R6稲刈りDay3

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @もぐ野菜作りが好き
    @もぐ野菜作りが好き 3 місяці тому

    委託費用安いですね。 
    僕の地域では営農の稲刈り乾燥袋詰め1反10万取られます
    兵庫県です

    • @ryukibb
      @ryukibb  3 місяці тому

      あら・・随分お高いですね。。
      うちの場合、反当作業価格が決まってますので、厳密にはこの田んぼ9aなので面積で割ってます。10aだったら4万かな。
      内訳としては刈取り20970円。乾燥12600円。籾搬送1430円(籾搬送で端数を丸めてる)でやってます。
      袋詰もしますが、乾燥機から籾摺りや選別無しで持ち込みの30kg袋で排出なので、それはサービスにしてあります。
      コンバインの回送費用も取って良いことになってますが、めちゃ近所なのでサービス
      排出時に軽トラで来てもらって積み込みを手伝ってもらいます。軽トラでこちらから配達は別料金かな。
      籾摺りするのであれば30kg540円らしい。色選を入れるとさらに30kg500円。
      1反でそれだけ取られたらどうやっても作り損ですね。。逆にもぐさんが農機を揃えて仕事すれば結構もうけられるかも?!
      別の所のコメントもここにまとめて・・
      農機具のエンジン自体の故障は結構稀に感じてます。まぁ、私も今年水没エンジンを直して余計な出費が出たんですが・・
      ベルトやワイヤーは新品であっても経年劣化でいずれ交換しなければならないので、説明書を熟読しましょう。大体説明書でできるようになってます。
      ワイヤー固着は正直一度錆びたらまた錆びますし、意外と早く供給年限切れになってパーツが出なくなります。うまいこと汎用品で流用できるといいですね。

  • @ゴルゴF
    @ゴルゴF 4 місяці тому

    次期R216Sはクローラーが
    痛んでいるやつですか?
    運搬費が良心的ですね
    HL97の刈取部の詰まりは
    クログワイの影響では?
    手ごわい相手ですよ

    • @ryukibb
      @ryukibb  4 місяці тому

      R216sはそれですね。
      相手方の拠点が兵庫県に3つヤードがあって、その一つがうちから35km程度なんで拠点間の転送3000円+陸送5000円というところでした。
      うちが2t車持ってたら転送費用だけですが・・知り合いから借りれなくもないかもですが、これで陸送してくれるんだったらええやろということで。
      落札も何度かやってるし、なんなら飛び込みで除雪機を交渉に行ったりもしてますね。
      作業員はほぼ中国人なんでコミュニケーションはいいかんげんですが。
      本日の刈取りにて、本年の稲刈り終了しました。

  • @せーじ-i1i
    @せーじ-i1i 4 місяці тому

    r216s外回り3条中速1、内周り2条中速3でも請負田余裕でした。単収7.5ぐらいでしたらまだまだ余裕がある感じでした。請負田の緊張、良くわかります。自分の圃場より丁寧にやりますよね笑

    • @ryukibb
      @ryukibb  4 місяці тому +1

      おつかれさまです~
      11馬力から比べるとサクサク進む!て感じですよね。2条20馬力とか乗ってみたいもんです。
      暑い中のしごとですので、機械の力をしっかり引き出して儲けていきましょう。

  • @転造ネジ
    @転造ネジ 4 місяці тому

    うわ!2本レバーだ❗️

    • @ryukibb
      @ryukibb  4 місяці тому

      方向転換と刈取り部の上げ下げが同時にできるが、腕が忙しいです。

  • @タロウキッチー
    @タロウキッチー 4 місяці тому

    排ワラの手前で詰まるのって 脱穀部のカバーに付いてるパカっと開くカバーに引っかかったり
    フィードチェーンの後ろにワラが流れるガイドみたいなのがあると思いますが それに傷が付いてないですかね?
    30年前の機械だから 色々不具合起きますわなぁ(笑)

    • @ryukibb
      @ryukibb  4 місяці тому

      HL97とVMS11ではたびたび起こって、なんじゃいなってなることがある
      深こぎし過ぎでなる気もしてます。R216sではあんまり印象がないんだけどなぁ。

  • @浪漫飛行-r1z
    @浪漫飛行-r1z 4 місяці тому

    こんにちは そこで詰まるのは やっぱりね 草が 藁みたいに 出ていかないからだと 思うな~

    • @ryukibb
      @ryukibb  4 місяці тому

      左後ろのつまりは草(クログワイ)じゃないと思うんだよなぁ
      クログワイが上がってきた場合はなんかこぎ胴に入って粉砕されてる感じなんよね。
      今日の刈取りも天気予報がいい方向に裏切って、予定通り収量しました