Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この型のセリカオーナーです。インテグラの方は何回か乗った程度ですが…。DC2Rなんかに積まれてるB18C spec.Rと2ZZ-GEの比較はよく行われており、排気量は同じながら、B18は職人技能工によるポート研磨と吸排気最適化が手作業で行われ、片や2ZZはカローラのホットモデルにも載せる前提の量産エンジン。よくホンダタイプRはエンジンに手をつける箇所が少ない…と言われてるのはこの辺り。2ZZなら当時TRDブランドで出ていたハイコンプピストンやポート研磨、ECUチューンを行ってようやくエンジンとして同じ土俵に立てるんじゃないか、とは言われています。スペックにして210ps/20kgf・m。ここまでやった姿が設計して狙ってたレベルの2ZZ-GE本来の姿なんじゃないかと。もう少し突っ込むと、B18C spec.Rは国内でしか売ってないタイプRに搭載する前提で、方や2ZZ-GEは海外向けモデルにも搭載するため数うちの量産エンジンにならざるを得なかった。また2ZZ自体が後継のZRやNZと違ってハイブリッドシステムへの対応ができなかったので一代限りでVVTL-iが終わったのです。DOHC VTECは低回転からレブリミットまでスムーズに回り切ってハイカム時のンバーで音的に演出しますが、VVTL-iは6000付近まで盛り上がりながらも実用エンジン的でハイカムからはロケットの二段加速的な味付けに思います。この二段加速がミソで、ギア比的にここを維持して走り切るのがサーキットでは至難の業。この辺りをクロスレシオ化すればサーキット前提のスポーツカー然とします。とはいえ空力は当時の最先端を突き詰めつつあのデザインを両立させており、高速オンリーでなら18km/Lの実燃費を記録するなど20年前の車とは思えない部分もあります。油圧パワステの味付けとスーパーストラットのしっかりした操舵感もあいまり、86とかに乗り換えようとはあまり思わないような魅力があるかなと感じています。だんだん相場も上がってきましたが、免許取り立ての若い子とか自分みたいなスポーツカーライクな車が欲しくてそのままハマったオーナーも多いです。最近は徐々に注目されてきて良好な中古物件も少なくなってきた感。長文駄文失礼しました。
セリカでいちばん好きな型。とにかくカッコイイ。デザインだけでも買う価値あり。
やはりこれまでの流れから「4WDターボにあらずんばセリカに非ず」という呪縛から逃れられなかったのが大きかった気がする。ボディデザインも当時はさほど受けなかった印象だけど世に出るのが早すぎた(今でも通用する)モデルじゃないかと思う。
ZZT231を取り上げてくれてありがとう
自分が保育園から小学校高学年まで母親が乗ってて物心ついたらセリカだったから一番思い入れがあるスポーツカーなんですよね、解説嬉しい
室内、安っぽいって言われるけど、高級外車みたいに、革が割れてババァの足みたいになるとか、腐ったガムみたいにベタつきがしたり、木目割れしたりしないから、その分しっかり衝撃も守れるし。しかも雑に扱ったとしても壊れない、長持ちする、流石JDMと思いました。スカイラインGTRやスープラ、NSXとかは少し雑に扱っただけで故障するなんて、ヒュンダイとほぼ変わらないじゃん。
乗らせてもらったことありますが高級感もさほどないけどそんなに安っぽくもないです。むしろデザインが良いですね。
当時は結構酷評されてたと思うけどほしかったなぁwインテRが200馬力でてるのに後発の同じ排気量で190馬力という残念感、あと3ナンバーも当時は逆風だったしデザインも癖が強いと突っ込まれてたと思います。何より2000年頃は走り屋も衰退していたしD1人気で後輪駆動がもてはやされていたからしょうがなかったのかも
