【ゆっくり解説】神奈川県治安の悪い市区町村ランキング(2023年度)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • うぷ主紹介:お散歩大好きなネコ(神奈川県在住)
    【目次】
    00:00 はじめに
    01:40 ランキング発表
    08:40 ベスト5発表
    10:00 ランキングまとめ
    10:18 人口除外ランキング
    10:46 おわりに
    ■文字で見たい人は以下のURLを参照してください。
     同じ内容になります。
     →www.nyakoro.com/kanagawaken_c...
    ■関連動画
     【ゆっくり解説】横浜市の悪い市区町村ランキング 前編
     ⇒ • 【ゆっくり解説】横浜市治安の悪い区ランキング...
     【ゆっくり解説】横浜市の悪い市区町村ランキング 後編
     ⇒ • 【ゆっくり解説】横浜市治安の悪い区ランキング...
     【ゆっくり解説】川崎市治安の悪い区ランキング
     ⇒ • 【ゆっくり解説】川崎市治安の悪い区ランキング...
    ■SNS
     ・X(Twitter)
      → / nyakoro_machi
     ・ブログ
      →www.nyakoro.com/
    ■この動画の間違い等
    ・黄金町の正しい読み方は「こがねちょう」
    ・鎌倉市の解説がない
    #ゆっくり解説
    #治安
    #ランキング
    #神奈川県
    #犯罪件数

КОМЕНТАРІ • 420

  • @aoikimura9856
    @aoikimura9856 10 місяців тому +206

    続けてすみません。黄金町はおうごんまちではなく「こがねちょう」と読みます

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  10 місяців тому +11

      教えていただきありがとうございます。
      概要欄に書いておきますね😊

    • @user-wn1lj2nt2q
      @user-wn1lj2nt2q 9 місяців тому +11

      黄金町のジジィが泣くよ

    • @yatchey1204hippoman
      @yatchey1204hippoman 9 місяців тому +10

      京急の駅にもありますね。

    • @user-bk8rd3hd7e
      @user-bk8rd3hd7e 9 місяців тому +2

      😂

    • @user-qs1sk6hx5v
      @user-qs1sk6hx5v 9 місяців тому +10

      黄金町が風俗街だったのはかなり昔のちょんの間が有った頃の話しで、今はみる影もありません。
      川崎区は、競輪場と競馬場が隣合って居るので、推して知るべし
      と、言ったところでしょうか?

  • @lazytillidie6364
    @lazytillidie6364 10 місяців тому +36

    面白かったです!
    神奈川生まれ、神奈川育ち、神奈川住まいなもんで、なんだかんだで好きなんですよね〜

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  10 місяців тому +8

      楽しんでいただけたならありがたいです😊
      動画を作る励みになります。

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 9 місяців тому +40

    関内の伊勢佐木モール自体は普通だが、一本うらに入ったりすると治安が一気に悪くなります

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому +2

      伊勢佐木モールの有隣堂本店に行きますが、その近くに美味しいラーメン屋があります…

  • @nekoneko195
    @nekoneko195 9 місяців тому +18

    相模原市緑区の橋本近辺は近年工場がかなり減り、替わりに多数のマンションが建ち、
    市外・県外から引っ越してくる方が多くなってから色々と変わってきましたね。

  • @naoto1950
    @naoto1950 9 місяців тому +41

    新百合ヶ丘住みです…
    新百合ヶ丘は今から50年位前に新興住宅街として開発されました…
    その後数年人口は急増し、多摩区の一部だった周辺(柿生・片平等)を含め麻生区ができました…
    バブル時には日本一の地価上昇率1位にもなりました…
    その後駅前も開発され、住みやすい街になりました…
    現在は開発されてきた3~50年前に家を購入した方々が多く、故に高齢者が多く、介護施設の多い市区町村日本一です…
    そんな街が治安悪いはずないですね(笑)

    • @SANA-oe7fl
      @SANA-oe7fl 9 місяців тому +8

      結婚して都内から新百合に来たのはずいぶん昔。川崎市には良いイメージなかった。当時は新百合ケ丘駅前には何もなく、何故急行が停まるのか謎だった。住んでみると治安は良くてみんな優しい。よみうりランドや生田緑地、こどもの国等々、子どもを連れて遊べる所が近くに色々あった。(向ヶ丘遊園も子どもたちが小さい頃はまだあったし)
      川崎駅に行くことはほぼないけど、都心に出るにはまあまあ便利だし、箱根方面もロマンスカーですぐ行ける。そこそこ田舎な所も含めてとても気に入ってます😊

  • @ichino4470
    @ichino4470 9 місяців тому +38

    お上品な割にモンスタークレーマーが多いことでも有名だけどね 横浜市青葉区

    • @tutururu1483
      @tutururu1483 2 місяці тому

      その辺りの洋服屋で働いてました。
      全くその通り。

  • @user-gb9gl5hv1t
    @user-gb9gl5hv1t 9 місяців тому +14

    秦野市から東京の文京区まで通勤しているけど遠い・・・

  • @kazuhiroobata4078
    @kazuhiroobata4078 9 місяців тому +36

    寿町は確かにヤバイんだけど福富町の雰囲気というかヤバさは行った人間にしか分からない
    レベルの違う身の危険を感じた

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому +4

      福富町は怖くないですよ。
      若い女の子が働ける街は大丈夫ですって。
      寿地区は、近づかない方が良いと思う。
      何人か若い女性が〇〇されてて
      ニュースにもなってますよね。
      まぁ確かに、福富町はいつの間にか処理されてても驚かないけど(^_^;)

    • @user-qr3tg9ke1o
      @user-qr3tg9ke1o 9 місяців тому

      @@kouki621
      福富町を歩く「若い女のコ」ってホストクラブの客か働いてる水商売の嬢であの街の金ヅルだから大事にするだろ?

