【GRヤリス】エンジンブローピストン粉々について|G16E後期は?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 бер 2023
  • あくまで一般個人の素人ですが、まずは持っていた情報を。
    一般界隈でも事例出てきましたのでそろそろ触れたいと思います。
    話が長ったらしくてすみません。。予想の根拠を話す意味合いで長くなってしまいました。
    《4L趣味のガレージさんの動画》
    2021セントラルラリー GRヤリスがエンジンブロー?初日 全開走行
    • 2021セントラルラリー GRヤリスがエンジ...
    《TOOL BOXさんの動画》
    【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GRヤリスエンジンブロー修理(前編)
    • 【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GR...
    【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GRヤリスエンジンブロー修理(中編)
    • 【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GR...
    【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GRヤリスエンジンブロー修理(後編)
    • 【GRヤリス】壊れてしまった原因を究明!GR...
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    サブチャンネルと言うものをはじめてみましたのでリンクしてみます…
    【Gスタサブ】 / @user-is7ew9jv3w
    FacebookやTwitter、インスタもたまにですが更新しています。
    【Facebook】 profile.php?...
    【instagram】 / gtstudio_pipi
    【Twitter】 xzfvez66pywvnfn/s...
    【ピッピちゃんねる】 / linearnote
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 143

  • @takeporsche5601
    @takeporsche5601 Рік тому +37

    今回も詳しい考察、とても勉強になりました。 しかしノーマルでも起こるトラブルなのは怖すぎますね〜汗 フルノーマルならメーカー保証で直せるとは思いますけど、、、怖いなぁ

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +5

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @user-qn9kx5ic3s
    @user-qn9kx5ic3s Рік тому +55

    冷静に考えれば3気筒の1600ccで272馬力も出てるからな。相当絞ってるエンジンやろうな

  • @kissa_maa
    @kissa_maa Рік тому +10

    ピストンの話かと思ったら、設計的なお話ですか!
    数パターン試して余地を残すってのは知らなかったので興味深い視点でした。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +4

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @86taniyan
    @86taniyan Рік тому +9

    ラリージャパンで展示されてた、全日本仕様のヤリスヘッドも細かく見ると違いますね。

  • @GRyaris_julian
    @GRyaris_julian Рік тому +3

    勉強になります!続きが気になる!

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @nino8446
    @nino8446 Рік тому +3

    BMWでバルブサージでブローした時はこんな感じでピストン粉々でした。
    ブロー時にロックさせないようにピストン壊すって話でしたけどこれも同じなんでしょうか?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      なるほど、そう言う考えもあるかも知れませんよね。ロックすると空走ではなくなりますからね。

  • @adgjmptw1122
    @adgjmptw1122 Рік тому +1

    GTスタジオさん
    ホントに
    ありがとうございます。
    普通じゃない知識ですよね…

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      素人の口から出任せなので気を付けて下さい…
      今日続き上げようかなと思いますー

  • @supercharged4020
    @supercharged4020 Рік тому +7

    やはり巷で言わている直噴ターボならではのLSPIに起因する事象でしょうか?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @wasay4991
    @wasay4991 Рік тому +4

    異常燃焼でスーパーノックでしょうし
    異常に熱がでて高圧だと粉砕するでしょうし
    オイル潤滑で冷却が追い付かない感じ
    でしょうか
    ヘッドはオイルが重要ですし
    とても参考になりました

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 Рік тому +5

    自分も15年ほど整備士しててリアルで何台もブローしたエンジン見てきたしネット内でもブローしたエンジン見てきたけどここまで見事にピストンが粉々なの見た事ないや。

  • @area52performance46
    @area52performance46 Рік тому +3

    お疲れさまです。私の友人もピストン粉砕してました。モーテックのセッティング中に。
    ウオーターハンマーしたかのようにピストンは粉々でブロックに穴が空いていたかと。
    低回転域でノッキングのログもなかったと聞きました。
    ノッキングでピストンが粉砕したのでしたら納得できますが😅

