もし新幹線が存在しなかったら

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 278

  • @umakara55
    @umakara55 7 місяців тому +69

    アメリカの大都市はもれなく凄まじい渋滞が状態化してるから、それに近い現象はあったかもなあ

  • @Jm84-19sy
    @Jm84-19sy 7 місяців тому +95

    もしかしたら今よりも交通事故や大気汚染が進行していたかもしれませんね。

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +23

      同感。

    • @晃杉山
      @晃杉山 7 місяців тому +2

      海峡部分 飛行機 (リニア兼ハイパーループ)新幹線 フェリー 在来線も交通事故 大気汚染 その他でしょう。空を飛ぶ車 鉄道 トラック 軽トラック バス タクシー パトロールカー 救急車ならば新しく路線 区間 高速道路=自動車道 線路 その他を作らず 拡げず その他に済んだと思う。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому +6

      実際、クルマ社会のアメリカは一人あたりのCO2排出量で世界一である。

    • @eschmor
      @eschmor 7 місяців тому +2

      東海道新幹線は一本で1300人以上運べる、これを航空機で代替するとおおよそ四百人乗れるジャンボ機で四便必要になる、つまりそれだけ排気ガスも大量に出るんだけど…
      まぁその前に東海道新幹線の本数×四便とか空港とか航路がパンクするかな?w

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 7 місяців тому +1

      @@eschmor
      大型フェリーとか超高層ビルが飛ぶ様な感じの超巨大旅客機と
      ソレに対応した空港が作られた可能性もありますね。

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 7 місяців тому +44

    結局は新幹線みたいなものができて草
       
    新幹線がなければ、日本のみならず海外でも鉄道はオワコン化していたでしょうね。。。
    もしかしたら、欧州のTGVやICEのみならず、韓国や中国の高速鉄道もできていなかったでしょうし😨
       
    それを考えると、新幹線って本当に偉大な、世界に誇れる日本の技術ですよね☺️

    • @中村英一-p5l
      @中村英一-p5l 7 місяців тому +10

      私は遅かれ早かれ別の国が高速鉄道を開発する流れになったと思います。自動車社会の限界(大気汚染、渋滞)はいずれやってきて問題になるはずですので。

    • @ヒロたん-r5s
      @ヒロたん-r5s 7 місяців тому +1

      @@中村英一-p5l 速さを求めるのは万国共通で昔の人類も皆同じですね❗速さの追求は常に歴史と隣合わせ😃

    • @山坂沙武朗
      @山坂沙武朗 7 місяців тому +4

      第二次大戦が始まる前から弾丸列車の構想があったことと
      新幹線を作ろうとした頃、世界では鉄道をオワコン扱いし始めていたことを考えると
      結局日本が世界初の高速鉄道を建設運行したという事実は変わらないでしょう。

  • @rattedao_Norurun
    @rattedao_Norurun 7 місяців тому +119

    9:21 東海道新幹線が無かったらそもそもJR東海も無かったかもしれない🤔

    • @パンの耳-z2b
      @パンの耳-z2b 7 місяців тому +28

      あったとしても今みたいに金持ちではないですね

    • @長久命長介
      @長久命長介 7 місяців тому +31

      確か、もともと東海エリアは西日本の管轄になるはずだった。
      それを東京の政治家が「新幹線を西日本に取られたくない」と言ったからJR東海が追加でできたんじゃなかったっけ?

    • @コロナと戦うカゲチヨ
      @コロナと戦うカゲチヨ 7 місяців тому +18

      ​@@長久命長介東海道新幹線というドル箱路線託すからその代わり東海地区の在来線も頼むわって話だったな。

    • @晃杉山
      @晃杉山 7 місяців тому +2

      新幹線がなかったらってJR東海のみがなかったの?😮

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому +6

      そもそも新幹線が計画された1950年代の後半時点ですでに鉄道産業は斜陽化が懸念されていた。

  • @r.r418
    @r.r418 7 місяців тому +36

    まあ夜行列車の重要性も上がることにはなっただろうとは思います

  • @川公
    @川公 7 місяців тому +51

    新幹線が無い状態で民営化されたらJR東海は存在しないんじゃないかな。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 7 місяців тому +6

      JR東日本とJR西日本(&貨物など)の2つだけになってそう…

  • @こうそくしんこう
    @こうそくしんこう 7 місяців тому +44

    輸送力は複々線で線増対応だろうな。
    東海道本線がさらに複線、東北本線なども複々線で貨物線に旅客列車が走っていたんだろうな。

    • @晃杉山
      @晃杉山 7 місяців тому +1

      何故東北線も複々線?嫌そちらって地域の発展であろう?😅

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому +2

      「別線線増」にしたのは正解だったが、
      軌間を標準軌にしたのは決定的なミスだった。

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 7 місяців тому +2

      スーパーはくとが東京乗り入れとかもあったかもしれない、速い気動車が東海道線を爆速で駆け抜ける光景が見られたかも。

  • @黒男黒井
    @黒男黒井 7 місяців тому +26

    プロ野球選手の移動がメチャクチャ大変になる

    • @ツチノコ-b4u
      @ツチノコ-b4u 7 місяців тому +7

      飛行機か寝台特急での移動がメインだったでしょう。
      そして、2軍以下はバス移動メインです。
      (場合によっては深夜バス)