  • @user-dk3zd6iw8i
    @user-dk3zd6iw8i 9 місяців тому +10

    相模原市南区民から聞いた話だと問題が起きた時は東京都の町田署に相談した方が解決早いとか(ぇ

  • @user-ll8gg4gx2v
    @user-ll8gg4gx2v 9 місяців тому +44

    藤沢市や茅ヶ崎市は夏の間地方から遊びに来た連中のトラブルが過半数だと思います。

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому

      単純窃盗が多いので間違いないですよね。
      ただ犯罪認知件数上で、藤沢市は、広い横浜市と同じ数の放火犯罪があり、茅ケ崎市は続く順位です。

  • @user-lj7er9jk6b
    @user-lj7er9jk6b 9 місяців тому +15

    初コメントです。
    配信ありがとうございます。
    流通設備関係の仕事で田舎から就職し
    S48~H14年迄居住していました。懐かしい地名が沢山出てきて懐かしかった。もう一度行ってみたい。

  • @user-fv6ve4ze2c
    @user-fv6ve4ze2c 9 місяців тому +12

    大和市は大和駅周辺の治安が悪すぎる。大和市は北が治安よく、南下するに従って治安が悪くなるね。

  • @user-K9cv5n8Lvh
    @user-K9cv5n8Lvh 9 місяців тому +18

    寿町の炊き出しボランティアをしてますが、あの辺りも今やとても綺麗になり、高級そうなマンションすら建ちはじめています。住民の高齢化も進んでいるので、そのうちしれっと駅チカの高級住宅街として再開発されてしまうのかもなあと思っています。余所から来た人には、元ドヤ街だとは分からないんじゃないでしょうか。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +6

      ボランティアされてるんですね。
      寿町も場所は良いですから住みたい人は多いでしょうね。
      ドヤのイメージが無くなるといいです😉

    • @user-bs7dd9gg1g
      @user-bs7dd9gg1g 9 місяців тому

      以前寿町の傍が職場でした、最近は傍の不老町が再開発中で数日前に車で通りましたが街並みが変りましたね。

  • @liebejudith
    @liebejudith 9 місяців тому +22

    横浜市港北区でも、新横浜駅周辺と日吉あたりではまた全然違いそうですね。

  • @dh716
    @dh716 9 місяців тому +15

    神奈川って一つの県にしては話題に上げられがちで人気なんやなって思う

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 9 місяців тому +8

    秦野から毎朝モーニングウェイ号が運転され
    ています。平日朝ラッシュは約20分毎に運
    転されています。土休日は2本あります。
    夕ラッシュもホームウェイがあります。
    一部は秦野止まりがあります。

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s 9 місяців тому +1

      秦野市で治安が悪いのは、東海大学前駅
      周辺で、秦野市街地から一山(トンネル)を
      越えて来ます。
      警察署も遠く駅前には交番しかありません。

  • @user-lq1sy6mb5m
    @user-lq1sy6mb5m 9 місяців тому +21

    大和は20:00頃になると駅前の小田急側に歌舞伎町のさくら通り以上にしつこいキャバクラの呼び込みが大量にいて、もっと順位が上でもおかしくないと思う

    • @iyosuke9685
      @iyosuke9685 9 місяців тому +2

      イヤイヤ駅から離れれば長閑なもんよー。

    • @user-ir1pd9jo6y
      @user-ir1pd9jo6y 9 місяців тому

      大和は、論理より感情が大事な人の宝庫。
      もう…動物やんw

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 7 місяців тому +1

      エアプ乙。そんな奴いないから。いても2、3人だししつこくもない。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 7 місяців тому

      ​@@user-ir1pd9jo6yそんな奴いないから。

  • @user-gj1tl6tb7l
    @user-gj1tl6tb7l 9 місяців тому +13

    黄金町のコウカシタの風俗関連はほぼ撲滅され、白人系の綺麗なお姉様がたはいなくなってしまいました。
    黄金町の近くの真金町は、某世界大百科事典 の「麻薬」の項で「戦後の日本三大麻薬地帯」の一つとして名指しされていました。
    親戚曰く「S50辺りまでは、昼でも裏道やら奥まったところは歩けなかった」そうです

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      隣の日ノ出町で若い頃、学生時代のクラスメイトとランジェリーパブで遊んだ思い出。別にいやらしい事をするわけではなく、ただ飲んで世間話をするだけでしたが、とても楽しかったです。その店が日ノ出町のどのあたりにあったのか、解らなくなってしまいました…

  • @user-tk3xu9zj9n
    @user-tk3xu9zj9n 9 місяців тому +27

    本郷台はほんと田舎で鶏が鳴いてるくらいだから平和だよな
    金曜の夜がたまにうるさいくらい
    魔理沙の説明にお腹が捩れるくらい笑ったよ、大体駅で説明する時は大船って言わないと通じないw

    • @anjinization
      @anjinization 9 місяців тому

      笠間口は栄区ですしね。

    • @user-cf5fs7sd2y
      @user-cf5fs7sd2y 9 місяців тому +2

      学生時代に、洋光台に住んでいたが、洋光台も洋光台だが
      根岸線の下りで本郷台に下車した記憶は皆無だった、、

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      @@user-cf5fs7sd2y 洋光台の住宅街の草むしりのアルバイトがたまに入ってきますが、駅に近いにも関わらず、空き家が多くて、駅前の本屋も閉店してもぬけの殻でした。昭和のニュータウンという感じ…

    • @SamantaTabata
      @SamantaTabata 9 місяців тому

      なーーーんもない所だもんねえ。繁華街、飲み屋、遊戯施設とかほぼ無縁の駅だよねえ

  • @tigershogun
    @tigershogun 9 місяців тому +4

    相模原市は河岸段丘の街だから区で分けるよりも段で分けたほうがわかりやすいかな。
    横浜線沿線の上段と相模線沿線の中段は明らかに文化が違うから。(ちなみに下段の土地は殆ど無い)

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 9 місяців тому +4

    嘗て戸塚区(JR戸塚駅を見下ろす丘の上)で暮らしてましたけど、世間に流布しているであろう横浜のイメージとは全く別世界の長閑さがありましたね。まぁ、中区や西区の住民からは「戸塚は横浜じゃない!」って言われましたw
    今では宅地化が進んでますけど、当時は畑や栗林があって雉が散歩してたりしました。戸塚駅周辺は日立の工場はあるし元々宿場町だったりして雑然とした感じはしてましたけどけどね。そう言えば、戸塚区って広過ぎるから泉区と栄区が分区したんですよね。横浜の辺境地帯ですね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      今でも戸塚区に住んでますが、ここは東京のベッドタウンというイメージはなく、横浜?と思うくらい雰囲気が違います。西口再開発前には映画館が2軒ほどありましたが、いずれも成人向け映画中心でしたが、ひとつは春休みになると、藤子不二雄アニメの映画も放映されていました…

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 9 місяців тому +11

    鶴見区は国道一号線を境に治安の差が格段に出る

    • @alfaemilio156
      @alfaemilio156 8 місяців тому +3

      そうでもないです。豊岡商店街から坂を登ると、東寺尾北台とか、諏訪坂など。総持寺側の台地の丘の上は国道1号の手前に高級住宅街があります。

  • @tsuguhirasuzuki3214
    @tsuguhirasuzuki3214 9 місяців тому +41

    同じ横浜市内でも旧港北・戸塚区エリアは一昔前までは港町横浜のイメージとは程遠い緑豊かな丘陵地帯でしたから今でも治安が良いのは納得です。
    トップ3も人通りの多い商業エリアは大丈夫だけどちょっと外れた路地は人通りもなく危ない目付きの日雇い労働者がウロついていてヤバかったです。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      戸塚区西部は湘南内陸部の雰囲気…