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      その車両がどういった瞬間にそうなったかですよね。
      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @user-dd4gn1yk7m
    @user-dd4gn1yk7m Рік тому +16

    オーナーですが、1STエジションでは無いですが、ギリギリ設計なのか心配です。参考になります。ありがとうございます😊😊

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      実は直接の原因のキッカケはまだ良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @minamihonmoku
    @minamihonmoku Рік тому +10

    ここまで粉々なブローは2ストのバイクでしか見た事無いっす。

  • @marizo2631
    @marizo2631 Рік тому +5

    ここ最近は、スバルマツダ等バルブスプリングのリコール交換多い気がするなあ

  • @onochan510
    @onochan510 Рік тому

    L型エンジンですがピストン粉々になって原因知りたいです!!

  • @EPhpover
    @EPhpover Рік тому +4

    GTさんお疲れ様です~こんな派手なエンジンブロー初めて見ました(゚Д゚;) 想定外の衝撃という事から根本的原因を突き止めるのは大変そうですね...

  • @user-cr6ey7hp7s
    @user-cr6ey7hp7s Рік тому +4

    続きの考察楽しみにしてますね

  • @1122kazuya
    @1122kazuya Рік тому +2

    バルブジャンプでエンジンブローって普通エキゾースト側に起きるけどピストンのインレット側に当たりが有るって事はガイドとステムの潤滑不良か?直噴エンジンってバルブの潤滑不良と噴射角度が悪いとシリンダー壁のオイルをガソリンで洗い流して焼付を起こしたりで問題が多いんじゃないかな。

  • @Satou-hirokI
    @Satou-hirokI Рік тому +5

    粉々具合からピストンピンの問題だと思ってました。😮

  • @user-uo1jb5wf7d
    @user-uo1jb5wf7d Рік тому +3

    俄かに信じられない様な写真、
    どうすればあそこまで粉々になるんだろう?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @user-ml5oy4uj1x
    @user-ml5oy4uj1x Рік тому +6

    此れ、GRだけじゃ無いようです。知り合いのヤリスカップカーもピストンバラバラのブローして 出走出来ませんでした!レース規則でレギュラーガソリン⛽でしたけどね。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      え!?マジすか
      その車両がどういった領域のタイミングだったのか知りたいですね…

    • @user-ml5oy4uj1x
      @user-ml5oy4uj1x Рік тому +1

      @@gt-studio6146 レース当日、予選タイムアタック中 富士のストレート中頃でガション💥 コンロッドがブロック突き破りました!納車から富士の練習を3回かな🎵勿論、レース経験者の集団チームです。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      お世話になります。
      そのブローのカップカーの写真とか情報ってどっかで見られませんでしょうか?

  • @LS-pu2bn
    @LS-pu2bn Рік тому +2

    hypereutectic(過共晶?)ピストンみたいな壊れ方ですね

  • @user-jg7jl1vi2k
    @user-jg7jl1vi2k Рік тому +1

    自分のgrヤリスは9月登録の初期ぐらいの車なので怖いですね

  • @razi122
    @razi122 Рік тому +1

    ランチア・デルタ インテグラーレ以来久々に見たw
    あれも、新車でバルブがオイルパンまで落ちて来たエンジンでしたが
    国産でもこんな事あるんですね

  • @user-vq3ux2ix6x
    @user-vq3ux2ix6x Рік тому

    ハイブーストも関係あるのでしょうか?

  • @ahima51
    @ahima51 Рік тому +14

    シビックタイプRのブーストアップでもスーパーノック出てるからハイブースト直噴エンジンはヤバそう

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j Рік тому +69

    チューニングしたが故のエンジンブローはある意味、リスク込みのハナシなので、仕方ないとは思いますが、ノーマル仕様でのブローは、原因究明も含めた対応をメーカーには求めたい処ではありますネ‼️

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +10

      それもまだ分かりません。
      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @evolutiony0481
    @evolutiony0481 Рік тому