    • @Jm84-19sy
      @Jm84-19sy 7 місяців тому +6

      カープの選手は山陽新幹線のおかげで移動が楽になり、昭和50年にリーグ初優勝を果たす事ができたと言っていると聞いた事があります。

    • @catch7381
      @catch7381 6 місяців тому +3

      ダブルヘッダーが常態化。年間130試合のまま。

  • @菅原政雄-z7p
    @菅原政雄-z7p 7 місяців тому +12

    たぶんバブルの頃には首都圏はパンク状態で、首都機能移転計画か道州制が実現してたかも。
    あと、移動が不便になった結果、逆にIT関連技術が発展してるかもしれません。

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 7 місяців тому +38

    鉄路は文字通り国家の血管だな

  • @こうそくしんこう
    @こうそくしんこう 7 місяців тому +26

    逆に並行在来線を早期に経営分離できる整備新幹線が1964年の東海道新幹線開通直後ぐらいにオイルショックなんかなくて、東北新幹線や山陽新幹線から容赦なく適用していた場合の結果も全然違っていただろうな
    成田新幹線も速度を落として騒音も解消し、千葉駅経由で千葉県の理解を得る形になっていたかもしれないし。

    • @晃杉山
      @晃杉山 7 місяців тому +2

      同感。もしも日本 外国による戦争 その他を受けて していねば在来線 (リニア兼ハイパーループ)新幹線は全国にあったことももしも戦前の敷設計画が完成をしていたら?にあった形であったはず。😅

  • @junyuiyui7000
    @junyuiyui7000 7 місяців тому +32

    今のように日本の人口が東名阪に集中することは無かったかも。

    • @user-xt7fr9kx9v
      @user-xt7fr9kx9v 7 місяців тому +4

      たぶんだけど逆です。
      首都圏にいなければ大企業や大商圏での商談といったお付き合いが出来なくなるので現在の地方の有力企業(特に自動車・半導体などの製造業)が首都圏以外に拠点を作れなくて更に集中してましたね。
      あと、観光客も首都圏から地方へ足を運ぶ回数が激減するでしょうから観光立国も成り立たないでしょう。

    • @hakase600613
      @hakase600613 Місяць тому

      任天堂がゲームウォッチを編み出すこともなかったと思う
      なぜなら新幹線の中で任天堂とシャープの社員が商談したことでアイデアが生まれたからな
      ファミコンもゲームボーイも、Switchも生まれなかっただろうな
      当然ソニーがプレステなんて作ることも無かっただろう

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 7 місяців тому +145

    寝台特急が末長く残っていると考える。

    • @hatsukoi_syoujo
      @hatsukoi_syoujo 7 місяців тому +17

      それは絶対に無い。高速バスと飛行機に潰される。

    • @ochiyo-jg2jo
      @ochiyo-jg2jo 7 місяців тому +9

      寝台は潰します。
      採算取れないし、乗務員の負担大きいから。
      あと、客の質が下がったから誰でも乗れるレベルの夜行なんて危険すぎ。クレームと犯罪の温床。
      会社としても残さないよ。機関車もどんどん潰してるしね。

    • @2ch_buzzttanews
      @2ch_buzzttanews 7 місяців тому +7

      逆に寝台バスが認可されてると思う🤪

    • @晃杉山
      @晃杉山 7 місяців тому +2

      ​@@2ch_buzzttanews寝台バスは新幹線みたいに遠い距離に対応をするのか?😮

    • @パンの耳-z2b
      @パンの耳-z2b 7 місяців тому +3

      @@2ch_buzzttanews どちらかというとフルフラット危ないから認可されてないだけ。危険じゃなければ認可されると思う。

  • @やまかわ荘闘争委員会
    @やまかわ荘闘争委員会 7 місяців тому +25

    高知県は「新幹線の来なかった新潟」と言えば不便さが伝わるでしょうか。新潟の人は角栄先生に感謝してください。

  • @RadioSanta
    @RadioSanta 7 місяців тому +13

    交通事故と大気汚染がもっと深刻になっていますね。
    渋滞が深刻すぎて、物流は鉄道貨物に流れていって、JR貨物が儲かっている世の中かもしれません。

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki 7 місяців тому +1

      日本がアメリカ.zipになっていた世界線か

  • @鹿のたけしさん
    @鹿のたけしさん 7 місяців тому +26

    茨城はスルーしてますね(古河付近)。

    • @kitiguy
      @kitiguy 7 місяців тому +11

      茨城は静岡と違って新幹線とおらなくてもごねなかったわけだ

    • @大島弘幸-t7w
      @大島弘幸-t7w 7 місяців тому +4

      茨城空港もよ

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 7 місяців тому +15

    なんだかんだ言って結局新幹線に落ち着く

  • @鹿のたけしさん
    @鹿のたけしさん 7 місяців тому +24

    オレンジJRは発足しなかったと思います(静岡か浜松あたりで緑と青のJRにわかれていたと思います)。

  • @鈴木陽介-z4m
    @鈴木陽介-z4m 7 місяців тому +5

    飛行機なんて、現在のHND-ITM間だけでJAL、ANAそれぞれ毎時1本出てる(KIX、UKB含めればそれ以上)から、新幹線がなかったらもっと飛んでいたに違いない

