名古屋から大阪まで「関西本線」で行くとこうなります

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 гру 2021
  • 現在は全線通しで走る列車は一切運行されていない、かつての主要路線の旅
    謎のちゃんねる(別垢)
    / @dx3264
    ツイッター
    / uytiroi
    インスタグラム
    / nazo_youtube
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 466

  • @user-ei4wt3xk1v
    @user-ei4wt3xk1v 2 роки тому +14

    一度、関西本線を通しで乗ってみたいと思っていましたので、大いに参考になりました。アップありがとうございました。

  • @user-SAKhirosi01
    @user-SAKhirosi01 2 роки тому +26

    今から約41年前だったかな、急行かすが号乗車した時多層建て急行列車、急行紀州紀伊勝浦行き、関西草津線経由急行平安京都行き、急行かすが号奈良行き、亀山駅で急行紀州号切り離しの為10分位停車、急行紀州号切り離し発車後急行かすが号2両増結の為2両分後退、増結、その間なんと亀山駅ホームに駅弁売りがいた事は忘れられない思い出です。

  • @itikey
    @itikey 2 роки тому +8

    60年前を思い出しながら、
    安定した画面と聴きやすいナレーションで見てました。
    ありがとうございました。

  • @asasas6501
    @asasas6501 2 роки тому +78

    大回りしたとき、大和路快速から1両気動車への乗り換えに
    何とも言えない不安を覚えたのを思い出します。
    乗ってみれば山の中、川沿いをガタゴト走り旅情たっぷりで凄い良かったです

    • @_matsu2096
      @_matsu2096 Рік тому +1

      大回りじゃなく、ショートカットですね。

    • @handle_sleep
      @handle_sleep Рік тому +5

      @@_matsu2096 大回り乗車やろ

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v Рік тому +6

      @@_matsu2096 多分柘植で草津線に乗り換かえて琵琶湖線とかで大阪方面に戻る大回りだと思いますよ!

  • @Central313
    @Central313 2 роки тому +108

    313系のB編成、松本から亀山までと、守備範囲広いのすき

    • @hideakimatsumoto6943
      @hideakimatsumoto6943 2 роки тому +8

      休日の朝方ですが、大垣から名古屋行き快速、2両×3編成です。あと、2両×2編成で、武豊線の運用もあります。

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t 2 роки тому +21

      @@hideakimatsumoto6943
      そういう事じゃない

    • @user-eg6gj8kn8m
      @user-eg6gj8kn8m 2 роки тому +6

      @@hideakimatsumoto6943 松本からひであきまでと、気持ち悪さMAXだぞ

    • @user-je2md9rj8c
      @user-je2md9rj8c 2 роки тому +12

      ドゥワァ! センナナヒャク!!

    • @Jsjdnnne999
      @Jsjdnnne999 2 роки тому +32

      みんな好き勝手に発言して秩序ゼロで草

  • @lie2233
    @lie2233 2 роки тому +40

    加茂では「大和路快速・大阪環状線行き」として案内されてるけど実際は「奈良→天王寺→大阪から天王寺まで各駅停車」という感じで大阪からは「普通・天王寺行き」として案内されるので、ぐるぐる回る323系と違って1周しかしてないという(関空/紀州路快速も同じ)。あと大阪環状線の快速は福島には止まりますが野田には止まりません(野田に止まる快速は直通快速と区間快速のみ)

  • @Ryuseifitz1128
    @Ryuseifitz1128 2 роки тому +16

    亀山から滋賀県に向かう電車本当に別世界来たのかて言うぐらいワクワク感あるよ

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d 2 роки тому +2

    乗ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!

  • @mirurun
    @mirurun 2 роки тому +16

    気動車と言う電線を使わない鉄道があるのだと初めて知りました。
    なかなか不思議な映像ですね

  • @user-df3yr9hz1j
    @user-df3yr9hz1j 2 роки тому +76

    亀山〜加茂ってなんかダンジョンの中を
    走り抜けてる感じがしていいわあ

  • @Yamboo_tetudou
    @Yamboo_tetudou 2 роки тому +5

    謎番組深夜動画投稿謝謝!

