- 229
- 12 134 053
car communication
Japan
Приєднався 21 лип 2007
sports car commentary
Untold story of car development
Motorsport legends such as racing, rallying, etc.
Introducing Japan's lesser-known cars
Information for people who like Japanese domestic market【JDM】
Untold story of car development
Motorsport legends such as racing, rallying, etc.
Introducing Japan's lesser-known cars
Information for people who like Japanese domestic market【JDM】
【ゆっくり解説】日本スターレット復活報道、既に復活のアフリカスターレットとの立ち位置の違いについて
アフリカ・スターレットのガチ感に触発された?GRスターレットの今後とは
carcomi1
Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです!
#GRアフリカ #スターレット復活 #GR #トヨタ #バレーノ #南アフリカ
カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます!
carcomi.blogspot.com/
イラスト出展:
regeld.com/desi/ てがきです
www.irasutoya.com/ いらすとや
carcomi1
Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです!
#GRアフリカ #スターレット復活 #GR #トヨタ #バレーノ #南アフリカ
カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます!
carcomi.blogspot.com/
イラスト出展:
regeld.com/desi/ てがきです
www.irasutoya.com/ いらすとや
Переглядів: 6 729
Відео
【緊急】お知らせです!サブチャンネル立上ました!
Переглядів 2,9 тис.8 місяців тому
整備やDIYとかのサブチャンネル『モト★コミュニケーション』を立ち上げました。カーコミュニケーションとは別の側面でのカーライフ、DIYライフをお届けします! モト★コミュニケーション ua-cam.com/channels/oAuRODoeRIi4Fgt02mJiXw.html carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #diy #整備 #カタナ250 #gsx250s #ガレージ #** カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】あのマーチRを凌駕したのは三代目ジェミニだった
Переглядів 11 тис.8 місяців тому
実は全日本ラリーのガチ組だったいすゞが送り出した三代目ジェミニ、最高の1600CCはトラックメーカーから送り出された carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #ジェミニ #マーチR #ハンドリングバイロータス #いすゞ #イルムシャーR #GM カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】フェラーリのグループB?フェラーリのWRC参戦疑惑の288GTOをゆっくり解説
Переглядів 6 тис.9 місяців тому
フェラーリがグループB公認モデル288GTBをリリース、WRC参戦?噂が錯綜する中、フェラリーの思惑とは? carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #288GTO #フェラーリ #グループB #308GTB #F40 #WRC カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】FFで残念とか言われてて7代目FFオンリーセリカのいいとこ拾って行くよ!ZZT231セリカをゆっくり解説!
Переглядів 9 тис.9 місяців тому
4WDでもターボでもない7代目セリカ、実はライバルインテグラタイプR以上のテクノロジーを駆使した個体だった!チューニングの伸びしろが世代最高の7代目セリカのいいとこ拾っていくよ! carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #ZZT231 #2ZZ #1ZZ #エキシージ #セリカ #GT-FOUR カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】違約金踏み倒し事件が嘘のように好調のヒョンデ(現代)、お騒がせ韓国ヒョンデ自動車の生い立ちから最近のラリー活動までを解説
Переглядів 7 тис.9 місяців тому
1990年初頭に技術パクって(移転)でエンジン自社開発できるようになったヒョンデ(現代)自動車、今ではWRCでトヨタに肩を並べる快進撃、でもここまでで散々お騒がせのヒョンデエピソードをゆっくり解説します。 carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #現代 #ヒュンダイ #ヒョンデ #WRC #RALLY1 #I20 カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】あのランチア復活のビックニュース、今こそランチアを振り返る
Переглядів 33 тис.9 місяців тому
ラリー2で復活のニュース!ランチアと聞くだけでラリー界は大盛り上がり!復活を願い今までのランチアを振り返る carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #ランチア #ランチアデルタ #037 #デルタS4 #RALLY2 #復活 カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】スズキWRC挑戦の集大成!SX4 WRC を解説
Переглядів 35 тис.10 місяців тому
プジョーから移籍のエンジニアが逃げ出し三菱伝説のエンジニアがスズキに移籍し監修し認めたSX4 WRCの伸びしろをゆっくり解説 carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #スズキ #WRC #SX4 #SX4 WRC #モンスター田嶋 #三菱 カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】Rally2、実は各国選手権では激戦状態のカテゴリーだった、そんなRally2をゆっくり解説
Переглядів 30 тис.10 місяців тому