  • @マリオの帽子-r2u
    @マリオの帽子-r2u 7 місяців тому +37

    計画ではほんのちょっと通るとされてるが、折衷案により通らなくなった和歌山も入れてあげてくださいよ。

    • @sergeant0233
      @sergeant0233 7 місяців тому +1

      うp主和歌山の存在を知らない説
      まあ本来の整備新幹線計画では沖縄以外で唯一通過すらしない所だったから>和歌山

    • @ヒロたん-r5s
      @ヒロたん-r5s 7 місяців тому

      和歌山県民として、めっちゃ欲しいです❗🙏

    • @マリオの帽子-r2u
      @マリオの帽子-r2u 7 місяців тому +1

      @@ヒロたん-r5s
      欲しい和歌山県民もいるにはいるのですね。
      個人的には新大阪駅でリニアに乗り換えるだろうなと思うので、なにわ筋線に紀州路快速・特急「くろしお・サザン」が乗り入れれば最高級かなと思います。
      紀淡海峡ルートの四国新幹線で和歌山市付近を通りそうですが、線形や主要駅の向きを鑑みて六十谷駅付近の郊外になるでしょうし。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 7 місяців тому +10

    キレの良いギャグが颯爽と駆け抜ける。

  • @あいこう-v6c
    @あいこう-v6c 7 місяців тому +22

    もし新幹線がなかったら、東海道区間だけをみても
    仮に東名・名神高速バス、ボーイング747がそれぞれ10分間隔で発着したとしても
    東海道新幹線の代替にはなり得なかったでしょう。
    特急こだまは、151系以来の伝統を受け継いで残り、新線区間を160㎞/h運転するものの、鉄道自体はとっくの昔に衰退、
    一方で東名と名神は第三まで開通し、関東と近畿に第三の巨大空港ができ、CO2排出しまくり。
    海外を見渡してもTGVもICEもKTXも中国や台湾の高速鉄道も全部存在せず、というか「高速鉄道」という概念自体が存在しなかったでしょう。
    改めて0系を始祖とする新幹線の存在は偉大だなと。

    • @kousakuguma
      @kousakuguma 7 місяців тому +8

      16両編成1本で1500人ぐらい乗れますもんね。高速バス30台分、大型旅客機3機分。輸送力が必要な路線では新幹線は必要です。

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +1

      米露と違って産油ほぼゼロの我が国で、「ボーイング10分間隔」を常続的に実現させるのはそもそも無理だったろうと思う。
      仮にそんなもんに頼っていたら、オイルショックの際に燃料費高騰で国内経済に大打撃を受けていたろう。
      「新幹線なき世界」だったら、トイレットペーパーより
      「旅行も出張もできなくなったアノ頃」
      として語り継がれていたのかもしれない。
      なにより、国内で製造整備出来る新幹線と違い、認証問題その他でインフラ手段そのものを海外に頼らねばならないのが航空機だ。
      御巣鷹山みたいな事件も複数起こったんじゃないのかね。
      そう考えると、懐疑的な意見を押し切って「超特急」を実現させた方々は本当に偉いものだと、つくづくそう思う。

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 7 місяців тому

      航空の方では当時、一度に数百人を運べるワイドボディ機がB747しかなかったんですよね。遅れてダグラスとロッキードが出したけど3発機で、今のようにエンジン2機ではなかった。
      日本は滑走路が短い事情があるので、次第に自前でジェット旅客機を作る国になっていったかもしれません。
      ただしオイルショック、バブル崩壊、地球温暖化の顕在化でどういう結果になったかは不明ですが。

    • @tokumi1975
      @tokumi1975 7 місяців тому +1

      エアバスA380がもっと早く登場して大成功してたかもしれない。
      高速バスも2連接とかバス専用の高速道路とかも登場してる可能性も。
      あ、あと、高速船での都市間輸送とか。

    • @akiramats1173
      @akiramats1173 7 місяців тому +1

      その代わり日本の高速道路の法定速度は史実より上がっていて自動車も欧州車のように大パワーや足回り重視な車が多数存在していたかも。
      日本版AMGやMシリーズといったチューニングモデルも早くから日本にあったかも知れない。
      更に日本でも高級車やスポーツカーでV12エンジン搭載モデルも複数あったかも。
      逆に軽自動車は早くに衰退してハイブリッドカーは誕生しなかったかも?
      下手したらエコカーという概念もなかった気がする。
      勿論悪名高い旧車増税といった愚かな税制もなかったかもね。

  • @244ino-t9c
    @244ino-t9c 7 місяців тому +28

    新幹線なかったら、東京、大阪、名古屋などへの大都市への出張が泊まりになって、ゆっくりできていた可能性がある。あと広島と、群馬あたりでパスポートが必要になっていたかも。