    • @user-lo5zz5ph1v
      @user-lo5zz5ph1v 6 місяців тому

      安く分譲された港北ニュータウンの集合住宅地域は治安が悪いので有名。特に夜間の公園周りは油断するとヤバい。
      それにしても「日雇い」かどうかを見分ける方法ってあるんだろうか。

  • @user-gw6ps8bp9g
    @user-gw6ps8bp9g 9 місяців тому +48

    生まれも育ちも麻生区(生まれた時はまだ多摩区でした)なのですが
    川崎市出身というと空気が悪いとか治安が悪いとか思われていましたが
    それらとはまったく無縁な暮らしをしていましたね

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +17

      麻生区が川崎市というだけで、川崎区のイメージがつくのが耐えられませんね😂

    • @puripurino_inu
      @puripurino_inu 9 місяців тому +12

      自分も麻生区民です!大変共感です……川崎駅周辺に行くことはほとんど無いですし、寧ろ稲城とかそっちに括って欲しいですね

    • @takeyan55555
      @takeyan55555 9 місяців тому +5

      川崎って聞くと川崎駅周辺のイメージでしたが、出向で川崎北部の勤務になった時が有って高級住宅地ですよね
      イメージ変わりました。

    • @user-ir1pd9jo6y
      @user-ir1pd9jo6y 9 місяців тому +6

      新百合ヶ丘は、お金持ちの町だからね。

  • @rempkpk
    @rempkpk 9 місяців тому +26

    【あそう区】じゃなくてちゃんと【あさお区】と言ってて偉い。
    長いこと海老名に住んでいるけどタワマン出来てから質の悪い、【今だけ金だけ自分だけ】のゴミ屑みたいなのが増えたと、細かい部分で感じる事がかなり多くなった。

  • @user-yl9hs1nb5y
    @user-yl9hs1nb5y 9 місяців тому +7

    大和市は893さんの街と昔から言われてた。

  • @user-lg3so1ew8h
    @user-lg3so1ew8h 11 місяців тому +1

    教えてくれてあれがとうございます

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  11 місяців тому

      お役に立ちましたらうれしいです

  • @fjikos.7234
    @fjikos.7234 9 місяців тому +8

    "おおごんまち"じゃなくて
    "こがねちょう”です。

  • @user-ne4or7dk2d
    @user-ne4or7dk2d 9 місяців тому +6

    治安の悪い地域の住人です。
    夜中にぶらつかなければ平気というか、夜中にぶらついても危なく感じた事がないですw
    何となく
    ・交通の便が良い
    ・外国人が多い
    のが、共通しているように思いました。

  • @chikonomama
    @chikonomama 9 місяців тому +18

    音楽がもう少し静かだと嬉しいです。

  • @tossybluefraime
    @tossybluefraime 10 місяців тому +43

    神奈川県警に対する信頼度は低いは本当ですꉂ🤣𐤔

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  10 місяців тому +6

      ですね👍

    • @atelierlala29
      @atelierlala29 9 місяців тому +6

      それはそう☺︎

    • @balmst3445
      @balmst3445 9 місяців тому +5

      交通違反の取り締まりには熱心なんだけどなぁ😅
      一番の脅威は、物陰のお巡りさんだな😆

  • @123marine5
    @123marine5 9 місяців тому +8

    大和は20年前は黒のスーツに白いエメラル履いたヤの方々を駅前で普通に見れました
    海老名に住んでいてよく遊びに行きましたが、夜になる前に帰ってきなさいってよく注意されましたね
    非日常感もあって面白い街って感じでした
    今は金沢区に住んでますがとても平和です

    • @user-xp5xq1kg5k
      @user-xp5xq1kg5k 9 місяців тому +1

      駅からサラ金のビルが見えて
      中がヤクザだらけでしたからね
      今思えばすごい光景だよ

    • @user-lp9dy5bp2e
      @user-lp9dy5bp2e 2 місяці тому

      実家海老名だけど問題なし

    • @user-nf5zm8ne3r
      @user-nf5zm8ne3r Місяць тому

      おれも昔大和でヤクザに絡まれた。駅前で昼からたむろしてたよねヤクザ。

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 9 місяців тому +7

    川崎市麻生区、新百合ヶ丘駅前には映画館もあるし、遊ぶところはそこそこあると思うよ。川崎市川崎区に坂はまったくありません。

  • @user-bi6pg4ro9d
    @user-bi6pg4ro9d 9 місяців тому +3

    綾瀬市は、かしわ台駅が近いかと思いますが、東名の綾瀬SICも出来て、遠方からの来客は多いというのは理由に有るんでしょうかね?

  • @sissy4781
    @sissy4781 10 місяців тому +15

    何年も行ってないけど大和が一番悪いイメージ
    飲み屋のボッタクリもさることながら、ゲーセンで格ゲー対戦勝つだけで灰皿投げつけられて喧嘩売られるしすぐ因縁付けられるよ
    関内も三年くらい住んでたけど別に治安良さそうではないが因縁付けられたりボッタクリにあった事はないかな

    • @user-rh5kh9wr9z
      @user-rh5kh9wr9z 9 місяців тому +1

      大和は893が多いイメージ。
      今はどうかわからないけど。

  • @user-gl5ch8gg5y
    @user-gl5ch8gg5y 9 місяців тому +4

    魔理沙にスルーされた瀬谷区。
    たしかに語る要素はないけど…

  • @silenceracy
    @silenceracy 9 місяців тому +17

    去年京都から横浜市鶴見区に引っ越しましたが、治安悪いよと言われまくっていた割に住みやすさを感じて気に入ってます
    川崎の隣駅だからって言うのもあるんですかねえ…

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 9 місяців тому +3

      総持寺には石原裕次郎のお墓もありますよ!

