Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
土曜の朝からいすゞネタか〜😊ジェミニのロータス乗ってました。ベレット、ジェミニ、ピアッツァ、ビッグホーン、そしてメーカーチューン的なイルムシャーやロータス…いすゞの車は正に記録より記憶に残るメーカーですね❤もう一度乗りたいです。
ビッグホーン、現代でも人気出そうなシンプルな形でかっこいいな
いすゞファンからは乗用車撤退の原因として忌み嫌われる3代目だけど個人的には大好き。特に3ドアHBとクーペが大大好き。兄弟車のPAネロ、2代目ピアッツァも大好き。今見てもカッコイイ。
いすゞ菌にやられてますね!(誉め言葉)
イルムシャーRに今も乗っていて、週2〜3回通勤などの普段使いしています。サークル加入して情報交換(こちらもモチロン情報公開)は必須ですが、驚くほど純正部品や互換部品が買えて、なんとか維持できています。コンパクトでキビキビ走り、視界が広い、良い車です。
サークル加入は羨ましいですね。自分も191Sを所有していますが、ガレージで休眠中です。純正の足回りブッシュ類廃番等の連絡をディーラーから受け個人輸入代行業者を使って北米からstylus(GM販売のJT191)部品を購入したことがあります。また、同車種用のラリーターマックスプリング(中古)など使用予定が・・・の部品も生産終了から30年、普通乗用車生産撤退からも30年今後は北米で販売されている部品が頼りになりそうですね。
@@takamaro1914 フロントロウ良いですよ。26日のALL JAPAN ISUZU FESTIVAL にも往復1,000キロ、メンバーとして参加します。もしどこかでお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。ラリーフォグ付きのフレイムレッドです。
@@takamaro1914 フロントロウのメンバーになっていますが、FBのいすゞ自動車Owners fan pageも良いですよ。
当時はディーラー巡りが楽しかった。行くだけでいろんなグッズ貰えたし実車の試乗も楽しかった。ディーラーマンと車の話も盛り上がってたなあ。
昭和37年生まれの俺には ベレGと117クーペが大好きでした。自分はレースもチラッとかじっていて、3代目ジェミニはgr.Aにも挑戦していました。面白い話で、LSDは驚く事に メカニカルタイプのTRD製を使ってました。ISUZUの裏技だったそうです 笑
イルムシャーR.2台乗ったなぁ。
一度乗ると癖になりますね。雪国での使用の為、約4:6のトルク配分の本車は雪道ではリア滑り出しからの発進や交差点でのパワースライド等・・・特性が分かれば面白い車両でした。自分でも191Sは2台乗り継ぎ、2台目は現在ガレージで休眠中。現在の燃料価格だとハイオク仕様の車両復活はなかなか難しいですね。
同じく2台乗りました。その2台目は今も普段、雨が降らなければ週2で乗っています。26日のいすゞフェスティバルも参加します。
@@takamaro1914 1台目はブーストアップ仕様でしたが、当時試しにレギュラー入れたら凄いことになりました(笑) ブースト掛かったら、ガリガリガリって
@@藤井啓喜-h9u そいつは羨ましい事です。大事に維持されてください。応援したいです。
4代目ジェミニは開発が出来なかったんじゃなくて、開発を終えていたけど乗用車部門から撤退するという事で販売できなかったんじゃなかったかと思う。なので開発責任者が大泣きしたというエピソードを聞いた事がある。記憶違いかも知れないけど。
結婚して初めて購入したクルマがジェミニ。子どもを連れて新幹線で帰省はキツいので、長女の妊娠を期に。価格が安かったから😂私のOL時代の貯金で購入。次女も乗った。ただただ思い出の車です。
初代はオペルと関連していたけど3台目はニシボリックが足をひっぱていたな私は2台目JT190のっていました、、、GM系の部品が壊れやすかった。
