Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
むかし京阪電車が計画していた名古屋急行電鉄は、大津の膳所から東にまっすぐ名古屋までをむすぶべく設立されたものだったらしいですが、これがあれば関西本線をも凌いで名阪間最短ルートになっていたでしょうね。ちなみに膳所までは新京阪(現在の阪急京都線)の西向日あたりから新京阪の新線を通す予定だったそうな。
よくWikipediaの編集をする者です。多分、Wikipedia参照されてると思うのですが、近鉄奈良線との件などちょこちょこ自分が加筆した部分が使われていて嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます!
JR難波や急行大和の記事を足して。運転区間の変更なかったかなあ
(18:40) 三岐鉄道北勢線
ですね。
養老鉄道の「新車」??
名古屋まで関西本線を使う事は東京から名古屋まで中央本線を使う事と同じ。
関西本線の難波〜名古屋間は今や完全に近鉄特急が圧倒してますがJRだとまた違った新鮮さと素朴さを感じられる魅力がありますね❕
西園寺シリーズは、アカデミックな内容でいつも勉強になります。制作ありがとうございました!
数ある中でこの回が五本の指に入るほど好きで、時々見返しています
あ
11:53久しぶりの「知らんけど」で いいね 押せたw僕の地元、王寺を通ってくれて、なんだか嬉しかったです。
柘植〜亀山が地形とかに恵まれていたら関西本線がメインルートになっていたと考えるとなんか可哀想…
それだと、京都、滋賀が今ほど発展しなかったかもしれませんけどね。。
その区間は、元は、東海道本線だったけど。
まあ東海道本線も大垣米原間は似たようなものですからねえ。草津線経由であれば線形の悪い区間の長さは大差ない。割と運要素もあったように思います。
@@jodasow 論外かもしれないけど丹那トンネルできる前の沼津〜御殿場〜国府津間とかもですよね
最短距離だから、運賃はいちばん安いのではないか? と思うと、近鉄のほうが500円以上安いんですよね…。かつて関西鉄道だった頃には、官鉄と運賃割引合戦やサービス合戦をしていたほど活気があったわけですが、遠い昔の話ですね。
四日市〜名古屋、桑名〜名古屋だと特定運賃でJRの方が安いです四日市まではJRもある程度競合を意識しているんでしょうね伊勢方面の快速みえ以外にも快速が設定されてますし
車両も路線も時代に取り残されている感じはあるものの、昔の鉄道旅行が味わえるという面白さがまたいい。というか急いでる時以外は関西本線を使って名古屋と大阪を行き来してます。
大阪名古屋の移動で東海道線や近鉄特急に飽きたときに、関西本線乗り通してみましたが新鮮でしたね
近鉄に飽きることは無さそう…
アーバンライナーやひのとりなら飽きないけど急行利用だと桜井からの各停区間が長くて景色に飽きてくるかもそういう時には亀山まわりもなかなか一興です急行かすがもない今となっては近鉄の「特急」とはそもそも比較にならない
@@kiazu4495 面白いですね
純粋に乗ってみるのは一興だと思いますね。急行かすがとかも利用して通して乗ったりしたこともありますが、今だとちょっと時間はかなりかかるでしょうねー。
案外早いのに驚いた!!駅数が少ないからか..
わたし、4年ほど前のGWにこの区間(名古屋〜大阪)をママチャリで行きましたよ。名古屋を16時に出発して夜中のママチャリ峠越えめっちゃ怖かったです。懐かしいなぁ。
将来できる、リニア新幹線の名古屋~大阪間は、この関西本線に一番近いルートというのもスゴいな・・・。
18:32この可愛い電車は三岐鉄道ですね
西園寺さんの動画は楽しめるだけでなく、歴史や知識を学べるので有り難く拝見しています。あと何と言っても声が良い!!落ち着いて聞くことができ、一種のヒーリング効果があると思っています。関西本線、耳にしたことはあるのですが、名古屋まで行けるのは知らず、とても勉強になったオバさんです。
国鉄時代にもう少し改善していたら。新幹線がある以上どうしようもなかっただろうけど。
関西から名古屋に行く方法は、かつて紀勢本線が電化する前は、天王寺~名古屋間で特急「くろしお」が新宮・多気回りで運行してました。数年前には「大阪しなの」(長野行)が東海道線の大阪~名古屋間を走ってました。
特急しなの大阪行きが走ってました。中津川駅でよく見た。今は無くなりましたが
非電化区間が地元の者です、2018年の台風21号の影響で1ヶ月ぐらい不通だったことがありその時は通学大変でした…
この動画は今まで見てきた全てのUA-camの動画を含め1番感動しました関西本線...かつての幹線であり素晴らしい景色を望める路線...そんな路線をまた辿って見たいと思いました
名古屋到着後、リニア開業後の未来を思ったのが良いですね。三重・奈良を通って名阪間を結ぶ予定ですから、全く違った名阪移動の時代となるかもしれません。その時も関西本線が現在のまま生き残っていたら、非常に感慨深いでしょう。
西園寺さんは本当によく勉強されてますね!いつも西園寺さんの動画は全然飽きなくて楽しいです!