  • @孤寝っ個
    @孤寝っ個 7 місяців тому +7

    7:53 こぉこぉわーアァメェリカがしゅこくの
    7:53 テェリトゥリー、返すわけ
    7:53 ないだろー、なにかれてるー の
    7:53 のシーンは草🌱😂🎬

  • @GIANT-u1q
    @GIANT-u1q 7 місяців тому +9

    一極集中は起きないの意見が多いが、この場合でも東名阪が強いのは変わらない。高速道路でも一極集中は起きる。そもそも、東名阪が強いのは仕方のないことで必然かと。
    新幹線と高速道路どちらも無かったとしても、時間をかけて今みたいになるだけだろう。交通インフラは、ちょびっとそれを早めてるだけ。

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +7

      そう思う。
      交通インフラが便利だから東京に集中したというより、集まるだけのワケがあったのだ。
      進学や就職で東京圏に集まるのであって、新幹線があるから東京で進学就職するわけではあるまい。

    • @akiramats1173
      @akiramats1173 7 місяців тому +1

      日本は中央集権制国家なのでどうしても東京一極集中する。
      そもそも中央集権制国家というのはどこもそうだが首都一極集中は常にワンセットになる。

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 7 місяців тому +20

    寝台列車は東京以西でかなり存続していたでしょうね。

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 7 місяців тому +15

    4:32
    ここ好きww

    • @eschmor
      @eschmor 7 місяців тому +2

      実際、日本の新幹線の成功がなかったら他の国々による高速鉄道の計画や完成はなかっただろうね

  • @jy6333
    @jy6333 7 місяців тому +9

    スポーツのプロリーグが回らない可能性が高いですね
    新幹線とプロスポーツの関係の本も出版されています

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому

      昔の巨人軍の話を読んでると、バット抱えて寝台列車で移動する話が出てくる。

  • @shin-ko1701
    @shin-ko1701 6 місяців тому +2

    7:52 おっさんのカタコト日本語好き❤。

  • @aki_kaze
    @aki_kaze 7 місяців тому +1

    おもしろい視点です
    この動画の流れだと車社会になっていた
    そうなると車の暴走事故対策、排気ガス対策など問題になる
    さらにトラックやバス、タクシーの運転手不足も問題になる
    これらが今よりも前に発生していたでしょうね
    追記
    車社会になるとJR貨物が重要視される可能性もあります
    排気ガスやドライバー不足、輸送力などトラックより優れている点が多い
    活躍していたと思われます

  • @大迫千春
    @大迫千春 7 місяців тому +3

    けいはんつくるひとおけいはん
    渋沢栄一の作った京阪電鉄
    エアサスを営業運転に取り入れた点は新幹線に与えた影響は大きい
    京阪本線はカーブが多くてスピードアップができなかったが
    新京阪を淀川の対岸に建設して高速化を達成して当時国鉄の超特急つばめとスピード競争して速さをアピールその新京阪が阪急京都線になり東海道新幹線開業まで一部区間を阪急の電車が走った事は興味深い

  • @アロハ-v1t
    @アロハ-v1t 7 місяців тому +2

    新幹線に出会えて本当に良かったです!

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 7 місяців тому +3

    四国と本州を結ぶ鉄路が造られず自動車専用橋だけの世界か。こっちは四国から鉄道が無くなるだけで意外と乗り切るかも。
    青函トンネルはさすがに鉄道用として掘るかもしれん。自動車用トンネルは換気の問題で無理だろう。

  • @rodechang
    @rodechang 7 місяців тому +2

    道路の整備が進むかもしれないけど、新幹線の建設くらい金はかかりそうだよね
    あと、短距離空路が充実するかもしれないし、長距離列車が残るかもしれない
    どうなるかわからないけど、それはそれで楽しそう

  • @ケンタのおじさん
    @ケンタのおじさん 7 місяців тому +9

    新幹線なかったら夜行列車が現在でもあっただろうな

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому +1

      「ひばり」「とき」「やまばと」「はつかり」「あさま」「白山」が今日も普通に走っていることだろな。

  • @ドライスーパー-b2d
    @ドライスーパー-b2d 7 місяців тому +2

    とても面白い考察です。
    言えることは新幹線で3代都市圏の行き来が身近になったので、それがないことで、東京一極集中が進んだか、もしくは、日本が分断するかのどちらかでしょうね。
    また、新幹線が無かったら、新幹線の代わりにタクシー使う人も増えるだろうから、例えば都心の概念がもっと広くなったかもしれません。ただ、新幹線は何より安全性が素晴らしいから、今程、事故がほとんど起きない=安心して暮らせる日本のイメージはないかもしれません。。。

  • @yellow-motorman6213
    @yellow-motorman6213 7 місяців тому +5

    名阪間の輸送力増強に関西本線の複線電化、草津線の複線化が、あったかもしれない(;^ω^)

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому +1

      伊賀上野-加茂間に長大トンネルが掘られ、ほくほく線並みの160Km/hの高規格路線になり、
      電車特急「あすか」が名阪間を毎日20往復ぐらいしているかもしれない。