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday 2 роки тому +16

    いつも東海道本線か近鉄で難波行ってたけど、これも風情があっていいっすねー

  • @TASHICHIEI
    @TASHICHIEI 2 роки тому +96

    今は何処に行っても持て余すホームの長さ。国鉄時代が懐かしい。

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 2 роки тому +20

      国鉄時代は長編成だけど数時間に1本とかしか本数がない。

    • @user-gu7qh7pu6x
      @user-gu7qh7pu6x 2 роки тому +2

      国鉄を知る世代なら最低でも4 0なかば以降のひとになるけど

    • @user-fn5bn8bn4j
      @user-fn5bn8bn4j 5 місяців тому +1

      @@user-gu7qh7pu6xハンバーガー60円で初任給月30万、おまけに税金もない。コリャー昭和に戻りたくもなりますわby高2

  • @user-xm8eb2em7i
    @user-xm8eb2em7i 2 роки тому +19

    これやったことあります
    加茂あたりで薮に突っ込んでって夜だったので何処に連れてかれるのか不安になりました
    大阪に到着して親戚に関西線で来てみた!と言ったら何やってんの???は???よく乗ろうと思ったねって言われました

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 2 роки тому +39

    東海道線よりも短い距離で移動出来るのは意外でした。気動車乗れることや日中の接続良さなら関西本線経由も悪くはなさそうですね。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Рік тому

      もし遠回りだったら関西本線系は今も私鉄のままだったかもしれませんね。

  • @y.kichijoji3508
    @y.kichijoji3508 2 роки тому +35

    大雨になると加茂周辺で運休になるから実行される方は天候確かめてね

  • @JN_Train_205
    @JN_Train_205 2 роки тому +26

    関西本線に乗っても221系に乗らないと関西に来たって感じがしない

  • @shakuganful
    @shakuganful 2 роки тому +71

    敢えて面倒臭いルートを選択する…これぞ乗り鉄の醍醐味ですよね。私も京都から名古屋へ近鉄を使って行った事ありましたが途中全然名古屋へ向かってる気がしなくてすごく楽しかったです(^ ^)

  • @Awagode
    @Awagode 2 роки тому +6

    謎さんの動画見るためにこの時間まで起きてる

  • @user-sc8pr2be8e
    @user-sc8pr2be8e 2 роки тому +3

    車内アナウンスの様な良い声でした!

  • @bako6240
    @bako6240 2 роки тому +13

    毎日大阪から王寺に学校通っているのですが、まさか名古屋までいけるとは、感動でした。

  • @naokob9213
    @naokob9213 2 роки тому +25

    この路線で名古屋いけることに感動。天王寺経由の地域に住んでるものとしたら、名古屋へこのルート選択して車窓を楽しんでみたいww

  • @rogu1027
    @rogu1027 2 роки тому +11

    感化されて私も最近鉄道旅が多くなってきました(笑)

  • @user-ne7gv2bq9u
    @user-ne7gv2bq9u 2 роки тому +3

    私もかなり前に乗ったことありますが、本当にローカル感丸出しですね。
    しかし、これこそが鉄道旅のいいところなんでしょう。
    普通列車でも駅弁食べていてもまったく違和感ありませんでした。

  • @user-vi3nt1xw5z
    @user-vi3nt1xw5z 2 роки тому +29

    大和路快速、野田ではなく福島に停まります。大阪環状線を”何周か”ではなく、1周です。

    • @user-st9lm5ie8o
      @user-st9lm5ie8o 2 роки тому +2

      昔(2010年頃)阪和線からの直通快速なら2周か1.5周(京橋止か天王寺止か覚えてない)した筋があったのは覚えてるが多分今は1周以上するのはもう仰る通り通り無いかと…

