もし名古屋地区の在来線がJR東日本だったら!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лис 2023
  • もしJR東海が運営する名古屋地区の在来線がJR東日本の管轄だったらどうなっていたか、予想してみた。
    東海道線、中央線、関西線などではロングシートの車両が導入。E233系などが割り当てられるだろう。
    新快速・特別快速は「快速」に統合される。
    全駅に発車メロディー、交通系ICカードとしてSuicaが導入されるだろう。
    ナレーション原稿、撮影、編集などは全て私個人が行っています。
    完全にオリジナルコンテンツです。
    #名古屋
    #jr東日本
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
     (一部加工して掲載)
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 667

  • @user-xu3dc6gs7h
    @user-xu3dc6gs7h 7 місяців тому +114

    静かで快適なJR東海のままが良き笑

  • @esi_tetu50000
    @esi_tetu50000 7 місяців тому +33

    このシリーズ好き
    今回もJR東日本の個性が出てて面白かった

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 7 місяців тому +65

    それぞれの違いが浮き彫りになる「妄想シリーズ」面白いですねw
    ぜひこのまま続けてください。

  • @user-ug1qt5su3z
    @user-ug1qt5su3z 7 місяців тому +5

    師匠のJRもしもシリーズ第2弾、面白かったです。最高です😂

  • @ms-hu8zp
    @ms-hu8zp 7 місяців тому +141

    この『もしJR東日本だったら』シリーズは面白いですね。あり得ない事でしょうけど、今回も笑わせていただきましたw😁。

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 7 місяців тому +5

      迷鉄(w)の経営もJR東日本にやらせてみたい

    • @user-jq6gz8fr9k
      @user-jq6gz8fr9k 7 місяців тому +3

      名鉄蒲郡線や三河線に特急乗り入れそう

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +5

      ​@@user-jq6gz8fr9k
      切り捨て廃止

    • @user-jq6gz8fr9k
      @user-jq6gz8fr9k 7 місяців тому +1

      @@baka1208 切捨てではなく相互直通の特急をやるって事ですよ

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​​@@user-jq6gz8fr9k
      やるはずないだろ
      名鉄の経営をJR東日本にさせたら赤字ローカル線は平気で切り捨てて終わり
      JR東日本に幻想抱くな

  • @user-cj7wy7mf7u
    @user-cj7wy7mf7u 7 місяців тому +50

    313系のシートふかふかで結構好きだから東の激硬ロングシートにはされたく無いな……

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +13

      JR西日本の新快速よりも乗り心地良いですよね。
      ただJR西日本の新快速は12両編成で端に行けば座れるという大きなメリットがありますが

    • @otaku85
      @otaku85 6 місяців тому +8

      硬さ関係なくロングってあんま良さなくない?😂

    • @user-mc1vx8wu3g
      @user-mc1vx8wu3g 6 місяців тому +2

      普通車はロングシート化されてグリーン車増結か半グリーン車化されるのかな?

    • @otaku85
      @otaku85 6 місяців тому +1

      @eightyturtle1906 東名?東京なら自分乗ってますんで知ってますが。
      知った上で良さが分からないのでコメントしました。

  • @Trainveler
    @Trainveler 7 місяців тому +44

    18きっぷユーザー目線、313系以上に乗り心地の良い車両(普通列車用)はなかなかないと思う

  • @dgfi3sek4obc27zhs
    @dgfi3sek4obc27zhs 7 місяців тому +26

    このシリーズ「もし」だから面白いんだけど、リアルに考えると西も東海もJR東日本になるなんて最悪だよね

  • @user-ex7ms5or1o
    @user-ex7ms5or1o 7 місяців тому +22

    結局名鉄と近鉄の勝負に大敗しそう…
    鉄道以外では良くなるかもしれんけど、結局は利用されないだろうなぁ…

  • @user-xw1wn2iq2w
    @user-xw1wn2iq2w 7 місяців тому +14

    師匠!おもしろすぎです
    日本シリーズがどうでも良くなる神回でした

  • @user-vy9xm9pk8h
    @user-vy9xm9pk8h 7 місяців тому +101

    東海と東日本は繋がってるから、Suicaをそのまま使えるのは境界付近の人にとっては便利になるでしょうね。

    • @user-bf9ug1cu2t
      @user-bf9ug1cu2t 7 місяців тому +2

      😅

    • @user-mh7dp9sz5g
      @user-mh7dp9sz5g 7 місяців тому +7

      御殿場線は神奈川県を走ってるのにJR東海という罠があるからな。

    • @user-mc1vx8wu3g
      @user-mc1vx8wu3g 6 місяців тому

      @@user-mh7dp9sz5g
      昔あった東海道本線から分岐する山北行の列車と小田原から国府津でスイッチバックして御殿場線に乗り入れる列車も復活か? ただ小田急の連絡特急は下手をすると廃止になるかも・・・・
      まあ、御殿場線でスイカが使えるようになるのは有難い。