2000年前後は排ガス規制の強化で、特にターボエンジンは燃費の問題も相まって急速に数を減らしましたよね。トヨタは日本の第1位メーカーとして排ガス対策・燃費対策に取り組む必要があった(’70年代の排ガス規制対応は最後発で、しかもかなり評判が悪い)ので、同時にスポーツカー人気が萎んでいる事も鑑みて、スポーツカー開発をフェードアウトさせていったのかな、と思っています。
WRCもグループAからWRカー規定になり、TTEがカローラにスイッチしたこともセリカGT-Fourを設定しなかった要因の1つではないかと自分は思っています。
今の社長こそセリカが好きとか拘りが強そうな気がする…
坂東親分「FFセリカが残念だと? 笑わせてくれるわ。ワイの手にかかれば、FFセリカだって、GT300に仕立てる事ができるんやぞ? GT500のスープラのパーツを付けてしまえば『セリプラ』の完成や」
7代目セリカについては、2ドア車=スポーツカーという一般概念で当てはめると残念ってなるのでしょうが、スペシャリティカーといて見れば、優秀。セリカであるが故、過去の実績(ラリーとか)から残念って思われたのでしょうね。デザイン優先見た目95%でクルマ選びする人にはとても魅力的で換えがない一台でした。
3S-G後継であるとともに4A-Gの後継でもある2ZZ-Gを搭載したZZT231セリカは、実質的にレビン/トレノの最終型でもあると思う。高回転型NAエンジン搭載のFFスポーツというコンセプトを考えると、むしろレビン/トレノの血のほうが濃いような気さえする。
ATのスーパーストラットを買って後悔したZZT231OptionのZZTセリカのインプレッション動画見ても分かる通り3速が致命的に遅い、それでインテグラなどの他社の車に置いて行かれる状態。ATでもそれは変わらないです。ZZT231のMTのマクファーソンストラットとできればスーチャー搭載タイプがいいと思いましたね。古い車で足は完全に死んでいるので購入時に交換は必修ですね(体験談)
同じ頃、カルディナにGT-fourがあったから、セリカにも出してよぉ、って思ったなぁ。でも友達がSS-2買って乗らせてもらったら速いし、面白かった😊
セリカの歴史を見る限り、4WDセリカ自体が異端というか…Bライ競技でトヨタの息がかかったショップとかモノ好きしか選ばなかったあたり、DC2と比べて致命的に遅かったというのは言うまでもない。
意のままの走りを求めたラストモデル
WRCのグループA元年87年から90年まで戦った日産 200SXの解説お願いします。88年のコートジボワールでアラン・アンブロシーノが優勝してラリーの日産最後の優勝を飾っています。マールボロカラーではありましたがアンブロシーノのマシンもゴリゴリワークスマシンでした。あと87年からはエントリー名が「日産・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)」に変わりまして、ニスモ体制になって唯一のWRCでの勝ち星です。
最近納車しましたが、本当にいいクルマです
2ZZの乗ったカローラランクス乗ってました。ハイカムに変わる瞬間の爆発的な加速力はターボに匹敵しました。ただ高回転仕様すぎて街乗り向きではなかったなー。エンジンは丈夫で9000回転近くまで回しても大丈夫だったわ(笑)
安くて超良いエンジン積んでて見た目も気に入ったのに高くなっちゃう
最近車買ったけど追加でこれも買おうか悩んでる…車ばっかり買ってバカなのは分かってるんだ…でも7thカッコよくて気になって仕方ないんだw デザインだけで言えば歴代で一番好きなのが最終7th。友達が昔6th持ってましたね。
内装がオモチャ感強すぎて買わなかった車外装はそこそこ好き
オプションに革張りや木目調パネル、本革シートやヘッドライトウォッシャーなどが無いのが残念。あとは全部好き。
普通に好きな車
大輝よう…近ごろはレースの世界でもABSは常識なんだそれぐらい今のABSは性能がいいってことだ…
