- 241
- 3 701 530
ryuki bb (りゅぅき)
Japan
Приєднався 7 жов 2011
【餅は餅屋】D7200のセンサー清掃を「してもらった」【メーカー修理】
残念ながらDIYメンテナンスじゃないです。ちょい古デジタル一眼レフの修理
意外と安い(往復送料込5000円程度)ので、恐る恐るメンテするよりもメーカー修理に出しちゃおう。ということでした。
NikonのD7200のセンサーにホコリが付いていて、絞るとF/9ぐらいから目立つようになっていました。
ガッツリ絞ると、さっぱりダメな写真になってしまいます。
みなさまも、F値を思いっきり上げて(絞って)白い壁や白い紙、青空を撮影してみよう!見たくないものが見えるかもしれない!
Nikonのピックアップサービスを利用すれば、梱包も簡単だし、安心。
とってもいいサービスでした。
意外と安い(往復送料込5000円程度)ので、恐る恐るメンテするよりもメーカー修理に出しちゃおう。ということでした。
NikonのD7200のセンサーにホコリが付いていて、絞るとF/9ぐらいから目立つようになっていました。
ガッツリ絞ると、さっぱりダメな写真になってしまいます。
みなさまも、F値を思いっきり上げて(絞って)白い壁や白い紙、青空を撮影してみよう!見たくないものが見えるかもしれない!
Nikonのピックアップサービスを利用すれば、梱包も簡単だし、安心。
とってもいいサービスでした。
Переглядів: 960
Відео
グレンタンクの底に水が溜まってた
Переглядів 2,2 тис.Місяць тому
R216Sに限らず、樹脂製グレンタンクを備えるコンバインだったら起こり得る? 雨が降ったときに、たんくの外側を伝って、基部に水が溜まってました。 使用後の掃除ができておらず、放置していたらこのありさま。 本来このような高額な機械を青空駐車はされないと思いますが、状況によってはあり得るよね。。 水が溜まっていた箇所は グレンタンク底周辺で、一番螺旋・二番螺旋などは濡れてませんでした。
秋肥料散布とコンクリ畔際処理
Переглядів 2,6 тис.2 місяці тому
機械を使ってらくらく農業?! 農業の規模が大きくなったらトラクターのインプルメントを変えたりして対応する作業だけど、古い道具をつかったり、安い道具を使ったりして、手作業よりも楽をします。
またコンバインを買ってしまった(R216s現状確認)
Переглядів 12 тис.3 місяці тому
それは病なのかもしれない。 陸送込で61000円で買えるなら買うよねぇ R216sが2台になりました。旧車両を部品取りに回してもいいし、同時に稼働状態を維持してもいい。正常な状態がわかりやすい。 それが、「ジャンクは2つ買え」 ストリートジャンカー協会ってところがそうゆってた。
R6稲刈りDay4
Переглядів 2,2 тис.3 місяці тому
かる~く詰ってVベルトが焼けた4日目の刈り取りです。 まずまず安定してますかね。 今回刈った圃場は28cm植え・株あたりほぼ1本植えの条件です。 1反に苗箱6枚で植えました。 でも他の圃場と劣っているってことはなかったです。 基本は3本~4本植えろ!とされてますが、1本でも植えてあればちゃんと分蘖すると思う。
R6稲刈りDay3
Переглядів 4,7 тис.3 місяці тому
三日目の刈取りは委託作業です。 機械が詰まらないので動画はツマラナイ? 作業委託の費用は地域で決まってます。 田んぼは持ってるけど全部委託で米を作ってもらうと、14万?!ほど掛かるらしい。 田んぼは機械が無いと財産にならないんだよなぁ・・・ 動画後半はサブ機として用意したHL97を使ってみた動画。
R6稲刈りDay2
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
一枚目の昨日の米。。取り出してみると玄米6俵10kgしかなかった・・ 少なすぎてびっくり。去年24cm植え。今年28cm植えの違いだが・・? 早速一部精米してみたが、思ったより乳白は少ない(無いとは言っていない) トラブル少なそうに見えて結構ヒヤヒヤしてるんす。 あと動画でいい忘れたけど、刈刃を左右に振ってるクランクのベアリングが砕けました。。
R6稲刈りDay1
Переглядів 3,5 тис.3 місяці тому