    新しいエンジン作るのってやっぱり大変なんですね。
    ちなみに4B11もこのようなトラブルってあるのでしょうか?もしかして、私が知らないだけで有名なトラブルとかもあったりしてと不安になりました。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      このようなのは異例かと思います。
      異常燃焼も大概は棚落ちや溶解ですし…
      って事は異常燃焼とは別の要素も絡んでいるのではと。
      今日の動画でそこ触れてみたいと思いますー

    • @evolutiony0481
      @evolutiony0481 Рік тому

      @@gt-studio6146
      解答いただきありがとうございます。
      動画楽しみにしております。

  • @tryforcebb6740
    @tryforcebb6740 Рік тому +2

    3気筒でハイパワーが故のトラブルなんでしょうかね…しかしまぁピストンってあんな粉々になってしまうんですね💧

  • @negi68000
    @negi68000 Рік тому +1

    ランサーevo乗りには知的な方が多いのでしょうか

  • @masa19810106
    @masa19810106 Рік тому

    小型リテーナー久しぶりに見た・・・こだわってるなぁ~。

  • @fairlad-yz
    @fairlad-yz Рік тому +17

    attack筑波なんかだと、600馬力の純正ピストンGRヤリスが出てたりだとかですげーいいピストンなんだなー社外の強化ピストンは純正を上回る強度出なさそうだなとか思ってた矢先の事だったんで不思議でした。(そもそもGスタさんは社外ピストンに疑問抱いてましたが)

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @yamapon6
    @yamapon6 Рік тому +7

    やっぱり初期型には手を出すな、みたいな。
    アレ?スバルの話かな?
    しかし、ココまで粉々とはビックリです。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      お疲れ様です。実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @typemr3275
    @typemr3275 Рік тому +2

    K6Aとか謎の穴が多いイメージw
    ターボだったりVVTありなしみたいに様々あるからなのかな?

  • @travismccoy2282
    @travismccoy2282 9 місяців тому

    Wish I knew what he was saying

  • @user-qi8ml4wd9z
    @user-qi8ml4wd9z Рік тому +1

    バランスの良い3気筒だけに力が逃げないのか?いずれにせよ長期間の使用には耐えれなそうですね。
    ガソリンエンジン最後のタイミングなら枯れた技術でお願いしたい。

  • @inutama7378
    @inutama7378 Рік тому +5

    バルブがピストンと当たったとして、ピストン砕くとは、思えないけどな?
    どちらかといえば、ピストン強度が想定より低く回転に耐えきれずバラけた様な気がします。
    爆発を受ける側は、強くてもクランクから引っ張られる側で弱い様な気がします。

  • @suidou-yr6ru
    @suidou-yr6ru Рік тому +3

    想像の域を脱しないなぁ

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      そうなんですよ…
      直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @yuu1tv
    @yuu1tv Рік тому +5

    イヤー後半の粉々の画像は衝撃的ですね
    エンジンブローっていうと、コンロッドピンが折れて 
    コンロッドが突きだすのはよく見る ←普通の人は良くは見ねーよww
    とは思うのですが、、固有振動の可能性もありますね 何かで固有振動を打ち消した可能性もあるかなーと
    PS 今日マジカルフューズの社長と話して フューズ取り付けました。
    何故良くなるのか、、分からんwwです 私も動画にしてみます。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

    • @yuu1tv
      @yuu1tv Рік тому +2

      @@gt-studio6146 最近は電子制御が賢すぎて、その辺りもあるから難しいですよね

  • @reosYF708
    @reosYF708 Рік тому +1

    未だにロッカーアーム使ってるメーカーもあるし

  • @dctrindctrin
    @dctrindctrin Рік тому +2

    あの粉々ピストン動画は衝撃でした。ピストン強度の問題では無いですか。エンジンそのものが問題なんですかね🤔オープンデッキでも十分厚みのあるシリンダーブロックで頑丈なエンジンに見えますが

  • @ku3310
    @ku3310 Рік тому

    GR86/BRZ搭載FA24のブロー案件についてもいつか解説をお聞きしたいです。
    スバル製エンジンは自分が乗ってる上で人には絶対おすすめ出来ないけど最近のトヨタもやばいのかな・・