  • @草莽-b6d
    @草莽-b6d 7 місяців тому +3

    戦前に機関車方式前提だったのは、万一戦争となった場合、艦砲射撃や空襲で発電所や変電所、送電設備が破壊されると全線麻痺する懸念があった為、基本的に蒸汽を前提とした為だったと聞いた。
    二俣線(現・天竜浜名湖鉄道)も同じ懸念からバイパスとして造られたと聞く。
    こうした面での対策?は割に真剣なものだった。
    日露戦争の折には露国のウラジオ艦隊が「本州一周」なんぞやったことがトラウマとなっていたのかもしれない。
    不思議なのは、鉄道その他でこれだけの対策を打ちながら、都市の不燃化が全く進んでいなかったことだ。
    大戦時の空襲被害は、ほぼ半分が東京(残り半分のそのまた半分が広島)だというから、大都会東京の主要部が防火建築となっただけで、空襲被害なぞ激減していた可能性があるのだ。
    コンクリート(のモトとなる石灰)は、当時も今も自給可能な資源のはずだ。
    新幹線は「見ろ、反対なんぞあったって、やっといて良かったやんか」の部類だろうが、逆に
    「ナンでこんなことアん時にやっとかなかったっちゃ!」
    と後から言われる様な話は、今でもそこら中にありそうな気はする。
    新幹線などもモシ造って無かったら今頃、
    「リニア? 技術的に可能もナニも、今更ナニを言ってんだ?」
    となっていたのかもしれない。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому

      航空機が戦争の主役の時代になってくると艦砲射撃よりも制空権を奪われないことの方が重要になりましたね。

  • @wa33785
    @wa33785 7 місяців тому +2

    東京圏も国全体のモータリゼーションの影響を例外なく受け自動車で溢れる。駐車場の確保が重要になって来る為、(新幹線のある現実の様に)東京圏に集まって居た筈の人入が、地方都市に分散して集まる。
    地方中小都市の衰退が現状より酷くなく、長距離列車(例えば山陰本線の様な寸断がなく)との共存出来ていたかも。

  • @浩星野-w6h
    @浩星野-w6h 7 місяців тому

    新幹線は飛行機乗りたちの汗と涙の結晶ですね😅飛行機が建設できなかった為にその技術を新幹線に注ぎ込まれましたね😊不幸中の幸いです。最高技術で結ばられましたね😊

  • @NACA4409
    @NACA4409 7 місяців тому +3

    釜山~ソウル(~平壌)ってのも勝手なおせっかいだけど新幹線引きたくなるように見えるよねえ
    今ならリニアでもいいんだけど
    KTXが思ったよりショボいから新幹線化したら面白くなりそう

  • @ゴルゴ十三
    @ゴルゴ十三 7 місяців тому +1

    高崎線のバイパス路線として東武鉄道から東上本線及び越生線を鉄道国有化法及び 地方鉄道法の規定を根拠に買収、立体交差化、踏切撤去など「東の湖西線」化、八高線小川町―倉賀野間を編入して同様に改築、上信越線優等列車は上野から池袋発着になっていたでしょうね。

  • @akimitsunagashima1875
    @akimitsunagashima1875 7 місяців тому +2

    鉄分って表現好き

  • @奈良ライナー
    @奈良ライナー 7 місяців тому +3

    JR東海ができた理由は、東海道新幹線をJR西日本に渡したくなかったからと聞いています

  • @233上野東京ライン
    @233上野東京ライン 7 місяців тому +1

    なに、このチャンネル面白すぎる😂😂😂

  • @かみやん-d5q
    @かみやん-d5q 7 місяців тому +3

    新幹線無かったら愛知とか高速の上に高速とか1号線も高架でバイパスとかにしないと渋滞がやばそうだな😅

  • @sazanami.newtown
    @sazanami.newtown 7 місяців тому +6

    新幹線なかりせば、余剰の急行形が出ないので、新快速は誕生しなかったかも
    ですね。
    名鉄と小田急が延伸し、静岡で結ばれて展望車の相互直通とかいう夢も見たくなります。
    北海道の廃線巡り感のある最後のBGM好きです。

  • @たんこぶ-q9b
    @たんこぶ-q9b 7 місяців тому +3

    ヨーロッパみたく飛行機が主力だったのかな。それか、海外の高速鉄道を受け入れてたかも

  • @fukunetqqq
    @fukunetqqq 7 місяців тому +4

    そもそも、最初に建設費削減のため狭軌にしたのが大きかったですね
    運行ひっ迫で途中で改軌することもできないですし

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +2

      そうは言っても、標準軌にしていたら、日本てはここまで鉄道が発達しなかったろうとは思うよ。
      たった1平米トンネルの断面積を増やすだけで、長さ千米のトンネルなら千立米、一万米のトンネルなら1万立米の土砂が余計に出てくるのだ。
      標準軌の複線トンネルとするだけで、断面積はどれだけ増えるのか。
      そして我が国は平野部の方が少ない島国なのだ。
      明治国家の貧弱な予算で鉄道整備を促進しようとしていたら、狭軌は
      「やむを得ないが正しい判断」
      だったと思う。
      狭軌採用だからこそ比較的短期間で国の隅々まで鉄道を自前で開通させ得た(AIIBを持ち出すまでもなく、リターンの大きい鉄道事業への外資参入はかなり危険)のだし、普及が進んだればこそインフラとして国を支え得た。
      早い話が、戦前でのインフラとしての普及がなければ、新幹線構想もあり得なかった可能性さえあるだろう。
      国内の輸送手段たる鉄道が狭軌だったからこそ、鉄道輸送前提とした戦前の戦車はちっちゃなものしか造れなかったのが、弊害といえば弊害なのかもしれない。