  • @0113-ut9tl
    @0113-ut9tl 7 місяців тому +24

    国鉄時代は「東京発浜松行き」がありましたし、車両の東日本化は十分行けそうな感じ。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      あり得ません

  • @gtdnt
    @gtdnt 7 місяців тому +86

    JR東日本とJR西日本が手を組んで、関西線を電化複線化して近鉄と東海道新幹線に対抗して優等列車走らせる未来を見てみたい。

    • @ousui
      @ousui 7 місяців тому +19

      JR西日本側の複線化は、コストとか以前に物理的に難しそう。

    • @NagiSakura009
      @NagiSakura009 7 місяців тому +11

      現代の土木技術をもってすれば金さえ掛ければなんとかなるw
      ほぼほぼトンネルにするとか高速道路みたく山を越えるような超高架にするとか

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn 7 місяців тому +7

      西日本のあの状況を考えればまずない。

    • @_matsu2096
      @_matsu2096 7 місяців тому +3

      @@NagiSakura009 リニアですね。

    • @Seiryo6248
      @Seiryo6248 7 місяців тому +5

      急行かすがを特急に格上して復活かな

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому +8

    名古屋〜亀山ラインがいちばん吹いたWW

  • @boeing777kr
    @boeing777kr 7 місяців тому

    この妄想シリーズ好き

  • @shinn4410
    @shinn4410 7 місяців тому +12

    ニューデイズの映像の時、上越妙高駅がよく登場して嬉しいです!

  • @user-mv4jg4vt3i
    @user-mv4jg4vt3i 6 місяців тому

    このシリーズ好きです😊
    最近鉄道に興味もった関西在住のおっさんにも
    あっww それわかるって感じで面白いです♪

  • @ststkg14
    @ststkg14 7 місяців тому +3

    えきねっとみたいな在来線の切符予約ができるスマホアプリ、JREポイントが付くSuica、モバイルSuicaはうれしいね。
    発車メロディーもいいですね。313系の乗車促進音「夜を徹して麻雀さ♪」もいいけど。

  • @user-pu5nq8fz8v
    @user-pu5nq8fz8v 7 місяців тому +56

    発車メロディ流してもらえるなら、緑のJRになったとしても「名古屋はええよ、やっとかめ」が名古屋らしくていいと思います。😊

    • @torumk615
      @torumk615 7 місяців тому +3

      キター😂つボイノリオのナンバー

    • @user-tu4sw8xg5s
      @user-tu4sw8xg5s 7 місяців тому +3

      サビが使われるとして「♪な〜ご〜や〜はええよ メルサがあるでね」と名鉄の宣伝もするやさしい緑のJR

    • @ryudou-tv
      @ryudou-tv 7 місяців тому +1

      歌詞に「新幹線を止めてまうでよ~」が有る曲をJRが使う訳無いでよう!!

    • @Seiryo6248
      @Seiryo6248 7 місяців тому +2

      東京は~まあ〜アカン!

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​@@Seiryo6248
      その時点で却下だろ

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 7 місяців тому +4

    中央西線はグリーン車やAシートみたいな課金制車両連結のみ10両(多治見以東も課金車両は有効扱い)での8両と10両のみ、東海道線も長編成ばかりとドル箱路線には力入れる主義になってそう…

  • @cs-atc
    @cs-atc 7 місяців тому +119

    JR東海の体質、利用者目線では好きなんよねー
    熱海と沼津とかICで乗れるようになったら嬉しい

    • @user-sy8xf9di7q
      @user-sy8xf9di7q 7 місяців тому +3

      熱海は東海の自動改札が一つだけんどあるずら
      沼津とかって書ゃぁてんで東の御方と思うけんど、熱海は東ずらに

    • @monchan1954
      @monchan1954 7 місяців тому +5

      NTTも分社化して東西に分かれた時に伊豆より東に住んでいた友人が「なんで西日本なんだ」などと怒っていたよなー 地理的に東か西かで分けると静岡県は東海の一部で西日本エリア 完全に東京圏に通勤しているのに大阪が本社のNTT西日本  そう言えば初期の頃に入った端末は漢字変換で東海より先に倒壊が変換されたししかも学習機能がないから毎回1番先頭に出てくる倒壊だった