18:37 いつも楽しく拝見しております。この列車は、三岐鉄道北勢線ではないでしょうか?
柘植駅に終電で置いてかれた時の絶望感が半端なかったわ。
乙です…
ホテルもないしどうしようもない。
よく生き残りましたね
駅寝か、駅前で野宿しか方法がないですね。冬場は辛そう…。
ホームの待合室の長椅子で寝るしかないね。あそこエアコンあったかな?
今から40年前、家族で急行かすが号名古屋から奈良駅迄乗車した事あります、その時の編成が多層建てで名古屋朝8時発急行紀州亀山経由紀伊勝浦行き、急行平安関西草津線柘植経由京都行き、急行かすが号奈良行き、今となっては良き思い出です。
「かすが」は知っていましたが、そういうのがあったんですね。京都~伊勢があってもいいような気がしますが。
これ西に行く方の接続は最悪なんです・・亀山で1時間待ちとか本当にやらされる。
待ち時間にお城へ行くことができます。いつもそうしています。
くそわかる
草津→柘植→木津は関西大回りの一部になっています。関西大回りは琵琶湖を眺めたり、柘植、木津間の渓谷を楽しんだりできるので、とっても楽しいです。関西在住で良かったと思う理由のひとつです。
昔 急行かすがで名古屋―奈良を移動したなぁ
東京ー難波間を中央本線と関西本線だけで移動した人は立派な変態です。
難波ー名古屋を関西本線で移動するだけでも充分変態です笑
東海道線通るが、飯田線経由はもっとやばいw
@@polippy_ske さん昔、豊橋~塩尻で乗換案内で検索したけど飯田線はなかなか出てきませんでした。「飯田経由」にして初めて出てきました…。一度は乗ってみたい…
@@polippy_ske 飯田線はwww
中央本線は見逃してあげてよ (^_^;
関西本線は古くは私鉄時代官営鉄道と激しいサービス競争を繰り広げ優勢だった。ずっと私鉄のままなら近鉄以上の安さと高速化もなされていた可能性は高い。国が絡んで衰退する典型例の一つ。
青春18きっぷ&ムーンライトながらで名古屋に出て、関西本線で伊賀の上野城と忍者屋敷、奈良で東大寺二月堂のお水取り見学し、大阪に泊まりました。今では不可能な懐かしい思い出
交通のようさい ではなく ようしょう ではないですかね🤔
313系快速、3両で亀山2番線発だから亀山16時20分台発かな、などと。14時20分台は1番線発で2両15時20分台は1番線発、2両増結作業して4両になる16時20分台はなぜか2番線発で3両
早く移動するだけが移動ではない事がよくわかる関西本線。僕も乗り通しをやりましたが、亀山〜加茂の1両単線の落差にビビりましたが、木津川沿いの絶景に癒されました。
休日に自分の担当ではないのに代理で京都の取引先のクレーム処理に行くことになり名古屋から関西本線で出掛けました。休日潰された迷惑料代りに経費は往復新幹線指定席利用で請求しました。
ページ
名古屋から大阪は競合路線の存在もあるけど車の存在も大きいと思う。名神高速と名阪国道で行っちゃう層多そうだし。ただ関西本線は全線乗ったことがないのでコロナ収束後に乗ってみたいですね
個人的に1年前くらいに、キハ120がめっちゃ揺れるので寝てたら床に倒れかけて他の18キッパーの冷たい視線を浴びた思い出がありますね
ナレーションがいいね~楽しく関西本線移動気分、味合わせてもらいました。ありがとう!