日本で急増中のRally2、いったいどんな車両なのか改めてゆっくり解説 carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #Rally2 #Rally1 #WRC #トヨタ #シュコダ #新井大樹 カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】砂漠の英雄!篠塚健次郎ご逝去!その功績を振り返る
Переглядів 17 тис.10 місяців тому
【ゆっくり解説】砂漠の英雄!篠塚健次郎ご逝去!その功績を振り返る サラリーマンワークスドライバーにして日本人初パリダカ優勝、ミスターパリダカ篠塚健次郎についてゆっくり解説 carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #パジェロエボリューション #パリダカ #三菱 #篠塚健次郎
【ゆっくり解説】自称EV大国『韓国』の今、トヨタへの摺りよりも無視された挙句のトヨタHV叩きのまとめ
Переглядів 161 тис.10 місяців тому
最近EVが大こけしトヨタHVがクローズアップされてますが、それ以前の韓国の迷走ぶりのまとめです carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #** #** #** #** #** #** カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】全く違う4WDシステムなのに速いクルマみんなXトラックトランスミッションの謎を解説
Переглядів 11 тис.10 місяців тому
carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #Xトラック #st165セリカ #マツダ323 #ランサーエボリューション #グループb #グループa カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】ニトロと言われたアレ!『NOS』をゆっくり解説
Переглядів 30 тис.11 місяців тому
ニトロって爆発物だけどNOSは可燃性ガスではありません。何で爆発的なパワーが得られるか解説 carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #ニトロ #NOS #笑気ガス #亜酸化窒素 #逮捕しちゃうぞ #よろしくメカドック カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】バブルの申し子?実はかなりチャレンジングな車Be-1を解説
Переглядів 3,3 тис.11 місяців тому
日産の名車を生み出した1990年前後、それは性能だけでなくデザインの革新も生み出した。リニューアルデザインの元祖だったBe-1についてのお話です carcomi1 Twitterやってます!更新情報こっちの方が早めです! #リニューアルデザイン #日産 #Be-1 #オマージュデザイン #ミニ #コペン カーコミのブログでは動画の補足情報の他、更にニッチな情報を配信してます! carcomi.blogspot.com/ イラスト出展: regeld.com/desi/ てがきです www.irasutoya.com/ いらすとや
【ゆっくり解説】雪はとにかく強かった!グループA開幕トップリーダーファミリア323 4WDについて解説
Переглядів 15 тис.11 місяців тому
【ゆっくり解説】雪はとにかく強かった!グループA開幕トップリーダーファミリア323 4WDについて解説
【ゆっくり解説】デビューいきなりニュル最速のR32GT-R、でもその開発ではたった1週すらまともに走れなかった!
Переглядів 30 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】デビューいきなりニュル最速のR32GT-R、でもその開発ではたった1週すらまともに走れなかった!
【ゆっくり解説】70スープラ、本当にラリーカーだった?消されたワーク70スープラの実績に迫る!
Переглядів 19 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】70スープラ、本当にラリーカーだった?消されたワーク70スープラの実績に迫る!
【ゆっくり解説】幻のヒルクライム?!途絶えた人気シリーズ『鋸山ヒルクライム』
Переглядів 9 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】幻のヒルクライム?!途絶えた人気シリーズ『鋸山ヒルクライム』
【ゆっくり解説】激しすぎる走りでワークス入りできずプライベーターでWRCチャンピオンに!アリバタネンを解説
Переглядів 12 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】激しすぎる走りでワークス入りできずプライベーターでWRCチャンピオンに!アリバタネンを解説
【ゆっくり解説】見た目ネタ車かとおもいきや、アバルト復活をかけたガチ車だったアバルト500ラリー R3T
Переглядів 18 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】見た目ネタ車かとおもいきや、アバルト復活をかけたガチ車だったアバルト500ラリー R3T
【ゆっくり解説】911で手ごろなグループB作っちゃえ!ポルシェ最後のWRCワークスカー
Переглядів 13 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】911で手ごろなグループB作っちゃえ!ポルシェ最後のWRCワークスカー
【ゆっくり解説】インプレッサの全てをつぎ込んだ軽自動車ベースの『P2』出ないの分かっていても期待してしまう!
Переглядів 4,3 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】インプレッサの全てをつぎ込んだ軽自動車ベースの『P2』出ないの分かっていても期待してしまう!
【ゆっくり解説】性能は本家パジェロ以上!復活を期待する声多数のパジェロミニについて解説!
Переглядів 10 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】性能は本家パジェロ以上!復活を期待する声多数のパジェロミニについて解説!
【ゆっくり解説】三菱4WDの元祖、でも日陰もののコルディア4WDにスポットを当てる!
Переглядів 7 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】三菱4WDの元祖、でも日陰もののコルディア4WDにスポットを当てる!
【ゆっくり解説】モータースポーツの必殺技『中谷シフト』その生い立ちと効果を解説!
Переглядів 72 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】モータースポーツの必殺技『中谷シフト』その生い立ちと効果を解説!
小型クーペ魔改造はインプレッサクーペが代表的ですが、他にも期待したクーペが沢山!そんな小型クーペを紹介!