    • @nappahappa9204
      @nappahappa9204 7 місяців тому +6

      @@monchan1954 NTTでは西になったのは静岡を東に入れてしまうと西の営業地域の人口が少なくなりすぎるからだと思われます。

    • @ayumujohchi8425
      @ayumujohchi8425 7 місяців тому

      富士川にもう一つ境界線があって、富士川以東は東京電力管内で50Hzなんですよね。
      御殿場とかも足柄地域っぽくて、富士川以東は関東圏により強いつながりがありそうです(私見です)。
      その辺りまで武田が支配してた時期もあるし、北条は伊豆が本拠で鎌倉まで支配地域だし。
      (由比の薩埵峠って結構な人的交流の壁だと思います)(ちなみに富士川舟運によって蒲原と山梨・身延とは強くつながっています、江戸への海路の入り口でもあります)
      (ただ、富士川は駿河のという名の元の川で、駿河中心なのかもしれません)

    • @taisukebox
      @taisukebox 6 місяців тому

      @@monchan1954 東西に分けるのであれば愛知県まで東日本になります

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 7 місяців тому +29

    JR東海でも新幹線東京駅が唯一発メロ使っていると思う
    名古屋駅がJR東なら発車メロディが多い駅になるからひだ号が出発するとか今よりわかりやすくなりそう

  • @satukirin7085
    @satukirin7085 7 місяців тому +23

    JR東統治下になって一番期待したいのは、駅ナカが充実するところですかね。
    名駅金山駅の乗降客数規模でこの駅ナカ店舗の少なさ見たら東の偉い人卒倒しそう

    • @user-lp2wv6tw7r
      @user-lp2wv6tw7r 7 місяців тому +5

      グランスタ名古屋、やるか……!
      駅弁屋祭名古屋店も同時開店!
      名古屋ラーメンストリートも改札外に設置!

    • @jn2eex
      @jn2eex 7 місяців тому +4

      エキュート、Newdays、acure

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      バーコードチンパンジーや紹興酒メガネなんか卒倒していいよ そしてホームから卒倒

    • @user-wm6se5zt9d
      @user-wm6se5zt9d 6 місяців тому +1

      残念JR側にスペースがありませんね。
      熱田駅の隣に空き地があるのでそちらに駅ビルを建てる事になりますね。
      名鉄の神宮前駅周辺は再開発中ですが・・・。
      JRの熱田駅前は今の所動きなし。
      快速も止める気なし。

  • @spshimosa
    @spshimosa 7 місяців тому +1

    かなり笑いました!(*´∇`*) 面白かったです。

  • @nishitetsu_7000
    @nishitetsu_7000 7 місяців тому +68

    「もしJR北海道がJR東日本になったら」という動画も出してもらえたらと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 7 місяців тому +5

      深澤さん函館出身らしいですね。

    • @XQ3664G
      @XQ3664G 7 місяців тому +13

      石勝線の脱線事故以降は、取締役に東日本の役員が出向してきているためか、東日本要素(えきネットの導入、普通列車の新車は全てロングシート、塗装のセンス)が増してきました。
      発車メロディのような面白い要素は、なぜか取り入れられないんですけどね。

    • @nappahappa9204
      @nappahappa9204 7 місяців тому +13

      JR東日本から役員を受け入れているからか、731系での転換クロス不採用、GV-E400系とほぼ同じH100形の採用、区間快速の廃止などすでに影響を受けているように見えます。

    • @ochiyo-jg2jo
      @ochiyo-jg2jo 4 місяці тому +2

      それはじきになりますよ。
      今も、だんだん黄緑が緑に…
      けど負の遺産だからな…
      新幹線以外は持たないと思う

  • @superamanojyaku1
    @superamanojyaku1 7 місяців тому +1

    直通構文面白いw

  • @user-df3yr9hz1j
    @user-df3yr9hz1j 7 місяців тому +15

    ホームライナーをどうするか気になる。特にホームライナー大垣はブルーのJRの持ち物である上にグリーン車まで付いているから、引き続き使うか、特急に格上げするか、廃止するか、色々なパターンが考えられそう。

    • @sayulitang
      @sayulitang Місяць тому +2

      恐らく「はちおうじ」や「おうめ」号みたいにオール指定席の特急に格上げされるよ。

    • @_Shikinyan
      @_Shikinyan 19 днів тому

      ホームライナー瑞浪は100%廃止になる

  • @user-gi2yo1ox7x
    @user-gi2yo1ox7x 7 місяців тому +10

    6:12この世界線ではもしかしたら中央本線を全線直通する特急が一本くらい設定されるかも

  • @user-hino2m
    @user-hino2m 7 місяців тому +7

    - イオンと共同で、豊田レクサスゲートウェイとかいう越谷レイクタウン的?な駅ができる
    - 米原から熱海まで普通列車グリーン車が運行(将来的には宇都宮・前橋まで延伸)
    - 名古屋臨海鉄道知多駅からちょぼっと延伸し名鉄に乗り入れし、中部空港アクセス線なるものを作りたがる
    - 名鉄レジャックは買収され、ルミネレジャックになる

  • @hiyamugi1752
    @hiyamugi1752 7 місяців тому +11

    自分もJR東海のがよく使うけど、ICカードはmanacaだから分かりますw

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +1

      TOIKAのメリットないですからね
      今もmanacaは名鉄電車と名鉄バスの乗継割引はあるのかな?