2代目も当時のカデットのプラットフォーム使ってたはずです、先代の成功でボディーは独自開発が認められてジウジアーロデザイン(ピアッツァのついで?)のオリジナルでした。
初代ジェミニはオペルのカデットの兄弟車ですね。アスカもアスコナの兄弟車です。DTMで活躍したワークスオペルのエンジンはいすゞのビックホーンのエンジンがベースだったそうです。
イルムシャーR、いいクルマでした。修理部品が廃盤で泣く泣く手放したんだよな・・・赤が似合うセダンでした。自分が買ったのは青でしたがw
青と赤に乗り、赤は今も現役です。サークルとネットのおかげで維持できています。
街の遊撃手 懐かしいキャッチコピーですね🌝カー用品店で働いていた時、アスカのNAVI5をチョットだけ運転した事あります😁不思議な感覚でした😊
街ちの遊撃手は先代ジェミニ、この代は才なクルマだったかな。
ニシボリック・サスペンションを始め、パッシブ4WSはゴムブッシュの撓みを利用してサスアームの動きを制御していたから、ゴム硬度を的確に管理しないと設計通りの性能を保てないのが衰退した原因なんでしょうね。生産ロットの違いや経年変化でハンドリング特性が変わってしまうのは、確かにワークス以外では扱いづらい以外の何物でもない(単なる不確定要素でしかない)。
近所にいるんですよね…しかも動いているの最近見ました
本屋さんで売っている日本の名車シリーズで、64分の1のピアッツァを買いました。今回のものと43分の1が、フェンダーミラーの初期型で、24分の1が赤のイルムシャー……他のいすゞ車もほとんどミニカー化されているのが、隠れいすゞファンとしてたまりませんね!!🤣🤣🤣
20年ほど前、丸和でオフィシャルやっているときに、目の前でJT191が華麗に宙をを舞ったよ。選手は「必ずジェミニで復活します!」って言ってったけど、その後見かけることはなかったな・・・・・・
二代目ジェミニ ディーゼルターボに短期間 乗ってました。欠点も有りましたけど、良い車でしたよ。
うちの父も乗っていました。マイナーチェンジ前のシンプルフェイス。たまに借りましたがメーター横のサテライトスイッチが案外使い勝手良かった記憶があります。
これも良いけどこれと共通のPAネロ(二代目)も好きだったな。ヤナセ専売の車でした。
いすゞビッグホーンは本田とスバルでもエンブレムを替えて同時は売ってました。
オペルではモントレーとして売られていてV6ガソリンエンジンはDTMでカリブラに載せられました
御三家、と呼ばれた時代もあったのよ、いすゞ。
おはようございます!😊
イルムシャー、ハンドリングバイロータスやニシボリック・サスペンション等自由に製作させてもらっていたと思うなぁ
アスカ・・・チャゲ&アスカ全盛期だったころお下がりで乗ってました。OEMになる前の型。重ステで車庫入れでは泣かされましたね。「名前わかんないんだけどカッコイイ車だなぁ」とと思ったのが117だったりピアッツァもカッコよかった!
三代目ジェミニ、ハンドリングバイロータスを登場してすぐに購入、愛用してました(下取りはピアッツァⅩE)。後輪の加重移動時の位相差を逆手にとった様なニシボリックサスでしたが、「FWDのくせにハンドルの切れが良いな」というのが第一印象。結構満足してました。ただ、ドライバーが車の挙動すべてを支配下に置きたがるモータースポーツの世界では、セッティングは大変だったろうな、て思います。DOHCのエンジンは1600ccで140馬力、しかもレギュラーガソリン仕様。8000rpmまで回しても大丈夫という凄いものでした。ただオイル消費は過大でしたね。5~6000kmごとの交換インターバルで2パイント(2リッター弱)は補充してました。存分に走らせると、降りたときにオイルの匂いが感じられたものです。まあ現代の車では味わえない「良い匂い」ではありましたがw
191Sに今も載っていますが、分かります。よく回したら降りた特少しオイルの匂いがして、あぁ旧車の匂い、と思います。
@@藤井啓喜-h9u GMグループ調達の電装品が脆弱で良く壊れました。