    • @橋本ゆぅ助
      @橋本ゆぅ助 7 місяців тому +1

      建設費削減の目的が日本全国津々浦々への路線拡充で、建設費削減の手段が狭軌だったわけで
      その多くの路線を昭和までに廃線した現在の結果論から言うと失敗だったと言わざるを得ない。成功だったらむしろ路線はもっと増えたはずですから。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 7 місяців тому +1

      車両限界の最大幅が変わらなければ、用地幅も殆ど変わらない。
      今のミニ新幹線サイズで軸重だけ高い、イギリスみたいな規格なら追加の用地買収もない

    • @橋本ゆぅ助
      @橋本ゆぅ助 7 місяців тому +1

      @@Tsurusampachi それ採用できたら良かったんですけどね

  • @きつね-w3w
    @きつね-w3w 7 місяців тому +15

    もしも新幹線が無かったら。これが50年後には「リニアが無かったら」に置きかわるのでしょうか。

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 7 місяців тому +6

    国レベルでは東京·大阪の経済集中が無くなり、人口減少は無くなるか緩くなっていた可能性を考えでます。
    国鉄は東海だけで収入が自立出来ないので、東と西に配分されていたと思います。
    九州は経営者次第ですが、北海道と四国は赤字解消は無理かな?

  • @JS-zy9sx
    @JS-zy9sx 7 місяців тому +1

    日本エアシステム(東亜国内航空)もたぶん残ってる
    石原慎太郎が羽田空港D滑走路だけでなくE滑走路も国土交通省のケツ蹴り飛ばしながら短期建設を実施していたでしょう
    実際D滑走路建設の時も「環境アセス待ってる暇は無い!チンタラせずに出来る所から同時進行しろ!」って国交省に檄を飛ばしていましたから…

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 6 місяців тому +1

    昔と変わらず各地に支店や営業所がいっぱいあって、ネット社会になってからは出張がリモート会議で済むのが普通になったりとか。

  • @Puretech225
    @Puretech225 Місяць тому

    車オタクとしては、より車社会になっていたかもしれないと思うと胸が熱くなる。高速移動が今より重視されるとおそらくミニバンは今より人気がなかっただろうし、日本車の安全性はもっと早く向上したかもしれない。高速道路の制限速度アップも早く議論された可能性もある。

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 7 місяців тому +4

    新幹線がなかったら社会も経済も成長せず衰退していたやろ✋🚄
    借金ありきでよりよい緊張感があるからなかなかいい☺

  • @しょむさし
    @しょむさし 7 місяців тому +1

    今の中韓見てると都市部ではめちゃくちゃに地下鉄が発展してたのかもなとも思った。また中国でも主要幹線200km/h化工事がある程度終わっているため同じようなことをしたのかもしれない。

  • @ガチくん-h9h
    @ガチくん-h9h 7 місяців тому

    2:29 中距離の都市間列車と貨物は標準軌新鮮を使うという形になってたかもしれない
    もしそうなったら、都市間列車はオーストリアのRailjetみたいな客室列車になってたろうし、貨車には旧線(所謂在来線)にも入線出来るようTalgoの技術が用いられてたかも❓🤔

  • @sorammon
    @sorammon 7 місяців тому +1

    東海道新幹線がないとJR東海の経営は厳しいものになるので、国鉄民営化の際にJR東海は作られずに本州はJR東日本とJR西日本だけになっていたかもしれませんね。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 7 місяців тому +3

    🇯🇵動力分散方式の新幹線
    🇫🇷動力集中方式のTGV
    両者一長一短か?

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 7 місяців тому +1

      200km/h台の運転なら多分そう
      これが今みたいな300km/h超となると実用上分散式一択

  • @chigasaka
    @chigasaka 7 місяців тому +2

    地方都市間の移動が厳しくなるので今より地方都市が栄えていて東京の一極集中がなかったかも。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 7 місяців тому

    新幹線が存在しなかったら飛行機ですね。新幹線が悪いのではなく、必要ない地域に作るのが悪いだけです。
    在来線を全部標準軌にするのがよかったですね。そうしたらミニ新幹線が普及し、地方が廃れるリスクもなかったです。

  • @mkep82da
    @mkep82da 3 місяці тому

    東海道新幹線に関しては戦前に弾丸列車として用地買収がほぼ終わってた訳だから、新幹線ができなかったとしたら東海道線は線路容量はパンク寸前だからそれを利用して第二東海道線作って貨物と旅客を分離したかもしれない。
    国内の長距離移動は飛行機がメインになってたかもで、新幹線の建設で国鉄として赤字が増えたので分割民営化も東西に分ける程度で済んだかもしれない…

  • @jisaku360
    @jisaku360 7 місяців тому

    東海道と山陽は全線複々線化が必須になるだろうし、東北も仙台までは複々線必須だろうね。
    今は落ちぶれているバイパス在来線も電化複線化が必要。その上で寝台列車や夜行列車の設定は残していく必要もあるから、凄い赤字体質になりそうだな。

  • @なな-z2h8j
    @なな-z2h8j 7 місяців тому +1

    身延線はお盆の時には利用してたので新幹線ありがとう
    今日もお姉さんのパクっとおっさんの説法もありがとう!!!!

