【車検の闇】格安車検のコ〇ックさんや〇太郎さんはオススメなのか解説します!【スピード車検】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2023
  • 個人チャンネル: / @buddica-mq6nu
    『クラクションを鳴らせ!変わらない中古車業界への提言』中野優作
    amzn.asia/d/gPCiAoC
    ★車を高く売る方法・安く買う方法 ダウンロード方法★
    チャンネル登録

    下記の公式ラインのURLをクリック
    buddica.direct/add_line_frien...

    友だち追加

    アンケートに回答

    資料が自動で送付されますので、ダウンロードしてください!
    ■中野社長のSNS一覧
    Twitter
    / yuusaku_buddica
    Instagram
    / nakano.buddica
    TikTok
    vt.tiktok.com/ZSdsVAQr2/
    車を売るならBUDDICA
    ■オンライン査定(公式LINEからもできます)
    www.buddica.jp/contact/
    ★バディカ公式LINEスタンプ発売中★
    store.line.me/stickershop/pro...
    #中古車
    #一括査定
    #buddica
    2021年度 販売台数四国NO.1
    ※東京商工リサーチ調べ
    2022年度 AS業販台数NO.1、五つ星認定店
    ※オートサーバー調べ
    ■BUDDICAのInstagram
    / buddica_fivestar
    ■BUDDICA公式ホームページ
    www.buddica.jp/
    ■カメラマン:ガッキー(本名:板垣智啓)
    / gacky_musubi
    ■制作:株式会社MUSUBIマーケティング
    ■各店舗詳細
    BUDDICA(バディカ)本社
    住所:香川県高松市六条町187−1 2F
    TEL:087-802-2982
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:土・日曜日
    BUDDICA(バディカ)高松店
    住所:香川県高松市六条町187−1 1F
    TEL:087-802-3973
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)ルート32号店
    住所:香川県高松市西山崎町887-3
    TEL:087-813-8595
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)姫路店
    住所:兵庫県姫路市西今宿3丁目5-2
    TEL:079-299-7755
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)倉敷店
    住所:岡山県倉敷市上東字上砂原1287-1
    TEL:086-486-1777
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)16号野田店
    住所:千葉県野田市船形2857-4
    TEL:04-7136-1774
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)福岡南店
    住所:福岡県みやま市瀬高町文廣1632
    TEL:0944-63-2833
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
    BUDDICA(バディカ)つくば牛久店
    住所:茨城県つくば市大井1633-1
    TEL:029-896-7043
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水曜日
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 221

  • @user-hb7og9tp2d
    @user-hb7og9tp2d 8 місяців тому +69

    コバックさんで今年の車検お願いしましたが、ちゃんと車体あげて丁寧に説明してくれて信頼できたのでお願いしました!

    • @thinyokohama
      @thinyokohama 4 місяці тому +19

      車体なんてあげて見せられたところで素人には何もわからないのが真実。多分、プロだって、外見だけからは判断出来まい。そんなの単なるパフォーマンスだと、おれは思う。

  • @user-tq1ty5en1d
    @user-tq1ty5en1d 3 місяці тому +1

    中野さんの話しは本当に分かり易いですね😊車検はディーラーでやりますがオイル関係の交換とタイヤローテは必ずやろうと思います😊

  • @user-md6gq3uk5k
    @user-md6gq3uk5k 8 місяців тому +1

    うちは国産車ディーラーの安心点検パックに入ってまして、輸入車もそれでメンテしてもらってます、基本車検は通すだけで必要な整備は別途日程組んで部品持ち込みでやっていただいてます♪

  • @yunng-jaay6600
    @yunng-jaay6600 8 місяців тому +2

    来春初車検なので、とても参考になりました😊

  • @user-bq4nz9jh6z
    @user-bq4nz9jh6z 8 місяців тому +4

    drivvoを5年ほど使用していますが管理項目を入力するのもある程度の知識と継続力が必要ですね。車好きじゃないと無理な感じです。

  • @user-lo5pd5ws9e
    @user-lo5pd5ws9e 3 місяці тому

    中野さんの動画見てたら車が欲しくなってきます。本当に魅力的な人です。
    アプリですがオートバックスさんでは既にやられてるので便利で使ってます。

  • @user-dx2kf1wn5g
    @user-dx2kf1wn5g 8 місяців тому +5

    今回もありがとうございます。
    中野さんのUA-camが私にとっての学び&癒しです。
    でもほんとまた言いますが笑いかた好き〜😊アプリ是非作ってください。あと、Tシャツ喉から手が出そうなほど待ってます😼

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 8 місяців тому +4

    参考になるね

  • @user-wo1by1rb5c
    @user-wo1by1rb5c 8 місяців тому +1

    自分が車を買った車屋さんはアプリありますね〜。オイル交換や車検等メンテナンスの予約ができて、何をしたか履歴残るのでかなり助かってます!