今年は周りの圃場に比べても、倒伏はほぼ無い。雑草も比較的少なく仕上がりました。 でも前年9俵収穫した圃場の刈取りですが、7俵いけるかなぁ・・みたいな感触。 分草かんは出し忘れたものの、詰まることもなく、こともなげに一日目の稲刈りを終えました。
バックアップコンバインを確認しておこう(HL97)
Переглядів 2,7 тис.3 місяці тому
実はイセキHL97が一番信頼できる状態なのかもしれない。 この4年の間に クローラが両方新品・引き上げチェーンのタインが新品・こぎ胴の藁切刃が新品・後ろのシュレッダー刃が新品・駆動系ベルト交換済み・ドライブスプロケットオイルシール交換済みなど。 今回は刈刃が新品になりました。 でもね。。やっぱり高出力、アンローダーが付いたR216sが主力になっちゃうんだよ。 低出力の袋取りはやっぱキツイ
ちょっと古いクボタ2条刈りコンバインのシーブケース脱着
Переглядів 2,9 тис.4 місяці тому
ワイがやるべきことはシーブケースの破れたゴムシート交換だったけど、ネタ的にはそれが薄すぎるので、シーブケース交換の方に焦点を当ててます。 短くわかりやすく? シーブケース(揺動盤)を抜くことでスッキリ掃除がしやすくなります。 殆どの場合は説明書に書いてあるので、よく読んでやってみましょう。 そんなに難しいことはないと思います。 説明書がない?大体メーカーHPにありますので、検索してください。 今回簡単に調べて、本機と同じような構造なのは、、 SR-Jシリーズ 本機R216s ARシリーズ(かなり似ている)ARNシリーズ(ちょっと違う) ただしARJ211は設計思想がそもそも違うのでユーザーが取り出すのは難しい 結構変わってくるのは 現行ER系で、説明書見る限り、もう少し簡単になってるっぽい。 0:00 取り外し開始 2:33 シーブケースメンテ(ゴムシート交換) 3:55 取り付け準...
貰ったポンプ、バラしてみたらクラッチ部分が固着してました!
今日突然スパークしなくなって困ってます😢
CDIかスイッチの短絡かスパークプラグか まずは原因究明ですね まずはスパークプラグを交換してみて、火が飛ばなければスイッチのケーブルを引っこ抜いてクランキング(ONで開放・OFFで短絡という構造) それでも火が飛ばない場合は・・CDIですかね。 滅多に壊れるもんじゃないけど、壊れはするらしいので。。 G200(G150)用のCDIが出品されるのを待つしかないかも? 丈夫な子だと思うけど、そうは言うても御老体だものね。
@ ありがとうございます!個人的にバラせるところはバラしてサビや接点復活スプレーとかやったらエンジンかかりました!
f22にするとセンサーゴミが見えるのですね。知らなかったー。(学び) 一眼レフでf22に合わせたこと無かった(笑)
なんですよ~ いうとおりこんなに絞ることないので気付かないことが多いでしょうね。 でもf/10ぐらいでも空をフレームに入れた時にん?ってなることがあり得るので、気になったら街の修理屋でも持ち込んだらいいでしょう さぁ雪が降ってきますよ。 雪遊び(除雪)の動画まってますw
私の愛機EOS 5Dは残念ながら なんですよね 精密機器は触りたくないですね
さすがにそれはちょいと古すぎるかもですね。 とはいえ、カメラはボディよりお気に入りレンズのほうに価値が残りやすいですね。 できることなら精密機器もやりたいですが、目が見えなくなってきてるし、電気はあんま得意ではないです。
こんにちわ! キャタは流用部品などありますか?
いよいよシーズンですね! クローラですが、もう無いんじゃないでしょうか。正直なところ、サイズ確認も社外品があるかどうかもチェックしたこと無いです・・ 切れたらタイヤに交換してやればどうかな・・?とか考えてます。
ryukiさんの動画を参考にして自分もオイルシール交換してみました 結果としては無事終わりましたが ものすごく大変でしたゴムクローラー重たすぎる憶測だが100キロ超えてるかも(コンバイン大きいからかもしれん5条刈です)左右2セット交換し オイルシール部品代だけで22500円でした(これマジびっくり) ついでにギアオイルも新しいものに25000円 コンバインは喜んでいるかもしれませんが財布が泣いていますww
@@Arco-u4q 2条刈りの動画を参考に5条刈りをメンテはなかなかチャレンジャーですね腰が壊れてなければいいですが… 財布は泣くでしょうが営業所メンテに出すことを思えば傷は浅いぞ!てなもんでしょう なにしろおつかれさまです!
スゴい直りました😭
@@mcocom1982 良かったデス
芝の目土、目砂を撒きたいのですが、少し湿っているものでも撒ける様でしょうか?