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle 2 роки тому +41

    国鉄時代は近鉄に対抗して、京都から草津線経由で伊勢までの路線の設定があった(琵琶湖線草津駅まで複々線なのはその名残り)。近鉄が多大な設備投資で大動脈にするのに対し、国鉄も1980年に草津線の電化まで辿り着けたが、同年の国鉄再建法成立によってそれどころではなくなり、柘植より先の関西本線は非電化のままとなってしまった。この時亀山まで電化できていれば関西本線の運命は変わっていたかも。現在、加茂はJR西日本によって整備が進んでいるが、伊賀上野まで電化という話もかなり優先度は低そうだが一応ある。唯一の救いはリニア新幹線のルートと被るが会社が違うので廃止という話はない事。非電化区間でも意外と乗客が多いし、便利になれば利用する人も増えると思うが、世の情勢が厳しいので予断は許さないですね。

  • @user-xu9rn7jo2c
    @user-xu9rn7jo2c 2 роки тому +1

    此の路線情報が知りたかった。ありがとうです。

  • @aac05590
    @aac05590 2 роки тому +31

    京都から名古屋までケチって在来で帰ろうとして気がついた事、草津線で柘植経由のほうがちょっと安い。

  • @zaftblue
    @zaftblue 2 роки тому +146

    年末に大阪から関西線経由で名古屋まで行って、きしめんを食べて帰りは東海道本線経由を実施予定やから、ちょうど良きタイミングでの動画で有難いです。

    • @user-pt8gd4tz6p
      @user-pt8gd4tz6p 2 роки тому +16

      東京から中央線で名古屋行ってきしめん食べて東海道線で帰ったわいと似たような人発見w
      なんと一連の工程青春18きっぷで2400円

    • @zaftblue
      @zaftblue 2 роки тому +16

      つい先日は西日本どこでも切符で博多でモツ鍋食べて、その足で金沢で海鮮丼など北陸を堪能しました。やっぱ鉄道旅はいいですよねー。

    • @user-zi8cd3nz9n
      @user-zi8cd3nz9n 2 роки тому +9

      まだ子供が小さい為あまり長時間移動や長距離移動も出来ないので鉄道系動画をよく見てます。
      電車にまつわる事ではないですが、私は車で名古屋から大阪に行き、大阪市内で吉野家の牛丼だけ食べて名古屋に戻ったドライブをしました。

  • @unouri
    @unouri 2 роки тому +6

    大和路快速は奈良まで乗ったことあります。機会があればディーゼル車で名古屋まで行ってみたいですね。

  • @user-xc7mb9li5y
    @user-xc7mb9li5y 2 роки тому +3

    投稿主さん、とても良い声ですね。
    本物の車掌さんのよんうですね。

  • @05M07K2
    @05M07K2 2 роки тому +28

    関西本線、初めて乗った時は大阪口で113系快速の現役末期。
    非電化区間もキハ45という近郊型で、とにかく乗り心地が固く遅かった事、そして苦行を脱した後の213-5000に感激した事を覚えています。
    非電化区間の風景はこの動画とあまり変わっておらず、当時から鄙びてました。

  • @user-fi9jl4wv3k
    @user-fi9jl4wv3k 2 роки тому +5

    短区間逆方向ですが、奈良→亀山→柘植を乗ったばかりです。木津川との並走、必殺徐行25キロ、薮スレスレ走行等、特別感のある路線でした。動画を見ていると欲が出て亀山から先の名古屋まで乗ってみたくなりました。

  • @genz0725
    @genz0725 2 роки тому +2

    これ見たかったから助かる

  • @user-yf5of8hr1z
    @user-yf5of8hr1z 2 роки тому +1

    三重に住む鉄道好きです
    乗るのも好きですが、車窓からみた線路に沿ってはしる道路をMTBでサイクリングするのが好きです。
    亀山の次の駅、関から関西本線沿いは登り坂が続きますが渓谷沿いでもあり気分いい道です。
    これ見てまた行きたくなりましたよ😃

