素数を2進数で表すと不思議な法則が...? 【メルセンヌ素数】【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • #素数 #ゆっくり数学 #数学 #メルセンヌ素数
    ✅アプリ
    ・数学図鑑
    高校数学や大学数学をビジュアルで楽しむアプリです!
    apps.apple.com/jp/app/%E6%95%...
    ・素数マージ
    スイカゲームの素数バージョンです!
    apps.apple.com/jp/app/%E7%B4%...
    ✅公式Xアカウントはこちら↓
    / jitsuhaomosiroi
    ✅リュカ・レーマー素数判定法について
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    0:00 素数と2進数って関係あるの?
    1:01「2進数」の説明
    2:09「メルセンヌ素数」ってなに?
    4:35「完全数」ってなに?
    6:42メルセンヌ素数と完全数
    12:56「GIMPSプロジェクト」ってなに?
    15:30まとめ

КОМЕНТАРІ • 97

  • @omoshiroi_suugaku
    @omoshiroi_suugaku  4 місяці тому +9

    【✅数学アプリ作りました!】
    『数学図鑑』
    高校数学や大学数学をビジュアルで楽しむアプリです!
    apps.apple.com/jp/app/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%9B%B3%E9%91%91-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A7%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id6499109813
    『素数マージ』
    スイカゲームの素数バージョンです!
    apps.apple.com/jp/app/%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8/id6503350877

  • @bindbutterfly
    @bindbutterfly 4 місяці тому +255

    寝起きでサムネ見た時に「へぇ、素数って2進数で書くと1と0だけで表せられるんだぁ」ってなんかアホなこと考えてしまった

  • @hnz48
    @hnz48 4 місяці тому +36

    これずっと思ってた
    素数も円周率も、10進数以外で捉えなければ解決できないんじゃないかなぁって

  • @ooYAkanata
    @ooYAkanata 4 місяці тому +71

    ひょっとして、素数って2進数にしたら1と0しか使われてないんじゃね?
    とんでもないことに気づいちまったかもしれねぇ……

    • @ww-xr7oz
      @ww-xr7oz 4 місяці тому +25

      ちょっと待って、お前それやべえこと見つけちまったな

    • @yonapiro
      @yonapiro 4 місяці тому +9

      お前は天才か?
      これをちゃんとまとめて論文出したらフィールズ賞とれるんじゃね?

    • @mononoke256
      @mononoke256 4 місяці тому +6

      おいおい俺たち歴史の転換点に立ち合ってるかもしれねぇぞ…

    • @chirolu.
      @chirolu. 4 місяці тому +6

      あくまで予想だけど、もしかしたら全ての整数に当てはまるんじゃない?未解決問題として証明されることを願うのみ…

    • @yh9756
      @yh9756 4 місяці тому +7

      さらに、ひょっとして素数って10進数だと0と1と2と3と4と5と6と7と8と9しか使われてないんじゃね?

  • @yaaumu1975
    @yaaumu1975 2 місяці тому

    面白かったよ。いい動画をありがとうございます。

  • @plan813
    @plan813 3 місяці тому +2

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    素数って、考え始めると徹夜してしまいかねない変な魅力が有りますね。
    ところで、動画を見て思ったのですが、メルセンヌ素数となる時のnもまた素数になっている気がしました。
    大きいnで確認していないので偶然かもしれませんが。
    n=2のとき メルセンヌ素数=3
    n=3のとき メルセンヌ素数=7
    n=5のとき メルセンヌ素数=31
    n=7のとき メルセンヌ素数=127
    n=13のとき メルセンヌ素数=8191
    n=17のとき メルセンヌ素数=131071
    n=19のとき メルセンヌ素数=524287
    n=31のとき メルセンヌ素数=2147483647
    このn=2,3,5,7,13,17,19,31は素数ですね。

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 4 місяці тому +5

    某マイク口ソフト製プログラム環境のランダム関数があまりランダムにならない問題の解決としてメルセンヌツイスターという疑似乱数発生ロジックを使ってたけど、そのメルセンヌってここで出てくるメルセンヌ素数の事だったのか。一つ賢くなった。

  • @yukioiino1
    @yukioiino1 4 місяці тому +24

    20年ほど前に読んだ「博士の愛した数式」で完全数のことを知りました。その法則性を考えるなかで、完全数が(2の(素数)乗)x(2の(素数-1)乗)で表されることに気づきましたが、これが成り立つのはすべての素数ではなく、 2^nー1 で書ける素数だけなので、不思議だなと思っていました。これがメルセンヌ素数なのですね。

    • @omoshiroi_suugaku
      @omoshiroi_suugaku  4 місяці тому +4

      「博士の愛した数式」は私の好きな小説の一つです!