板東レーシングが。FFを魔改造してFRにしてGT500スープラのエンジンミッション駆動系統を移植して、GT300に出場した伝説のセリカです。
FFセリカのプラットフォームはカローラ系のそれの流用。だからか、カローラ店の取り扱いだった。
今FFセリカの復活は難しいかな。自分的に86がFRセリカのようなもので同車格のクーペを複数用意するのは難しいかな。カローラスポーツもあるし、市販化が見送られたSーFRがAE86でダイハツだけどFRーXはパブリカスターレットないしトヨタスポーツ800系統になるかと思ってます。ヤリスと軽乗用車の間なら欧州のAセグメント向けでありだと思います。
GRカローラがあるけど本当にセリカも出るのかな?4WDは電動化と相性が良いからスープラと入れ替えになったりして。
ヒルクライムイベント出会った、オーナーさんの話だとサスペンション設計がクソで車高下げきってリジット状態にしないとまともに走らないと言っていたな、ダメな子ほど可愛いみたいな話しぶりだったよw。
今の社長、スポーツ感が全く無いですね。復活は絶望的だと思います。ST165は『私をスキーに連れてって』のイメージが強いです😁
初見で現行プリウスを見た時に、コレをクーペボディにしたらセリカになるのに!と、思ったけど佐藤社長どぉでしょ〜😅
別の名前で販売したら文句も付けられなかったのに。セリカという名前で出したら過去のgt-foreと比較されるに決まってる。
ZZT231乗りに言ってはいけないこと「セリカといったらGT-FOURだろ」「これターボじゃないの?」「なんでインテにしなかったの?」
アラフィフなおっさんな私にとって未だ最強だと思ってるのは初代、2TGエンジン搭載TA22セリカ1600GT、通称『ダルマセリカ』なんですよね。LBは駄目。一文字じゃなきゃ。こいつのオバフェン化されたのなんて見た日にゃシッコちびりますわ。動画拝見する前に勢いで書き込みましたスミマセン(笑)
おう、デカレンジャーやな!
トヨタは、ギア比ダメなイメージ多い。vvti高回転側外れるから、エンジンスペックでHONDAに勝ってるのに、実際は遅いイメージが…
GT300のがFRで出て居て市販FFがネックでした。
ホンダ・コンチェルトの解説を御願いします
機構がそれだけしっかりしてるならターボとECUでポンと出力上がりそう。誰かこれをベースに4WD化するド変態さんいないのかな。。。w
ST246Wと同じMCプラットフォームかつリアの足回りの流用元も同じビスタ4駆用ベースらしいから、ST246Wの中身がペラシャ以外そのままポン付けで載るかも。ついでにST215を流用すれば5MT化もイケるかも?
この車はCGの長期レポートで、あまり良い評価じゃなかった記憶が...何よりギアの繋がりが悪く、リミットまで回しても、シフトアップする度に低速側のカムに落ちてしまうとのこと。ミッションを見直せば、良かったかも。
名前セリカだけど中身はレビントレノの後継だしね名前が同じだけど1ランク下がってるわけだから、従来のユーザーからは不満も出るでしょう
231だと86、230だと85みたいなポジション?
外見は一番かっこいいと思うなぁなんかスーパーカーっぽいしょ マセラティボーラとかランボガヤルドとかに似てる
86名乗っちゃいるがアレ実質セリカでしょ
86はmr-sの後継、元々はサイオンfr-s、ミッドシップからフロントになったので、セリカの後継はfr-sと同じサイオンですが、tcです。
当時の走り屋にとってセリカはセリカXXで終わったって認識でその以降のセリカは全く興味の範囲外って感じだった。FFだったのもあるけどこのモデルはデザインが絶望的。当時のトヨタは1JZ,2JZ搭載車以外は見向きもされなかった。
悪い所ならいっぱいあるけど~良い所となると……車体のデザインぐらいしかない気がする。
安いし狙い目モデルかもない
St185を、忘れてないか?
