日本の鉄道に関するもしもの想像を徹底的に考察してみた【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 бер 2024
  • この動画は総集編です!夜行新幹線やJR北海道の国営化などのもしもシリーズをまとめました。
    このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説 #総集編
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 67

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 3 місяці тому +22

    新幹線って革命なんやな〜
    偉人達に感謝しないと

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +15

    新幹線は高速で走るが故にメンテナンスに時間が掛かりそうですね。なので夜の24:00時から朝6:00時迄止めてメンテナンスをしてるんですよね!安全に運行するには大切な事ですからね!😊

    • @user-yk1hs9jr3p
      @user-yk1hs9jr3p 3 місяці тому

      誰でも知ってることを偉そうにコメントしてるの草

  • @jnakao
    @jnakao 3 місяці тому +10

    まあ、新幹線は無ければ無しで日本が今のように一体化することはなく、各地方ローカルにそれなりにのんびりやっていたと思う。

  • @Andy-fi9wt
    @Andy-fi9wt 2 місяці тому +2

    早く移動できるってことはそれだけ経済効果を生むんだよね
    北陸新幹線できて金沢はめちゃくちゃ観光客来て凄まじい経済効果だったとか

  • @user-jg7nj5to8s
    @user-jg7nj5to8s 3 місяці тому +11

    「もし、新幹線が無かったら」
    を拝見していると、新幹線の建設目的が開業当初と今日で全く変わってしまっているようですね。
    特に、現在の北陸本線にパンクしそうな程需要があるかと言うと・・・😅
    北陸⇔首都圏は分かりませんが
    欧州でも、都市部の環境汚染等で高速鉄道が脚光を浴びていますね😊

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 3 місяці тому +7

      今日ではと言うか東海道新幹線の成功によって新幹線の集客力が評価されたのでしょうね。
      輸送力の分散が主要目的で作られたのって多分東海道新幹線と山陽新幹線くらいではないですかね。
      おそらく東北新幹線あたりからすでに主目的は高速鉄道開通による各地方の活性化でしょう。

  • @user-et9ny3ni9b
    @user-et9ny3ni9b 3 місяці тому +13

    貨物新幹線は将来できるかも(上越・東北・北海道)。←特に上越新幹線は、バブル🎿スキーブーム終了(高崎~長岡間の駅ガラガラ)・🚅田中角栄総理死去から30年・✈️新潟空港に乗客取られることなどから、🚅新幹線初の廃駅誕生・旅客輸送大幅減の可能性大。

  • @user-by5xr5rd3u
    @user-by5xr5rd3u 3 місяці тому +16

    夜行新幹線があると、保線工事が出来なく安全運行ができませんね。

    • @user-bo3qy1jh9x
      @user-bo3qy1jh9x Місяць тому

      毎日運行でなくて、週末とか年末年始、お盆に限定するとか方法はあると思います。

  • @user-ql5dx9eq9g
    @user-ql5dx9eq9g 2 місяці тому +1

    作者の家の周りに新幹線の線路をつくれ
    騒音と振動を毎日味わってくれ

  • @spiritsfountain3988
    @spiritsfountain3988 3 місяці тому +5

    ブルートレインも残ってたかも。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 3 місяці тому +3

    新庄発5時40分のつばさ122号は山形新幹線は法律上在来線扱いだからてす

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 3 місяці тому +10

    柏駅松戸駅市川駅船橋駅千葉駅が全部線路で繋がって欲しい。特に千葉から柏と市川から松戸。

    • @kuz8075
      @kuz8075 3 місяці тому +1

      元・松戸市民です。同感です。何なら、海浜幕張駅も。

    • @QTX1234
      @QTX1234 3 місяці тому +1

      外房民だけど松戸の親戚より、都内の総武緩行線沿線の親戚に行く方が気分的には楽だったから、気持ちはわかる。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 3 місяці тому +2

    新幹線が無い場合・・・東海道特急は5時間弱(JR北海道がやらかすまでのスーパー北斗やスーパーおおぞら並みの表定速度で走るという条件で)までスピードアップしていたとか?