  • @user-xh9pr7zc3j
    @user-xh9pr7zc3j Рік тому

    3番だけ排圧が高いとか有りませんかね?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      各気筒全くの均等ではない領域はあるでしょうが、原因としてはほぼ関係ないかと。
      2番でも事例ありますよー

    • @user-xh9pr7zc3j
      @user-xh9pr7zc3j Рік тому

      @@gt-studio6146 なるほど。何か壊れ方が2ストロークなんですよねー

  • @pzero3349
    @pzero3349 Рік тому +14

    昔、ジムカーナやってましたが、排気音などを聴けば、おや?マフラーだけでこんな音でるのかなー?とか一部の人にはスペシャルコンパンド提供されてる??とかあるあるですよね💧A1にGA2、A2クラスにEF8で出てました。CJで同じクラスに出ていた方が、私とタイムは大差なかったのに、地区戦上位車のEK9に乗り換えたらタイム差が3秒近く開き、排気音や加速がギヤ比の問題ではなく、もはやテンロクではないんですよね。アホらしくなったのと、レギュレーション大幅変更もあり、辞めました。。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      レースの世界は何とかの世界ですからね^_^;

  • @maiden1doll
    @maiden1doll Рік тому +9

    溶けた事は多々有りますが砕けた事無いんですよね。材質起因と思うんだけど・・・

  • @satoshiterada2986
    @satoshiterada2986 Рік тому

    怖い!こんなの
    これ、3番だけで起こってるの?

  • @user-qu7uc4nc7u
    @user-qu7uc4nc7u Рік тому +2

    そもそも、WRCヤリスと市販ヤリスは違うからね。

  • @sakurabahidetoshi196
    @sakurabahidetoshi196 Рік тому +2

    今晩わ~ GRヤリスのエンジンブローの動画観ました😅 現代の車ですね、私はむかしSW20 の4型のMR2 GT−S ターボブ−ストアップ仕様に 乗ってましたが 、ここまでピストンが砕ける事無かったのに😭

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b Рік тому +1

    これは、ピストンの素材の問題では。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @medsamatsum
    @medsamatsum Рік тому +3

    ぎゃー!!次が待ちきれないっっw

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @ogtr32
    @ogtr32 Рік тому +20

    ジムカーナやってる人からGRヤリスには手を出すなという警告された理由がやっと解りました。
    フルノーマルで競技に使ってこんな事が起きるんじゃ怖くて使えないですねぇ・・・

  • @user-yi6qj5cx4q
    @user-yi6qj5cx4q Рік тому

    オイルGF6が出た当たりの理由に原因あるんじゃない?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому

      その辺に触れた続きを本日予定しております。

  • @user-oe7pr5ww2m
    @user-oe7pr5ww2m Рік тому +3

    GRヤリスの受注中止はこれが要因ですかね、下手すればこのまま安全装備未実装で廃盤とかになってフォードRS200みたいにプレミア化とか....

    • @user-qq3kp2gi5h
      @user-qq3kp2gi5h Рік тому +2

      排ガス規制とかじゃね
      受注再開する話はちらほら聞くし、GRカローラもあるし、このまま終売はしないと思いますよ

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m Рік тому +1

      @@user-qq3kp2gi5h それは無いでしょ、GTさん言ってましたがGRの排ガスはウルトラクリーンでユロ5余裕でパスできてる。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +3

      受注停止中の理由は違うと思われます。

  • @user-otofu
    @user-otofu Рік тому +4

    3気筒で1600で300馬力って、エンジンの耐久性は大丈夫かよ。って思ってました。
    いってもトヨタだから大丈夫なんだろうな。とも思ってましたが。

  • @838abs
    @838abs Рік тому +8

    保守部品でエンジン単体注文すると品番変更でバルブスプリングとジャーナルが変更または追加される。
    原因追求出来ていて対策部品あるけどレースの真似事から本気まで使っているんだから金だして買ってくれとも自分は読み取れました。
    レーサーバイクだと新車パンフにエンジン単体での品番と値段があるのでGRヤリスも同じやり方した方が良かったのかも知れませんね。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      それがその節も分からない事例が昨日出てきたんですよ…
      次で話そうか迷います。。
      直接の原因のキッカケもまだ良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