多分ダメだと思います。 とにかくサラサラを目安に考えてもらわないと、危険かなぁ。なにぶん安い機械じゃないので・・
stopスイッチが樹脂なので経年劣化で割れたりがあるので同じスイッチの予備あるといいと思います。
管理機のオイルは定期的に交換してあげた方がいいです。 元農機具屋
エンジンが掛りにくいのはプラグの原因もあります。 プラグ交換したらエンジンがかかったと事例がありますよ。
なんという奇跡😂
ちょっとまえに脱落してたのに気づいて、クルマにカメラを取り付けて撮影しにいきました。
この修理はお手の物ですね。うちもこの冬は修理祭り。お互い楽しみましょう。
ローラーの脱落はこのトラクターを買ってきて最初に処置した修理箇所でした。 ローラーはまだ予備があるんですが、いま心配なのは畦塗り機を取り付けるまえに、標準ロータリーが下ろせるか?ってところ・・
@@ryukibb うちのGB18はトレーラを引くため毎年ロータリを外します。見た所チェーンケース側に転倒防止の足もついてるみたいですし、3箇所ピンを外すだけで取れちゃうかと。デプスビームに突っ張り棒があると取付時微調整が効くのでなお良いですね。
ウィングモアって二枚狩りは軽くて便利ですが、後の手入れに手間がかかります😅草の残渣や泥を水洗いし、刈り刃を外して回転部にグリスアップ、乾いたところに注油し組立てて終了。 なので高刈りで泥付を避け、サラッと掃除で注油で終わりとしてます😅 分解は冬の前にする事にしています😅
ナイフネックガードは使用頻度にもよるかもですが、年1~2ぐらいでいいかな?って感じしてますね。 わたしも刈り取り高さは車体側4・ウイング側3ぐらいの精一杯上げてます。 ウイング側3なのは右に倒れやすいのでウイング側を少し下げてる感じです。 土を巻き込まなければまずまず汚れも控えめですね。 実はホンダのHRX芝刈り機に比べるとカバー内の汚れは段違いにウイングモアのほうが軽いのでこれいいやん。ってなってます。
何反作付けされていますか?
4反ぽっちです
西日が怖いですね これなら問題なさそうですね
北側の青い車庫と南側の背の高い家屋にくっつけてるので、日中は概ね日陰って感じですね。
R216Sは取り外し式の底フタなんですね 本題からずれてしまいますが 私はネズミ対策として グレンタンク、オーガ、1番2番ラセン底 の掃除口は開けたままにしています 底抜けならネズミさんも暮らしにくいはず
タンク底はこの度開放しておきました。 蓋は運転席の足元に置いてあるので動かすときには気づくでしょう 緩めて隙間にしようかと思ったけど、わすれて動かして振動で落ちるのがみえたので。。
ガソリン!?
ガソリンタンク言うてますね・・ お察しの通り、ディーゼルです。燃料タンクでいいですね。 失礼しました
có gửi về việt nam không
สินค้าไม่สามารถจัดส่งได้ สินค้าของแท้มีราคาแพงมาก หากคุณต้องการซ่อมในราคาถูกให้ใช้รถถังบุคคลที่สาม คุณไม่ต้องกังวลว่ารูปลักษณ์จะเป็นอย่างไร
エンジン全とっかえというわけにもいかないんでしょうね。大きそうな機械。
全く同じエンジンは古すぎて中古も結構厳しいんですよね。。 このエンジンより下のクラスは結構てにはいりやすいのですが・・・ かといって、別のエンジンだと、微妙にあれこれ位置が違うので、現物合わせのステーなどの工作が必要になります。 幅80cmのハンマーナイフモアが使えるようになればすごい戦力なんですけどね・・・
Hello friend nice video friends great i super like video friends wow nice vlog video friends 👍👍👍
น้ำมัน อิเซกิ มันติ ดีลักย์ ออย คือน้ำมันชนิดใด
นี่คือน้ำมันคุณภาพสูงที่อิเซกิแนะนำ ฉันคิดว่าคุณสามารถใช้น้ำมันเกียร์ #80 ธรรมดาแทนได้
@@ryukibb ขอบคุณครับ
タイヤレバーは何ミリの物を用意すれば良いですか?またタイヤを外す時、嵌める時タイヤレバーを起こすとリムが曲がるイメージがありますが、曲げないようにするコツとかありますか?