  • @user-wu3lp1rb8g
    @user-wu3lp1rb8g 20 днів тому

    夜行新幹線の九州方面はある意味サンライズで実現してるね。岡山乗り換えで始発のみずほに接続してるし。

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 3 місяці тому +1

    59:58
    鹿児島本線にもしっかり走ってたな。門司港~原田を筑豊本線経由で。

  • @user-vv5zt3dy3i
    @user-vv5zt3dy3i 3 місяці тому +5

    もしもで次の内容をリクエストしたいです。
    日本の鉄道が最初から標準軌で開業していたら
    明治の頃に主要私鉄が国有化されずに残っていたとしたら
    戦前の弾丸列車計画が計画通りに完成開通していたら

    • @5neko809
      @5neko809 2 місяці тому +3

      私も日本が標準軌鉄道で最初からあるいは早い段階で改軌が行われていたらと思うことしきり!
      弾丸列車は周辺技術のせいで発展の頭打ちが早い段階で起きていたと思う。交流電化とか通信制御などが!ただ機関車列車の計画のため軸重量を大きく取って貨物の弾丸列車ができていたり! でも妄想は楽しい!

  • @user-yg5dt3ss7y
    @user-yg5dt3ss7y Місяць тому

    夜行新幹線に関しては
    「東京~静岡、名古屋の終電需要」
    「東京~新大阪の深夜移動需要」
    「東京~岡山の移動、岡山から在来線の始発に合わせて各地へ向かう需要」
    「東京~博多、熊本、鹿児島中央の始発需要」
    など、座席・寝台混成の8~12両程度なら十分需要はあると思う
    使用車両に検測装置を搭載すれば深夜のメンテナンス作業の負担も減るでしょうし、ドクターイエローの後継という形でも良さそう

  • @user-xb4jn2sk5v
    @user-xb4jn2sk5v 3 місяці тому +9

    国鉄が存続していたら、いまよりもっと地方の列車の本数は少なく、廃線も多かったと思います。
    国鉄時代は各鉄道管理曲局がダイヤも含めた経営方針を立て、国鉄本社に承認を得る仕組みだったのですが、当然、地方には十分なお金をまわしてもらえないばかりか、激しく罵倒される状況だったそうです。
    今は分割されていますから、それぞれの地域の「トップ企業」として地域に根ざした企業としての社会的責任を果たす使命があり、”国鉄の地域に対する横暴”のようなものは無くなりました。
    そればかりか、国鉄時代は「取るに足らない地方路線・駅」だったものが、分割会社にとっては「稼ぎ頭の最重要路線」に変わったために積極投資が行われるようになって、現在に至るわけです。

  • @omotohan
    @omotohan 3 місяці тому +3

    もしも新幹線がなかったら今ほどの東京一極集中にはなってなかったんじゃないかな

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 3 місяці тому +7

    00:00オープニング①(もしも夜行新幹線が実現したら?)
    00:20新幹線の運行時間帯
    04:12もしも夜行新幹線が実現していたら?
    07:42期間限定!深夜の新幹線
    13:34今後夜行新幹線が実現する可能性は?
    19:02オープニング②(もしも新幹線がなかったら?)
    19:29『新幹線がなかったら』
    23:08鉄道への影響大都市圏
    30:42鉄道への影響首都圏以外の地域
    33:21航空業界への影響
    37:28道路交通への影響
    42:46オープニング③(もしも国鉄が今も存続していたら?)
    43:21国鉄が分割民営化された理由
    46:37ローカル線
    50:45新幹線の並行在来線
    54:12長距離列車
    58:48サービス面
    1:06:16運賃
    1:05:12オープニング④(もしもJR北海道が再国有化されたら?)
    1:05:34発足から現在までのJR北海道
    1:10:35JR北海道の出資者と補助金
    1:12:13もしもJR北海道が再国有化されたら?
    1:17:56北海道の路線が国鉄でなくなることは避けられなかった!?
    1:19:55函館本線はどうなるのか?
    1:23:32エンディング