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 7 місяців тому +10

    JR東海のひらがなの大きな駅名標が、東日本の漢字の駅名標になる。
    ただ、ひらがなが大きい・字が太い方が走る列車から読みやすく、
    時速200㎞超える東海道新幹線から在来線の駅名が容易に読める区間があるため
    これに関しては改悪になるかも。
    (政治家のポスターでひらがな太字が多いのも、読みやすいのが理由)

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 7 місяців тому +3

      駅の所在地の市町村表記はなくなる。

  • @KT-xo2rz
    @KT-xo2rz 7 місяців тому +6

    営業・収益基盤が、本業以外になってニーズを読み違え、本業の旅客輸送を疎かになりそうですよね。

  • @user-pl2op1nu9b
    @user-pl2op1nu9b 7 місяців тому

    初めてコメントさせていただきます。今回の動画は、とても面白かったです。今後も、こういう妄想系動画を期待します。出来たらでいいので、名古屋地区がJR西日本になった動画を作成してください🙇‍♀️

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      大して変わらん

  • @Central313
    @Central313 7 місяців тому +10

    関西本線のくだりがすごいわかるw
    宇都宮線ってのがあるくらいなので

    • @tita6818
      @tita6818 7 місяців тому +4

      「宇都宮線」は、前の栃木県知事の我儘の「高崎線があるのに…」が現実化しただけ。JR東側の意向ではない。

  • @falmiyu
    @falmiyu 7 місяців тому +4

    首都圏と同じ感じにするとなると基本ロングシート詰め込みになる代わりに中距離はグリーン車連結されるんだろうな

  • @253series
    @253series 6 місяців тому +5

    絶対的なSuicaの安心感

  • @hayanie313
    @hayanie313 7 місяців тому +2

    車両のベースとしては新潟地区や仙台地区に近い感じになりそうと予想。快速みえは快速としてあるでしょうけど、磐越西線の快速みたいにコンセント付きの指定席半室に仙石東北ラインみたいなハイブリッド車両が出てきそう。

  • @union9800
    @union9800 7 місяців тому +12

    313をロングシート化改造じゃないのか・・・
    振り子嫌い東日本だから383は廃車しそう。
    どうみても名鉄がむかしの力を取り戻す未来しか見えないが、伊奈から豊橋乗り入れるなとか言われそう。
    近鉄的にはさらに金稼ぎできるわ、向こうが勝手に転びよったわと笑っていそう。

  • @TheGogogo5555
    @TheGogogo5555 7 місяців тому +46

    近鉄と名鉄にやられる未来になりそうw

    • @tita6818
      @tita6818 7 місяців тому +8

      JR東だと、小田急、京王、京急、東急、京成くらいしか競合していないからねぇ。東武とは和解済みだし。

    • @user-lp2wv6tw7r
      @user-lp2wv6tw7r 7 місяців тому

      東の私鉄は競合区間はあれど、JRの空白地帯埋めや乗客の分散、「俺のが安いけど多方面からのアクセスは負ける」みたいな感じで棲み分けが出来てるイメージ。
      東海関西エリアの私鉄はJRを殺しに来てる。

    • @user-dm5og1iw8p
      @user-dm5og1iw8p 7 місяців тому +17

      ぶっちゃけ国鉄時代の「東海地方なんて田舎、放置プレイでOK」に戻るだけですからね。

    • @user-lt5sr5lx5b
      @user-lt5sr5lx5b 7 місяців тому +2

      近鉄には流石にやられないんじゃあ?
      利用しやすくなるし、運賃だって安いわけで、

    • @ililra7864
      @ililra7864 7 місяців тому +11

      ​@@tita6818いや、首都圏はJRが限界やから私鉄が取りこぼしを貰っとるから京急以外競合ちゃうで

  • @user-ib4yh1lw4t
    @user-ib4yh1lw4t 7 місяців тому +6

    動画で紹介されなかった平井信号場〜豊橋間の名鉄共用区間をJR東日本はどう取り扱いするんだろうか?
    気動車特急ひだ・南紀、電車特急ふじかわもどう取り扱いか?
    他の線区も然り・・・
    できたらリメイク版出して追加してもらったらと思います。

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому +1

      飯田線、豊川まで名鉄に返すんじゃない?