この型のセリカオーナーです。インテグラの方は何回か乗った程度ですが…。
DC2Rなんかに積まれてるB18C spec.Rと2ZZ-GEの比較はよく行われており、排気量は同じながら、B18は職人技能工によるポート研磨と吸排気最適化が手作業で行われ、片や2ZZはカローラのホットモデルにも載せる前提の量産エンジン。
よくホンダタイプRはエンジンに手をつける箇所が少ない…と言われてるのはこの辺り。
2ZZなら当時TRDブランドで出ていたハイコンプピストンやポート研磨、ECUチューンを行ってようやくエンジンとして同じ土俵に立てるんじゃないか、とは言われています。スペックにして210ps/20kgf・m。
ここまでやった姿が設計して狙ってたレベルの2ZZ-GE本来の姿なんじゃないかと。
もう少し突っ込むと、B18C spec.Rは国内でしか売ってないタイプRに搭載する前提で、方や2ZZ-GEは海外向けモデルにも搭載するため数うちの量産エンジンにならざるを得なかった。また2ZZ自体が後継のZRやNZと違ってハイブリッドシステムへの対応ができなかったので一代限りでVVTL-iが終わったのです。
DOHC VTECは低回転からレブリミットまでスムーズに回り切ってハイカム時のンバーで音的に演出しますが、VVTL-iは6000付近まで盛り上がりながらも実用エンジン的でハイカムからはロケットの二段加速的な味付けに思います。この二段加速がミソで、ギア比的にここを維持して走り切るのがサーキットでは至難の業。この辺りをクロスレシオ化すればサーキット前提のスポーツカー然とします。
とはいえ空力は当時の最先端を突き詰めつつあのデザインを両立させており、高速オンリーでなら18km/Lの実燃費を記録するなど20年前の車とは思えない部分もあります。
油圧パワステの味付けとスーパーストラットのしっかりした操舵感もあいまり、86とかに乗り換えようとはあまり思わないような魅力があるかなと感じています。
だんだん相場も上がってきましたが、免許取り立ての若い子とか自分みたいなスポーツカーライクな車が欲しくてそのままハマったオーナーも多いです。
最近は徐々に注目されてきて良好な中古物件も少なくなってきた感。
長文駄文失礼しました。
セリカでいちばん好きな型。とにかくカッコイイ。デザインだけでも買う価値あり。
やはりこれまでの流れから「4WDターボにあらずんばセリカに非ず」という呪縛から逃れられなかったのが大きかった気がする。ボディデザインも当時はさほど受けなかった印象だけど世に出るのが早すぎた(今でも通用する)モデルじゃないかと思う。
ZZT231を取り上げてくれてありがとう
自分が保育園から小学校高学年まで母親が乗ってて物心ついたらセリカだったから一番思い入れがあるスポーツカーなんですよね、解説嬉しい
室内、安っぽいって言われるけど、高級外車みたいに、革が割れてババァの足みたいになるとか、腐ったガムみたいにベタつきがしたり、木目割れしたりしないから、その分しっかり衝撃も守れるし。しかも雑に扱ったとしても壊れない、長持ちする、流石JDMと思いました。スカイラインGTRやスープラ、NSXとかは少し雑に扱っただけで故障するなんて、ヒュンダイとほぼ変わらないじゃん。
乗らせてもらったことありますが高級感もさほどないけどそんなに安っぽくもないです。むしろデザインが良いですね。
当時は結構酷評されてたと思うけどほしかったなぁwインテRが200馬力でてるのに後発の同じ排気量で190馬力という残念感、あと3ナンバーも当時は逆風だったしデザインも癖が強いと突っ込まれてたと思います。何より2000年頃は走り屋も衰退していたしD1人気で後輪駆動がもてはやされていたからしょうがなかったのかも
2000年前後は排ガス規制の強化で、特にターボエンジンは燃費の問題も相まって急速に数を減らしましたよね。