    • @user-vs4wy3lh3f
      @user-vs4wy3lh3f 6 місяців тому

      鶴見区は海側と山側は治安が落差です。山側の住宅地域は豪邸がある、海側は治安が不安です。

  • @user-mp7jm8ov3t
    @user-mp7jm8ov3t 9 місяців тому +27

    相鉄線横浜駅から横浜ビブレあたりまでが治安悪そうな雰囲気感じられる

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому

      あの辺りは夜にお盛んなお店が多いですからね😅

    • @user-jh6tx4yz7b
      @user-jh6tx4yz7b 9 місяців тому +2

      トー横と並んでビブ横という言葉があると最近聞いたよ。

    • @yama2059
      @yama2059 9 місяців тому

      昔からヤクの売人が立ってますね

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому +1

      五番街くらいでそんな(笑)
      もっとヤバい地域あるってば

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      30年ほど前はかなり訳ありの雰囲気でしたが、今はましになったほうです…

  • @naoto1950
    @naoto1950 9 місяців тому +40

    川崎市南部と北部は治安が全く違う…
    麻生区住みですが、川崎駅に行くと怖いなぁと感じる…

    • @user-jh5if2gp6k
      @user-jh5if2gp6k 9 місяців тому

      北の方も凶悪殺人多発

    • @anjinization
      @anjinization 9 місяців тому

      川崎駅は、毎日使ってますが、特に怖いと思ったことはないですね。
      旧東海道より海側は、滅多に行きませんが。
      尚、二十年以上前ですが、新百合でかつあげにあったことはあります。

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому

      川崎駅は、迷彩柄がいるってだけですよね。
      川崎区も場所に寄る。

  • @user-uo6jt9ks5l
    @user-uo6jt9ks5l 9 місяців тому +3

    横浜市の北部で緑区と港北区が少し悪いのは何となくそうかなと思います。
    横浜線沿線とか、東横線沿線とか、古くから街がある地域なんですよね。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      新横浜周辺は、ブティックホテルのメッカですね…

  • @nekosunahama7904
    @nekosunahama7904 9 місяців тому +3

    人口が少ないと極端に犯罪率が高まるのとは逆に、人口が多いと犯罪率が低く出てる気がするかも…?

  • @fjikos.7234
    @fjikos.7234 9 місяців тому +5

    横浜駅の旧ダイヤモンド地下街の
    階段の下で ヒッタクリが逃げて行くのを見た事がある。
    上に上がれば 交番があるけど
    人混みに紛れてしまえば分からない
    私は ルミネ近くのkiosk辺りで
    500円玉を落とし 転がって行く先に居た人に 盗られた😤

  • @user-ir6iw9jq5s
    @user-ir6iw9jq5s 9 місяців тому +20

    ずっと座間市民で、座間市から大和市に引っ越してきて、大和市はなんて治安が良いんだ!って思ってたのにな〜。
    私の中では座間市が最悪No.1だわ。
    座間市は15年程、年1で自転車盗まれてたけど、大和市来てから10年、1回も盗まれないよ。
    場所によるのかな。
    座間市への引っ越し考えてる人、やめときなー!座間市役所の人の対応すごく悪いし、市役所行くのが憂鬱になるよ。大和にきて、市役所の人の対応が優しくてびっくりした。

    • @user-ny5db9cy9u
      @user-ny5db9cy9u 9 місяців тому +4

      座間?坂道地獄ですね~崖の周辺は防空壕跡多いです。
      ただし水道水は美味しかった。

    • @sumiooto
      @sumiooto 9 місяців тому

      横浜住みですが、家族が駐輪場に自転車を停めて戻って来たらライト盗まれました。
      大和駅前も雰囲気良くないですし、コメ主さん気を付けてくださいね~

    • @user-shikagumi
      @user-shikagumi 9 місяців тому

      座間市は市役所だけじゃなくと警察署もダメだな
      相談事に親身じゃない

  • @MARIORENMEI
    @MARIORENMEI 3 місяці тому +2

    小田原出身です。やはり県西部の中心都市なだけあって上位でしたね………あと駅前近くに『おしゃれ横丁』と言う繁華街があるんですが小田原市民はそこを『小田原の歌舞伎町』と呼びます(笑)

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  3 місяці тому +1

      小田原にもそんな場所があるんですか🥺
      初めて知りました👍

  • @MK-de2gg
    @MK-de2gg 9 місяців тому +27

    7年ほど前に他県から神奈川県藤沢市に引っ越した者です。主人の転勤で何もわからず川崎や横浜は危ないイメージで海のそばも外して迷って迷って藤沢にたどり着きましたが、この動画を見たら川崎や横浜でも全然良かったなぁと思いました😅藤沢も別に治安が悪いとは感じたこと無いけどね😅

    • @user-vw7st7bd9v
      @user-vw7st7bd9v 9 місяців тому +9

      藤沢は海沿いは治安がちょっと悪いけど、山側はそうでもないかな❓

    • @MK-de2gg
      @MK-de2gg 9 місяців тому +6

      あー!江の島周辺も藤沢だからそのあたりで治安の悪さが出てるのかぁ!
      うちは内陸の海から離れた藤沢なので。

    • @user-gb4pc9rj3e
      @user-gb4pc9rj3e 9 місяців тому

      江ノ島出身ですが、特に治安悪くないですよ。他の人が書いてるように、遊びに来た人たちが、犯罪したりされたりするのではないでしょうか。これは他の繁華街や観光地もそうだと思うので、実質1位は海老名だと思います。

  • @user-yr2xf8il1m
    @user-yr2xf8il1m 9 місяців тому +3

    座間に住んで40年以上
    老人の多い街ですよ。
    確かに、犯罪も多いです。
    街中に輩の〇〇〇が複数点在したりします。
    その為に治安の悪いエリアは、とことん悪いです。
    地元民すら、早々近寄らないですね。
     また、キャンプ座間エリアという土地柄、
    外国人の方も多くいます。市内には
    外国人のみが入居できるマンションなどもあります。
    しかしですよ、
    座間には、他にはない魅力があります。
    座間市は神奈川県随一、水が綺麗なのですよ。
    水源地帯でもありますから、市内に地下水が
    湧いているのです。
    座間水なる物も販売されています。

  • @user-nf5zm8ne3r
    @user-nf5zm8ne3r Місяць тому +2

    鶴見でドカタっぽい兄ちゃんがホームレスのじいちゃんを蹴ってるのを見てしまったので治安良いのは意外。
    大和はイメージ通り。
    でも総じてどこも治安よくなってるよね。特に寿町なんか昔はやばかったけど今は生活保護受給者のおじいちゃんの街って感じ。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  Місяць тому

      良くも悪くも少子高齢化で
      普通に歩けるぐらいにドヤ街も治安が良くなってきてますね👍

  • @KimoDBOYJ
    @KimoDBOYJ 9 місяців тому +5

    治安が良さそうなのに犯罪件数が多いのは、所轄の警察の成果でしょうね。
    体感的には深夜でなければ危険なところはほとんどありません。

  • @user-qx7bb5qe7c
    @user-qx7bb5qe7c 9 місяців тому +56

    治安が悪いと言われるエリアに住んでるが、べつに日常で犯罪に巻き込まれそうになったことはなく、そのイメージのおかげなのか家賃が安くて助かります。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +8