  • @komainusanaun
    @komainusanaun Рік тому

    関西本線はかつての旅の要衝‥
    ふむふむな結びの言葉。
    そして所要時間の長さの検証をありがとうございます。

  • @user-qz5tl8mg6o
    @user-qz5tl8mg6o 2 роки тому +44

    函館の山線みたい。
    寂れたホームとか趣きがあって良き。

  • @BF_Kingdom
    @BF_Kingdom 2 роки тому +85

    大和路快速は野田には止まりません。福島には止まります。

  • @teru777teru
    @teru777teru 2 роки тому +17

    亀山、加茂間の人様はこのように言いました。
    「おい、なんで電化しねえんだよ。早く電車走らせろよ」

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 2 роки тому +7

      山口県でDEC700形電気式気動車を見た亀山、加茂間の人様(自分)はこのように言いました。
      「おいJR西日本、これ関西線で走らせろや。」

    • @teru777teru
      @teru777teru 2 роки тому +2

      JR西日本はこのように言いました。「電化も新型車両も儲からないのに無理無理!や〜だね」

    • @no1fujikawa430
      @no1fujikawa430 2 роки тому +2

      たくみ。くで草

    • @akina5683
      @akina5683 Рік тому

      電化する必要ないもん。
      線形悪い、大雨で運休率高い。

  • @user-es9sx9eb8r
    @user-es9sx9eb8r 2 роки тому +3

    なかなか素晴らしい!昔から疑問でしたが、面白いですね。ナルホドと思いました

  • @user-qu6nf3pm6l
    @user-qu6nf3pm6l 2 роки тому

    この動画を観て当方も青春18きっぷで名古屋~大阪に乗車しました、東海道線と違って車内も空いていてコロナの心配もせずにのんびり旅行出来ました。いつも青春18きっぷの期間は米原駅の混雑・乗換がストレスでした。このコースは時間に余裕が有ればすごく良いですね。紹介動画ありがとうございました。

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki 2 роки тому +7

    2:40
    こういう遠くにビル群が見える車窓大好き。

    • @yuu-mc6fu
      @yuu-mc6fu 2 роки тому +4

      めっちゃわかる!

  • @HK-223
    @HK-223 2 роки тому +1

    安心の深夜投稿♪︎

  • @user-rf9cx6fv1d
    @user-rf9cx6fv1d 2 роки тому

    声のトーンが駅員っぽくて良いです‼️

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 2 роки тому +7

    ラストの大阪駅の所で、先に見えるビルの屋上のぴちょんくんが"こっちを見てる"のが、ちょいと気になる。

  • @user-hf2oc4ws3i
    @user-hf2oc4ws3i 2 роки тому +5

    安定の深夜投稿w

  • @mokada801
    @mokada801 2 роки тому

    昔懐かしの路線紹介ありがとうございます。
    新幹線のできるはるか前のことですが、大阪湊町から東京行きの夜行寝台特急列車"やまと号"が奈良駅から亀山駅までSL3重連前引き+後押し2重連で走っていました。
    上り坂がきつかったようでSLのオンパレード、当然夜なのに当時でも多くのファンがこの増結を見に行ってました。
    私も親父に連れられて良く見に行ったものです。

  • @user-kv2jz2kx7z
    @user-kv2jz2kx7z 2 роки тому +8

    関西本線全部乗り通してくれたんですね

  • @nezunyan_
    @nezunyan_ 2 роки тому +6

    大和路快速の法隆寺・王寺・久宝寺・天王寺の流れ好き

  • @user-gp1sh6pt5e
    @user-gp1sh6pt5e 2 роки тому +5

    8:30 大和路快速の停車駅で野田じゃなくて福島ですね

  • @user-jb4fd1qr6d
    @user-jb4fd1qr6d 2 роки тому +18

    10:40 関西線環状線バケモンで草

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 2 роки тому +4

    おもしろかったです。昔、大阪(出発は神戸)から、四日市まで、関西本線で行ったときのことを思いだし、とても懐かしかったです。
    いろいろ出張で各地を回りましたが、JR四日市と近鉄四日市、JR久里浜(横須賀です)と京急久里浜、などなど、JRがぶっちぎりで私鉄に負けている街って、結構ありますね。しかし、大阪環状線沿線の衰退っぷりは半端じゃないです。山手線と比べるまでもなく、あたりの景色が灰色になってしまいました。