Переглядів 3,8 тис.Рік тому
小型クーペ魔改造はインプレッサクーペが代表的ですが、他にも期待したクーペが沢山!そんな小型クーペを紹介!
【ゆっくり解説】ホットハッチ元祖、カローラFX、デビューはシビックを圧倒しJTCチャンピオンに!
Переглядів 5 тис.Рік тому
【ゆっくり解説】ホットハッチ元祖、カローラFX、デビューはシビックを圧倒しJTCチャンピオンに!
180がサーキットからいい音を響かせて走ってくる 停車してるリーフを追い抜かして光に溶けて見えなくなる リーフ静かに走り出して森の中をドライブ みたいな感じでカリカリに尖ってたけどこれからはSDGsだぜ!みたいなCMにしたらよかったのに… なんで過去の自分ぶっ潰すぜみたいに刺々してるんだろうねぇ
岡崎工場に保存されているスタリオン4WDは先行量産試作車でほぼ市販車であり、ただのレプリカでは無い筈です。
確かダートラではトルクステアが凄くて親指が折れたとか…聞いた事が有る😅
75年生まれの俺が4歳当時大好きだった車コレとビートルとトランザムとリーンカーンコンチネンタルが大好きだった‼️懐かしい…
プアマンズポルシェって呼ばれてたのは924じゃなくて、924に似ているマツダFcじゃなかったっけ?? ポルシェが買えない人のための車って意味で
何と比較して曲がらないの?🤔
パワステなくてクソ重いステアリング挙句にメタルスポークで指☝️怪我するぞ
ストロークアップでボアアップって訳わからん ボア=シリンダー内径
全日本戦2連覇でFFノンターボのイルムシャ特別仕様、クロスミッションにGABのショック、これ買おうかと思ったけどやっぱりいすゞって言うことがネックになり結局N14パルサーのGTIにしちゃった。買っておけばと後悔もしたけどパルサーGTIは本当に運転しやすかったからどっちが良かったかは?
いやこれrリトナって・・インップレッWrカーのベースに使われtたモデルだよ。短いホイールベースと屋根が小さく軽いのを生かして99年以後のwrカーに使用された。WRkカーレプリカだとこの車をベースにしたものもある syo-
オリンパスラリーで直六の「抜け切る快音」たてて走ってる姿が印象的でした。年代やクラスは違うけどBMWのⅯ3とかフォードのエスコートとか、アウディクアトロと同じように音にも特徴があってカッコよかったと思う。
a garden needs flowers like man needs a woman's love❤ l love you "pulsar"
今のBMW miniもやべぇよ。 速そうじゃなくて速いんだもん JCW GPなんて0-100加速4.9を見た 峠ではスピンなんてしないしターボのおかげで立ち上がり神だし、剛性がえぐくて車重あるおかげでステアリングが素直すぎる。 今のミニがでかいとは思わないけど、ドア厚すぎて横の距離感が変な感じする 衝突安全性の観点でしょうがないと思ってる
写真はABR細木さんでは?
若いころ、なんちゃってラリー車が溢れていた、その中でもランサーは憧れました ラリークラブに入り活動していましたが、車が日産バイオレットでサファリ仕様 を真似て改造しました、軽量化の為に鉄板にホルソーで穴を開けたり内張を剝が したりしましたよ、改造に沢山の給料をつぎ込みましたが売却時は10万で 泣きました
そういえばグループAではボルボより全然遅かったな。 当時TV中継みてガッカリさせられたわ😮
今のSUVポルシェは基本FFですね。
4日前に久しぶりに自動車冒整備屋さんの前に停めてあるランサーラリー見た。 懐かしい。
ライスバーナーって車の1台だよね。 新しいTシャツ欲しいけども。(笑)
今のラリーカーがこんな形になってるからいい線行ってた車だったのか
私は走る煉瓦と言われたVOLVOの240Tが好きです。
光永さんの事故死はライバルショップによる暗殺だったりして、知らんけど😅
初代スイフトはヘンタイ好み 2代目スイフトは万人向け&ヘンタイにも受けた SX4という中途半端な大衆向け車を変体化しても、俺みたいなヘンタイにしか響かない あと、CMで福山雅治を起用したのが失敗 硬派グレードを準備しているのなら、キャストは不要 名車や本気仕様の車のCMに著名人の絵は要らない カッコイイ走りと音楽と〆の一言だけでいい モータースポーツなんてベース車両が売れなきゃ失敗作なんだよ どんなに変体要素満載であろうが、伸ばせるパーツは1オフ必須で弄る気が失せる 名車になるには10年後でもアフターパーツが気軽にネット通販できるレベルの売り上げが必須なんだよね