      イメージだけ治安が悪い地域は需要が少ないため、
      家が安く借りれてお得ですよね。

    • @tume1124
      @tume1124 9 місяців тому +4

      風俗街とか家の周りにあって欲しくないな。

    • @user-qw6tc9xy5x
      @user-qw6tc9xy5x 9 місяців тому +6

      独身で男なら別に問題ないとこが多いのでは。家族ができて娘が生まれたりしたら考えも変わるのでは。

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l 9 місяців тому +21

    相模原市に住んでるけど治安が悪い街になってて悲しいです。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +4

      気にするほどではないですよ👍
      個人的に相模原市は好きです😍

    • @user-kv4bm8ct1s
      @user-kv4bm8ct1s 9 місяців тому +12

      相模原でもオダサガと橋本じゃ治安全然違うからなあ

    • @tigershogun
      @tigershogun 9 місяців тому +7

      相模原は上段は治安いいよ。“上段”はね。

    • @user-sg1oc2vl6q
      @user-sg1oc2vl6q 9 місяців тому +3

      相模大野、東林間ラブです🫶🏻🫶🏻最高です。また住みたい。

    • @dolphin_therapy
      @dolphin_therapy 9 місяців тому +4

      緑区住んでるけど、橋本駅近辺は言うほど治安悪くない。当たり前だし動画でも言ってるけど、治安云々は駅からやや離れた位置にある工場とか高校周辺の話になってくると思う。
      ど田舎行くと今度は老人しかいないから治安悪くなりようがないし

  • @user-yx5ry5ct6h
    @user-yx5ry5ct6h 9 місяців тому +5

    ヒエ〜ッ 7位に入ってしまいました🙀 小田急線 本厚木駅です‼️ 確かに 遅くの 駅前近辺は 上下 黒スーツ のお兄様方 🐦‍⬛ カラストヨバレテイル 呼び込みをされています 😼

  • @user-dh4pi1yj7t
    @user-dh4pi1yj7t 9 місяців тому +4

    治安の悪い街は同時に楽しい街・欲望を満たせる街。コインの表裏
    ってフォローしときます。

  • @ashidamegumi775
    @ashidamegumi775 9 місяців тому +1

    元綾瀬市民です。
    綾瀬市の南部に住んでいると最寄り駅はさがみ野駅(海老名市)になります。駅は海老名市ですが、駅を挟んで座間市です。
    駅付近はそこそこ危ない地域になってます。
    また外国人が多くちょっと色々怖いです。
    厚木基地とトピー工業という大きな工場があるせいかと思ってます。
    ちなみに綾瀬市には警察署はありません。大和市から派遣されてます。
    治安と関係あるかは分かりません。
    自分の目通う小中学校は林に囲まれていたせいか、ちかんはものすごく多くあり、立て看板で注意をうながしてました。

  • @roco-gf4he
    @roco-gf4he 9 місяців тому +2

    港北区ですが、私は新横浜ではなく東急東横線の駅に住んでいます。
    駅の周りは賑やかですが、少し入った住宅街に暮らしている方の質が悪いとは全く思いませんが、寧ろ経済的に裕福な大きい家の方達が高齢化していて空き巣や詐欺に狙われやすいということはあると思います。
    なので全国で初めて民間人が発起人となり民間で寄付を集めて、行政と協力し防犯カメラを区内に100台設置したのが港北区なんですよ。

  • @azu8684
    @azu8684 9 місяців тому +3

    小学生の時 橋を渡って大和に行っちゃダメと言われてた 危ないからて。
    そんな大和だったけど 今は危なくないと思うよ 昔に比べたら平和さ

  • @sizuru_f
    @sizuru_f 9 місяців тому +5

    小田原出身で現在は相模原在住だけど、小田原はハルネになる前のおだ地下は大井とか旭丘の学生がたむろしていてめっちゃ怖かった。今はハルネが出来たからそこそこ良いけど駅や居酒屋周辺はキャッチがすごいし、なんか当たり屋なのか酔っ払いなのか知らないけど変なオバさんが旭丘の学生とバトってた。ダイヤ街近くで自転車乗って信号待ちしてたら宗教勧誘がいて、すごく大変でした。
    現在住んでる所は閑静な住宅街だけど基本的在宅時は鍵しとけと旦那に言われてる。

    • @user-dn8nl1cv4u
      @user-dn8nl1cv4u 9 місяців тому

      電車待ちで、よくたむろしてた。

    • @user-dn8nl1cv4u
      @user-dn8nl1cv4u 9 місяців тому

      あ、ちなみに私が通ってた時は女子高の時。

    • @mmpgwpgwt
      @mmpgwpgwt 9 місяців тому

      え、在宅でも留守でもいつでも施錠するの普通じゃね?

  • @reim8976
    @reim8976 9 місяців тому +1

    東京に向かって走る電車によって治安も町の雰囲気も違うイメージあるな。

  • @eb2928
    @eb2928 9 місяців тому +3

    県民からのイメージや口コミと大きく異なる感じがある

  • @user-cv2tn2vo4d
    @user-cv2tn2vo4d 9 місяців тому +2

    人口に対してってあるけど実際横浜駅とかなんかは一日あたりに流れる人の数とかでいったらずいぶん変わってくるだろうし・・・ね

  • @user-ct2cb8ot7g
    @user-ct2cb8ot7g 10 місяців тому +22

    海老名が上位なのは以外だな

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  10 місяців тому +7

      今、ファミリー層へ売り出し中の海老名が上位なのは意外ですよね😥

    • @sissy4781
      @sissy4781 10 місяців тому +6

      海老名とか平和なイメージしかないよね
      まあ海老名モールかイオン映画館とか駅周りでしか遊んだことないから他知らんけど

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z 9 місяців тому +2

      工場多いと治安が悪いよ。だって工場勤務って底辺です。大手町や丸の内勤務者が住んでる地域は治安が良い。

    • @sankaku987
      @sankaku987 9 місяців тому +10

      わかる、海老名によく行くけど、治安悪いイメージないわ
      あのへんなら体感で町田、本厚木が風俗の呼び込みなんかも多くて危険な雰囲気

    • @yama2059
      @yama2059 9 місяців тому +9

      昔の田んぼのイメージ強すぎて ほんと不思議におもう

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 9 місяців тому +14

    都内出身ですが、神奈川県某政令指定市に引っ越してきました。未成年が夜中にたむろしていたり、族車がクラクション鳴らして周りを威圧してたり、治安の悪さを感じます。時折凶悪犯罪でテレビに出たりもします。多少自然も残っていていいところなんだけどなあ。惜しい。