  • @me-ti6ib
    @me-ti6ib 2 роки тому +20

    10:38
    東海道線より短いどころの騒ぎじゃなくて草

    • @user-ms6bb8rh2g
      @user-ms6bb8rh2g 2 роки тому +2

      単位が...😅

    • @user-ps8fw5js1i
      @user-ps8fw5js1i 2 роки тому

      @@user-ms6bb8rh2g 单位是米就离谱,合着名古屋到大阪只有183米?

    • @user-ms6bb8rh2g
      @user-ms6bb8rh2g 2 роки тому

      @@user-ps8fw5js1i
      ×米
      ○粁

    • @user-ps8fw5js1i
      @user-ps8fw5js1i 2 роки тому

      @@user-ms6bb8rh2g 我是中国的,我打的中文

  • @ch-ng8vj
    @ch-ng8vj 2 роки тому +30

    伊賀上野に東急の車両がいるのはなんか違和感しかない

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 роки тому +2

      分かる、その気持ち。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 2 роки тому

      @@OHAGIRLFAN 旧日本軍は慰安婦を強姦し、中国では民間人を30万人以上虐殺。フィリピンでも原住民を虐殺、その後はシベリア抑留を捏造している。おまけに真珠湾では非武装の島民が暮らしてるであろう、子供達にも機銃を浴びせてた。いかに旧日本軍のやり方が卑劣な卑怯なのかが分かる。武器を持たない女性や子供たちを襲っていた軍人を英霊と讃える人達がいかに愚かな事なのかが証明されているな

    • @puwakyani
      @puwakyani 2 роки тому

      しかも顔面がまさに顔に塗装されているという

  • @kagayakihakutaka4448
    @kagayakihakutaka4448 2 роки тому +40

    まさに栄枯盛衰という言葉がしっくりくる路線、それが関西本線

    • @user-xj6sg1zl1y
      @user-xj6sg1zl1y 2 роки тому +1

      栄枯盛衰?
      枯枯衰衰でしょ
      かすがが数往復走ってた頃ですらそうだよ
      栄えてたのは蒸機が幅を利かせてた頃がピーク
      客車転落事故の起こった時代

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Рік тому +2

      @@user-xj6sg1zl1y なら栄枯盛衰で問題ないな。

  • @cotasukecotacota
    @cotasukecotacota 2 роки тому +6

    時間に余裕があったら関西本線での移動の方が趣があって良さそうだな

  • @user-pw9hh6tg3y
    @user-pw9hh6tg3y 2 роки тому +2

    北海道に住む大阪市内出身の私。
    なんか帰宅した気分になる動画で嬉しいです。

  • @torin_gyo_riria
    @torin_gyo_riria 2 роки тому +1

    謎さん!関西線経由の移動距離の単位がm.になってます!笑
    めっちゃ近い

  • @user-xr9cw1fb7w
    @user-xr9cw1fb7w 2 роки тому +12

    そういえば、S園寺さんはJR難波から名古屋まで完乗していました。

  • @user-cc4oy5vj6h
    @user-cc4oy5vj6h 2 роки тому +20

    青春18きっぷのシーズン、東海道線経由だと大垣・米原乗換の時に混み合うことが多いので、関西線経由亀山・加茂経由は穴ルートです。
    また、関西圏の目的地が大阪南部や奈良なら、関西線経由は有効です。