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Місяць тому +1

      「やこう」の漢字変換で「矢向」って出るんだ💦
      あ、いつもありがとうございます😅

    • @tetsudo_channel
      @tetsudo_channel Місяць тому

      @@giantnioinoba2023 失礼しました。修正しました。

  • @user-ui2bz1vx5l
    @user-ui2bz1vx5l 3 місяці тому +3

    NHKみたいに利用の有無関係なく国民全員定額料金取る方式の国営ならまた展開も違うかもしれないですね。避難轟々でしょうけど。

    • @Timutimu-xp
      @Timutimu-xp Місяць тому

      全くJRのない豊中市とか豊田市だけは免除とかありそう

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 3 місяці тому +4

    徹底考察良き
    ゆっくり鉄道博物館最高

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 3 місяці тому +2

    もしも、JR北海道が国有化されたら⁉️

  • @nobukunbunny
    @nobukunbunny 2 місяці тому +1

    東海道新幹線と東北新幹線のJR会社境が大宮だったらと九州新幹線が博多~熊本間が先に開業した場合はどうなんを取り上げて欲しい‼️

  • @user-kr1hw3tv1y
    @user-kr1hw3tv1y 2 місяці тому

    そう言う考えもあったか🤔新幹線なら新幹線のない地域の輸送には在来線が必要不可欠
    いっその事、特急だった在来線を急行に格下げして残せば、ガイドラインを創って……例えば、金沢〜福井間を在来線急行で、新幹線は東京〜金沢間で……

  • @ygmibari
    @ygmibari 3 місяці тому +2

    単に新幹線の線路に寝台車を載せて100キロくらいで走らせればいいような
    平らな寝台で寝て移動する需要はあると思う

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 3 місяці тому +2

      夜行需要は間違いなくある。じゃなきゃ夜行バスが盛況にはならない。ただ、最終より遅く出発して翌日の始発より早く到着するのが条件になるけど。

  • @yuhking6x9
    @yuhking6x9 2 місяці тому

    色々難しいだろうけど、全社をまとめてホールディングスにしたら、解決しないのかな?

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 2 місяці тому

    結局、全てのレールを剥ぎ取らない限り、JR北海道が抱える問題は解決しないと思う。
    解決、というより問題そのものの破壊、になるだろうけど。

  • @harunyanome
    @harunyanome 3 місяці тому +2

    新幹線無かったら、東海道は全線複々線だったろうな。

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +1

    もしも〇〇なら気に成りますね!😂

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 3 місяці тому

    今の時代なら上越線の高崎から長岡や東北本線の那須塩原から郡山までは第三セクターになっていたかもしれないてすね

    • @arishin683
      @arishin683 3 місяці тому +1

      三セクになる可能性があるのは主に整備新幹線区間だと思うけど

  • @user-ht6re7vv9j
    @user-ht6re7vv9j Місяць тому

    JR北海道はもう国営化するしか無いだろうなあ~❗😢

  • @user-ln4tw7qd7z
    @user-ln4tw7qd7z 3 місяці тому

    函館本線の森駅付近で山線と海線どっち残すんやろ。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 3 місяці тому

      多分両方殺られる。馬鹿の廃線で有名な知事が長万部~函館を全部廃止にしようとしてるから。
      俺は最低でも大沼公園までは残すべきだと思うけど。少なくとも函館~新函館北斗は絶対に残さないとダメ。

  • @ti3520
    @ti3520 Місяць тому

    在来線も普通軌だったら?