  • @雷電虹朗
    @雷電虹朗 7 місяців тому +1

    松田橋歩道橋とか、山崎川とか、動画ロケ地が気になって仕方ない。

  • @しかのこ党ボーイズラブ推進課

    富山県は富山地方鉄道無双になりそう。
    新幹線という宇奈月温泉アクセスでのライバルが存在しない→富山地鉄で特急うなづき号が大量に走り、富山地鉄本線は特急街道に。
    そして、新幹線というドル箱路線がないJRは、北陸本線は地元民向けの通勤輸送が減る→富山地鉄利用に絞られる。

  • @raarou9698
    @raarou9698 7 місяців тому +1

    かの「もしも」シリーズになってきましたか
    ua-cam.com/video/JKLMnmfjDoI/v-deo.html

  • @高橋一郎-i2r
    @高橋一郎-i2r Місяць тому

    人口の多い地域では、高速鉄道は必要です、飛行機は輸送量に限界があり、自動車では渋滞が発生します。日本は新橋~横浜間の鉄道開業時から、一部の私鉄を除き1067mmの狭軌で鉄道が建設されましたが、大正時代に 1435mm の標準軌に改軌し鉄道建設する計画がありました、しかし実施されませんでしたが、東京~下関間の「弾丸列車計画」がありました。第二次大戦後、東海道本線の列車本数が限界に達し、「弾丸列車」を作ることになりましたが、名前が良くないということで、「新幹線」という名称で1964年の東京オリンピック前に開業したのが東海道新幹線で、これは日本だけでなく、ヨーロッパにも高速列車ということで、フランスの TGV 、ドイツの ICE などができるきっかけになっています。

  • @やまげん-j9q
    @やまげん-j9q 7 місяців тому +4

    羽田ー伊丹とか数分に1本飛行機とんでそう

  • @lemo2001
    @lemo2001 7 місяців тому

    名古屋市南区の画がいっぱい出てきて好き❤️

  • @ダーハマ-s5q
    @ダーハマ-s5q 7 місяців тому +2

    長距離移動の時間短縮で、日本式アウトバーンが出来そうな気がする…

  • @nobukunbunny
    @nobukunbunny 7 місяців тому +1

    新幹線が無くて山陽本線全線電化であれば、第1つばめの下りが東京~新山口で第2つばめの上りが新山口~東京で運行されていた。第1こだま下りが東京~博多で第2こだま上りが博多~東京での運行となっていた。

  • @307s77y
    @307s77y 7 місяців тому

    新幹線時々乗ると便利だよなあ

  • @mr.pokimson8533
    @mr.pokimson8533 7 місяців тому +5

    し~ん閑静の方が良かったかもね!

  • @ぱんだまん-b4q
    @ぱんだまん-b4q 7 місяців тому +2

    新幹線がなかったら…
    ♪きっと誰もこないー

  • @ngcsx1
    @ngcsx1 7 місяців тому +1

    シンカリオン、トランスフォーマー、勇者ロボの新幹線メカが特急列車に置き換わる

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt 7 місяців тому +5

    チバにはスカイライナーがあるからな!

  • @TOSHI-fo1sx
    @TOSHI-fo1sx Місяць тому

    7:41 茨城空港と調布飛行場は?
    7:47 小松と岩国は米軍基地との共用の空港だから横田・厚木も難なく行けそうな感じがしたんだけど?

  • @wakame-1919
    @wakame-1919 7 місяців тому +1

    新東名が片道8車線、アウトバーン化されてたかもしれませんね⁉️😅

  • @いわすけ-r6f
    @いわすけ-r6f 7 місяців тому +1

    横田厚木はともかく入間の官民共用はあったかもしれんね

  • @yuuyaap
    @yuuyaap 7 місяців тому +1

    新幹線がうまく行っている理由は、人口が密集していて土地が狭いという条件でもっとも合理的だったから

  • @catch7381
    @catch7381 7 місяців тому

    沖縄、山陰、東九州、和歌山は、実現しなさそうですが、茨城県は線路があり千葉県は成田アクセス線の高速化がありそうですね。
    四国は、どうなるか見守りたいですね。

  • @やまさん-b9g
    @やまさん-b9g 7 місяців тому +5

    茨城県は古河を通りますぜ

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +2

      すると、新幹線ナシは沖縄と千葉だけとなるわけか。

    • @dydocoffee44
      @dydocoffee44 7 місяців тому

      うむ和歌山県は?