寺がつく駅が多い大和路線の快速系統では現在、天王寺・久宝寺・王寺・法隆寺と停車駅が4連続で寺とつく駅なのがまた面白い所です。
一方、近鉄線には、大和西園寺という、ナゾの新駅が開業している模様です ww
大和西大寺
まぁ仏教推した聖武天皇の本拠地やし多少はね?
@@hobakura 聖徳太子のはず・・・
@@rousseaujeanjacques3801 東大寺と平城京しか視界になかった
中学生の時に18きっぷで大阪に初めて行って難波に行こうとしたけどJRでは行けなくて焦った思い出が。当時は湊町駅で地上駅でした。大人になってOCATのホテルに泊まったときに、そこがその湊町駅とほぼ同じ駅だとは思いもしませんでした。
亀山まででも、国電時代に複線にしておくべきだったと思うなそうすれば、急行かすがが意外と近鉄特急を脅かす存在になったんじゃないかな?但し、かすがはJR難波までの運転にしないと、ダメだけどね
もし後発の大阪電気軌道が生駒山にトンネルを掘らなければ、運命はまた変わっていたんだろうな、と思わずに居られない。
柘植駅の昔ながらの駅の雰囲気好きやなー
最大の閑散区間、加茂〜亀山のテコ入れが最重要課題ですね。かつての奈良〜名古屋を直通運転していた「かすが」の復活に注目したいですね。
これでも、つい最近まで 急行かすが が走っていたというのですから驚きです
ハイブリッド特急出来たらキハ85のいいやつ/キハ189で名古屋~JR難波の急行出来ないかな
もう何回見たか分からないほどたくさん見てますが、未だ飽きないのはすごいお気に入りの動画です!😊
このルート近くにリニアが計画されているのも胸熱
我が地元関西本線全線走破、ありがとうございます。また沿線について詳細な解説もありがとうございます。解説にあるようにかすが廃止以降完全に名古屋近郊・非電化区間・大阪近郊に分かれてしまった感じがありますね。ただ伊賀上野以西は人の流動の関係で奈良・大阪方面への移動もありますので、接続に考慮されているのは助かりますね。自分も奈良への帰省時はなるべく関西本線乗り継ぎで移動しており、その分の運賃を支払って、少しでも貢献できればと思っています。緊急事態宣言解除後に正月に帰省できなかったので、松阪へ立ち寄った上で亀山経由で帰ろうと思っています。解説にもあるように景色が富んでいますし、鉄道ファンの方ですと、かつて幹線として機能していた頃の遺跡を楽しむことも出来るかと思います。ここまでコンパクトにまとめて頂いて大変沿線出身者としてはありがたい限りです。春のダイヤ改正では非電化区間もICカード利用可能となりますので、その時には是非たなか君と一緒に笠置駅の桜が満開の時に眺めながら加太越えをしながら、移動して頂けたら幸いです(間接的に企画をやってくれと催促しているように聞こえますね)。元々東海道本線が名古屋から美濃路経由で本来の東海道を経由しなかったために、関西鉄道が設立されて、奈良以西を開業していた大阪鉄道と合併し、国有化前は東海道本線相手に苛烈な競争を演じ、片道運賃での往復や弁当進呈など今日の関西私鉄のサービス精神に繋がることが明治時代に行われたそうです。そう考えれば、競合路線である近鉄をはじめとする関西私鉄は関西鉄道の精神を受け継いでいるのかなと思ったりしますが。関西鉄道が国有化されていなければ、近鉄はルーツである近鉄奈良線のみだったのではないかと言われるくらい、南近畿で一大勢力を築いており、旧国鉄時代の天王寺鉄道管理局管轄路線の多くが関西鉄道から国有化された路線でした。国に喧嘩を売った会社の路線だったこともあるのか、近代化については後れを取っており、その結果近鉄に食われてしまい、三重県などは「近鉄王国」と揶揄されるまでのシェアになっており、地元で「四日市駅」と言えば、「近鉄四日市駅」を指すと解説頂いた状況になっております。それは桑名・津・松阪・伊勢市といった近鉄との共同使用駅をご覧いただくとよく分かるかと思います。長々となりましたが、地元の路線を取り上げて頂いたので、色々と書きたいことが出てくるようでして(苦笑)。長文になり申し訳ございません。こんな感じでかつての栄光をたどりながら、紀勢本線(亀山~多気間)や参宮線なども取り上げて頂ければ幸いです。あと最後に他の方もご指摘されていますが、桑名駅でご覧になったナローケージの列車、「三岐鉄道北勢線」です。埋もれてしまった間のある関西本線を本当に取り上げて頂きましてありがとうございました。それでは失礼致します。