  • @user-lk2rf1jb8z
    @user-lk2rf1jb8z 8 місяців тому +26

    動画の中で話されてたアプリいいなと思いました!
    いつ何を変えたのか、目安の交換時期等を書いて貰えてるとすごく参考になります、、、開発期待してます!

  • @tomonetworkchannel
    @tomonetworkchannel 7 місяців тому +6

    まさに今回ユーザー車検で陸運局行ってますけれど、自分の車は法定費用だけで57750円です。
    それに事前に点検して、検査に引っかかるところを修理交換や対策して、陸運局に持って行って書類集めて手続きする。
    正直言ってこの手間を自分でやるくらいならば金かかっても車検代行をお願いしたいと思った。

  • @mkkj5211
    @mkkj5211 8 місяців тому +7

    アプリの話ですが、ホンダ車ありますよ!改良余地がある感じではありますが、参考にしてみてください!

  • @user-om3ci4lq3k
    @user-om3ci4lq3k 8 місяців тому

    ずっと気になってました。

  • @user-ts2sm2ix5n
    @user-ts2sm2ix5n 8 місяців тому +1

    コバックさんも、外国人見習い整備士を使っています。片言の日本語です。その時は、ブレーキオイルグレード間違って入れました。かなり忙しいようでした。

  • @juastincaseaus
    @juastincaseaus 4 місяці тому

    車のカルテ面白そうですね。オートバックスの公式アプリにはあるみたいです。

  • @user-xv8vu6co5h
    @user-xv8vu6co5h 8 місяців тому

    アプリ化いいですね! 確かにスマホで交換適用が分かれば過剰な整備のときに「なぜですか?」と理由を問えますしね。
    車検ってむしろそれを整備すれば過剰整備もしづらくなるのかもしれません。いい考えですが国ってやらないんですよねこれが。
    でもこういう話みててもやっぱり現場レベルのほうが「どうするべきか」って政治家よりもしっかりとしたビジョンあるんですよね・・・。
    こういう意見を吸っていける世の中になれば政治ももっとグッとよくなるのになと思いますね。整備会社だけの問題じゃないですよねぇ。

  • @n010n
    @n010n 8 місяців тому +38

    テスター屋です。車検前の整備に関してですが、きちんとやる業者と手抜き業者は存在します。
    一日に数百台車検の車をみていますが、認証を持ってる工場だからといっても100%は信頼はできません。かといって、認証はなくてもしっかりやってる人はいます。
    信頼できる人に車検はお願いするべきだと感じます。

    • @user-tr4nu8rq8z
      @user-tr4nu8rq8z 2 місяці тому

      整備士さんも玉石混淆ですね。

  • @KK-jh1mg
    @KK-jh1mg 4 місяці тому +1

    ○太郎は新しくて走行距離も短い間は安くて一時間で終わる。
    ただ、古くなると整備箇所が増えて、その工賃が他店に比べて高いことが多い。
    車検と関係ない箇所の整備も必須事項のように説明してくるので、多少の知識を持っていないとボラれる。
    うちの近所の店舗は事前見積りを出さないと言い張るので、次回の車検は他のチェーンに依頼する予定

  • @user-jr5ok1lf6n
    @user-jr5ok1lf6n 8 місяців тому +6

    ユーザー車検のメリットやデメリットがあれば、それについての話が聞きたいです。

  • @masaki440610
    @masaki440610 8 місяців тому +8

    今度のインボイスもそうやけど、事業主と雇用者とは同じものを見てても捉え方が全く違うんでしょうね。
    地代、設備代、人件費、全てがタダでは無いし、多くの事業主はそれにプラスして返済もありますしね。
    ぼったくりはどうかと思いますが、いかに短時間と言えどもそこにはいろんな必要経費が含まれている事を知らない人が多過ぎる。