ホンマ、ええ時代やったよなぁ。
4WDのイルムシャーRの燃料フィルター交換が隙間無くてどうにもならないのでサービスマニュアル見たらエンジン降ろせって書いてあった記憶…
確か、いすゞのミューだかビックホーンのオイルエレメントの箱に「インタークーラー取り外し要領書」が入って居てwムキになって腕を傷だらけにしてオイルエレメント交換した記憶があります。ちょっと「あーやっぱり」って整備性でしたが、クルマとしては悪く無かったですね。
@@Tomtomg3 ビッグホーンやミューで特にエレメント交換で何か取り外した事は無くて確か知恵の輪的に抜いてましたねイルムシャーRはまさかマニュアル通りにエンジン降ろすわけにも行かないので整備士全員でああでもないこうでもないとやってみましたがどうしようも無くて車検のついでに交換したいというだけでまだ交換時期が半分以上残っていたのでそのままになりました…他の店でどうにか交換したらしいとは後で聞いたのですが
現役オーナーですが、整備士の友人から「メチャ狭くて、工具買い足したわー」と言われましたが、今年なんとか上から交換してもらいました。
@@藤井啓喜-h9u 今思えばロクな工具も支給されず格安ツールショップも無かった時代だったのでそれ程豊富に無かった個人持ちの工具も使ってもどうにもならなかった感じでした
@@藤井啓喜-h9u 今思えば工具が充実していれば交換できたかも…今は格安ツールショップのおかげで当時買えなかった「滅多に使わないけど有るか無いかで大違い」な工具が気軽に買えますからねぇ
友人のイルムシャに乗せてもらい峠を走ったら、足がハード過ぎて車酔いし戻してしまった思い出です😮
ワイのおじの車が出てる...191のラリー仕様乗ってたけどニシボリゴロシしてゴチゴチのデフ入ってたからFFなのに踏むとアンダーより先にケツから出るとかいう不思議な体験したわ
西堀さんをキャンセルしないと怖くて踏めなかったです。
ハンドリングバイロータス格好良かった❤
JT191ロータス乗ってた、ちょっとした事でタックインして焦る車でしたね。
2台乗りましたが、お尻が常にムズムズなクルマでした。
ジェミニのCMは007などを担当したスタントチームの演技だったか?いすゞが乗用車で隆盛を極めた頃だなあ。
イルムシャーRってN1耐久にも出てたのか~スゴイ
小山ガレージですかね。懐かしい
0:25大型トラック/トラクターに限ればUDトラックスもあるのだが…
しかも、昔いすゞも燃費偽装でやらかしてるのを忘れてる。
@@セイバー凛 排ガス規制の違反行為も…確かフォルクスワーゲンと同じ事をやったはず。
UDはもう子会社だから…て扱いか
アスカも独自開発車ではなくて、初代ジェミニの様にGMのJカーでオペルアスコナの姉妹車にあたる。
JT150ジェミニイルムシャーターボで羽村のイスズスポーツに通ってたらそこの近所のメッチャ巨乳のカワイイ娘と付き合うようになって、それが今の嫁さんっすわ…
イスズスポーツは、イーグル狭山のころに、熊〇店長が若くて弄られてたのが懐かしい。
アスカも独自開発車じゃないよ。GMのJカーの一種で、世界中に兄弟がいる。新井さんは、いすゞワークスの所属した縁で、ビッグホーンでパリダカに出てるよ。
元車だったアスコナの捩りにもなってます。
ジェミニミュージックパートナー真子のワンダーランド。毎週聴いてました❤高橋真梨子が歌うジェミニのCMソング、ハートandハードだったかな?いい曲です。
1回しか観たことない、というほどレアだった3代目ジェミニのネタに、これまた超マイナーなミラージュ・サイボーグターボのセダン(C73A)w。免許取った1988年前半でこれがいちばんスパルタンなテンロクで、尻から火が出るほど欲しかったな。もちろん高くて買えなかった。車両はともかくあのころのクルマってなにもかもオプションだったからさ。ATやパワステまでOPがふつうな時代だったし。
メーカーオプションでシャコタンサスペンションやロールケージがあったけどどのくらい買った人がいたのかな?