私も昔は関西から名古屋といえば新幹線、近鉄特急、と速く快適に行ける選択肢しかありませんでした。こういう非電化路線をゆっくり行くの楽しそうですね。ぜひ行ってみたいルートです。
9:57その名阪国道も突貫工事のせいで事故多発道路に・・・
車を走らせるには面白い道路やと思うけどなぁ
突貫工事もありますが。現在は改修され道路自体は、昔に比べかなり走りやすく成ってるのですがなにせマナーが最悪「急カーブ注意」と標識出てるし、だいいち最近の車ならナビでカーブのキツさ解るだろうに。猛スピードでカーブに突っ込んで慌てて急ブレーキかける。頭蓋骨内がピーマンの中身みたいなドライバーが多いです
関西本線加茂ー亀山の間は津山線、因美線、芸備線の風景とまったく同じ
ここで一句 郡山 大和小泉 法隆寺
天王寺久宝寺王寺法隆寺(字余り)
湊町(難波駅の旧駅名)JR奈良伊賀上野
鉄Tuber スーツがみ謎 西園寺
王子 三郷 河内堅上で57577
その先は王寺やでー
実に面白かったです。映像も落ち着いていて良かったです。
私は50歳ですが、小学生の修学旅行で伊勢に行く際に関西本線を走った記憶があります。当時はディーゼル機関車に客車を繋いで団体列車としてこの景色を味わいながら乗っていたのを思い出されました。
関西本線のキハ120は多分最速だとおもう。
関西本線は東海道本線が災害等で不通になった時の保険と聞きました。
関ヶ原で土砂崩れがあり東海道線が不通、青大将のつばめがC58に牽かれて関西線→草津線を走ったことがあるとか。昭和32年頃の話だそうです。加太越えした青大将、考えるだけで胸熱です。
0:04駅ナンバリングのない旧駅名標はしっくりきますね
懐かしいですね。加太越え、後補機がついたSL、亀山機関区跡。それにしても、駅の風景も大きく変わったものですね。
8:25 キハ120を食べ物に例えるの草
学生時代に大河ドラマ「春の坂道」を放映していた時に柳生の郷を訪れました。浄瑠璃寺や岩船寺など程よい距離を一周廻って加茂駅への帰り道に見た夕日がとても綺麗でした。農家の庭先に微かな煙が上がり籾殻の中で芋を焼いているような良い香りがしていました。50年も前になるんですね~・・・・でも何よりも嬉しいのはあの頃の自分より更に感傷的な若者がしっかりいらっしゃることです。
同感です。私も、もう半世紀も前ですが、毎年夏になると親に連れられ急行大和で奈良に向かいました。加太越えで機関車の音が大きくなって目覚めたとき窓に広がったうっすらと夜が明ける山間の光景、平城山を過ぎて東大寺の屋根が遠くに見えてくる瞬間が今でも眼に焼き付いています。遠くまで来たんだなあと気づかせてくれる関西本線に関心を持ってくれる人が多くて私も嬉しい。
周りの路線が新しい車両に変わって行ったのに、相変わらずお下がりばかりで自分の中にある羨ましいという気持ちがたまり続けている。いつか新型車両が来た時の喜びを味わいたい。
新しい車両もいいですがやっぱり103系も大事に乗って欲しいですね(関東民)僕自身乗ったことがないので羨ましいです。新型車両はいつでも出ますが旧型は何れ引退してしまいますからね〜
@Expressまほろばここ走ってる車両、3区間とも新規投入だったんだよ決してお下がりじゃない221なんてデビューがこの大和路快速だったし、キハ120も他地域デビュー後数年で新車投入東海区間も東海道投入に先駆けてボックス313-3000がデビューし213-5000と共に走っていたまあ、それから20年以上経ってるからねただ相変わらずお下がりってのは完全に間違い
特殊ケースだけど四日市から京都に行くとき、亀山、柘植、草津経由が新幹線除くとほぼ最速だから実用的に関西本線非電化区間使ってたww景色も良くて好きだったなぁ
今では以下のようになってしまった…。JR難波-天王寺:JR難波線天王寺-加茂:JR大和路線加茂-亀山:伊賀線(伊賀・加太越え)亀山-名古屋:紀勢本線
私もそれを楽しみにしている。
関西本線亀山〜加茂間ICOCA導入により関西本線全線で交通系ICカードが使える様になりますね!