  • @tauderi
    @tauderi 8 місяців тому

    動画撮影場所であるこちらの店舗にて、先日天の声さんに大変お世話になりました。急な申し出にもかかわらず、迅速丁寧にご対応いただきまして本当に助かりました!!今後も車の事についてはバディカさんにお願いしようと思いました。アプリなどあったら、確かに便利ですね!そう言われると、何故アプリが普及していないのか不思議です。。今後もバディカさんの活躍に目が離せません。

  • @kuchinashir
    @kuchinashir 3 місяці тому

    いつも動画楽しませて頂いています。スマホアプリ開発屋です。お仕事お待ちしております笑

  • @marimarine2279
    @marimarine2279 7 місяців тому

    街録からきました。わたしも車がわからず、ディーラーいいなりです。新車買って一年でバッテリーがだめになり、ホンダでわたしのせいにされ、交換、結局は新車で設定したドラレコ設定長くバッテリー使ってしまったらしいですが。その他いろいろわからないで過剰整備されていそうなので、こちらで勉強させていただきたいです。

  • @user-jo5mi3bx3t
    @user-jo5mi3bx3t 8 місяців тому +3

    iPhoneのメモに車の整備履歴を全部残してる(例えばオイル交換だと日付と〇〇km時等)んですけど、アプリあるとたしかに嬉しいなぁ…

  • @ponpon7349
    @ponpon7349 3 місяці тому

    アプリというかブロックチェーンで管理して一括管理できるようになったら便利ですね。

  • @totosukesan
    @totosukesan 8 місяців тому +9

    最低限のメンテナンスはやっている上で車検の速太郎使いましたが、説明丁寧だしまだやらなくていいものも教えてくれるし、やはり安かったです。
    まさに軽で5万円台でした。
    ホンダはメンテ関係の記録とか緊急連絡とかできるアプリありますね。

  • @user-mz1ux1vs4z
    @user-mz1ux1vs4z 8 місяців тому

    トヨタで中古車を購入、先月納車してもらった者です。
    納車の際にメンテアナウンスしてくれるアプリをダウンロードさせられましたよ

  • @KK-xe5ut
    @KK-xe5ut 8 місяців тому +5

    アプリはオートバックスのやつが交換歴とか点検結果が残るのでオススメです。

  • @user-gp6wp5el3p
    @user-gp6wp5el3p 4 місяці тому +1

    スゲーなるほどー。車のメンテナンスアプリね。あればうれしいなぁ

  • @user-te8kf4um1c
    @user-te8kf4um1c 4 місяці тому

    少しだけタイヤは詳しいですが、高速を使ったお出掛けや、バイパス等の比較的高速度で流れている道をそれなりに通る車であれば2mmはちょっと危ないです。交換するかはユーザーさんの選択で結構ですが、4mmを切ったらアナウンスはしてあげた方が親切かな、と思います。街乗り、チョイ乗りばかりでしたら2mmで良いですけど。

  • @user-xn2dl2jr8x
    @user-xn2dl2jr8x 4 місяці тому +2

    同じコバックでもフランチャイジーによって変わってくるのかな。

  • @1173syon
    @1173syon 8 місяців тому +20

    車検とは関係ないですけど、某日◯ディーラーで信用して今まで全部任せてきましたが、ブレーキオイル交換お願いして、その帰り道ブレーキが効かなくなり事故りそうになりました。
    その場でディーラーに電話して症状伝えましたが、気をつけて戻ってきてくださいと、、。
    ブレーキ効かない車で気をつけて戻ってこいって耳を疑いました。
    ディーラーだから絶対安心安全とは限りません。
    もうそのディーラーとは付き合いやめました。
    人が行うことだからミスはあると思うけど、大切なのはその後の対応ですよね。
    信頼できるお店を探すのほんと大変です。

    • @789suu2
      @789suu2 3 місяці тому +6

      ブレーキ効かないのに運転して持ってこいはヤバイですね。
      俺ならてめーのとこで整備したんだから搬送車持ってこいよって怒ります。

    • @4beatsti
      @4beatsti 10 днів тому

      ⁠原因となったミスは何だったの?