    • @yukioiino1
      @yukioiino1 4 місяці тому +2

      私の車のナンバーは28-07。
      ご存知のとおり28は7を基とする三角数となる完全数!
      この偶然に小躍りしましたが、この感動を誰にも分かってもらえないのが残念です…

  • @uy3377
    @uy3377 2 місяці тому +2

    霊夢が魔理沙の言ってることをそのまま反復するだけのマシンになってて不要すぎる

  • @shikaishik
    @shikaishik 4 місяці тому +4

    メルセンヌ素数で曲を作ってみたいですね

  • @xh9971
    @xh9971 Місяць тому +3

    メルセンヌ素数をRSA暗号に使ってはいけません。 間違ったことは言わないように

    • @yasuhirosuzuki2126
      @yasuhirosuzuki2126 28 днів тому

      パスワードに、辞書に載ってる言葉を使うようなものですからね。いけません。。

  • @AHIRUOTOKO_DELTA
    @AHIRUOTOKO_DELTA 4 місяці тому +4

    二進数で表すとどうなるかは盲点だった

  • @user-ue6fk1py3n
    @user-ue6fk1py3n 4 місяці тому +7

    それだけ巨大な数まででも奇数の完全数が見つからないのなら、奇数の完全数なんてないんじゃないか、と言いたいところですけれど、巨大な数になって初めて見つかるケースとしてスキューズ数みたいなのがあるので、たかだか指数表記できる程度の数では安心できないんですよねぇ。
    そういえばスキューズ数も素数にまつわる話でしたね。微妙にリーマン予想にも関連したりして。

  • @shus5894
    @shus5894 Місяць тому +1

    シミュレーション仮説が現実味を帯びてきたな

  • @wax8652
    @wax8652 4 місяці тому

    1と元の数以外の約数のペア(かけて元の数になる)が1つの場合は、元の数が偶数・奇数に関わらず完全数の条件を満たすのは6だけと証明できた。元の数が奇数の場合は約数も奇数なので他のコメにもある通り最大の約数は元の数の3分の1以下で約数のペアも偶数の場合より多く必要そう。ペアが増えれば足し算の方の条件を満たしやすくなるけど整数問題はその辺から難しくなる。二進数使うというのは斬新な発想だけどね・・

  • @user-ht6bw5ld1p
    @user-ht6bw5ld1p 2 місяці тому +1

    メルセンヌ数…プログラミングでとても使わせて貰いました。
    主にビットマスクで…

  • @閃田のチャンネル
    @閃田のチャンネル 2 місяці тому +1

    なんか奇数の完全数ってタキオン粒子とか重力子を探すようなことしてるんだなぁ
    タキオンなのか重力子なのかまだわからないってのがこわいわね

  • @user-vegit-vegit
    @user-vegit-vegit 4 місяці тому +8

    奇数の完全数って作るの無理じゃないですか?
    完全数って「自身を除いた約数の和」ですよね。ってことは「自身を除いた最大約数(6の場合3)=その他の数の和(6の場合1+2)」が同じにならないといけない。
    奇数の場合2では割れないため「自身を除いた最大約数」が1/2より小さいのは確定。割り算の性質上、割る順番を入れ替えても成立するため以降2で割ることはない。
    そうなると「自身を除いた最大約数=その他の数の和」にはならないので奇数の完全数は存在しないと思うのですが。。。
    素人考えの長文失礼しました。

    • @user-nl6gs7en2p
      @user-nl6gs7en2p 4 місяці тому

      「自身を除いた最大約数(6の場合3)=その他の数の和(6の場合1+2)」が同じになる、を前提にしていたら、2つの同数グループに分けられてしまうから、全体を真っ二つにできる=偶数なのでは?
      偶数の完全数は、1以外に2と「自身の半分」を約数に持つから、
      奇数の完全数は2を約数に出来ないので、次はあるとしても3と「自身の1/3」のペアから始まる筈。つまり自分自身以外の最大の約数は(あったとしても)「自身の1/3」になりそうですね

    • @rum5843
      @rum5843 4 місяці тому +8

      どういう論理なのかよく分かりませんが、「自身を除いた最大約数(6の場合3)=その他の数の和(6の場合1+2)」というのはそもそもその数が偶数であることを仮定して得られる推論なので、その推論を無理やり奇数に当てはめようとするのは意味のないというか明らかに間違った議論だと思われます