長時間の乗車お疲れ様でした。西園寺さんの解説を聞きながら、コンパクトに見所がまとめられて分かりやすかったです!トンネル通過の映像が良かった~✨
桑名駅で黄色い小型車が見えていましたね。あれは、近鉄が三岐鉄道に譲渡した、三岐鉄道北勢線のナローゲージの車両ですね。壊れた所の修理をガムテープで処置していました。利用客の少ない路線の存続問題が、関西本線にも潜んでいるかも。
実は東海道線よりも短いのに勿体ない資産ですよね…
そうですね…
せめて電化されていたら
乗った奴ならわかると思うけど、あそこの単線区間って駅の複線部が異様に長いのよね。恐らくJR貨物が有効活用してる証左だと思う。百済貨物駅から名古屋方面とか、東海道回りより距離短いだろうからね。
@@suppaman99 現在は貨物が廃止されてるけど災害時の迂回を想定して残してるんだろうなJR貨物では他にも現在は貨物が走らない路線でも迂回の対策をしてる模様
加太越えの25パーミルがネック。少しくらい距離が短くても勾配が急だと使うエネルギーははるかに大きい。肥薩線の人吉・吉松間の矢岳越え(9600×2)と東海道本線東京・大阪間(C-62単機)の石炭消費量がほぼ同じという事を考えるといかに勾配が障害になっているかという事がわかる。
この前関西本線に乗った時に前面展望をしてたら停車中にちょくちょく話しかけてくれる優しい運転士の方に出会いました
いいねぇ~
周りの近代化から取り残された非電化単線路線といえば、函館本線の長万部~小樽、豊真線の小沼~新清水などもありますよね。
最近奈良から亀山まで乗りました。加茂から先、木津川を眺めながら、また前面展望、後方展望とりながらの乗車はとても趣のあるものでした。
関西本線、ローカル線化しましたが、大阪・名古屋近郊は利用されており、ローカルなのは奈良ー亀山間のみで、大和路快速・亀山行き快速の存在で都市圏幹線の位置を占めていますね。本気で運転すれば、利用者は数倍に増えますが、それを維持するコスト、新幹線の利用者減を考えるとできないのでしょう。JR難波ー名古屋・鳥羽間に特急があれば利用はされると思いますが、そのためのコストをかける価値がないという判断ですね。
関西本線と草津線は景色がマジで最高だからオススメ
だから遠回り乗車でよく利用する
本来の東海道ルート
阪神電車面白い企画思いつきました阪神本線梅田→三宮パンタグラフ対決シングルアームVS下枠交差ルール尼崎・甲子園・西宮・魚崎では必ず下車近鉄電車快速急行8両下枠とシングルが連結している場合(5800と9020など)決まったパンタグラフの電車に乗るこの企画はどうですか?
名阪間最短路線は、片町線-木津経由関西本線-名古屋なんですよね。でもまあ、大好きですよ、関西本線...何と言っても私の実家の地元を走る路線で、子供の頃から利用していましたから。
先日仕事で伊賀に仕事があったので乗りました。大阪から伊賀、帰りは名古屋へ行きました。加茂・五條行で1-4両目が加茂行なので王子で7両目から乗り換えました。通勤の帰り時間だったので加茂まで結構人は乗っていました。本線と言いつつ途中区間は1時間に1本だし単線ですからね。のどかです。ちょっと驚きましたが楽しかったです。
加茂駅の次の駅の笠置駅の辺りの春の桜や今の時期の月ヶ瀬口駅近くの梅の花のきれいさ、木津川沿いの絶景はホントに素晴らしいです。あと単線の山間を結構スピード出してイノシシや鹿を轢くこともしょっちゅうです。面白い路線ですね。観光列車出したらいいと思います。柘植経由京都行とか北琵琶湖まで・・美味しい弁当販売したりグッズ販売してもいい。
「新幹線がかつてのものとなる日」は名言ですね。学生時代に青春18きっぷで関西本線乗ったこと思い出しました。
リニアではこの区間メインで走ることになるのである意味関西本線復活ではある。場所だけは確定してる三重県では亀山駅にリニア駅出来ることになってるし。ただ、奈良県が文化財埋まってるから好き勝手に掘れないせいで駅の場所決めるだけでも未だに難航してるから新大阪駅までリニア開通する頃にはこのコメント見てる人は皆とっくに定年迎えてるでしょう。
いや、この世から消え去っている
とても楽しめる動画でした。アップ有り難うございます。
最後のまとめが最高すぎ!!