  • @ys4933
    @ys4933 8 місяців тому +1

    オートバックスのアプリで車のカルテがあるのでオイル交換時期は確認してます。
    ただ車にあまり興味がない方はそもそも見るのかな?とは思います。

  • @user-qu4im7nb5r
    @user-qu4im7nb5r 7 місяців тому +2

    ユザー車検、つまり検査場持ち込み本人車検についてもぜひ動画作ってください。
    これも検討してますが、格安車検であまりにも簡単に安く車検とおるのでまだやったことありません。

  • @user-mo9oq2ub6x
    @user-mo9oq2ub6x 7 місяців тому +2

    輸入車だと車検はオイル類の交換だけでも20万くらいは掛かるので軽の5万がめっちゃ安く感じるけどそれで高いって思う人もいるんだな

  • @coropo1234
    @coropo1234 7 місяців тому

    中野社長が作るアプリだから、みんなが期待しています!
    古い体質の連中にやられる前にお願いします

  • @user-ww4rs4tt2d
    @user-ww4rs4tt2d 8 місяців тому +38

    レクサスの正規ディーラーでも不正車検するくらいだから、値段と信用は比例しないですね。どこで受けるかは各々しっかり見極めないといけないですね。

    • @battikoikun
      @battikoikun 3 місяці тому

      値段と信用は比例しない。まさにコレ!

    • @user-dp6oe3xf3y
      @user-dp6oe3xf3y 28 днів тому

      レクサスって言っても、トヨタと同じ会社が運営してるだけだから。従業員だって、自分の会社の(例えば勝又グループ)内のトヨタ、レクサスの営業所を異動してるんだから中身は同じだよ。修理工場だってトヨタと同じところで同じ整備士がやるんだから。

  • @yano6916
    @yano6916 8 місяців тому +35

    毎回ディーラーで車検受けますが、キチンとそれぞれ説明して聞いてくれるし、不要なものは外してくれる。
    基本料金は少し高めだけど、納得して受けてる。

    • @toshisada
      @toshisada 8 місяців тому +7

      ディーラーは良い意味でみんなサラリーマンなんだよな
      たぶんクレームだとかトラブルをとても恐れてる
      自分は車屋じゃないけれど、社内に迷惑をかけるであろうトラブルをとても恐れてる

  • @user-sy4kq6oc5v
    @user-sy4kq6oc5v 8 місяців тому +1

    ディーラー車検、5年目でバッテリー等交換して18万弱でした😢うわ、高いなぁという印象、詳しく説明してもらっても部品の知識少ないし😢 アイサイト搭載なので自動車ディーラーでやるしかないかなと思ってます、皆さん親切だし信頼もしてる😊けどお値段は高い😅 アプリいいですね、距離と年数入れたら次に交換など必要なもの予測してくれてると、交換!と言われても納得いきそうです。そうでした、確か次回車検までのメンテナンス料金も入っていた😃

    • @tuxk2940
      @tuxk2940 3 місяці тому

      アイサイト搭載してようがディーラーじゃなくても大丈夫ですよ
      次回のメンテナンス料金を払ってしまっているならディーラーの方がいいかもしれませんが

  • @user-uw9ms9dh6l
    @user-uw9ms9dh6l 3 місяці тому +1

    車両等管理等のアプリ、ホンダトータルケアアプリ等、その他は結構前から普及していますよ❗

  • @user-cj6xd7nb6s
    @user-cj6xd7nb6s 8 місяців тому +16

    私がいつもお世話になってるディーラーさんは、過去の整備記録見て「ここは前回交換したので今回はやらなくていいと思います」というようなアドバイスをしてくれます。
    車検の激安店、オイルの激安店、タイヤの激安店などといろんな所に行かないで、ほんとに信頼できる店一社に全部任せて信頼関係を深めた方が絶対にいいと思います。
    信頼できる店を見つけるのが大変ですけどね。

  • @user-cd2rz3bg7j
    @user-cd2rz3bg7j 2 місяці тому

    オイルとか車のメンテはスプレッドシートに記録してるんですが
    アプリあったらいいなって思います。

  • @yakkoijfc9393
    @yakkoijfc9393 8 місяців тому +7

    いつも行ってるスピード車検は、ポイント制だし、エンジンオイルORタイヤローテはサービスで無料で選べる、お茶も出してくれて、まぁまぁ気に入ってます。
    アプリ作って下さい!めっちゃ便利そうですね。

  • @pel6664
    @pel6664 4 місяці тому

    メンテ履歴を入力してエクセルで保存、次回のメンテや車検で見返す、ってのは如何でしょうか?