    • @Yuki-di7uh
      @Yuki-di7uh 2 роки тому +1

      俺は何回か名古屋から関西線経由で大阪方面へ向かいました。

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 2 роки тому +2

      近鉄でロングシート修行より人権も保護され、ずっと快適そうです。
      それこそ、難波とか鶴橋とかが目的地がちな自分には穴ルートになりそうです。
      かつて、近鉄の急行以下で難波か上本町辺りまで修行した自分がアホだったと気付かされました。
      特に午前中の変な時間に八田(地下鉄乗ってて急に思い付いた旅程のため)スタートで近鉄急行以下だったので乗換多いし、地獄の三重県区間だった記憶が蘇ります。その前後もロングシートでお尻が破壊されそうな有様の上、お尻の限界で席を外すと次で降りると思われてだけど降りないので邪魔だと言われ、ホントに人権どころじゃありませんでした😅
      この日、帰りは近鉄特急を名古屋駅まで乗ったので、行きの何倍も快適な移動であったのは言うまでもありません🚄

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Рік тому

      @@L0VEsSyCmYgTt ボックス座れたらいいですけど、亀山ー加茂間のロングシートは飽きますよ。

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt Рік тому

      @@user-gr8pu1cu8r マジかぁ。。。
      今度途中の貴生川までを関西線乗って行きたいところがあって、100km超特例活かして名駅で名古屋行最終列車の限定駅弁買う日帰りプラン考えてたんやけど🤔
      貴生川までくらいなら飽きたりお尻が破壊されそうになったりしないですかね。。。😅

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Рік тому +1

      @@L0VEsSyCmYgTt 貴生川へ向かうなら途中乗り換えもあるし飽きないでしょう。

  • @SS-ui9dz
    @SS-ui9dz 2 роки тому +1

    楽しい動画をありがとうございます。路線図(地図)が欲しいです。

  • @user-uf4xp3to9h
    @user-uf4xp3to9h 2 роки тому +2

    自分は名阪間の移動ルートは必ず関西本線を使います、片道乗車券3080円で行けるのが魅力的ですね、途中の加茂駅では1両~2両の気動車から8両編成の大和路快速に乗り換える時のギャップがたまらなく好きですね。

  • @user-vc4uz7tt4w
    @user-vc4uz7tt4w 2 роки тому +5

    王寺から奈良まで毎日高校行くのに通ってましたぁ。まあ、厳密には和歌山線沿いの駅が最寄駅ですが、王寺で乗り換え。
    懐かしいなぁ

  • @user-rw3wc8ne2j
    @user-rw3wc8ne2j Рік тому +2

    今の技術で加茂-亀山を引きなおして欲しい…まあ夢は大きく😌

  • @user-rg7jr2vs3q
    @user-rg7jr2vs3q 2 роки тому +26

    急行かすがが走っていたときは、まだそこまで侘しい感じは無かったです。
    キハ58やらキハ30やらが走っていた時はまだ6両などの列車もありました。
    キハ181の修学旅行臨等も度々走っていて、そんなに寂しいことは無かったのですが、今はホントに、あの時は~、になりましたね。

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d 2 роки тому +3

      天王寺局の管轄じゃなくなったからでは
      あの頃は多層建て急行が数多く走ってたよね

  • @HEATEP789
    @HEATEP789 2 роки тому +15

    JR西日本のローカル区間でありながら必殺徐行が無くてさすが大都市近郊アーバンネットワーク!と思っていたんですが、最近になって笠置の手前に必殺徐行25キロが設置されてしまった…。

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d 2 роки тому

      10年前ぐらいまでだったかな?悪名高かったJR西必殺平日運休があった区間だよ

    • @user-lm7hk8lq4g
      @user-lm7hk8lq4g 2 роки тому +1

      月一回の代行バスなしの日中保線作業間合い運休。最近は無くなったけど徐行区間が増えて遅くなりました。

  • @user-cp9mr7dd7e
    @user-cp9mr7dd7e 2 роки тому

    編集凝ってますね~w

  • @fenrir2553
    @fenrir2553 2 роки тому +5

    名阪間ならともかく名古屋~奈良まで直通快速でも走らせたら需要あるんじゃない?