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 3 місяці тому +2

    44:13
    これが運輸大臣にバレたのが致命的だった。組合員が馬鹿だったから、視察の連絡をミスってヤバい実態の証拠を隠蔽するのに失敗した。これで滅茶苦茶な実態を知った運輸大臣の三塚博が激怒。これで民営化に本格的に梶を切ることになった。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 3 місяці тому +5

    もし国鉄が存続してたら、ドイツやフランス、イギリスみたいに鉄道ストライキはやりまくるが、賃上げは毎年実現できて、日経平気株価は今頃20万円になってた。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 3 місяці тому +2

      最後の1行は国鉄関係ないような。

    • @pachiey
      @pachiey 2 місяці тому

      物価は今のままというお花畑

  • @user-jg7nj5to8s
    @user-jg7nj5to8s 3 місяці тому +5

    「国鉄が存続していたら」
    今でも、E労組(□○派)と繋がっていると見られる議員さんがいらっしゃいますねぇ。
    とりあえず、組合が力を持ち過ぎると碌なことがありませんね
    あと、駅舎(トイレなど)が更新されたかな?・・・と😅

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n 2 місяці тому

    徳島県みたいな新幹線は勿論鉄道自体が不要で自動車と航空機で充分な県もあります。

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 2 місяці тому

    横田空域は、東海道新幹線の影の産みの親。

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +27

    新幹線を真夜中に走らせたら騒音が煩過ぎてヤバいと思いますよ😅

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 місяці тому +1

      180㌔とかで走るのも無理なんかな?

    • @MasterMarisa_0707
      @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +2

      @@Hisui_Semi 仮に180Km/hでも無理だと思います。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 3 місяці тому +4

      それもですがそもそも夜行バスや夜行トラックの長時間運転が問題視されてる時代に夜間に速度を落としてまで長時間走る新幹線が問題視されないと思えませんが。

    • @user-zv9ym5rv1x
      @user-zv9ym5rv1x Місяць тому

      時速110kmが、深夜時間帯で想定されていたのでは?110kmから160kmの間なら、在来線よりも騒音も振動も少なくなっていたはず。だから、時間帯に応じて、速度を変えれば、ブルートレインよりも騒音も振動も少なく出来る。
      昔、新幹線が運行する前まで、羽田から大阪「伊丹空港」まで深夜便が運行されていた。それが無くなったのは、新幹線の高速化で需要が減少した為に廃止になった。
      そう考えると、東京から大阪の需要は、深夜便の需要は望めないとしても、広島、岡山、博多なら、需要があるのでは?

  • @yukigunisetu
    @yukigunisetu 3 місяці тому

    夜行新幹線さ、山陰新幹線と北陸新幹線が大阪まで開業したらさ、ある日→北陸、山陽経由。翌日→東海道、山陰経由でいけんじゃね?

  • @kouo3088
    @kouo3088 3 місяці тому +2

    横田空域はただの管制空域です
    余計な調整とかは必要ないです
    誤った情報はやめてください

  • @nabechan2022.
    @nabechan2022. 2 місяці тому

    この調子で行くと、JR北海道はJR東日本に吸収されそう

    • @user-qe4bu2hl7v
      @user-qe4bu2hl7v 2 місяці тому

      されないなぁ~(笑)
      株主訴訟起こされるよきっと

    • @user-tv5ef5cc7b
      @user-tv5ef5cc7b Місяць тому

      流石の東でも潰れそう

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 3 місяці тому +5

    今では新聞はトラック輸送だけど、当時は鉄道輸送していたが
    国鉄職員による下らないストで毎回中止又は遅延していた。
    ストを認めさせる為のストととか、もう終わってる。
    あと国鉄時代も態度が横柄(鉄道に乗せてやっている)な駅員も見受けれた。

  • @schwartzblume1
    @schwartzblume1 3 місяці тому +2

    借金問題だけなら、分割民営化は必要なかった。
    中曽根自民党による労組つぶしと売国が目的なのは火を見るより明らか。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 3 місяці тому +3

    寝台特急復活しろよ。

    • @MasterMarisa_0707
      @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +4

      無理だと思いますよ老朽化及びモーターリーゼーションの勢い、時代の流れによる波には逆らえません😅