Type-Cの部品ですよね。
いすゞのオリジナル乗用車…スバルの四輪独立サスペンションの軽四…目の黒いうちにもう一度"新型"を拝みたいものです🥹🥹
C73Aラリー仕様当時乗ってました。先輩から、格安でw🎉その前はAE86レビンで箱根に毎週行き、シビック軍団とバトル。ついていける訳もなく、C73Aで乗り込んだら、まあ、なんということでしょう❤ついていける笑ただ、ラリーアートカラーだったので、恥ずかしくて、彼女にも、乗り心地最悪とか言われ‥そして走り屋卒業してギャランVR4買いました🎉その後ランエボ2🎉どのマシンも今売ったら‥チッキショー‼️
初代ジェミニはGMの影響でオペルのカデット、最後のFR、2代目からFFになる3代目のイルムシャー乗ってたなあ、車体は小さいのにカローラやサニーと比べても室内もトランクも広いし、インパネが超斬新だし、ほぼ満点の車だったなあただイルムシャーの1600DOHCがトルクがなくてMTだと疲れる疲れる、ちょっと油断するとすぐエンスト、というかトルクないんで高回転を維持しないといけないので街中ですら神経疲れた、トヨタのカロバン1300の方がずっと楽で速いw
JT150のOHCターボが一番トルクがあって燃費が良かった印象。
>いすず一托たまにはUDトラックス(日産トラック)のことも思い出してください
いすゞからしたらボルボに押し付けられたお荷物
拓大ジェミニ今も生きてるのかな
軽自動車はOEMでないとムリだろうし、黒字になるか分からんし。乗用車はタイの工場のラインが使えればワンチャン復活あるかな。内装を日本の工場でやればいいことあるかも。
トラックメーカー製ミッションなんて珍しくないんだぜ。例えば、Xトラックとかな。 🤪
どノーマルのジェミニは、とてもマーチRに勝てる車では無かったですけどね。いすゞワークスのエンジンは別物w北海道の再車検で随分と揉めましたわ。排気量、カムはどーなんですかね?メーカーオプションで隠れたピストンやカムがあったとかwその後、あっ?メーカーオプションか!という訳で、マーチRもメーカーオプションでカムをパーツリストに載せたとか…まー、ワークスの強みと言えばそこですね。後になって仕様変更が可能w特にカムの仕様変更はパーツリストに角度など詳しく書かないですから、何が変更になったのか全くわからないw
やっぱりヤってたか…
@@gara_gara3241 さんワークスチームは当然やってます。アルトなんかは加速でノーマルのCクラスより確実に速いです。ターボ、コンピュータ、マフラーは特別仕様ですね。一般の人は買えませんよwプライベーターでもそれなりにファインチューンをしてる人も居ましたが、なんせエンジンの持ちが悪くて金食い虫でした。ラリー2回持てば良い方ですね。ラリー中にオイルを足しながら走ってましたよ。たまに全日本で使っていた〇〇さんの車を買った。と言う人が居ましたが、エンジンは当然載せ替えてありました。もっとも、使っていたエンジンでは、いつ壊れるかわかりませんからw確かチームいすゞの〇〇さんから買ったと言うジェミニ。カラーリングはそのままで某ラリーに出てましたけど、全くパワーが無かったですね。
@@holakm7250さん 最盛期はF1エンジンまで作ってましたので察するべきかと。
個人的にはいすゞと言えば、117。
ニシボリックサスって名前何とかならなかった?
稔さんと会ったことあるので当時は言えなかったですね。
ジェミニ、ピアッツァ、アスカ、売れない迷車がいっぱい。ビッグホーン、ベレットは売れたかな?