    • @838abs
      @838abs Рік тому

      @@gt-studio6146 返信ありがとうございます。
      無理せず一説としてツイッターでの開示して頂くか、
      動画でもテロップだけかホワイトボード書きして頂くと動画に動きが出て面白いかと思います。
      次回動画も楽しみにしております。

  • @gws2042
    @gws2042 Рік тому +1

    1気筒当りの出力は35R方が上ですよね。

  • @Kou-Otsu-Racing
    @Kou-Otsu-Racing Рік тому +1

    ピストン自体の弱さだと思ってました😅単純に鍛造入れれば解消では?🤔

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      それが実は直接の原因のキッカケは良く分からないんですよ。どの説も腑に落ちない点が出てくる。それがこれからの動画で分かっていくかと思います。
      なので自分の役目としましては皆で原因説を絞っていけるよう材料になり得る情報を出して行く感じです。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Рік тому +14

    3気筒1.6Lターボエンジンのどこから272馬力なんて出てきたんだと驚いたものですが、かなりマージンを切り詰めていたのでしょうね

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +4

      そこではないような気がします。
      直噴はそれ以前のポート噴射エンジンとは似て非なるモノですし。

  • @you-zy
    @you-zy Рік тому

    シリンダーが弱そうですよね〜
    ある程度気筒当たりの負荷が上がるとウォータージャーナルを支持してやる事も考えないと。と思ってしまいます。
    同時に、砕け方からすると固有振動数の問題も有り得るのかな?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      確かに欲言うと水ジャー欲しくなる意見は同感しますが、、
      ただブロック等は必要十分ではと。
      今日続き上げようかなと思いますー

  • @user-os7gf5ml2k
    @user-os7gf5ml2k 6 місяців тому +1

    話す事柄を整理して順序建てて話して貰えないと、聞いていてすごくイライラするのですが…

  • @MT-cy4ic
    @MT-cy4ic Рік тому +3

    3気筒だけ、しかも重い533ccピストンで272馬力を絞り出すってのはちょっと無理があるように思う
    エボやインプみたくラリーカーと同じベースのエンジンにすべきだったのでは

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +4

      いえいえ、直噴はポート噴射自体とは同じエンジンでも似て非なるものですからそこは特に無理あるとかは無いと思ってます。

  • @mgmg-kq2mx
    @mgmg-kq2mx Рік тому +21

    はあ?ただ「ピストンが砕けた」だけを強調してどのようなシチュエーションで起こったか全く説明できていない。
    初期型ランエボ、インプレッサのトラブルも酷かった。そこは触れないのですか?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +4

      Toolさん動画見た前提で話してしまったので最初にそこ話すのを超絶言い忘れました!すみません。
      アクセルOFF時なんですよね。
      この後の後半でそこ話してました。
      なのでLSPI説も腑に落ちない部分ありまして。
      30分弱しか撮れないカメラで撮影止まってるの気が付かず話してたので結局撮り直しなりましたが。
      誤解して欲しくないのはトヨタは凄いんですよ。ヤリスは10年以上前からのトヨタの世界に先がけた並々ならぬ努力の上です。
      「トヨタ叩きをしたいから」と勘違いされそうな気がしたから触れて来なかった訳です。話しが長くなったのもあり動画を半分に切らざる得なくなり誤解を与えてたらすみません。