当時の冊子で、開発者交えた対談で「FJ20は冷え症なんですよ」て話が載ってたと思います。熱的な余裕はあったということだと思うので、スーパーシルエットで採用されなかったのはレース用のチューニングパーツやらノウハウの蓄積の面で、ではないでしょうかね。 金かけて新たに熟成させるよりは、すでに実績あったエンジンを使用し、それで成績も出せている、てところで。。 そうした準備不足から、グループAでいまいち開花せずに終わってしまったのかな、と。希望的観測かもしれませんが。 240RSがこの系統のエンジンだったと思いますが、2駆→4駆への過渡期だったこともありそちらでも活躍できずに終わってしまいましたね。 FJの活躍見たかったです。
北見淳さえも認めた孤高のチューナーだと思ってます。
今更ながらコメントします。90年代終わり頃、C73ミラージュサイボーグ4WDターボがダートトライアルA2クで無双してた時期があったような・・・是非取り上げて欲しいかな?当時、ダートラしてた知り合いが、C73のA2車両作って、乗ったら凄く楽しい車だったので・・・
300km出してタイヤがバーストしなかったのがすごいね。
他も広報チューンやってるのは当然知ってはいただろう だからこの後R33だけじゃなくて全部市販車同士でやれよって言ったんだし 走った後ドライバーみんな苦笑いしてたし素人目にみても広報車おかしいだろってなってたから土屋さんもキレる以外に場を納める方法がなかったんだろうな
ちなみにカプチーノはメーター上では12000までありました。 一万近くまでは回せたみたいです
スズキ唯一の4気筒搭載されたのはセルボモードだけでした。 実際は低速トルクスカスカで遅いって話もありましたね
初代ランサーのサファリ初優勝は伝説と言っていい内容だからなあ。 動画にないことを書くと、 居並ぶワークスに対して、車はワークス並みになるけどプライベーターだから、無線もない(サービス体制がクソ雑魚なので入れる意味がないともいう)し飛行機なんて夢のまた夢。 サービスは、車が壊れないんでガソリン入れてタイヤ交換するだけ。(これはすごい)
排気量の計算式・・・・13Bの物ですが。(笑 10Aだと500×2×2だから、およそ2000ccですよ。
俺も乗っていたぞ!。
日本は機械を発展させるのは世界最高レベルやと思うけど道路が凸凹だらけやから直ぐ死ねる。
九州の人は頑固
アクセルオフでFRの意味がわからないけど、リアだけエンジンブレーキが効くんですか?
社内ドライバーの熱さがあったね!。現代はそれを感じられない。
レオーネは運輸省に提出した重量より実車重量が軽くて 生産禁止になったんだよね
60系のセリカシリーズ(コロナクーペ、カムリ、XX)は、ドアノブやサッシュ等のデザインモチーフが統一されてて、めちゃくちゃかっこよかった。モチーフはエランやエスプリとも共通で、CMでコリン・チャップマンも出てたし、トヨタとロータスが最接近した頃なんじゃないかなー。そしてサファリでは、GrAの繋ぎで出た70スープラでも勝ってるから、ドライバーとの相性も良かったんだろうね。
スバルのF1エンジンはなぁ、12気筒の水平対向はただデカいだけで重量も重く排気の取り回しの関係で低重心にできずで悪い所ばかりだった、 ボクサーエンジンはせいぜい6気筒までのエンジン、むしろスバルは6気筒復活させてくれよと思う。
”t(トン)”かと思えば、まさかの”kg(キログラム)”とか何の冗談!? 田嶋さんの存在が邪魔な連中が計画的に嵌めたとしか思えない
マット・ケンゼスルールで変わった後、まず出来たのは「チェイス」やで。 プレーオフはそのあとだ。ワイルドカードの説明も欲しいな。
サイドバルブでもクロスフローは可能だしOHVもターンフローは結構後年まで使われた。
グループAと言ったら7thスカイラインの解説もお願いします
産まれた時代が悪過ぎましたね。ちなみに実際にこのパルサーGTI-Rでラリーに参戦していた柑本寿一選手によれば「自分は少なくともパルサーの設計ミスで負けたとは考えていない」と某SNSでコメントされていました。 敗因は「日産の現場でのサービスの悪さ」だったそうです。
サーキットにGT-Rの敵要らん!の要望で1モデルで亡くなったテ、聞いたよン! 二代目は4輪マルチリンクサス初代プリメーラの4WDTurboの予定じゃなかったケ?
三菱で一番健全なクルマ。 そんなわたしは30年モノのエボ3乗り。
ランエボ かっくいいし、技術オバケな感じが好き
このチャンネルもベストカーに媚びて終了ですか
スカイラインは2ドアハードトップでBピラーが存在しない事もありボルボやBMWと比べて剛性不足でしたね。当然軽量化にも限界がありましたし。