    • @user-ib4yh1lw4t
      @user-ib4yh1lw4t 7 місяців тому +1

      特急伊那路もあった。
      JR東日本だったとしても、飯田以北乗り入れはないかも?
      いやそもそも廃止かも?

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      ​@@user-ib4yh1lw4t
      廃止でしょ

  • @teturado233
    @teturado233 7 місяців тому +12

    もしもJR東日本シリーズ、静岡地区もやってほしいです! ちなみに実際に静岡地区でも東日本の車両が走ってます!

    • @nappahappa9204
      @nappahappa9204 7 місяців тому +5

      3両が無くなって6両8両メインになる代わりに毎時3本に減便になるかもしれません、JR東日本の房総地区がそんな感じです。

  • @user-hr3yz1pf7d
    @user-hr3yz1pf7d 7 місяців тому +12

    名松線廃止工作…
    そうか、東北地方の路線、実はそうだったのか 
    地方違うが芸備線、間違いなくなくなってたな。

  • @usergdapwgt
    @usergdapwgt 7 місяців тому +9

    東海道線は普通、快速、東海特快(岐阜より各駅)、通勤快速(浜松から蒲郡までの各駅と岡崎、金山、名古屋、尾張一宮からの各駅)となりそう。
    静岡県内は実質区間快速の快速を作りそうですね

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      名鉄に匙投げるから各停だけ

  • @sukasen235
    @sukasen235 7 місяців тому +4

    10:34特急しなの「気まずいから逃げとこ…」

  • @hm6335
    @hm6335 7 місяців тому +5

    JR城北線はどうなるのでしょうか?まだ現時点では鉄道建設運輸整備支援機構にへの賃借料の支払いしている最中(2032年に完了予定)ですが、JR東日本なら繰り上げ返済をし、勝川駅の空きホームに乗り入れ&全線電化して、名古屋駅の中央線ホームにも乗り入れるのでしょうか?
    廃線はおそらく無理ですね。(少なくとも2032年までは)

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому

      とりあえず、今はJRではない。

  • @user-so5pm2jo9t
    @user-so5pm2jo9t 7 місяців тому +10

    規模のでかい仙台地区みたいになってそう

  • @TV-fp6mn
    @TV-fp6mn 7 місяців тому +14

    もしJR東日本になったら米原発高崎行きの快速になりそう

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +4

      ロングシートでそれに全線乗るのってyoutuberだけだろうなあ

    • @nappahappa9204
      @nappahappa9204 7 місяців тому +2

      最近のJR東はそもそも快速自体減少させてる上に系統分離も増えているのでその可能性は低いでしょうね。

    • @user-ez7xn9it6q
      @user-ez7xn9it6q 7 місяців тому +5

      ケツが2つに割れそう…

    • @Aiueiueo09
      @Aiueiueo09 7 місяців тому

      ​@@user-jg5vq3cn9g
      尺束「快適なグリーン車をご利用ください(ニヤリ)」

  • @user-op5tm8zc1f
    @user-op5tm8zc1f 7 місяців тому +6

    東京のJRは私鉄と競合することがほとんどないから
    中京地区でガチバトルになった時どう対抗するかですね。
    ICカードや線路名より本業にかかわる問題です。
    快速は戦力だからよく検討しないとね
    この妄想はむしろ青のJRだったらという方が現実味がありそうです。

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      諦める

  • @user-ne7bc8ff1u
    @user-ne7bc8ff1u 7 місяців тому +6

    JR東日本だったら、快速「みえ」は容赦なく特急化するかも?
    「ひたち・ときわ」「あずさ・かいじ」のように関西本線・紀勢線特急も2系統化され、南紀は長距離速達タイプ、みえは近距離で停車駅多め
    というような住み分けを図るのではないでしょうか。(実際は両者は多紀で分岐しますが)
    個人的にはJR東日本がどのような気動車特急を造るのか見てみたい気がします。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      特急・快速廃止の切り捨てだろ
      内房と同じ扱い

  • @user-mz2es7oc5m
    @user-mz2es7oc5m 7 місяців тому +5

    首都圏を持つ東日本にとって名古屋はあくまでローカル線扱い。仙台レベルと同じと捉え、E233系ではなく、E129系やE127系が導入されると思います。ラッシュ時は4重連という程度で日中は4〜6両で、運転本数は今より減便すると思われます。
    ちなみに西日本なら広島のようなイメージになると、思われます。
    そもそもJR東海の場合は、新幹線の東京駅以外を除いて、ベル以外は発車の合図といて認めていない(313系の乗降促進メロディも認めておらず、ドアが閉まります、の音声案内が発車合図)ので、発車メロディは導入しないでしょう。

  • @MrKudohyuuki
    @MrKudohyuuki 6 місяців тому +1

    特急ひだと南紀ももちろん全車指定席になりますね!