  • @user-uf8xx1rp3l
    @user-uf8xx1rp3l 8 місяців тому +1

    アプリ、便利かもですね👍
    我が家はで車が2台・バイクが5台(通勤用含む)のメンテナンス管理は、IPoneのメモに入れてます。
    タイヤ交換・オイル交換・エレメント交換・バッテーリー交換・油種類…
    逆にこれをしていないと分からなくなります…😅

  • @shigeru-akagi-100
    @shigeru-akagi-100 8 місяців тому +2

    各自動車メーカー純正のアプリにメンテナンス記録はあると思います。
    が、みなさん使ってないですよねぇ
    みなさんが使いやすいアプリができるのであれば期待します。

  • @trailnew3232
    @trailnew3232 7 місяців тому +1

    超タイムリーな話題でした。
    中野社長の話にぐうの音も出ませんでした。
    自分はコバックで車検受けたけど説明やサービスに対する不満は有りませんでした。
    ビッグモーターの件があったのでアプリとか公式ラインで作業中ですよ!進捗こんな感じですよ!っていう画像や動画報告が上がってくるような物があるとユーザーは安心かも。
    完全犯罪しときやした!(笑)とか
    オイル交換した体で!とかは無くなって行くんじゃないかと思う

  • @sakadai0827
    @sakadai0827 8 місяців тому

    e燃費のアプリでタイヤのローテとかオイル交換とか管理してます。
    ディーラー側から距離いってるからオイル交換どうですか?タイヤローテどうですか?とか連絡あるといいなぁと思ってます。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 8 місяців тому

    今スーパーでも紙のレシートを発行せずにレシートはスマホに送る、ってのをやってるよね、なんでもスマホ内で完結するの便利、紙資源の節約にもなる

  • @user-bl9jh6uk5l
    @user-bl9jh6uk5l Місяць тому

    コバックさんに車検に出して、終わって車乗って帰ろうとしたらエンジン動かなくてよく分かりませんが、謝られて交換しました!多分いいようにやられました!

  • @chocolatwhite3749
    @chocolatwhite3749 8 місяців тому +9

    整備士さんや自動車整備工場を信頼して車検はお願いしております、25000円くらいはボッタクリとは思いません、自分で出来ない事をお願いいしているので逆に安いと考えます。
    整備士さんも人間なのでお金も欲しいし、整備技術も認めてもらわないとモチベーションが下がってしまいますよね。

  • @user-mn8si8ur1s
    @user-mn8si8ur1s Місяць тому +1

    「整備士 傷つくと思うよ」私は整備士さんでも車関係でもありませんが中野社長の言葉に救われた整備士さんは沢山いると思います。
    BUDDICA車検してますか?

  • @Nana-kt3vk
    @Nana-kt3vk Місяць тому

    賢いね 車のカルテをつくると。QRで過去のメンテ歴がすぐわかるサイトができれば、車自体の信用度が上がって買い取りや購入がスムーズにいくかもしれないね

  • @pepepe979
    @pepepe979 8 місяців тому

    鮫洲近いのでいつもユーザー車検してます。

  • @starfighter4662
    @starfighter4662 8 місяців тому +4

    そもそも車検制度って必要かな~って思います。 日本車は車検の無い国にも輸出されてるし・・。

  • @user-ow6ie3rv7v
    @user-ow6ie3rv7v 4 місяці тому

    そのアプリ、めっちゃほしいです!

  • @ben21430
    @ben21430 8 місяців тому +1

    オートバックスアプリ内にクルマのカルテが有りますが自分で編集できないんですよね。あれを参考に項目増やして自分で編集できるようになれば使い安いですね。

    • @user-ws6vy1vy2c
      @user-ws6vy1vy2c 8 місяців тому +5

      自分でやったらユーザー側で悪用する奴もいるだろwwwww

    • @user-jn8bd5ls2z
      @user-jn8bd5ls2z 7 місяців тому +1

      @@user-ws6vy1vy2c

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 8 місяців тому +12

    ユーザー側に車に対する知識が無いのが問題の1つだと思います。エンジンルーム開けたことがないどころか、開け方すら知らない人も多いのでは。
    整備士さんへの技術料としてある程度支払うのは必要だと思いますね。

  • @yochan8292
    @yochan8292 8 місяців тому

    私は普段からメンテナンス徹底的にやってるから、毎回最安で行けます。フルで交換してあるからボッタくりできません。

  • @user-qz6sz4yv1c
    @user-qz6sz4yv1c 8 місяців тому +2

    中野社長こんばんは(^^)
    車の管理アプリをぜひ提供してください!!
    待ってます!!
    バディカという会社は素敵すぎます!!