タイヤレバーは長くて損することは無いと思います。殆どの場合30cmで間に合うと思いますが50があると軽い力でビードがめくれます。 リム・フランジの曲がってしまう原因ですが、8:32にあるとおり、今めくっているところと対角上のビードがホイールウェルに落ちているかどうかを逐一チェックしながらやるとよいです。 右手で度々タイヤを押さえてるのはそれです。 一旦ホイールウェルにビードが入っていたらソレ以降は勝手にビードがホイールウェルに入ります。ビードワックスはしっかりと塗布しましょう 一番最初にホイールウェルに落とさずビードが上がったような状態で嵌めていくと余裕がなくなってリム・フランジが曲がってしまいます。
ラウズさん…最近動画あがってなく寂しく思ってます
ねー なんか合ったのかな?と思っちゃいます。
これで2万なら 良かったですね☆
委託費用安いですね。 僕の地域では営農の稲刈り乾燥袋詰め1反10万取られます 兵庫県です
あら・・随分お高いですね。。 うちの場合、反当作業価格が決まってますので、厳密にはこの田んぼ9aなので面積で割ってます。10aだったら4万かな。 内訳としては刈取り20970円。乾燥12600円。籾搬送1430円(籾搬送で端数を丸めてる)でやってます。 袋詰もしますが、乾燥機から籾摺りや選別無しで持ち込みの30kg袋で排出なので、それはサービスにしてあります。 コンバインの回送費用も取って良いことになってますが、めちゃ近所なのでサービス 排出時に軽トラで来てもらって積み込みを手伝ってもらいます。軽トラでこちらから配達は別料金かな。 籾摺りするのであれば30kg540円らしい。色選を入れるとさらに30kg500円。 1反でそれだけ取られたらどうやっても作り損ですね。。逆にもぐさんが農機を揃えて仕事すれば結構もうけられるかも?! 別の所のコメントもここにまとめて・・ 農機具のエンジン自体の故障は結構稀に感じてます。まぁ、私も今年水没エンジンを直して余計な出費が出たんですが・・ ベルトやワイヤーは新品であっても経年劣化でいずれ交換しなければならないので、説明書を熟読しましょう。大体説明書でできるようになってます。 ワイヤー固着は正直一度錆びたらまた錆びますし、意外と早く供給年限切れになってパーツが出なくなります。うまいこと汎用品で流用できるといいですね。
同じ症状で困ってました。こうして動画にしていただいて大感謝です
快適なトイレに戻れば嬉しいですね~
おかげさまで簡単になおりました。重ね重ね感謝申し上げます
同じHRX537ですが、パーツを注文したいのですが、パーツリストは入手できますか?
@@本田のんき HONDAのお店や農機具店でプリントアウトしてもらいましょう 私はいつもパーツ購入にはクボタの営業所を利用してます 有名四社の農機営業所のどれでもいいので、思い切ってドアを開けてみましょう。 どの会社でもホンダの農機具部門に取り次ぎができるはずです。 それか… どうしても対面が苦手でしたら PLOWさんのお問い合わせページから事情を説明したら該当部を見せてくれるかもですね (多分HRXの修理方法とかで検索した時にショップページがhitしてませんか?)
@@ryukibb さん、ありがとうございます。 ネットや通販探すとHRX537の新しいタイプになってしまうので、HRX537の古いモデルのパーツリストがあればパーツを頼むのに便利かなと思いましたが、探してみます。
後継機のHL117使用しています、500時間でクローラー切れて交換、今年550時間で金属音の原因のCVTベルトが作業中に切れました これは数年前オークションで入手しましたがネット上で情報ありませんでした。交換も刈り刃受けから外さないとならず清掃やその他修理入れて一日かかりました、現在入手困難かと思われますが長く使われるのであれは手に入れておきたいですね。ユニックの入れない現場で動かなくなった時はどうやって処分しようかと思いました。
切れちゃいましたか・・ HL97でCVTベルトがあるか何年か前にイセキに問い合わせしたことがあったんですが、やはり部品は出ないということなので、走行不能となれば廃車するしかないですね。 うちのは300時間後半ですが、シュイーンと金属音が鳴ります。負荷のかかるところで最高速に入れても速度があまり変わらないというか、滑り感を感じますね。 車体は非常に堅牢な作りなのに、ミッションにやたら寿命の短いウィークポイントがあるのは非常にもったいないです。 私の車体も左右クローラ両方交換済みでそれがまた高価だったんですよね。。 コンバインがこの度R216sが2台になったことで、サブ機としての使命もなくなりました。 この冬季に麦を少し植えてみようとおもってるので、麦刈り専用機にしようかと思ってます。 圃場で走行できなくなったら、現場でバラして金属回収屋に持ち込むしかないでしょうかね。