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 7 місяців тому +5

    最大の改悪
    朝の中央線名古屋行きに女性専用車設定。

  • @user-pf2hh2bk1w
    @user-pf2hh2bk1w 7 місяців тому

    185系大垣夜行復活とか
    次期サンライズの新造とか

  • @mokona3412
    @mokona3412 6 місяців тому

    とにかくロングシートにしたがるの好き

  • @user-cp9vn7mw9g
    @user-cp9vn7mw9g 7 місяців тому +15

    実際民営化する時にJR東海は無くて東日本の計画やったらしい。どんな理由があったか知らないが後になって作った見たいな話しを聞いたことありますよ

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому +9

      東海は西日本の予定だったらしいよ。
      なんか三塚が東海道新幹線が西日本じゃけしからんとか言って横槍入れたとか?

    • @user-kq2sv6ed5n
      @user-kq2sv6ed5n 7 місяців тому +9

      名古屋大阪と東海道新幹線が西日本の管轄になると東日本より強くなってしまうから東海を作ったんだとか

    • @atushikato9751
      @atushikato9751 7 місяців тому +8

      @@user-ts2tm3wk4q
      そう新幹線が問題で
      結局東海道新幹線が強すぎて
      どっちになるかもめにもめたあげく
      落としどころとして在来線はクソなかわりに新幹線の強いJR東海が作られた

    • @TheGogogo5555
      @TheGogogo5555 7 місяців тому +9

      どっかのチャンネルで見た内容だけど、東と西の間の微妙に採算の悪い路線をかき集めて、新幹線を受け持つ会社に押し付けた結果誕生したのがJR東海なんだとか

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +4

      @@TheGogogo5555
      ただ、御殿場線はJR東日本管轄のほうが良かったと思う。
      熱海・沼津間もJR東日本にしても良かったかも?

  • @N700Skazu
    @N700Skazu 7 місяців тому +14

    JR四国がJR東日本とか西日本だったらシリーズして欲しいです‼️

    • @tita6818
      @tita6818 7 місяців тому +2

      JR四国の予約システムはJR西のだし…

    • @Mune_006
      @Mune_006 7 місяців тому +3

      JR北海道編やJR九州編もあったらいいな...

  • @SakuraHigashi
    @SakuraHigashi 7 місяців тому +4

    面白い設定ですね
    シリーズ化してほしいです
    東が東武で西西武…
    私たちもしかして入れ替わってるー?
    とか楽しそう

  • @user-mc6ev3zw7j
    @user-mc6ev3zw7j 7 місяців тому +7

    新幹線が東海のままであれば、東海道線に特急走らせてくれそうではある。
    ただしホームライナーは廃止になりそう。
    新幹線も東になった場合、東海道線の運転系統が分割されそう。

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 7 місяців тому +6

    じゃあ今度はJR東日本だった場合の発車メロディの予想動画をお願いします😅

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 7 місяців тому +3

    オチに行くリズムが前よりリズミカルになったと思います。
    同様の企画でJRが私鉄になったらとその逆ヴァージョン、私鉄Aが私鉄Bになったらもご検討いただければなおベターです。

  • @user-qb7mk8id1y
    @user-qb7mk8id1y 7 місяців тому +2

    JR九州だったら 三河安城は快速停車(筑後船小屋と同様) 稲沢も全快速停車。昼間は快速と区間快速で普通は全て岡崎や大府止め

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 7 місяців тому +5

    三重県民は近鉄王国民だしなぁ
    例えJR東日本になっても関西線は単線のまんまだろうな
    名松線は消し飛びそう

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      JR東海より改悪に
      近鉄完全勝利!

  • @user-bk7ss8ii4d
    @user-bk7ss8ii4d 7 місяців тому +8

    東海道線は名鉄の一部特別車に対抗して、
    1両グリーン車にしてもおかしくないかも

  • @user-pf2hh2bk1w
    @user-pf2hh2bk1w 7 місяців тому +1

    Suicaが導入されればオートチャージも一緒に導入されますよね

  • @showwa149903
    @showwa149903 6 місяців тому

    とりあえず大曽根駅辺りで「燃えよドラゴンズ」が流れそうですね

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 6 місяців тому

    これはおもしろい

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o 7 місяців тому +18

    名鉄近鉄大喜びに決まっているw 東海道線大バッシングだわ関西線再起不能になるわだなw

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d 7 місяців тому +6

      先日の西日本編に続いての大手私鉄歓喜のながれかw。

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 7 місяців тому +7

      岐阜~豊橋間はJR東日本なら物凄い本気出してくると思います。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +2