    • @heartfumo5515
      @heartfumo5515 9 місяців тому +4

      みっぱら

    • @nobable
      @nobable 9 місяців тому +1

      南区→中央区→緑区 で治安悪くなっていきます

  • @user-sm5nn8wv6x
    @user-sm5nn8wv6x 2 місяці тому +1

    BGMが大き過ぎて聴き取り難いので改善して頂けるト助かります

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  2 місяці тому

      今度からBEMの音量は小さくします。
      ご指摘ありがとうございました😊

  • @mamezo2061
    @mamezo2061 9 місяців тому +2

    同じ市区町村でも場所により治安の良し悪しに差がある。駅前繁華街は概して悪く少し離れた住宅地は治安は良い。
    例えば鶴見の治安の悪いイメージは多分鶴見駅東口の繁華街から来ていると思われるが蒲田と比べてかなり小さいからたかが知れていて、西口から山を上がっていくと閑静な住宅地が広がり治安は良い。その辺の傾向は鶴見~横浜間の京浜東北線西側の東横線との間に挟まれた山の上で見られる。多分駅から遠くて遊ぶ場所がなく遊び人がやって来ないからだと思う。
    港北ニュータウンのエリアは1980年代初頭、日吉本町に住んでいて、田園都市線の江田駅~鷺沼駅の辺りまで自転車で探検に出かけたことがある。その頃はブルーラインもグリーンラインもなく、都心からの直線距離はそんなに遠くないのに鉄道の駅から遠い為に恐ろしくド僻地なエリアで、高田町の西側の南山田町のあたりは造成地もまだまばらで山林が広がり牛小屋から牛の鳴き声が聞こえ、牛糞の臭いがかすかにしてくるような農村だった。
    港北ニュータウンが作られてからやって来た人達は東横線や田園都市線の沿線だと地価が高過ぎて買えなかった人たちだけど、それでも貧乏人が住める程安く家が買えるワケではないからドヤ街にいるような人たちは入って来れない。治安が良いのは多分そのせいだと思う。

  • @nagayama.k
    @nagayama.k 9 місяців тому +4

    第3位…
    良かった1位じゃなくて笑
    南町⇒みなみちょう
    です

  • @user-bi6pg4ro9d
    @user-bi6pg4ro9d 9 місяців тому +2

    津久井湖付近も、相模原市に入ってますね。

  • @user-el2nt2gc8s
    @user-el2nt2gc8s 9 місяців тому +6

    ベスト10に楽勝で入ってる🫢東京(立川)から転勤引っ越して来て5年たつけど治安の悪さ感じた事なんて無いな🤔

  • @takeyan55555
    @takeyan55555 9 місяців тому +4

    川崎市は横に長いく
    海に近い右肩上がりで治安が悪くなるんですね。

  • @user-ym6bt5ld9w
    @user-ym6bt5ld9w 9 місяців тому +4

    治安が良い街ベスト5に入るところに住んでるけど、交番基本無人だし、学校に来て安全指導してくれた警察の人も治安が良いって言ってたな
    お年寄りが多いからパトカーじゃなくて救急車だらけ

    • @alfaemilio156
      @alfaemilio156 8 місяців тому +1

      梶ヶ谷から宮前平付近ですかね。虎ノ門病院分院そばは救急車がしょっちゅう通ります。

  • @user-cs7vr8go3x
    @user-cs7vr8go3x 9 місяців тому +7

    保土ヶ谷の踏み切りの不法侵入により東海道線と横須賀線が良く止まるので、JR線が止まることを含めたら保土ヶ谷が第1位に成る可能性が高いですよ(笑)!。

    • @tsubame0184
      @tsubame0184 9 місяців тому +1

      保土ケ谷と鶴見は、踏切の不法侵入がほぼ毎日あるので、治安が良くないことははっきりしていますね!

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 9 місяців тому +2

    秦野駅前には、ボクシングの井上兄弟の通う
    ジムがあります。

  • @kazushin7993
    @kazushin7993 9 місяців тому +8

    三浦市は田畑が広がり、のどかで平和です。
    夜中に出歩けるような場所もなく、
    トラブルは少ないのだと思います。
    時々深夜に爆音の車両集団は通りますね。
    主要駅が三崎口と紹介されていますが、
    三崎口よりも三浦海岸のほうが駅周辺に商店が多くて
    中心的な感じはします。
    乗降客数は三崎口のほうが多いようです。

    • @plumeriaplumeria531
      @plumeriaplumeria531 9 місяців тому

      城ヶ島大橋で知り合いが救助の漁船だすかな

    • @yamayama1528
      @yamayama1528 9 місяців тому +2

      事件が少ないので警察が暇しており、駐車違反取締りとかでパトロールに精を出しているのも治安が良い一因かと思います。

    • @user-fe5fh2ln7m
      @user-fe5fh2ln7m 9 місяців тому

      三崎口から先、油壺までの延伸計画があって、三崎口の先にも線路が少し延びている、当時の延伸計画の名残がありますね。油壺マリンパークも一昨年閉園してしまったのは残念です…

  • @user-xp2dw7gb2b
    @user-xp2dw7gb2b 9 місяців тому +5

    今から35年前横浜は「特攻の拓」の世界でしたね、中区の福富町、寿町は本当にスラムでしたねwww
    5分車停めてるとタイヤからカーステから全部持って行かれましたねwww
    今はホームレスも見ないし、綺麗になりましたよ!ヤベー奴居ますけど…
    昔は横浜は日本一貧富の差が有ると言われてました。

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому

      簡易宿所に居るのは、全部ホームレスです。6500人!

  • @akadana
    @akadana 9 місяців тому +9

    高津区は思っていた以上に平和なんだなあ
    暴走族全盛期はにぎやかだったように思う

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +1

      意外と平和ですね😉

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому

      認知件数だから(笑)

  • @user-bf5wh4pd1m
    @user-bf5wh4pd1m 9 місяців тому +6

    おうごんちょうwww

  • @ekkyusan
    @ekkyusan 9 місяців тому +3

    デンジャラスシティアツギが海老名/大和に負けた・・・だと!?厚木市民、随分と日和ってしまってるんじゃないですかねえ!