関東人にはなかなか馴染みがなくて新鮮だった!大変貴重で素敵な編集でした(^^) ありがとう。
なんだかすごくいい動画だった!山の中ではとても歴史を感じますね!やっぱり近鉄は偉大だなぁ
まもなく関西線でICOCAが使えることに・・・やっとな感じです。
私は大和路線の志紀駅が最寄り駅でした。柏原駅通過の懐かしの風景で涙が出ました。ところで、九州のSUGOCAは使えるのかな?
@@平松久徳 SUGOCAもつかえますよ ICカード全国相互利用対応なので
鉄道ファン目線では本当に面白い路線。
関西本線は加太(かぶと)、南海電鉄は同じ字を書いて加太(かだ)と読みます。
それを言うなら柏原(かしわら・かいばら・かしわばら)には勝てんやろ!
@@ikhok9ke そうですね、おっしゃるとうりです。
@@ikhok9ke 朝来「あさご」は兵庫県の駅「あっそ」和歌山県の駅もお忘れなく。まあ、「あっそ!」って話ですが。
@@高山征大-z5p このネタ、無限ループになりそうですねww
10数年前、まだムーンライトながら全盛時には18きっぷ利用時期に大垣乗換を避けるため私はこのルートを使って関西入りしてました。関西本線だけあって反って関西に行くんだ!と気分が盛り上がって楽しめました。
加太と書いて「かぶと」と読めば三重県の駅「かだ」と読めば和歌山県の駅
関西本線非電化区間がもし電化したら大和路快速を亀山まで延長運転して欲しい!
現実的な問題として採算がとれるかということですね。どうしても近鉄線、東海道線、新幹線と競合しますからなかなか実現に踏みきれないんでしょうね。
名古屋~亀山間を複線化するのも同時にしなきゃね
ほとんど大阪しか走らない紀州路快速を新宮まで走らせてていうのと同じだね。
僕も「名阪直通快速」が実現するといいなあと思います。JR東海がハイブリッド車両であるHC85系を近い将来特急〔南紀〕等に投入するので、これを「名阪直通快速」として18きっぷ期間中でも運行すれば、案外需要があると思います。
柘植-亀山間が電化されたら、京都発草津経由亀山行きが生まれて便利になりそう。(真東海道線)
大和路線の沿線に住んでいますが、伊賀上野以東は行ったことがなく面白かったです。きれいな関西弁が懐かしいですね。
関西本線乗ってくれたんですね
昔、草津線から柘植通って関西本線で大阪に戻ったときに急行かすがを見ることができてよかった。
ある意味、リニアが来たら関西本線に近いルートを通る予定なので経路としては見直されそうではある。そして並行在来線で消える可能性もすごくある。柘植の接続は3列車同時接続というやけに優遇されたダイヤになっていて、どの方向から来てもあまり待たずに乗り継ぐことが可能。
大河原駅から車で10分ほどの所に住んでいます。利用者数が最も少ないとは。ある意味嬉しい😃✨
非電化区間のうち加茂~柘植は今も琵琶湖一周大回りで必ず通らなければならない立派な路線。
8:28 ナスビみたいな色で吹いたw
加茂駅での221系《京阪神のエース》からキハ120系《Theローカル線》の落差が好き
今や223・225系がエースですからね。
JR難波は地上駅の湊町駅時代の雰囲気は大好きだったなあ…急行かすがは柘植から一度乗っただけでした
でも、加茂から亀山感は旅の情緒があって好き♥
11:38 至るところで目撃されてしまう忍、全く忍べてない問題
難波駅.....関西本線の栄枯盛衰にふさわしい駅.....悲しい
大河原→おおがわら です。(京都で唯一の村である南山城村の駅) また、車窓からある意味有名な笠置観光ホテルが異様な雰囲気を放っていていつも恐怖します。
違う。「おおがわら」と読むと宮城県の東北本線です。関西本線は「おおかわら」と濁りません。
そうなんですね、15年くらい前に南山城村へちょくちょく仕事へ行ってたり、地元の方と話してた時に濁って喋ってたので、本来は濁らないのですね。ありがとうございます。
@@ひなたさくら-u5i 地名はむこうちょうなのに駅名はむこうまちだったりと地名と駅名は必ずしも合致はしません。
むかし京阪電車が計画していた名古屋急行電鉄は、大津の膳所から東にまっすぐ名古屋までをむすぶべく設立されたものだったらしいですが、これがあれば関西本線をも凌いで名阪間最短ルートになっていたでしょうね。
ちなみに膳所までは新京阪(現在の阪急京都線)の西向日あたりから新京阪の新線を通す予定だったそうな。
よくWikipediaの編集をする者です。多分、Wikipedia参照されてると思うのですが、近鉄奈良線との件などちょこちょこ自分が加筆した部分が使われていて嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます!