売れなくて当然。何故かといえば非常に革新的だから。この国では保守的な考えのものが大多数という気質だということが分かっている。つまりいすゞのクルマには付いて行けないんだ。逆に言えば新しいモノを受け入れやすい少数派のヒトたちに好まれたということでもある。
@@MO7978 さんそうですね、他人と同じではないモノに拘りを持っていたり、使ってみたら変わりがないと感じた方に評価されて根強い人気があると思います。純正パーツもトラックだけになったディーラーに頼むと意外と出てくる。代わりが無ければ乗り続けたい方が多いのは分かります。
日産もあるよボルボと共同だけどさベレット、ビックホーン(•ㅂ•)وTOD☺️
イルムシャーRの前後駆動力配分は43対57。ファミリア1800GT-Xのパクリか。ちなみに三菱GTOは45対55。
丸目のZZ-R、格好良かったなぁ~♡(ಠ益ಠ)ノシ
土曜の朝からいすゞネタか〜😊
ジェミニのロータス乗ってました。
ベレット、ジェミニ、ピアッツァ、ビッグホーン、そしてメーカーチューン的なイルムシャーやロータス…
いすゞの車は正に記録より記憶に残るメーカーですね❤
もう一度乗りたいです。
ビッグホーン、現代でも人気出そうなシンプルな形でかっこいいな
いすゞファンからは乗用車撤退の原因として忌み嫌われる3代目だけど個人的には大好き。特に3ドアHBとクーペが大大好き。
兄弟車のPAネロ、2代目ピアッツァも大好き。
今見てもカッコイイ。
いすゞ菌にやられてますね!(誉め言葉)
イルムシャーRに今も乗っていて、週2〜3回通勤などの普段使いしています。サークル加入して情報交換(こちらもモチロン情報公開)は必須ですが、驚くほど純正部品や互換部品が買えて、なんとか維持できています。コンパクトでキビキビ走り、視界が広い、良い車です。
サークル加入は羨ましいですね。
自分も191Sを所有していますが、ガレージで休眠中です。
純正の足回りブッシュ類廃番等の連絡をディーラーから受け
個人輸入代行業者を使って北米からstylus(GM販売のJT191)部品を購入したことがあります。
また、同車種用のラリーターマックスプリング(中古)など使用予定が・・・の部品も
生産終了から30年、普通乗用車生産撤退からも30年
今後は北米で販売されている部品が頼りになりそうですね。
@@takamaro1914
フロントロウ良いですよ。26日のALL JAPAN ISUZU FESTIVAL にも往復1,000キロ、メンバーとして参加します。
もしどこかでお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
ラリーフォグ付きのフレイムレッドです。
@@takamaro1914
フロントロウのメンバーになっていますが、FBのいすゞ自動車Owners fan pageも良いですよ。
当時はディーラー巡りが楽しかった。行くだけでいろんなグッズ貰えたし実車の試乗も楽しかった。
ディーラーマンと車の話も盛り上がってたなあ。
昭和37年生まれの俺には ベレGと117クーペが大好きでした。
自分はレースもチラッとかじっていて、3代目ジェミニはgr.Aにも挑戦していました。面白い話で、LSDは驚く事に メカニカルタイプのTRD製を使ってました。
ISUZUの裏技だったそうです 笑
イルムシャーR.2台乗ったなぁ。
一度乗ると癖になりますね。
雪国での使用の為、約4:6のトルク配分の本車は雪道ではリア滑り出しからの発進や
交差点でのパワースライド等・・・特性が分かれば面白い車両でした。
自分でも191Sは2台乗り継ぎ、2台目は現在ガレージで休眠中。
現在の燃料価格だとハイオク仕様の車両復活はなかなか難しいですね。
同じく2台乗りました。
その2台目は今も普段、雨が降らなければ週2で乗っています。
26日のいすゞフェスティバルも参加します。
@@takamaro1914 1台目はブーストアップ仕様でしたが、当時試しにレギュラー入れたら凄いことになりました(笑)
ブースト掛かったら、ガリガリガリって
@@藤井啓喜-h9u そいつは羨ましい事です。
大事に維持されてください。
応援したいです。
4代目ジェミニは開発が出来なかったんじゃなくて、開発を終えていたけど乗用車部門から撤退するという事で販売できなかったんじゃなかったかと思う。