  • @user-xw1br1nl2h
    @user-xw1br1nl2h 2 роки тому +3

    好きですやっぱり最高俺も名古屋出身イェイ

  • @kie3598
    @kie3598 2 роки тому +8

    琵琶湖線が雪にやられてこのルートが注目されるようになることを想像してたかのような投稿タイミング

  • @kunju1906
    @kunju1906 2 роки тому +7

    2:46効果音が…

  • @shougeki76
    @shougeki76 2 роки тому +9

    亀山から加茂の景色、素晴らしいですね…!☺️👍ちなみに、よく考えたら亀山から奈良って名阪のリニアのルート候補ですよね…!😳

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w Рік тому +5

    関西線も国鉄時代に全線電化と複線にしていればまだ違っていたかと思います。東海道線でトラブル等があった時に迂回路になったりして東海道線と同じ重要な路線になっていたと思います。

    • @user-mz3cp9hi5h
      @user-mz3cp9hi5h Рік тому +1

      関西線は袋小路。山陽線方面、更に山陰本線方面に行くのに直通が出来無い。東海道本線には京都があり、米原から北陸本線で一時は青森迄さえ一本で行けた。勝負にならない。

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w 15 годин тому

      ​@@user-mz3cp9hi5hわかりました。

  • @user-gt1rz9md4i
    @user-gt1rz9md4i 2 роки тому

    撮影♬お疲れ様♬

  • @user-ge6el8si7m
    @user-ge6el8si7m 2 роки тому +17

    名阪間だと関西線ルート(厳密には草津線接続)のほうが往時の東海道に近いルートなんですよね。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +2

      東海道は京と江戸を結ぶルートですからね、
      京都へ迂回するルートと直接大阪へ行くルートの違いですね。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w 2 роки тому

      距離は長いいけど
      米原からは
      化け物
      新快速12両!!

    • @superkamoi
      @superkamoi 2 роки тому

      関西人が東海道本線に馴染みが薄いのはこのせいなんかな。

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 роки тому +8

    暇な時に行きたい…。

  • @MrDaitoro
    @MrDaitoro 2 роки тому +5

    なるほど、近鉄特急使います(待て待て)←

  • @somelie8991
    @somelie8991 2 роки тому +6

    ・野田駅に区間快速は止まりますが大和路快速は止まりません。西九条~大阪間の大和路快速停車駅は福島です。
    ・「大阪ドーム」ではなく「京セラドーム大阪」です。

  • @user-mc4it8xb6p
    @user-mc4it8xb6p 2 роки тому +1

    青春18で金沢行く予定が途中で大雪の為大垣~ストップ
    いく宛もないので仕方なく名古屋からこの関西本線乗ったけど京都へ行く人で溢れて、乗れない人もおりかわいそうだった‼️いつもと違う景色をながめながら楽しめました‼️

  • @ryo327
    @ryo327 2 місяці тому

    8:46 天王寺入線シーン良いですね😊

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 роки тому +3

    大和路快速はぴったり1周して天王寺まで走行します(そして折り返しがまた1周回って奈良方面、という運行)。

  • @mokamomo0402
    @mokamomo0402 2 роки тому +2

    起きててよかったありがとうございます

  • @user-gx5es1ge9q
    @user-gx5es1ge9q 2 роки тому +16

    10:45 名古屋大阪182.4mは笑うわ🤣

    • @wvh16
      @wvh16 2 роки тому +1

      ダッシュで30秒

  • @to5148
    @to5148 2 роки тому +1

    景色が迫ってきてアトラクションのよう。河原も見事ですね。

  • @user-qq8bz2ws1b
    @user-qq8bz2ws1b 2 роки тому +2

    このルート接続が割りといいので楽しくいけました、おすすめですよ、東海道線経由は新快速楽しいですけど激込みなので笑

    • @akina5683
      @akina5683 Рік тому +2

      ウソ言うなよ。
      亀山の東西接続は大体は40分ほど開くよ。

  • @user-ce1jc2my5r
    @user-ce1jc2my5r 2 роки тому +1

    BGMに癒された

  • @hiroyukiabe8199
    @hiroyukiabe8199 2 роки тому +1

    まだJR難波駅が湊町駅だったころを思い出しました。その頃は亀山駅での乗り換え、3,40分待った記憶があります。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 2 роки тому +6