  • @user-bz8ft1vx6z
    @user-bz8ft1vx6z 4 місяці тому

    過剰整備ありますね
    ガソスタでエンジンオイル勧めるのは定番
    ガ「だいぶ汚れてますねー、変えた方がいいですよー」
    俺「本当ですか?!先週車屋にお願いしたばっかりやのに、あいつパチこきよった?!」
    ガ「…。」
    この時の顔が忘れられんw

  • @yuzumoe
    @yuzumoe День тому +1

    ディーラー行って、あと何年乗る為の最低限の見積もりでお願いしますって言うのがベストだよ。
    ディーラーは割高だけど、少なくとも払った金額分の仕事は間違いなくやる。やったフリして請求ってのは背負ってる看板の信頼にかけて絶対に無いからね。

  • @kokakasu
    @kokakasu 8 місяців тому +1

    保証が正規販売店で初回車検を受けなきゃ適応出来ない!!ってのがイマイチ納得出来ていないんですよね…

  • @user-dq4xm9xe2o
    @user-dq4xm9xe2o 8 місяців тому +5

    バデッカの Tシャツは一般の方も 購入可能ですか? 欲しいな~

  • @user-og2mh6tg5y
    @user-og2mh6tg5y 8 місяців тому

    整備士さんにこまめにオイル交換してるならフィルターはそんなに変えなくても大丈夫やでと言われましたが…どうなんでしょ😅

  • @user-kd5ix5ww4e
    @user-kd5ix5ww4e 8 місяців тому +2

    タイガーファンディング出て下さい。

  • @ABCsan
    @ABCsan 3 місяці тому

    アプリで自分の車に適合するパーツと寿命を表示してくれたら販売店としても客としても助かるなぁ

  • @hoko538
    @hoko538 6 місяців тому

    バイクは自分で整備する人が多いからか、ホンダがHONDA GOと言うアプリを出しています。
    仰ってた、整備記録、保険車検情報の他に満タン法での燃費記録やツーリング記録もすることが出来ます。
    ご参考になれば幸いです。

  • @user-vr1tx4ux9v
    @user-vr1tx4ux9v 8 місяців тому +5

    中野さんの最初の笑顔すてき😊

  • @user-nm6mq5js6b
    @user-nm6mq5js6b 5 місяців тому

    トヨタのディーラー車検はムッチャ早いんだけど、あれは大丈夫なんだろうか?

  • @user-ob1tr4ot9j
    @user-ob1tr4ot9j 8 місяців тому +1

    オートバックスのアプリ良いですよ

  • @tamontei
    @tamontei 8 місяців тому +3

    車検間近であちこちガタが来ている車を買い替えたいのですが
    自営業なので60万円程度の中古車でもローン審査が通らないです。
    何か方法はないのでしょうか?

  • @user-of3jv7ut5l
    @user-of3jv7ut5l 8 місяців тому

    直近の車検は速太郎さんでやりました。
    その日に終わる車検と何日か預かりますっていうお店の違いはあるんですか?

    • @sinmirage
      @sinmirage 12 днів тому

      何日かかかるのは認証工場が自前にない会社じゃないでしょうか?どっかに外注するか直接陸運局に行くかすると時間かかります。

  • @msfactory721
    @msfactory721 8 місяців тому +2

    そういえば10/1~支払総額になると以前から言っていたが、そのことについて今後はどう説明を受けるべきなのか教えてほしい。
    結局 ワックスがけやナンバー変更などは総額表示外となるようなことが書かれていて自動車公正取引協議会のページを読んでもわからなかった

  • @puratore8931
    @puratore8931 4 місяці тому

    車検出す時と戻ってきてから整備記録みてるって言ったら驚かれたことあるが
    安いものじゃないんだし、出先でトラブルあったらやだから確認してる
    それをディーラーの人が知ってるから余計なことはされない!