      ​@@for1bammyflashu352
      やらんだろ 首都圏より奪い合う客が少なすぎる

    • @user-dp4ku2tx7w
      @user-dp4ku2tx7w 9 днів тому

      国鉄時代の再来とか言って喜んでそうw

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 7 місяців тому +6

    東海道線の快速が全て岡崎から先豊橋方面各駅停車になりそう(今の区間快速)。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому +5

      いや、それはない
      湘南新宿ラインの特別快速だって小田急対策で小田原まで通過運転をしてるし
      岡崎以東各駅停車とかなったら自殺行為としか思えない
      ただ、名古屋-岐阜は今でもJRの圧勝で、東海道線普通列車と名鉄特急で
      トントンだからすべて各駅停車にする可能性(その代わり本数日中毎時8本と頻発)
      はあるかもしれない

    • @nappahappa9204
      @nappahappa9204 7 місяців тому +3

      @@takanishi7441 小田急対策といっても湘南新宿の特別快速はたった毎時1本ですから実用性という面ではどこまで本気で勝負しているのか疑問ではあります。

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому

      ​@@nappahappa9204
      JR東日本VS小田急はプロレス

  • @toka1822
    @toka1822 7 місяців тому +2

    JR倒壊、以前も聞いた記憶があっても、おっさんボイスで笑えます😂

  • @yasm3538
    @yasm3538 7 місяців тому +15

    313系が奏でるメロディが東海流の発車メロディなんだと思ってた
    あれを聞くと東海エリアに入ったなーという感じがする

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d 7 місяців тому +1

      乗降促進メロディーこそが東海の発メロです
      ちな名鉄小牧線にもちょっといじったメジャーコードバージョンがありますね

  • @meda607
    @meda607 7 місяців тому +2

    もしも東武鉄道や東急電鉄などの私鉄路線がJR東日本の路線になったらなどの私鉄バージョンも見てみたいです。

  • @user-pu4bg6dp3f
    @user-pu4bg6dp3f 7 місяців тому +10

    JR東海は、かなり保守的やからなぁ……

  • @user-vg7gl9cs9z
    @user-vg7gl9cs9z 7 місяців тому

    新快速が、新「回送」くになってしまうですネ⁈ お疲れ様でした。
    そんでロングシートでお互い仲良う、末なが~くシートけ⁇

  • @user-fo7ig9vh3m
    @user-fo7ig9vh3m 7 місяців тому +45

    逆に「もしもJR東海が東日本を傘下にしたらどうなるか」てのも是非見たい。
    ガメつい雰囲気のあるJR東海は、それでいて在来線をひとつも無くしてはいない。
    名松線さえ復旧させた。
    しかし、テリトリーが東日本まで含むとどうなるのか。
    結構興味ある。

    • @tita6818
      @tita6818 7 місяців тому +8

      首都圏内では久留里線、吾妻線末端部あたりが消えそうですなぁ。東北地方では、廃止される線区が多いでしょう。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 7 місяців тому +2

      JR東海がローカル線を廃止しない理由はリニア建設反対派を生まないためですから、リニアが通らない県のローカル線は廃止されると思います。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 7 місяців тому +2

      観光列車が減りそう。

    • @kintyan2023
      @kintyan2023 7 місяців тому +1

      リニア開通後にはなるかも知れないけど、 東京駅での新幹線相互乗り入れが実現しそう。大宮発博多行きとか、新横浜発新函館北斗行きとか。

    • @user-me8ms4ho8u
      @user-me8ms4ho8u 7 місяців тому +2

      境界駅が東海になれば便利になりそうですよね、東海なら普通に東の切符も売ってくれそうですし、特に甲府と塩尻と熱海

  • @qzp01467
    @qzp01467 7 місяців тому +1

    国鉄時代は103系が走っていたから、常磐線みたいに4ドア車のE231系の各停と211系の快速が走っていただろうね。

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 7 місяців тому

    身延線がJR東日本だと、373系の運用はどうなるかも有ると面白そうですね。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      211だろ

  • @massu9697
    @massu9697 7 місяців тому +1

    あとは名古屋近郊区間新設するか東京近郊区間を名古屋まで拡大して大回りしやすくなる反面新幹線を絡まない限り切符は東京〜名古屋でも当日限り有効・途中下車前途無効の縛りが付くでしょう。

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 7 місяців тому +5

    ○○ラインは複数の路線にまたがるときに使われているので、関西本線は愛称で亀山線かもですね。

  • @dorayaki606
    @dorayaki606 7 місяців тому

    『リクエスト』
    九州版お願いします。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr 7 місяців тому +6