  • @jn2eex
    @jn2eex 7 місяців тому +1

    特急こだま151系の後継車両が登場。パーラーカーも健在(現在だとサフィール踊り子のプレミアムグリーン車がこれに相当するものだろうか)。

    • @ツチノコ-b4u
      @ツチノコ-b4u 7 місяців тому

      グランクラスとプレミアムグリーン車を足して2で割ったような感じでしょう。

  • @こうせつ-w4l
    @こうせつ-w4l 7 місяців тому +2

    日本に新幹線が出来た時 世界では鉄道は すでに時代後れと考えられていた。だから新幹線がなかったら世界中で高速鉄道が今のように普及しなかった!

    • @草莽-b6d
      @草莽-b6d 7 місяців тому +1

      鉄道キ○ガイを自称する「海軍作家」阿川弘之氏は、新幹線計画を
      「時代遅れと言われたのを押し切って造った戦艦大和の二の次となる無駄遣い」
      と言っていた由。
      造ってみたらドル箱になったと「自己の不明」を恥じる様な文章を書いていたが、シロートの予想なんぞそんなもんだったんだろう。
      新幹線構想に積極的だった十河氏の後を継いで国鉄総裁となった石田礼助(元・三井物産)も、
      「オレはこんなものは嫌いだ。危ないものを置き土産にされて迷惑だ」
      と言い放ったと言われる。
      こんな空気を押し切って「超特急」を実現させた人々は、本当に偉いものだと思っている。
      ある意味、現代日本の恩人・功労者だろう。

  • @片山博章
    @片山博章 7 місяців тому +1

    雪で在来線運休、道路不通、航空便欠航。雪国は孤立状態が悪化。

  • @じゅん-b6x
    @じゅん-b6x 7 місяців тому

    東名高速が第2どころか、2階建てで二本必要になったでしょう。
    ただ、国鉄は新幹線に関係なく民営化されたでしょう。
    意外と地方都市は
    しっかり繁栄し駅前中心街は
    ゴーストタウンには、ならなかったはずです。

  • @sasamin2106
    @sasamin2106 7 місяців тому +2

    察してください、好き😂

  • @みぐ-j8j
    @みぐ-j8j 7 місяців тому +1

    新幹線が世界線は、ターミネーター2が出来た当初のアメリカをみればわかる。くるまクルマ車だらけの8車線規模の道路で、それも常に渋滞状態をみればわかる。

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight 7 місяців тому +1

    今よりもクルマ社会、旅客機社会になっていただろう。
    実際アメリカはそうなっている。
    高速鉄道が主役になってない国の方が世界では多数派なのだし。。

  • @かまたけ-h4l
    @かまたけ-h4l 7 місяців тому

    高知にも新幹線来るんですね!!

  • @kousakuguma
    @kousakuguma 7 місяців тому

    輸送力では、飛行機はもちろん高速道路よりも新幹線。東海道・山陽については新幹線をつくったのは大正解。東北もかな。
    一方、地方路線については新幹線の必然性がどれだけあるのだろう。高速道路(高速バス)や飛行機も絡めた計画というのが弱いのではないかと思う。

  • @t3tetsu681
    @t3tetsu681 7 місяців тому +2

    むかーし本四連絡橋公団の人が「次は豊後水道に橋を架けたい」(無理無駄だろうと思った)と言ってたので、新幹線がなければ現実味があったのかも。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 місяців тому

      豊予海峡大橋、あればいいけど、
      まぁ、関サバを食べてガマンしましょうよ。

  • @PARIS-JAPAN
    @PARIS-JAPAN 7 місяців тому +2

    鉄ヲタは悲鳴だな〜の前にその概念が存在しないか・・・

  • @こじうど
    @こじうど 7 місяців тому +2

    新神戸駅付近に会社があるから東京名古屋福岡に客先から当日連絡来ても出張が出来る。
    新幹線がなかったら我社の発展は無かっただろう。

  • @sasamisama
    @sasamisama 7 місяців тому

    信越本線の横川⇔軽井沢のEF63も新型機関車になっていたかもね。

  • @maxy4992
    @maxy4992 2 місяці тому +1

    東京一極集中化が今ほど進んでなかったと思う。

  • @がんばりマッシュルーム-j5j
    @がんばりマッシュルーム-j5j 7 місяців тому +6

    急行東海が特急東海になって、東京から名古屋まで走っていたかも
    東北方面はL特急健在中のような

  • @姫生姜
    @姫生姜 7 місяців тому

    鉄建公団が出来なかったから
    赤字幅が減少して国鉄が残ったかもね。
    まぁいずれ国鉄は爆発して今より
    もっと酷い状況になっていそう。

  • @nyamachan-i5c
    @nyamachan-i5c 7 місяців тому +2

    最終的には"茨城"・千葉・沖縄以外でできると言われています
    また魅力度ダウンどすなぁ

    • @0ikewaa
      @0ikewaa 7 місяців тому +1

      茨城県は公費をつかって請願駅を「お願いします、お願いします、費用負担全部します。1時間に1本でもいいです。」って大人の授受があれば駅はできる可能性がある。