    かつては東京ー湊町(現JR難波)間に急行大和が走っていた。加茂駅発車後に近くの小学校に保存されているその急行大和の牽引機とされているC57 56号機を映してほしかった...

  • @hideakimatsumoto6943
    @hideakimatsumoto6943 2 роки тому +28

    亀山から柘植までバス代行の時、乗車したことがあります。会社が違うからか、亀山から先は駅でお尋ね下さい、の放送。亀山の改札で案内役の駅員がいたこと、途中名阪国道経由で、短距離ですが、楽しかった。駅前で食事しましたが、新聞は三重県にもかかわらず、テレビ欄が関西でした。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od 2 роки тому +2

      不謹慎ですよ。

    • @user-cp9mr7dd7e
      @user-cp9mr7dd7e 2 роки тому +2

      @@SP-nt2od そうなの?

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday 2 роки тому +1

      @@user-cp9mr7dd7e そりゃチャンネルSPさんが言うんだから不謹慎に決まってるだろ

    • @user-cp9mr7dd7e
      @user-cp9mr7dd7e 2 роки тому

      @@sawayaka_sawaday いや、根本的に意味が分からんからそう答えてるんだろーが

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday 2 роки тому +1

      @@user-cp9mr7dd7e まじめか

  • @makotoshimura5911
    @makotoshimura5911 2 роки тому +2

    昔東海区間(亀山~名古屋)だけだけど青空フリーパス使って「急行かすが」に乗車したのも今ではいい思い出。

  • @user-qm6un4rn2b
    @user-qm6un4rn2b 2 роки тому +6

    名古屋ー八田ー春田の二駅間は上下線ともにいつも満席なんですがねぇ

  • @kousakuguma
    @kousakuguma 2 роки тому +7

    地図で見ると東海道線がうんと遠回りしているようですが、実際の距離の差はたった8kmなんですね。割合で言うと4%ちょい。

  • @ym198720
    @ym198720 2 роки тому +4

    大阪ドームという呼び方久々に読めて嬉しいです ぼくも心の中ではいまでもあのドームは大阪ドームです(京セラドーム)

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 Рік тому +1

    かすがが臨時便か亀山〜柘植の電化だけでも成していれば、名古屋〜大阪も鈍行でも全然いい旅をできたかも…

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 роки тому +1

    この移動もほかの人がやっているが謎さんもちゃれんじしたとは。やってみたい。

  • @user-ef9tu9fc5i
    @user-ef9tu9fc5i Рік тому +1

    南大阪の人間は新幹線使うより近鉄使う方が安くて時間も変わらないんですよね……

  • @user-zx3xx8yq4t
    @user-zx3xx8yq4t 2 роки тому +6

    せめて関西線の亀山~柘植間を草津線の複線化とセットで複線電化にして東海道線に乗り入れて亀山~姫路間の新快速を設定してほしかったと思います。

  • @user-ee4ep7ft4d
    @user-ee4ep7ft4d 2 роки тому +1

    かつて栄えて今寂れたといえば筑豊本線(桂川〜原田)みたいなやつですかね。篠栗線開通後は筑豊から福岡市中心部への輸送はそっちに役割を譲った為、今は完全にローカル路線の扱いです。

  • @user-rx8tt9wv6j
    @user-rx8tt9wv6j 2 роки тому +3

    8:28 野田は通過っすね

  • @user-my7bm7dc7u
    @user-my7bm7dc7u 2 роки тому +1

    ドラクエ好きじゃん好き