なので開発責任者が大泣きしたというエピソードを聞いた事がある。記憶違いかも知れないけど。
結婚して初めて購入したクルマがジェミニ。子どもを連れて新幹線で帰省はキツいので、長女の妊娠を期に。価格が安かったから😂私のOL時代の貯金で購入。次女も乗った。ただただ思い出の車です。
初代はオペルと関連していたけど3台目はニシボリックが足をひっぱていたな
私は2台目JT190のっていました、、、GM系の部品が壊れやすかった。
2代目も当時のカデットのプラットフォーム使ってたはずです、先代の成功でボディーは独自開発が認められてジウジアーロデザイン(ピアッツァのついで?)のオリジナルでした。
初代ジェミニはオペルのカデットの兄弟車ですね。アスカもアスコナの兄弟車です。
DTMで活躍したワークスオペルのエンジンはいすゞのビックホーンのエンジンがベースだったそうです。
イルムシャーR、いいクルマでした。修理部品が廃盤で泣く泣く手放したんだよな・・・
赤が似合うセダンでした。自分が買ったのは青でしたがw
青と赤に乗り、赤は今も現役です。
サークルとネットのおかげで維持できています。
街の遊撃手 懐かしいキャッチコピーですね🌝カー用品店で働いていた時、アスカのNAVI5をチョットだけ運転した事あります😁不思議な感覚でした😊
街ちの遊撃手は先代ジェミニ、この代は才なクルマだったかな。
ニシボリック・サスペンションを始め、パッシブ4WSはゴムブッシュの撓みを利用してサスアームの動きを制御していたから、ゴム硬度を的確に管理しないと設計通りの性能を保てないのが衰退した原因なんでしょうね。
生産ロットの違いや経年変化でハンドリング特性が変わってしまうのは、確かにワークス以外では扱いづらい以外の何物でもない(単なる不確定要素でしかない)。
近所にいるんですよね…しかも動いているの最近見ました
本屋さんで売っている日本の名車シリーズで、64分の1のピアッツァを買いました。今回のものと43分の1が、フェンダーミラーの初期型で、24分の1が赤のイルムシャー……他のいすゞ車もほとんどミニカー化されているのが、隠れいすゞファンとしてたまりませんね!!🤣🤣🤣
20年ほど前、丸和でオフィシャルやっているときに、目の前でJT191が華麗に宙をを舞ったよ。
選手は「必ずジェミニで復活します!」って言ってったけど、その後見かけることはなかったな・・・・・・
二代目ジェミニ ディーゼルターボに短期間 乗ってました。欠点も有りましたけど、良い車でしたよ。
うちの父も乗っていました。マイナーチェンジ前のシンプルフェイス。たまに借りましたがメーター横のサテライトスイッチが案外使い勝手良かった記憶があります。
これも良いけどこれと共通のPAネロ(二代目)も好きだったな。ヤナセ専売の車でした。
いすゞビッグホーンは本田とスバルでもエンブレムを替えて同時は売ってました。
オペルではモントレーとして売られていてV6ガソリンエンジンはDTMでカリブラに載せられました
御三家、と呼ばれた時代もあったのよ、いすゞ。
おはようございます!😊
イルムシャー、ハンドリングバイロータスやニシボリック・サスペンション等自由に製作させてもらっていたと思うなぁ
アスカ・・・チャゲ&アスカ全盛期だったころお下がりで乗ってました。
OEMになる前の型。重ステで車庫入れでは泣かされましたね。
「名前わかんないんだけどカッコイイ車だなぁ」とと思ったのが117だったり
ピアッツァもカッコよかった!
三代目ジェミニ、ハンドリングバイロータスを登場してすぐに購入、愛用してました(下取りはピアッツァⅩE)。
後輪の加重移動時の位相差を逆手にとった様なニシボリックサスでしたが、
「FWDのくせにハンドルの切れが良いな」というのが第一印象。結構満足してました。
ただ、ドライバーが車の挙動すべてを支配下に置きたがるモータースポーツの世界では、セッティングは大変だったろうな、て思います。
DOHCのエンジンは1600ccで140馬力、しかもレギュラーガソリン仕様。8000rpmまで回しても大丈夫という凄いものでした。ただオイル消費は過大でしたね。5~6000kmごとの交換インターバルで2パイント(2リッター弱)は補充してました。
存分に走らせると、降りたときにオイルの匂いが感じられたものです。まあ現代の車では味わえない「良い匂い」ではありましたがw