コンクリート畦 使いにくいので 畦塗り機で土畦にしてしまいました Goodですよ プラウ 見ていて飽きないですよね 私はトラクターの3連プラウですが 真冬の作業になるので寒さに耐えかねて キャビントラクターを買いました 明日取りに行ってきます
あら、ま^~た買っちゃうのね。
Teknologi memang membantu petani saat ini
例の注射1回目、あれやったら死にますよ。
こんにちは おばけです
もう、終わったんやねー お疲れ様でした
乾燥機周りの掃除も終わってほぼ終わりです。 次は秋起こしの準備かなぁ
コンバインの整備時は必ず馬(ジャッキスタンド)をかませ、手袋は必須です、危険ですよ。クランクベアリングも交換したら、もっと静かになるかと。
そうですね。自分のためでもありますし、投稿者として極力正しく作業するように心がけていきます。
一度分解しようとして外せなくて断念したけど動画で構造が良く理解出来て凄く分かりやすかったです。注意点やコツとかも説明いただきありがとうございました。今年は済んだので来年は分解清掃しようと思います。
いちおう今年度の整備でももう一度ほぼ同じことをやってますので、そっちも合わせて見ていただければと思います。(本動画だと2番螺旋のゴムシート位置を失敗してます。後に発覚) 同じ機種であればこんな感じですが、近似の機種や結構世代がはなれているもの、そもそも設計者が違うもの・・・など様々ありますので、ぜひとも説明書を一読し、挑戦してくださいね。 説明書を所持していなければ、メーカーHPで説明書PDFをダウンロードできるはず(超古いのは無い)ですので、ご確認ください。 説明書に抜き方が書いてないやつはメーカーで対応したほうが良いぐらい高難度ですので、自分でやる場合はワークショップマニュアルを入手してくださいね。(三菱VMS11・クボタARJ211)
納車おめでとうございます 同型機が複数あるのは安心ですね コンバインはオークションに お買い得品がたくさんあるので つい手を伸ばしてしまうんですよね 現在新潟県から出品されている HFC433が気になっています
50万ぐらいのやつですか? 同じく新潟のアワーメータ同じぐらいのやつの螺旋の状態が非常に悪いやつも出品されてるんですが、500時間であんなになるんや・・
今年から近所の農家やめる人から小さいですが田んぼ3箇所まかされましてコンバインも貸してもらうことになりました クボタの9年落ちですが100時間程度のものなのでまだほぼ新品のような使い心地ですここの整備動画を参考にさせていただいています。借りてすぐに作業しましたがやはりベルト類は劣化しており不具合もおきましたが交換後快適に作業できました。今年はJAの買取額が高くすこし嬉しいです。ryukiさんも今年の稲刈りおつかれさまでした。
本来機械って、1年に数十時間使うぐらい仕事させないともったいないんですけどね。 ベルトも経年劣化しますし。。 うちは去年29本供出して手売りする分がそうそうに売り切れになっちゃったんですが、 今年は手売りの予約販売が相当多いのと、収穫量が去年に比べてだいぶ少ないのがかさなって、玄米3本とクズ米3本とかいう冗談みたいな量しか供出できませんでしたw 父に農協に出荷に行ってもらったんですが、一般家庭が個人の農家から直接買う手段を取り始めたようで、供出量がすごく減ってるって農協職員が言ってたそうです。 農協が買取価格を上げてくれたおかげで ワイは手売り価格を上げる事ができました ブヘヘ
自分も古いコンバインを使っています、rykiさんの動画を参考に自分のコンバイン、ヰセキの2条コンバイン、ピッコロ2を整備しつつ使っています! 自分は、小規模農家なのですが、農機具が無いとお勤めの仕事をしつつ農業は無理ですね、自分も、ジャンクや廃農家さんから農機具を買って整備して使っています! 新車なんて恐ろしくて買えませんね! 残暑厳しいですが、お身体に気をつけて頑張って下さい、動画楽しみにしています!
案外ギヤとベルトで動いてる機械は「見たらわかる」ので、コンピュータ制御があんまり入ってない機械は原因がわかりやすくていいですね。 新車買うお金があったら、一式全部中古でそろっちゃいますね。
ニコイチじゃないんですね。 稲刈りお疲れ様でした。うちも今年は4反歩2日で刈り終えました。ヘロヘロです。
おつかれさまですー 値段が値段だっただけに、パーツ取り車でもOKぐらいの気持ちで落札しましたが、412hと750hではやはりずいぶんシャキッとしてますね。 うちは反ごとにどれだけ穫れたかとか知りたいので一日1反になっちゃってます。 あと、乾燥機が10石ってのがボトルネックです・・
新たな納屋を作りたいですね🎵😂 良いじゃーないですか😊
あの父が一応大工なので死ぬまでには・・