  • @LALA-nx3pj
    @LALA-nx3pj 8 місяців тому +6

    子供にしっかりチャイルドシートして安全に徹底してる人がタイヤやブレーキオイルをケチるのはどうかなと思います。
    1番安全に直結する部分なのに。
    事故修理についても高いって言うけど、そのような車に乗ってるしね。
    これだけインターネットで調べれる時代なのに消費者も知識をつけるべきです。
    値引きやついでのサービスが標準化してる業界ってのもだめですよね
    コンビニ、百貨店、美容院では言わないのに車屋は一般の方でも値引き交渉してきます。
    美容院でカットするからカラーもついでにしてとかならないです
    値引きがある以上サービスの向上は難しいですよね。
    愚痴ってしまいました。

  • @user-ns8pe9qo6z
    @user-ns8pe9qo6z 8 місяців тому +2

    アプリは絶対作るべきですね!

  • @kumapon7811
    @kumapon7811 2 місяці тому

    アプリの件、本当にやって欲しいです。
    整備履歴は紙だと捨てるから困っています。

  • @user-hw1bv3ok3m
    @user-hw1bv3ok3m 8 місяців тому +3

    本当は整備したほうが安全だけど、高くならないように車検に通る必要最低限の整備だけ勧められるなら逆にそれはそれで怖いですね。。

  • @user-vh2hq5zm5q
    @user-vh2hq5zm5q 7 місяців тому

    オイル漏れの修理してもらっても3回修理してもオイル漏れ治らず、最後には修理を嫌がりました。車検だけは負かしてもいいが、修理はできないと思った車検の〇バックでした。しょうがないですね車検以外は修理できる技術はその店にはありませんでした。車検を通すだけならお勧めです。修理はできないかもww

  • @eronote38
    @eronote38 4 місяці тому

    毎回車検前にバッテリー、エアフィルター、ラジエターキャップ、ワイパー、パワステフルード、点火プラグ、電池式発煙筒の充電、全ての電球類、エンジンオイル、オイルフィルターエレメントを自分で交換して車検に出すが10万円位するわ。3ナンバーだけどそんなもんかな?

  • @aa-pe7us
    @aa-pe7us 7 місяців тому +6

    昔大学生の時付き合ってためっちゃ好きやった彼女のお父さんがコパックで働いてた、会社はめちゃブラックでめちゃめちゃ働かされてたみたいやけど、家族には仕事楽しいって言ったみたいで、彼女もお父さんの仕事を誇りに思ってるみたいでよく話してくれた、ほんまに仲良し家族でおれもその家族が大好きやった、おれは自分の両親とあんまり仲良くなかったから羨ましくて、将来こんな家族になりたいなと思ってた、お父さんお母さんにいっぱい愛されてて純粋で優しいほんまにいい彼女やった。別れてから2年くらい経った今はおれは社会人で自分のお金で車も買った。車検はコパックでお願いしようと思ってる。今だに思い出すたびに涙が止まらない。

  • @user-fd9qu4sb8x
    @user-fd9qu4sb8x 8 місяців тому +103

    25000円ボッタクリ言う金欠なやつはユーザー車検で自分でやれ!!

    • @xpo856
      @xpo856 3 місяці тому +5

      そう簡単。車検場も親切。😊

  • @ketsu10zikiller
    @ketsu10zikiller 8 місяців тому

    渋谷スクランブルの事故はがっつりタイヤ
    アウトでしたね^ ^

  • @yasuyasu9068
    @yasuyasu9068 4 місяці тому

    整備で食ってる工場と、保険の個人代理店が連携して、窓口一本に出来たらかなり強いと思う
    保険って個人代理店の手腕だと思う(net保険はスペックは一緒だが、実際のサポートや支払いには疑問がある)
    ただ、実入りのバランスでタッグが組めるか難しいと思う

  • @user-fd8xt7bc1n
    @user-fd8xt7bc1n 4 місяці тому

    アプリ、つくってほしい〜☆

  • @smilebomb537
    @smilebomb537 3 місяці тому

    自賠責って10年分まとめてとか払えないんですかね?

  • @yonyon5662
    @yonyon5662 8 місяців тому +2

    速太郎さんはマジで安いですね 身内の13年落ちのクラウン 法定費用+1万ちょいで済みました。
    税金もカード払いできた上に次回車検のオイル交換4回くらい無料なので これで商売として成り立つのか逆に心配になりました。

  • @user-jy3wp6cn5n
    @user-jy3wp6cn5n 3 місяці тому

    ガッキーって軽貨物やってたガッキーですか?