191Sに今も載っていますが、分かります。
よく回したら降りた特少しオイルの匂いがして、あぁ旧車の匂い、と思います。
@@藤井啓喜-h9u GMグループ調達の電装品が脆弱で良く壊れました。
ホンマ、ええ時代やったよなぁ。
4WDのイルムシャーRの燃料フィルター交換が隙間無くてどうにもならないのでサービスマニュアル見たらエンジン降ろせって書いてあった記憶…
確か、いすゞのミューだかビックホーンのオイルエレメントの箱に「インタークーラー取り外し要領書」が入って居てw
ムキになって腕を傷だらけにしてオイルエレメント交換した記憶があります。
ちょっと「あーやっぱり」って整備性でしたが、クルマとしては悪く無かったですね。
@@Tomtomg3 ビッグホーンやミューで特にエレメント交換で何か取り外した事は無くて確か知恵の輪的に抜いてましたね
イルムシャーRはまさかマニュアル通りにエンジン降ろすわけにも行かないので整備士全員でああでもないこうでもないとやってみましたがどうしようも無くて車検のついでに交換したいというだけでまだ交換時期が半分以上残っていたのでそのままになりました…他の店でどうにか交換したらしいとは後で聞いたのですが
現役オーナーですが、整備士の友人から「メチャ狭くて、工具買い足したわー」と言われましたが、今年なんとか上から交換してもらいました。
@@藤井啓喜-h9u 今思えばロクな工具も支給されず格安ツールショップも無かった時代だったのでそれ程豊富に無かった個人持ちの工具も使ってもどうにもならなかった感じでした
@@藤井啓喜-h9u 今思えば工具が充実していれば交換できたかも…今は格安ツールショップのおかげで当時買えなかった「滅多に使わないけど有るか無いかで大違い」な工具が気軽に買えますからねぇ
友人のイルムシャに乗せてもらい峠を走ったら、足がハード過ぎて車酔いし戻してしまった思い出です😮
ワイのおじの車が出てる...
191のラリー仕様乗ってたけどニシボリゴロシしてゴチゴチのデフ入ってたからFFなのに踏むとアンダーより先にケツから出るとかいう不思議な体験したわ
西堀さんをキャンセルしないと怖くて踏めなかったです。
ハンドリングバイロータス格好良かった❤
JT191ロータス乗ってた、ちょっとした事でタックインして焦る車でしたね。
2台乗りましたが、お尻が常にムズムズなクルマでした。
ジェミニのCMは007などを担当したスタントチームの演技だったか?
いすゞが乗用車で隆盛を極めた頃だなあ。
イルムシャーRってN1耐久にも出てたのか~スゴイ
小山ガレージですかね。懐かしい
0:25
大型トラック/トラクターに限ればUDトラックスもあるのだが…
しかも、昔いすゞも燃費偽装でやらかしてるのを忘れてる。
@@セイバー凛
排ガス規制の違反行為も…
確かフォルクスワーゲンと同じ事をやったはず。
UDはもう子会社だから…て扱いか
アスカも独自開発車ではなくて、初代ジェミニの様にGMのJカーでオペルアスコナの姉妹車にあたる。
JT150ジェミニイルムシャーターボで羽村のイスズスポーツに通ってたらそこの近所のメッチャ巨乳のカワイイ娘と付き合うようになって、それが今の嫁さんっすわ…
イスズスポーツは、イーグル狭山のころに、熊〇店長が若くて弄られてたのが懐かしい。
アスカも独自開発車じゃないよ。GMのJカーの一種で、世界中に兄弟がいる。
新井さんは、いすゞワークスの所属した縁で、ビッグホーンでパリダカに出てるよ。
元車だったアスコナの捩りにもなってます。
ジェミニミュージックパートナー真子のワンダーランド。毎週聴いてました❤高橋真梨子が歌うジェミニのCMソング、ハートandハードだったかな?いい曲です。
1回しか観たことない、というほどレアだった3代目ジェミニのネタに、これまた超マイナーなミラージュ・サイボーグターボのセダン(C73A)w。
免許取った1988年前半でこれがいちばんスパルタンなテンロクで、尻から火が出るほど欲しかったな。
もちろん高くて買えなかった。車両はともかくあのころのクルマってなにもかもオプションだったからさ。ATやパワステまでOPがふつうな時代だったし。
メーカーオプションでシャコタンサスペンションやロールケージがあったけどどのくらい買った人がいたのかな?