  • @user-el3zw6ld4l
    @user-el3zw6ld4l 8 місяців тому

    普通にありえない写真
    メーカーも想定外の負荷は分からないでしょうね

  • @user-ni5fm5cx8d
    @user-ni5fm5cx8d Рік тому +10

    聞く人間違ってる
    Gフォースに聞けばいいのに

  • @user-vn7ti2km1v
    @user-vn7ti2km1v Рік тому +9

    2:45 憶測じゃないってことは? 確定事項ですか? 憶測じゃないと2度ほどおっしゃっていますね

    • @user-xj8qz3ll4p
      @user-xj8qz3ll4p Рік тому +2

      「憶測じゃないですけど」多分これの意味は「憶測と言ったら失礼に当たるかもしれないけど」だと思います。

    • @user-vn7ti2km1v
      @user-vn7ti2km1v Рік тому

      @@user-xj8qz3ll4p 様
      では、なぜそのように言わないのでしょうか? 多分との前置きは憶測ですか?w

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      あ、なるほど!確かにそう言う意味にも取れますね!失礼しました。
      「憶測じゃないですけど、そんな感じの予想として」の意でございました。
      紛らわしくてすみません。

    • @user-vn7ti2km1v
      @user-vn7ti2km1v Рік тому

      @@gt-studio6146 様
      コメント返し有難うございます
      口語口調ではそういった言い回しが有りますが その場合は「憶測」と「じゃない」の間に一拍の間(マ)を開けます 最近の若者言葉では時短なのか無知なのか繋げてしまった口調が見受けられますが 明らかに違和感しかありません
      GTさんは毎回詳細なデータ画面を活用し理路整然とした解説をされていて いつも楽しみにしておりますが
      言葉で語る事でご自身の気持ちや知識を伝えて収入を得ている(と、思ってます)限り誤解を招くような口調にはご配慮いただけると もっと聴き易くなるのではないでしょうか?

    • @user-xj8qz3ll4p
      @user-xj8qz3ll4p Рік тому +1

      @@user-vn7ti2km1v この上から目線が許される人の職業ってなんだろう?
      ハリウッドスター?笑

  • @user-uk9zf1xh3u
    @user-uk9zf1xh3u Рік тому +1

    スポーツカー走行車としては有ってはならない不具合だな

  • @yosuke8461
    @yosuke8461 Рік тому +2

    そろそろ話します。
    24分経ちましたがいつはじまるんですか?

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      何がでしょうか??
      世間ではECUチューニングした車の事例しかまだ出ていませんでしたのでそれが原因って思う方も多いと思いますが
      ストリート系ではない裏(競技界隈)ではフルノーマルでも起きていた事は殆ど知られていなかったのでそれを話しますの意なのですが、、。
      話すのは情報です。
      情報が無ければ共通する事などの原因すらも見えてきませんので。

  • @jmi9937
    @jmi9937 Рік тому +1

    燃料タンクも見たほうがいいかなぁ。D4Sだし・。三気筒はパランスが悪いのよね・。
    Toyota MR2 för Grupp S-rally (222D MR2 AW11)
    ua-cam.com/video/QNo8M5aTw04/v-deo.html
    スプリンターカリブとか縦置FFターゼル・コルサを知らない世代が増えたからね。

  • @tetsuoshimada2254
    @tetsuoshimada2254 Рік тому

    エンジンブローですか、自分のGRヤリスは至って元気で大丈夫ですね
    まあ、機械物は、今時でもバラツキがあってもおかしくはありません。外れ当たりがありますよ。はずれGRヤリス、自分のはあたりGRヤリス
    粉々に砕かれたのは、事象が発生後に砕かれたんですね。この事象は予測でしかないですよね。可能性とかですかね
    真実はわかりませんね。あくまでも可能性ですよね
    砕けたこととは別問題だと思いますね。

  • @user-zi6ks4yi7x
    @user-zi6ks4yi7x Рік тому +18

    これが考察かぁ...こんなんでうだうだ言われるメーカーも可哀想だな

    • @kissa_maa
      @kissa_maa Рік тому +1

      さぞ素晴らしい考察をお持ちのようですので、是非ともご高説願いたい。

    • @user-zi6ks4yi7x
      @user-zi6ks4yi7x Рік тому +2

      @@kissa_maa これ見て疑問にすら思わない人間にどこから説明したらいいんw

    • @kissa_maa
      @kissa_maa Рік тому

      @@user-zi6ks4yi7x 説明できない=理解出来ていないことの証左なのでそのご意見なら乙であります。
      ただグチグチ文句言いたいだけでしょう?見苦しい

