-b8u
    @破天荒-b8u 3 місяці тому +2

    というか走ってる選手は(ダッシュ)
    つま先を使って走るからかかとは着地しません!スプリントで走るんで
    ふくらはぎは疲れますが

  • @k18923
    @k18923 5 місяців тому +10

    動物はつま先歩きだもんね。丹田ウォーキングが難しい方は、まずつま先歩きしてみるといいかも❤

  • @ミナミ-y3l5z
    @ミナミ-y3l5z 4 місяці тому +4

    趣味でランニングしてますが、このチャンネルに知り合えて良かった。これから走りだけではなく普段の歩行にもつま先着地取り入れてみます

  • @kitakirameki
    @kitakirameki 4 місяці тому +3

    感覚的なあやふやな理解がしっかり腹落ちしました!素晴らしい説明です!ありがとう!🙏✨

  • @malkotoisu9730
    @malkotoisu9730 5 місяців тому +7

    おれ丹田歩き知らなかったのになぜか丹田歩きしてる。なんでだろう。歩き方変だと言われていたけどこっちが正解なのか
    言われてみれば、スポーツ選手で颯爽とした感じで歩いてる人いないような気がするな。競歩もひょこひょこ歩きに見えるもんな

  • @AI-kawaii-japanese
    @AI-kawaii-japanese 5 місяців тому +11

    サラリーマンの革靴(踵少し厚い)での上手い歩き方をお願いします

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +6

      12:30 このあたりで説明していますが、踵から着いたとしても踵に体重が乗っていなければまだ大丈夫です。
      つま先側(小趾球と母趾球)が着くと同時に体重を脛骨の真下(距骨)に乗せるようにして歩くようにしてください。
      西洋靴は踵着地を前提として作られていますので、どうしても踵から着地することになります。

  • @銀南
    @銀南 5 місяців тому +2

    歩き方は、動作の基本だなと思うようになって色々調べていましたが、ようやくたどり着きました!
    やっぱり歩き方って重要ですよね。
    丹田ウォーキング実践していこうと思います!

  • @junemidori09
    @junemidori09 5 місяців тому +4

    こちらの動画でつま先から歩く事を実践していますが、旅先で毎日一万歩以上歩いたためか?足底筋膜炎になったようで、毎日袋はぎを揉んでいます。
    歩きすぎると痛くなるので以前の様に早く歩けないもどかしさがありますが徐々に踵の靱帯の腫れも引いている様です。
    若い頃からテニスで良く捻挫したので年と共に古傷が痛んでくる様で〜
    何か良きお知恵拝借を願い所です。よろしくお願いします。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +5

      ありがとうございます!その場合で考えられる原因はいくつかあります。
      ・つま先着地を優先しようとしてつま先重心になってしまっている
      ・地面を蹴る力が強い
      ・靴の形状→足裏にフィットするタイプ
      ・靴のアッパー(甲側)が硬い
      ・靴紐をしっかり結んでしまい、足指を動かす余裕がない
      足底腱膜炎は裸足で歩いている限りは起こることがかく、ほとんどの原因が靴による足底アーチ崩れと
      歩き方の問題です。
      以下の動画でそれぞれの問題を改善する方法を解説してますので、ご参考にどうぞ😌
      ・つま先重心の歩き方を改善する
      つま先着地で歩いたら足がとんでもないことになった
      ua-cam.com/video/B3Or1hMyViU/v-deo.html
      ・靴の選び方と靴紐の結び方について
      正しいシューズの選び方①【理論編】
      ua-cam.com/video/vtjWvZovsKI/v-deo.html
      正しいシューズの選び方②【実践編】
      ua-cam.com/video/YOCg5Aqq8DE/v-deo.html

    • @junemidori09
      @junemidori09 5 місяців тому +4

      お忙しい中ご返信の程ありがとうございました。確かに靴の原因だと痛感します。
      意識しすぎてつま先に力が入り過ぎている様です。試してみます。

  • @くーとま
    @くーとま 5 місяців тому +4

    走るときのフォームについても教えて頂きたいです。

  • @山田ラーメン大盛
    @山田ラーメン大盛 5 місяців тому +5

    誕生日の朝神社へ感謝の気持ちを伝えて 帰宅して最初に先生の動画に巡り合いました 長年の走り過ぎでひざを手術し先週退院しました 長年歩き方勉強してきましたが しっくり来る歩き方か出来ませんでした この動画出会えて感謝です 毎日練習頑張ります。