  • @user-ft2gq9if9t
    @user-ft2gq9if9t 9 місяців тому +3

    横山剣さんが泣くな。ィ横浜がそんなに治安が悪いなんて。
    幼少の頃、川崎球場までの道は子供ながらに怖かった。
    藤沢は開放感溢れる良い所なんだが。

  • @user-zt8gz6pl9f
    @user-zt8gz6pl9f 9 місяців тому +4

    治安悪いというか酔っぱらい多いよね、大和。住み慣れてるから困った事はないけど。

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 9 місяців тому +7

    川崎区出身だが、昔は富士見公園は浮浪者のテント、川崎駅前はしょんべんくさくて浮浪者多数、日新町は〇〇会系の〇〇工務店、銀柳街では発砲事件、近年でも多摩川河川敷で中高生の殺人事件、川崎南部学区の公立高校はトップ高でも他の学区より偏差値が低い、などなどなかなかのバイオレンスシティだったな。

    • @user-tt9li1ej9f
      @user-tt9li1ej9f 9 місяців тому +1

      南部学区のTOP高校は実は南部とは言えない「中原区」ですからね~

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 7 місяців тому

      @@user-tt9li1ej9fなんか、今となっては市立川崎が中高一貫校になって、そこそこ実績出してるとかなんとか。

  • @chibi-and-rocky
    @chibi-and-rocky 9 місяців тому +2

    海老名が治安悪いってイメージは無かったな。
    帰って実感したけど、平塚なんか、さいたまと比べたら全然マシだった。
    親の転勤で西湘で育って30年以上住んでました。
    多分、皆さんがよく言ってるヤクザは、チンピラだと思う。
    むしろ今は新宿みたいに取り締まって昔より大人しくなってる感じ。
    ホンモノは素人には手出さないし。
    自分も平塚無理だと思って出た人間なので、かばう訳じゃないけど、平塚で起こってる事件てよそから来た人間の仕業も多いし、それが誤解されてるのは可哀想かなと思う。
    よく聞く、海沿いの方が富裕層が多いから治安良くて、駅より北側の方が治安悪いというのも、あまり関係無いです。
    虐めや嫌がらせして来た子達はたいてい真面目そうな地味な子達で、むしろヤンキーの子達がかばってくれたし。
    上手く言えないけど、田舎気質で陰湿な人とかは、そういう上っ面で判断出来るような分かりやすいものばかりでは無かった。
    あと、茅ヶ崎も平塚も同じ。 私はどっちもあまり好きじゃない。
    さいたま周辺は、取り締まってくれるホンモノがいないせい?か、チンピラとか野放しですよ。
    板橋から引っ越し屋を呼んだら、普通に明らかにカタギじゃないのが来ます。
    約束より3時間も早く来て、仕事中なのに墨を見せびらかした(別に彫るのは構わない)博多弁の金髪ロン毛の初老の男をはじめとする柄の悪いのが3人、怒鳴りながら無理矢理上がり込んで来た。
    コロナ真っ只中で、肺疾患なのに注意してもマスクしてくれなかったし、かなり乱暴な事をされて脅されました。
    さすがに、平塚でもあそこまで野蛮な人間は見た事ない。
    田舎具合は西湘より酷い。

  • @user-en8tz6el2g
    @user-en8tz6el2g 9 місяців тому +2

    寿町が近いのでたまに歩くけど、
    平日昼間からオッサンが路上に
    座り込んで酒を飲んでるよ。

  • @rinco3
    @rinco3 9 місяців тому +2

    昔から住んでる人間の感覚とは大分違っててびっくりした。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому

      毎年順位も変わりますし、
      再開発などでイメージもガラッと変わったりしますね。

  • @user-wr9md7fj8w
    @user-wr9md7fj8w 9 місяців тому +13

    県民です😊もう少しゆっくり見たかったですねー✨大和は治安が悪いと良く聴きますよ❗

    • @user-je1bp8rw2w
      @user-je1bp8rw2w 9 місяців тому +3

      難民のせいかな?

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 7 місяців тому +1

      嘘です。まったく事件なんて起きません。イメージだけのデマです。

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 9 місяців тому +26

    昔は週末深夜になると海に近いエリアではゼロヨン族とギャラリーが集まってたけど
    道路を占拠とか騒ぐわけでもなく治安は悪くなかった印象
    車で通ったらやりますか?って言われて流れで1回参加したのは懐かしい思い出(笑)
    金沢区は平和だ(^^)

    • @funkystuff1969
      @funkystuff1969 9 місяців тому

      俺も高校まで金沢区で育ったが最高のところだよな。
      リタイアしたら船でも買ってまた金沢区に戻りたいと思うくらいだ。

  • @hennanamaedesune
    @hennanamaedesune 9 місяців тому +31

    このようなマイナスなランキングの場合、町田市を神奈川県に含めたほうがいいかと思います

    • @user-zk7pt3jw6n
      @user-zk7pt3jw6n 9 місяців тому +3

      町田入れたらダントツ一位だなw

    • @sepipipipi_
      @sepipipipi_ 9 місяців тому +2

      町田はやばい

    • @user-wu7lh8sf6g
      @user-wu7lh8sf6g 9 місяців тому +1

      町田市は結構面積は広くまさしく緑区や相模原市に隣接しています。昭和初期頃は確かに神奈川県の一部でしたよ‼️
      相模原辺りで犯罪を犯し町田市に逃げてくるケースが多く町田警察も管轄外なのに困ってました💦今は連携して県境で待機してるみたいですよ‼️なので町田はヤバくないデス❣️でも別の意味ではマジヤバいエリアデス😱

  • @gensikaku
    @gensikaku 9 місяців тому +3

    小田原市に住んでますが、良くもなく不可もなく・・・
    と言った感じでしょうかね?
    若干ガラ悪い連中もいますが…

  • @user-mo6ct9nu9e
    @user-mo6ct9nu9e 9 місяців тому +2

    相模原民だけど以外と犯罪件数多いんだなー。
    駅から少し離れてる周りおじいちゃんだらけの住宅街住んでるから全然そんな気はしなかった

  • @daa_zoo
    @daa_zoo 9 місяців тому +4

    当時秦野駅前には学生会と名乗るヤンキー集団が数人から数十人並んでおり学生会以外のボンタン(わたり35cm以上)を履いている生徒から所謂ボンタン狩りをしていたイメージが強いから秦野市の治安が良い部類な事にビックリしてます、、

  • @LEO-pe2xg
    @LEO-pe2xg 7 місяців тому

    2011~2017年、登戸に住んでましたが、多摩川でジョギングも出来るし、都心へのアクセスが良く、今まで住んできた町では一番でした。新百合ヶ丘まで急行で5分、駅周辺でスポーツクラブ、食事、買い物、映画館、休日一日過ごせます、飲み屋などは少ないので夜は真っ暗です。

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  7 місяців тому +1

      登戸は便利ですよね👍
      今、登戸と向ヶ丘遊園は再開発中で
      再開発が終わったころには夜でも明るい街になりそうです🍿

  • @korosuke3266
    @korosuke3266 9 місяців тому +2

    気候が穏やかそうで引っ越してみたい県のひとつです。沿岸部と内陸部では違いがあるのでしょうか?