    • @user-zi6ks4yi7x
      @user-zi6ks4yi7x Рік тому

      @@kissa_maa ロードスター買ったばっかで楽しいのは分かるけどエンジンの話をしたいのであればもう少し熱工学の勉強してください...それとネットリテラシーが無さすぎて顔も家もダダ漏れなのにレスバしない方が良いですよ

    • @kissa_maa
      @kissa_maa Рік тому

      @@user-zi6ks4yi7x 熱工学を勉強すればよいという意見は理解しましたが、それとこの動画の考察との関係性はいかがですか?
      そして個人情報についてですけどTwitterアカウントを探したんでしょうか?このアカウントはあえてリンクさせてますけど何か勘違いしてませんか?本当に自宅と顔まで分かるならTwitterにDMで送ってください。本筋から話を逸らして攻撃は感心できませんね。
      追記:気になって自分で確認したらTwitterに顔載せてましたね、失念してました。ただ、そこまでお調べになるのは流石に気持ち悪いといわざるをえませんね。あなたのような方が減るように当該投稿は削除しておきますが、魚拓がーとか言わないでくださいね。住所の方は引き続きDMお待ちしております。

  • @younan68000
    @younan68000 Рік тому +1

    そもそも1500で、出力出し過ぎなんだよ。
    昔のアルトワークスは9500回転がレブだったので、ヤリスは元々一杯まで使っているので、それ以上はやらない方がいいかもね。
    昔の様に、部品がこなれ出力があがるとか、なさそうだし。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      出力はそこまででもないかと思います。
      直噴はそれまでのポート噴射時代とは似て非なる物で比較出来ないのですよね。
      出そうと思えばもっと出せる設計は容易だったかと思いますが別の要素も重視して高バランスにした感じでしょうか。
      そのあたりも触れた続き動画を今日アップしようかと思ってますー

    • @younan68000
      @younan68000 Рік тому

      @@gt-studio6146 さま、どこまで出せるのか、これまでは排気量と過給圧が主体でしたが、これから排気量ではなく、過給圧とエンジン単体の耐久性にかかってくるのでしょうかね。

  • @landforest3058
    @landforest3058 Рік тому +11

    トヨタの実力じゃ高性能エンジンは無理。。ヤマハに委託したほうがいい。。ニッサンの真似したらダメwww

    • @bluemoon-rx7gk
      @bluemoon-rx7gk Рік тому +10

      昔はトヨタスポーツカーのエンジンはヤマハ製ですからね。 
      以外と知られてないんですよね〜。

    • @landforest3058
      @landforest3058 Рік тому +3

      レクサスの変な2DoorのケプラーカーボンでできたRF?RZ?みたいなクルマもヤマハ製エンジン。。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +5

      いえいえ、このエンジンとんでもなく凄いんですよね…
      世界に先駆けて先頭になって開発してきた物語りがありましたり。
      次回そこ触れたいと思います。

  • @user-kk9lm6gs7p
    @user-kk9lm6gs7p Рік тому +10

    とんだ欠陥車やな
    WRXSTI買うわ

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro Рік тому +3

      もう売ってないよ。

    • @harunazuna8094
      @harunazuna8094 Рік тому +8

      ej20もブローしますよ。
      VAB後期で街乗りしかしてない友達がブローしましたからね😅

    • @user-ej2bm5zz7s
      @user-ej2bm5zz7s Рік тому +5

      どうぞお好きに

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      この部分に関してはまだ分かりませんが、凄い良いエンジンだと思ってます。
      直噴ダウンサイジングターボは世界に先駆けたトヨタの研究あってみたいものですし。