    • @user-vegit-vegit
      @user-vegit-vegit 4 місяці тому +1

      こんな素人考えに返信ありがとうございます。
      「自身を除いた最大約数=その他の数の和」は作る必要はないですが最初に3で割る以上過剰数になることはないと思ったのですが奇数にも過剰数あったのですね・・・
      勉強になりました。

    • @user-jf7di4gm6b
      @user-jf7di4gm6b 4 місяці тому +1

      素人が素数に見えてしまった

  • @arumgit
    @arumgit 4 місяці тому

    疑似乱数でいくとメルセンヌツイスタ。一様乱数とか正規乱数とか統計的な話にも繋がるから、メルセンヌ数は無限にお茶できる

  • @mo-39
    @mo-39 4 місяці тому +5

    3進数、5進数、7進数… 素数^nでも同じようなこと起こりそう

  • @hman9715
    @hman9715 4 місяці тому +2

    自分も、素数は最小の構成単位で表現できる、2進数で考えるべきと思ってた。
    なので、昔テレビで「素数は桁が上がるほど出現数が少なくなる・・・」とか言ってたのを聞いて、「それは10進数の話では?」と思い、自分で出来る範囲で2進数の場合で確認して見た事がある。
    結果、確か10進数で数千の大きさの素数までは、2進数では桁が上がる程、素数の出現数が増えていた。
    なお、さらに大きい数ではどうか知らんし、2進数と10進数の間のどこのn進数で、出現数の大小が変わるかも調べてない。
    誰か物好きな人、調べてクレメンスw

    • @STIRJr
      @STIRJr 4 місяці тому +2

      2ではなくe(2に近い)を基数にしたe進法を作ったら解決できたりしませんかね?こういうのって、eやπなどの超越無理数が鍵を握ってそうです。

    • @user-ve5fg7tc8r
      @user-ve5fg7tc8r Місяць тому

      怖いよ...誰か説明してあげてよ...何が増えてたんだよ...

  • @trashbug1
    @trashbug1 4 місяці тому

    ネット麻雀でメルセンヌツイスター使ってたな

  • @kouga.0522
    @kouga.0522 4 місяці тому +3

    数学界動くってレベルじゃねぇぞ!

  • @user-azqsxwcdefvrgbtnhy
    @user-azqsxwcdefvrgbtnhy 3 місяці тому +1

    分散コンピューティングってなつかしいな。まだやってるプロジェクトあったんだ

  • @user-vg8cr5sl7b
    @user-vg8cr5sl7b 4 місяці тому

    なるほどどれも1で始まり1で終わる共通性がある

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 4 місяці тому

    割り切れる↔割り切れない
    その判定基準は、言ってみれば
    all or nothingの『二進法的』
    大変な処に踏み込んぢゃったね。

  • @andd9it4
    @andd9it4 4 місяці тому

    進数法は整数だけじゃないので、ひょっとしたら整数を超えたところに何か法則があるかもしれないですね。

  • @STIRJr
    @STIRJr 4 місяці тому +3

    メルセンヌ素数の2進数表記の桁数って、10進数表記の素数になってるんだなぁと思った。
    3=11 → 1が2個
    7=111 → 1が3個
    31=11111 → 1が5個
    127=1111111 → 1が7個
    つまり、メルセンス数「2^nー1」において、nが素数の時が、メルセンヌ素数なわけか・・・

    • @gomasio744
      @gomasio744 4 місяці тому +1

      2027=11111111111→1が11個 素数じゃない

    • @STIRJr
      @STIRJr 4 місяці тому

      @@gomasio744 >2027=11111111111→1が11個 素数じゃない ・・・メルセンヌ数2^nー1が素数の場合はnも素数になりますが、その逆は成立しないということでよろしいでしょうか?(n=11の場合、2047=23×89のため)。誤:つまり、メルセンス数「2^nー1」において、nが素数の時が、メルセンヌ素数なわけか・・・ → 正:つまり、メルセンス数「2^nー1」が素数の場合(メルセンス素数において)、nは素数なわけか・・・

    • @STIRJr
      @STIRJr 3 місяці тому +1

      @@gomasio744 2047=2^11-1(=2048-1)ですね。1が11個(素数)ですが、2047=23×89は素数ではないと。つまり、メルセンヌ数「2^nー1」が素数の場合、nは素数だけど、nが素数でもメルセンヌ素数になるとは限らないということでしょうか?

  • @ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ
    @ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ 4 місяці тому +5

    4:20 そのうちずんだもんが登場する伏線....?