  • @user-hd5ps3cr5u
    @user-hd5ps3cr5u 8 місяців тому

    検査場近いなら絶対自分で持ち込みがいいと思う。法定費用だけやし1時間ぐらいあれば終わり~~

  • @user-ox8qj3yp8g
    @user-ox8qj3yp8g 7 місяців тому +1

    次の車検場所の選定も兼ねてネットで買ったタイヤをコバックで交換してもらったら、タイヤチェンジャーを失敗して一つホイールを傷つけられました。 
    向こうの保険でホイール変えてタイヤ付けてもらったけど、その後もそのタイヤだけ空気が徐々に抜けてく始末。
    なので車検候補としてコバックは除外してます。

  • @rei342
    @rei342 Місяць тому

    5:57 オートマオイル
    車種にもよります の車種が調べても分からない🤦

  • @marixxx2
    @marixxx2 8 місяців тому +9

    最初はただ単に中野社長がカッコ良すぎて、タイプすぎて動画を拝見しておりましたが、
    最近は車についてのお勉強のために拝見するようになりました😊
    …でも、いつ見てもカッコ良くて、タイプです😊
    ぜひ、アプリ開発していただきたい。
    さらに愛車を大切にするようになると思います😊

  • @mogu1425
    @mogu1425 5 місяців тому

    以前、県下1、格安で車検・点検整備しますとあったので
    予約したら、フォグランプの色が黄色なので通りません。
    そんなことは無いんですけどと言ったら赤本出してきて
    白もしくは淡黄色とあり、私の目にはそう見えません
    ・交換するなら、5000円
    ・車検証郵送する場合は送料500円
    ・それ以外にもなんだかんだ追加を進めてきます。
    そのとき、あっ こんな商売なんだ、安い金額で客寄せして結果単価上げるんだな・・・
    結局他の店もその指摘は無かったんですが納得できず、検査協会にユーザー車検だしたら無調整一発で通りました。
    その店の反対側には、新車未使用車の店があり、以前話を聞いたら車両価格+20万ですと
    内心、笑いながら内訳を聞いたら初回の車検代込みです。
    なあアホなと、転勤したらここまでもってくるんかい、車売却したらどうするんねん、廃車になったらどうすんねん、第一潰れたら返せないだろうと思った
    その店が親会社でした。
    その時の感想はMAPの口コミで書いてますwww

  • @user-qu4im7nb5r
    @user-qu4im7nb5r 7 місяців тому

    7000円車検やって、それで通ってそれまででした。その次はただ、走行距離が上がってくるとさすがに整備箇所がいくつか出てきて整備しましたが、意味のないものはきちんと断り全体では安く上げました。しかし、車の整備である以上完全ただというわけにはいかないでしょうから割り切りも必要。それでもローテーションもオイルもそれほど神経質に考えなくても10万キロは行きます。だから、整備を提示された時に「そのままで車検通るならあとで考えるのでそのまま通してください」でOK!!
    しかし行ったことないけどBMだとその手は通らないかな?怖W

  • @user-wu4yo9ex1d
    @user-wu4yo9ex1d 8 місяців тому +3

    ユーザーが賢くならないとダメですね
    中野さんの言われてたアプリがあれば良いですね
    出来ればBUDDICAさんで車検整備全般やってくれると嬉しいんですが😅
    お話しの中でもありました自賠責ですがほとんどの人は上乗せに入っていて事故時はそちらを使うので自賠責いらないと思うのですがそのあたりも業界の闇の部分なのでしょうか🤔

  • @dai0723
    @dai0723 8 місяців тому

    自分は全部ではないですが、今までの見積もり請求書をファイリングしてます😀アプリがあれば楽になりますね😀

  • @superwitch77
    @superwitch77 4 місяці тому

    アプリはスマホに誰が入力をするのか?自分?整備業者?エンジンオイルを変えたらGS?だれでも入力が出来れば不正に繋がる。
    自動車に付随する機能にすれば不正は少なくなるが不正も出来る。難しいですね。アプリを作るのはさほど難しくはないが不正を防ぐのは難しい。

  • @takeiteasy-zx7rs
    @takeiteasy-zx7rs 8 місяців тому

    スペーシアカスタム乗ってますが二回目の車検3万後半で済みましたよ😀速太郎さんです♪

  • @user-nm5ng2mn5t
    @user-nm5ng2mn5t 8 місяців тому

    お忙しいところ失礼致します。
    アプリ、サイトぜひ一緒に作れればと思います!お話しをお伺いしたいのですがどちらにご連絡させていただけばよろしいですか?