    • @ku3310
      @ku3310 Рік тому +3

      スバルの水平対向も大概だぞw
      ランエボにしとけ

  • @hoshinodan1899
    @hoshinodan1899 Рік тому +8

    他人のふんどしで(動画で)好き勝手言ってもあまり説得力ないですよね。許可は得てるでしょうけど。この動画上げた方もいい車だとおっしゃってましたし。自分で購入してMOTECいじって壊してる動画とかありますがそちらの方が万倍信用できると思いますし見ていて楽しいですよ。とにかく自分で購入していじってみたらどうでしょう?
    楽しい車ですよ。エンジンも高性能のわりにお安めですから。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +2

      仰る通りだと思います。
      ただ誤解されてしまってると思うのは…
      トヨタ凄いんですよ!
      世界に先駆けたトヨタの開発がなければ今の直噴ターボはここまで成立出来なかったと思ってるくらいでヤリスは超絶イイ車なんですよ!
      余裕あったらほんと欲しいです…
      どんどん魅力感じるから参ってるくらいです。MoTeC使いたいですよ。
      高いから他ECUで何とか安く出来ないか妄想してたくらいで。
      ただこの事案はノーマルでも起きてるのでフルコンにしてどうのの話しではないですが。
      主旨としましては故障事案に共通しそうなモノを見つけるためになかなか表に上がって来ない情報を出すのが役目であり、
      情報が無いと何が原因なのかすらも見えて来ず、ユーザーはどんな事に気を付ければ良いのかが見出せればと思ってます。
      凄い良い車なので。
      なので誤解されてるかも知れませんが主旨は逆です。
      単なるトヨタ叩きと誤解されたら嫌なので自分は触れて来なかった訳です。
      あとはストリート系での少ない事案は皆ECU書換えした車両なので、そのECUが悪い!って断定で叩く意見もあるようで。
      皆さんノーマル事案を知らないので。
      そう言った決め付けが無いよう事実に近付けるような情報があれば発信していく次第です。
      誤解するような動画で申し訳ないです。

    • @hoshinodan1899
      @hoshinodan1899 Рік тому

      @@gt-studio6146 もちろん ノーマルでもエンジンブローは起こりうる現象だと思ってます。なんせ1600㏄
      で270PSですし、メーカーがチューニングした状態で出してる状態ですから。私はオイルでさえ、純正以外は
      リスクがあると思ってます。でもそんな事気にしてたら、せっかくの楽しさが半減するじゃないですか。
      GTさんの言いたいことは分かります。条件や問題は共有した方がいいと思います。ただ
      こういう動画の作り方だと素人が見ると普通に乗ってても壊れやすいんだって思いますよ。私も素人ですけど。
      でも、ご丁寧な返信を頂いて、私も完全に動画の趣旨を理解できてないかもしれません。
      気分を害したらすみません。
      もうじき終焉を迎える予定の純内燃機関です。どんな車であれ
      みんなで盛り上がればいいですね。
      ちなみに、お高めの軽四1台分で、GRヤリスのエンジン2台ぐらい買えるはずです。
      おとなしく乗ってれば、軽四よりコスパがいい...わけはないけど、
      永く乗りたいです。

    • @gt-studio6146
      @gt-studio6146  Рік тому +1

      @@hoshinodan1899 いえいえとんでもないです!自分が編集に失敗したのが根源です。
      状況等の本題話し始めるのがこの後だったのですが、話しが長くなり過ぎて前半後半で途中で切るカタチになってしまいました。
      それプラス後半の半分はカメラの録画可能時間を過ぎたの気が付かず…
      録画されてないのに1人で一生懸命喋ってて結局作り直しに…。
      ただ直近情報もありどの道撮り直しになったかと思います。
      出力自体は直噴とそれまでのポート噴射は似て非なる物ですので
      出そうと思えばもっと出せる設計は容易だったかと思いますが別の要素も重視しましての超高バランスにした感じでしょうか。
      これは世界全メーカーが市販としては現状真似出来てないレベルで新たなベンチマークをトヨタが差し示した凄いものと思ってます。
      直噴ターボの壁を超えられたのは全てトヨタのお陰です。
      そのあたりも触れた続き動画を今日アップしようかと思っております。