  • @dakTB
    @dakTB 4 місяці тому +1

    おそらくは2進数の小数とそれを表す桁数との関係になっていてその小数を集めて1を表現しようとしたときに最初に3分の1を選択したときに1になることができないんだろうなってのはなんとなく想像できたけど証明とかは好きではないからごめんなさいなのだ(ˊωˋ*)

  • @NAO-kx2uz
    @NAO-kx2uz 4 місяці тому +1

    魔理沙「2^n-1の特別な名前は何でしょう?」
    ワイ「奇数!」

    • @STIRJr
      @STIRJr 4 місяці тому

      奇数は2n-1ですかね・・・
      9とか11とか13とかは2^n-1でないですけど奇数ですし。

  • @user-ht3jp5dv5h
    @user-ht3jp5dv5h 4 місяці тому +2

    あ、進数の話採用されてる
    とても嬉しい

  • @user-te9il9eo8h
    @user-te9il9eo8h 4 місяці тому +1

    amazing!

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo 4 місяці тому +1

    素数は奇数だからね、素数を2進数にすれば奇数にある法則が現れるのは当然の…… あぁ、nが自然数とは限らないってこと???

  • @gomasio744
    @gomasio744 4 місяці тому

    7:17 その完全数の公式で完全数には奇数が無いってわかるでしょ(証明できてるから)。

  • @user-tu8ct8ph6c
    @user-tu8ct8ph6c 3 місяці тому

    プログラマなら分かる範囲だなぁ
    あいつ等引き算しかできないんだから

  • @minamico
    @minamico 27 днів тому

    円周率はπ進数で表すと丁度1になるんです(キリッ

  • @saltsk3059
    @saltsk3059 2 місяці тому

    2^n-1でnが2,3,5の時の和が素数だったから
    もしかしたらn=素数の時は和も素数になるんじゃね!?
    って思って計算してみたら7で終わったwww

  • @user-iz3nx4ib4y
    @user-iz3nx4ib4y Місяць тому

    6進数とか面白いのかも

  • @kuukidokei1
    @kuukidokei1 2 місяці тому

    任意の自然数nにおいて、n進法で下1桁が0であるものは素数ではない。

  • @gmgm00
    @gmgm00 Місяць тому

    aiが見つけてしまう寂しい時代がもうきてる

  • @kenichihoshi8524
    @kenichihoshi8524 4 місяці тому

    まあ、こういうのは何百年もかけて、ワイルズクラスの人物が解くのでしょうね。我々市民は傍観するしかないです。

  • @user-seg-ubffzlf
    @user-seg-ubffzlf 4 місяці тому

    2^n-1
    n=素数の場合
    2^n-1=素数

    • @3Kirby14
      @3Kirby14 3 місяці тому

      n=11
      2048-1=2047
      2047=23×89

  • @user-ev8cr3xu3h
    @user-ev8cr3xu3h 4 місяці тому

    真性乱数で使えるのが奇数完全数
    んでこれは既に仏経典の巨大数中に登場している
    求めるのに必要なアルゴリズムは宇宙際タイヒミュラー理論
    使うのは量子スパコン・量子AI・量子マイクロチップ・量子GPU分散並列ノードネットワーク

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 3 місяці тому

    マシンの演算部が2進数で成り立ってる…てのは周知の事実だけど人間には真似できないのも周知の事実…てか素数てそんなに重要なものなのか…単なるゲームの対象じゃないのかな

  • @user-seg-ubffzlf
    @user-seg-ubffzlf 4 місяці тому

    奇数の完全数3と15と21

  • @yusukem
    @yusukem 4 місяці тому

    申し訳ないw勘違いしていましたw
    まぁでも法則があるなら、全ての素数で、全ての偶数は素数+素数で表されるを証明できるよな?

    • @denta_RTA
      @denta_RTA 2 місяці тому +1

      それの弱いバージョン(5より大きい奇数は3つの素数の和で表される)は証明されてるけど、あなたのコメントは全ての偶数と書いてあるからそもそも2ができなくなってるから

  • @user-gs9no7rs9o
    @user-gs9no7rs9o 2 місяці тому

    メルセンヌ素数の2進法表記
    1の個数は素数であるの真偽は?

  • @darktemplar6483
    @darktemplar6483 4 місяці тому

    no entiendo nada xd

  • @ToanPham-wr7xe
    @ToanPham-wr7xe 4 місяці тому

    😮

  • @tanidaakira8424
    @tanidaakira8424 4 місяці тому +1

    なんだかガッカリ