Type-Cの部品ですよね。
いすゞのオリジナル乗用車…
スバルの四輪独立サスペンションの軽四…目の黒いうちにもう一度"新型"を拝みたいものです🥹🥹
C73Aラリー仕様当時乗ってました。先輩から、格安でw🎉その前はAE86レビンで箱根に毎週行き、シビック軍団とバトル。ついていける訳もなく、C73Aで乗り込んだら、まあ、なんということでしょう❤ついていける笑ただ、ラリーアートカラーだったので、恥ずかしくて、彼女にも、乗り心地最悪とか言われ‥そして走り屋卒業してギャランVR4買いました🎉その後ランエボ2🎉どのマシンも今売ったら‥チッキショー‼️
初代ジェミニはGMの影響でオペルのカデット、最後のFR、2代目からFFになる
3代目のイルムシャー乗ってたなあ、車体は小さいのにカローラやサニーと比べても室内もトランクも広いし、インパネが超斬新だし、ほぼ満点の車だったなあ
ただイルムシャーの1600DOHCがトルクがなくてMTだと疲れる疲れる、ちょっと油断するとすぐエンスト、というかトルクないんで高回転を維持しないといけないので街中ですら神経疲れた、トヨタのカロバン1300の方がずっと楽で速いw
JT150のOHCターボが一番トルクがあって燃費が良かった印象。
>いすず一托たまにはUDトラックス(日産トラック)のことも思い出してください
いすゞからしたらボルボに押し付けられたお荷物
拓大ジェミニ今も生きてるのかな
軽自動車はOEMでないとムリだろうし、黒字になるか分からんし。
乗用車はタイの工場のラインが使えればワンチャン復活あるかな。内装を日本の工場でやればいいことあるかも。
トラックメーカー製ミッションなんて珍しくないんだぜ。
例えば、Xトラックとかな。 🤪
どノーマルのジェミニは、とてもマーチRに勝てる車では無かったですけどね。
いすゞワークスのエンジンは別物w
北海道の再車検で随分と揉めましたわ。
排気量、カムはどーなんですかね?
メーカーオプションで隠れたピストンやカムがあったとかw
その後、あっ?メーカーオプションか!
という訳で、マーチRもメーカーオプションでカムをパーツリストに載せたとか…
まー、ワークスの強みと言えばそこですね。後になって仕様変更が可能w
特にカムの仕様変更はパーツリストに角度など詳しく書かないですから、何が変更になったのか全くわからないw
やっぱりヤってたか…
@@gara_gara3241 さん
ワークスチームは当然やってます。
アルトなんかは加速でノーマルのCクラスより確実に速いです。ターボ、コンピュータ、マフラーは特別仕様ですね。一般の人は買えませんよw
プライベーターでもそれなりにファインチューンをしてる人も居ましたが、なんせエンジンの持ちが悪くて金食い虫でした。
ラリー2回持てば良い方ですね。
ラリー中にオイルを足しながら走ってましたよ。
たまに全日本で使っていた〇〇さんの車を買った。と言う人が居ましたが、エンジンは当然載せ替えてありました。もっとも、使っていたエンジンでは、いつ壊れるかわかりませんからw
確かチームいすゞの〇〇さんから買ったと言うジェミニ。カラーリングはそのままで某ラリーに出てましたけど、全くパワーが無かったですね。
@@holakm7250さん
最盛期はF1エンジンまで作ってましたので察するべきかと。
個人的にはいすゞと言えば、117。
ニシボリックサスって名前何とかならなかった?
稔さんと会ったことあるので当時は言えなかったですね。
ジェミニ、ピアッツァ、アスカ、売れない迷車がいっぱい。ビッグホーン、ベレットは売れたかな?
売れなくて当然。何故かといえば非常に革新的だから。この国では保守的な考えのものが
大多数という気質だということが分かっている。つまりいすゞのクルマには付いて行けないんだ。
逆に言えば新しいモノを受け入れやすい少数派のヒトたちに好まれたということでもある。
@@MO7978 さん
そうですね、他人と同じではないモノに拘りを持っていたり、
使ってみたら変わりがないと感じた方に評価されて根強い人気があると思います。
純正パーツもトラックだけになったディーラーに頼むと意外と出てくる。
代わりが無ければ乗り続けたい方が多いのは分かります。
日産もあるよ
ボルボと共同だけどさ
ベレット、ビックホーン(•ㅂ•)و
TOD☺️
イルムシャーRの前後駆動力配分は43対57。ファミリア1800GT-Xのパクリか。
ちなみに三菱GTOは45対55。
丸目のZZ-R、格好良かったなぁ~♡(ಠ益ಠ)ノシ