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +1

      ざっくりは沿岸部は昔から街として発展していて、埋立地は工場が多いですね。
      内陸部は沿岸部よりあとに住宅地として開発された所が多いようです。
      個別地域には当てはまらないところもあります😅

    • @atelierlala29
      @atelierlala29 9 місяців тому +1

      程よいバランスを求めるなら秦野市は良い方だと思います。
      買い物もスーパーは多く、電車も快速が止まり東名高速もあり
      湘南の海にも行きやすく、気候も落ち着いているのでそれなりな生活のしやすさがあります。
      ただ神奈川県警なのと役所の動きが田舎的なのと遊ぶのには他所に行く必要がある、という位ですかね。
      交通や家賃価格や利便性を気にしないのなら鎌倉は県民としては勧めたい。
      ただ沿岸は騒がしい傾向があります。

    • @123marine5
      @123marine5 9 місяців тому +1

      海沿いと内陸部、両方住んだけど海沿いおすすめ
      子どもの頃から内陸部で育ったけど、海沿いは人も町ものんびりしてて良いよ
      気候は内陸部は冬けっこう寒い。海沿いは暖かい
      内陸部のゲリラ豪雨が海沿いではほとんどなくて刺激が足りないのはある😅

  • @HAYASHITAROU
    @HAYASHITAROU 9 місяців тому +2

    山北町はあんな山しかない場所なのに何があったんだろう
    犯罪1件の寄与度が多いのはわかるけどそれにしたってえらい高いような

  • @onigawara1000
    @onigawara1000 9 місяців тому +9

    保土ヶ谷で育ちました。中心地から近い割に順位が低いですが、昔は中学生がヤンキーだらけのイメージが強いです。横浜駅近く、伊勢佐木町などで絡まれて中学名訊かれると一歩引かれることが多かった。ただの世間知らずで怖いもの知らずの馬鹿なだけなのに。
    神奈川県の犯罪が多いのは 1繁華街(横浜市中城、西区、川崎市川崎区) 2米軍関係施設に近い(大和、海老名、相模原市南区)が一番関係してると思う。 でも山北はなんでだろう?

  • @user-pp5ux1fu1r
    @user-pp5ux1fu1r 9 місяців тому +7

    平塚市出身です。平塚市は高い… 納得です。
    住んでいた当日、駅前の商店街や駐輪場に置いておいた自転車がパンクさせられていたりサドルが切られていたりしたことが何度かありました。
    今でもちょこちょこ事件のニュースを目にするので…
    ちなみに、平塚市は「湘南エリア」ではなく「西湘エリア」です(茅ヶ崎市と平塚市の間に越えられない壁があります)

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +1

      平塚は湘南じゃないって意見が多いですね。
      実際に平塚に行ったときに商業施設や建物名が「湘南平塚」が多かった印象です。
      本当は湘南になりたい平塚なのかもしれませんね👌

    • @etsu2221
      @etsu2221 9 місяців тому +2

      平塚在住です。
      自分は大磯までが湘南だと思っておりました。

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b 9 місяців тому +7

    治安の悪さを感じるかどうかって、家で過ごすことの多い大人世代と、夜中まで出歩く若い世代でだいぶ差があるように思うね。
    私は車で近くのスーパーとかしか行かないから、治安悪いと感じることはないけど、娘達は遅くまで横浜で仕事して電車で帰るし、たまに飲みに行ったり遊んでるから、キャッチがいたり、やばそうな人も見かけるようだよ。その差はあるなぁ。

  • @tsubame0184
    @tsubame0184 9 місяців тому +2

    39位の横浜市栄区ですが、結構空き巣事件が頻発していると認識しております。
    正直、もっと上位だと思います。
    本当にデータ正しいでしょうか?

  • @user-lg4bx8hi5j
    @user-lg4bx8hi5j 9 місяців тому +2

    イメージ的に歓楽街が多い中区のような気がするけどね。

  • @user-vw7st7bd9v
    @user-vw7st7bd9v 9 місяців тому +16

    神奈川県茅ヶ崎生まれ。
    結婚して大阪に行ったが、離婚して藤沢市に行きました。
    湘南はやっぱり、響きはいいです⤴️
    横浜と川崎は、人口が多いから治安が悪いのはわかるけど、県央と平塚も治安が悪い😳
    県央は外国人、そして平塚は893が多い🙄

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  9 місяців тому +1

      湘南に住むのは憧れますね😍

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z 9 місяців тому +2

      工場運送業建築業に携わる人が多い地域は低収入で家庭環境悪いので治安が悪いよ。大手町や丸の内勤務者が多いと治安が良い。

    • @user-cy4dj2fs7n
      @user-cy4dj2fs7n 9 місяців тому +2

      平塚は頭がおかしな人が多い
      金曜日の夕方位から駅前にやばい人がいっぱい

  • @mazinboo1512
    @mazinboo1512 8 місяців тому +2

    神奈川に住んでて一番治安が悪いと感じるのは相模原市だけど…神奈川じゃないけど町田もかな…昔は平塚、厚木辺りも治安は悪かった…暴対法で何故か相模原に集まっていった感が…

    • @sutemachineko
      @sutemachineko  8 місяців тому

      県央地区は意外と治安が悪いエリアが多いですね😅
      雰囲気的には平和な住宅街に思えるのですが・・・

  • @user-kw6hn3ft3s
    @user-kw6hn3ft3s 9 місяців тому +2

    結局のところ極端な田舎か都市部でも平均所得が高いエリアが治安が良いってだけの結論。
    犯罪発生率で選ぶなら田都沿線一択ですな。

  • @user-sg8jt2pv6t
    @user-sg8jt2pv6t 9 місяців тому +1

    893若しくは外人が多い地域。地価が安い。東京の郊外エリアが近い。
    東京近郊で手軽に死体を捨てられる山がある。
    共通点としてここら辺がキーワードではないでしょうか。

  • @user-uu9ld3wi2s
    @user-uu9ld3wi2s 9 місяців тому +3

    横須賀中央はベースがあるからもう少し上かなと思っていたけど二桁でよかった

    • @funkystuff1969
      @funkystuff1969 9 місяців тому +3

      今はほんと平和になったけど35年前なんかは汐入~中央はまーやべぇところでしたよw
      稲川の膝元だし米兵は無茶するし・・・
      思うに今でも横須賀の年寄連中はトンガッってる人多い気がします

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 9 місяців тому +1

      今は観光地っぽくなったドブ板通りなんかも昔はすごかったと聞きます

    • @kouki621
      @kouki621 9 місяців тому

      警察の認知件数なんで、そのまま受け取ってはダメ(笑)