    名松線は只見線のように上下分離にするなら存続する。

  • @user-kx2tj6qz3l
    @user-kx2tj6qz3l 6 місяців тому

    下呂温泉とか、スーツくんのCMやりそう

  • @user-rp7we3dz5h
    @user-rp7we3dz5h 7 місяців тому +7

    御殿場線がJR東日本だったら、山北町はここまで衰退しなかったと思う。
    悲惨だ。

    • @user-rd9eh8cl8q
      @user-rd9eh8cl8q Місяць тому

      コシヒカリしかないから一緒だよ。

  • @ginyagin8026
    @ginyagin8026 7 місяців тому +13

    今日の教祖様の説法内容は、想像がつきました😂😂😂

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 Місяць тому +1

    JR東海さんの車両と、JR東日本さんの車両では
    ほぼほぼ国鉄の車を除くの数が異なりますね

  • @user-no5ro1no1y
    @user-no5ro1no1y 7 місяців тому +6

    改札内の店舗を強化すると思う

  • @moirta3
    @moirta3 7 місяців тому

    今はトイカで乗り始めて越境しJR東日本管轄の駅でトイカを使って降りることはできるんですかね…?
    前に豊橋から乗って静岡のどこかに降りた時に断られた記憶があります…。

  • @clatro00
    @clatro00 7 місяців тому +3

    トイカって「トイ:おもちゃ+カード」みたいwww

  • @torumk615
    @torumk615 7 місяців тому +2

    3:20 つうかいっそのことグリーン車も連結しちゃえ😂

  • @i_anesaki
    @i_anesaki 7 місяців тому

    胸熱だな。。。
    (総武線快速が愛環乗り入れのイメージ)

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 7 місяців тому +40

    名古屋の車社会に対してもっと鉄道使えキャンペーンを展開しそう
    あとサンライズがJR東の受け入れ損にならないので後継列車の計画は進めやすくなるかも

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +5

      ​​@GHS_150th_anniversary
      鉄道の発達=文化的成熟度は一方的過ぎる

    • @baka1208
      @baka1208 6 місяців тому +1

      ​​@GHS_150th_anniversary
      関東の強盗は関西の小林翁の劣化版でしか無い
      関東や名古屋は関西ほどの鉄道文化はない
      関東にあるのは鉄道しか使えない都市構造

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 7 місяців тому +4

    JR東日本なら特急と普通の2種類でしょう、今ある快速は早い列車は特急にして遅い列車は隔駅停車の快速になります。トイレが汚い駅はリニューアルしてウォシュレットと冷房付けましょう、あとエキナカの充実かな。

  • @user-ej7wz6uz4w
    @user-ej7wz6uz4w 7 місяців тому +2

    名古屋版中央特快があるんだろうな〜 (停車駅多いかもだけど......)

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 7 місяців тому +2

      今の中央西線快速なんか隔駅停車でしょ?
      それよりはマシかと

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому +2

      それは、セントラルなんちゃらといいます。

    • @user-lp2wv6tw7r
      @user-lp2wv6tw7r 7 місяців тому

      銭トラレルライナーがあんだって?

  • @nappahappa9204
    @nappahappa9204 7 місяців тому +2

    5:51 JR東日本でも仙台地区や新潟地区では3ドアですから全然問題ないでしょうね。

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +3

      名古屋は仙台地区と同じ扱いで終わるでしょう
      でもE131=4ドアにするかも 大規模減車の上で

  • @greenman8304
    @greenman8304 7 місяців тому +4

    関西線はJR東日本になったらどう転んでも今以上に近鉄に勝てなそう

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      わざと見捨てます

  • @user-tb9nf2ej9w
    @user-tb9nf2ej9w 6 місяців тому +2

    東日本「アルプスの牧場?ワイドビューチャイム?4打点チャイムでええやろ」とか言い出しそう

  • @hiroki3438
    @hiroki3438 7 місяців тому +3

    愛環の名称変更するなら岡崎高蔵寺間って意味で岡高線か高岡線のほうがしっくりくるかな、元々の計画であった岡多線みたいな呼び名になるけど

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q 7 місяців тому

      あのへん、本当に高岡つて地名あるから。

  • @0164M35
    @0164M35 7 місяців тому +4

    おっさんの防空識別圏外かもですが、是非JR九州もお願いします

  • @user-bj3mf4et1h
    @user-bj3mf4et1h 7 місяців тому

    おっさんの一言復活で安心した

  • @user-pe3nc1qd2o
    @user-pe3nc1qd2o 7 місяців тому

    素晴らしい思考実験。静岡は区域が繋がるから便利になるんじゃない?

    • @baka1208
      @baka1208 7 місяців тому +1

      宇都宮線や中央東線位便利に

  • @kk2023kkk
    @kk2023kkk 7 місяців тому +1

    2階建グリーン車はありますか?