トヨタは日本の第1位メーカーとして排ガス対策・燃費対策に取り組む必要があった(’70年代の排ガス規制対応は最後発で、しかもかなり評判が悪い)ので、同時にスポーツカー人気が萎んでいる事も鑑みて、スポーツカー開発をフェードアウトさせていったのかな、と思っています。
WRCもグループAからWRカー規定になり、TTEがカローラにスイッチしたこともセリカGT-Fourを設定しなかった要因の1つではないかと自分は思っています。
今の社長こそセリカが好きとか拘りが強そうな気がする…
坂東親分
「FFセリカが残念だと? 笑わせてくれるわ。
ワイの手にかかれば、FFセリカだって、GT300に仕立てる事ができるんやぞ? GT500のスープラのパーツを付けてしまえば『セリプラ』の完成や」
7代目セリカについては、2ドア車=スポーツカーという一般概念で当てはめると残念ってなるのでしょうが、スペシャリティカーといて見れば、優秀。セリカであるが故、過去の実績(ラリーとか)から残念って思われたのでしょうね。
デザイン優先見た目95%でクルマ選びする人にはとても魅力的で換えがない一台でした。
3S-G後継であるとともに4A-Gの後継でもある2ZZ-Gを搭載したZZT231セリカは、実質的にレビン/トレノの最終型でもあると思う。
高回転型NAエンジン搭載のFFスポーツというコンセプトを考えると、むしろレビン/トレノの血のほうが濃いような気さえする。
ATのスーパーストラットを買って後悔したZZT231
OptionのZZTセリカのインプレッション動画見ても分かる通り3速が致命的に遅い、それでインテグラなどの他社の車に置いて行かれる状態。
ATでもそれは変わらないです。
ZZT231のMTのマクファーソンストラットとできればスーチャー搭載タイプがいいと思いましたね。
古い車で足は完全に死んでいるので購入時に交換は必修ですね(体験談)
同じ頃、カルディナにGT-fourがあったから、セリカにも出してよぉ、って思ったなぁ。でも友達がSS-2買って乗らせてもらったら速いし、面白かった😊
セリカの歴史を見る限り、4WDセリカ自体が異端というか…
Bライ競技でトヨタの息がかかったショップとかモノ好きしか選ばなかったあたり、DC2と比べて致命的に遅かったというのは言うまでもない。
意のままの走りを求めたラストモデル
WRCのグループA元年87年から90年まで戦った日産 200SXの解説お願いします。88年のコートジボワールでアラン・アンブロシーノが優勝してラリーの日産最後の優勝を飾っています。マールボロカラーではありましたがアンブロシーノのマシンもゴリゴリワークスマシンでした。あと87年からはエントリー名が「日産・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)」に変わりまして、ニスモ体制になって唯一のWRCでの勝ち星です。
最近納車しましたが、本当にいいクルマです
2ZZの乗ったカローラランクス乗ってました。
ハイカムに変わる瞬間の爆発的な加速力はターボに匹敵しました。
ただ高回転仕様すぎて街乗り向きではなかったなー。
エンジンは丈夫で9000回転近くまで回しても大丈夫だったわ(笑)
安くて超良いエンジン積んでて見た目も気に入ったのに
高くなっちゃう
最近車買ったけど追加でこれも買おうか悩んでる…車ばっかり買ってバカなのは分かってるんだ…でも7thカッコよくて気になって仕方ないんだw
デザインだけで言えば歴代で一番好きなのが最終7th。友達が昔6th持ってましたね。
内装がオモチャ感強すぎて買わなかった車
外装はそこそこ好き
オプションに革張りや木目調パネル、本革シートやヘッドライトウォッシャーなどが無いのが残念。
あとは全部好き。
普通に好きな車
大輝よう…
近ごろはレースの世界でもABSは常識なんだ
それぐらい今のABSは性能がいいってことだ…
板東レーシングが。FFを魔改造してFRにしてGT500スープラのエンジンミッション駆動系統を移植して、GT300に出場した伝説のセリカです。
FFセリカのプラットフォームはカローラ系のそれの流用。だからか、カローラ店の取り扱いだった。
今FFセリカの復活は難しいかな。自分的に86がFRセリカのようなもので同車格のクーペを複数用意するのは難しいかな。カローラスポーツもあるし、市販化が見送られたSーFRがAE86でダイハツだけどFRーXはパブリカスターレットないしトヨタスポーツ800系統になるかと思ってます。ヤリスと軽乗用車の間なら欧州のAセグメント向けでありだと思います。
GRカローラがあるけど本当にセリカも出るのかな?4WDは電動化と相性が良いからスープラと入れ替えになったりして。
ヒルクライムイベント出会った、オーナーさんの話だとサスペンション設計がクソで車高下げきってリジット状態にしないとまともに走らないと言っていたな、ダメな子ほど可愛いみたいな話しぶりだったよw。
今の社長、スポーツ感が全く無いですね。復活は絶望的だと思います。ST165は『私をスキーに連れてって』のイメージが強いです😁
初見で現行プリウスを見た時に、コレをクーペボディにしたらセリカになるのに!と、思ったけど佐藤社長どぉでしょ〜😅
別の名前で販売したら文句も付けられなかったのに。
セリカという名前で出したら過去のgt-foreと比較されるに決まってる。
ZZT231乗りに言ってはいけないこと
「セリカといったらGT-FOURだろ」
「これターボじゃないの?」
「なんでインテにしなかったの?」
アラフィフなおっさんな私にとって未だ最強だと思ってるのは初代、2TGエンジン搭載TA22セリカ1600GT、通称『ダルマセリカ』なんですよね。
LBは駄目。
一文字じゃなきゃ。
こいつのオバフェン化されたのなんて見た日にゃシッコちびりますわ。
動画拝見する前に勢いで書き込みましたスミマセン(笑)
おう、デカレンジャーやな!
トヨタは、ギア比ダメなイメージ多い。
vvti高回転側外れるから、エンジンスペックでHONDAに勝ってるのに、実際は遅いイメージが…
GT300のがFRで出て居て市販FFがネックでした。
ホンダ・コンチェルトの解説を御願いします
機構がそれだけしっかりしてるならターボとECUでポンと出力上がりそう。
誰かこれをベースに4WD化するド変態さんいないのかな。。。w
ST246Wと同じMCプラットフォームかつリアの足回りの流用元も同じビスタ4駆用ベースらしいから、ST246Wの中身がペラシャ以外そのままポン付けで載るかも。ついでにST215を流用すれば5MT化もイケるかも?
この車はCGの長期レポートで、あまり良い評価じゃなかった記憶が...
何よりギアの繋がりが悪く、リミットまで回しても、シフトアップする度に低速側のカムに落ちてしまうとのこと。
ミッションを見直せば、良かったかも。
名前セリカだけど中身はレビントレノの後継だしね
名前が同じだけど1ランク下がってるわけだから、従来のユーザーからは不満も出るでしょう
231だと86、230だと85みたいなポジション?
外見は一番かっこいいと思うなぁ
なんかスーパーカーっぽいしょ マセラティボーラとかランボガヤルドとかに似てる
86名乗っちゃいるがアレ実質セリカでしょ
86はmr-sの後継、元々はサイオンfr-s、ミッドシップからフロントになったので、セリカの後継はfr-sと同じサイオンですが、tcです。
当時の走り屋にとってセリカはセリカXXで終わったって認識でその以降のセリカは全く興味の範囲外って感じだった。FFだったのもあるけどこのモデルはデザインが絶望的。当時のトヨタは1JZ,2JZ搭載車以外は見向きもされなかった。
悪い所ならいっぱいあるけど~良い所となると……車体のデザインぐらいしかない気がする。
安いし狙い目モデルかもない
St185を、忘れてないか?