JR難波や急行大和の記事を足して。運転区間の変更なかったかなあ
(18:40) 三岐鉄道北勢線
ですね。
養老鉄道の「新車」??
名古屋まで関西本線を使う事は東京から名古屋まで中央本線を使う事と同じ。
関西本線の難波〜名古屋間は今や
完全に近鉄特急が圧倒してますが
JRだとまた違った新鮮さと素朴さを
感じられる魅力がありますね❕
西園寺シリーズは、アカデミックな内容でいつも勉強になります。
制作ありがとうございました!
数ある中でこの回が五本の指に入るほど好きで、時々見返しています
あ
11:53
久しぶりの「知らんけど」で いいね 押せたw
僕の地元、王寺を通ってくれて、なんだか嬉しかったです。
柘植〜亀山が地形とかに恵まれていたら関西本線がメインルートになっていたと考えるとなんか可哀想…
それだと、京都、滋賀が今ほど発展しなかったかもしれませんけどね。。
その区間は、元は、東海道本線だったけど。
まあ東海道本線も大垣米原間は似たようなものですからねえ。草津線経由であれば線形の悪い区間の長さは大差ない。割と運要素もあったように思います。
@@jodasow
論外かもしれないけど丹那トンネルできる前の沼津〜御殿場〜国府津間とかもですよね
最短距離だから、運賃はいちばん安いのではないか? と思うと、近鉄のほうが500円以上安いんですよね…。かつて関西鉄道だった頃には、官鉄と運賃割引合戦やサービス合戦をしていたほど活気があったわけですが、遠い昔の話ですね。
四日市〜名古屋、桑名〜名古屋だと特定運賃でJRの方が安いです
四日市まではJRもある程度競合を意識しているんでしょうね
伊勢方面の快速みえ以外にも快速が設定されてますし
車両も路線も時代に取り残されている感じはあるものの、昔の鉄道旅行が味わえるという面白さがまたいい。というか急いでる時以外は関西本線を使って名古屋と大阪を行き来してます。
大阪名古屋の移動で東海道線や近鉄特急に飽きたときに、関西本線乗り通してみましたが新鮮でしたね
近鉄に飽きることは無さそう…
アーバンライナーやひのとりなら飽きないけど急行利用だと桜井からの各停区間が長くて景色に飽きてくるかも
そういう時には亀山まわりもなかなか一興です
急行かすがもない今となっては近鉄の「特急」とはそもそも比較にならない
@@kiazu4495 面白いですね
純粋に乗ってみるのは一興だと思いますね。急行かすがとかも利用して通して乗ったりしたこともありますが、今だとちょっと時間はかなりかかるでしょうねー。
案外早いのに驚いた!!駅数が少ないからか..
わたし、4年ほど前のGWにこの区間(名古屋〜大阪)をママチャリで行きましたよ。
名古屋を16時に出発して
夜中のママチャリ
峠越えめっちゃ怖かったです。
懐かしいなぁ。
将来できる、リニア新幹線の名古屋~大阪間は、この関西本線に一番近いルートというのもスゴいな・・・。
18:32
この可愛い電車は三岐鉄道ですね
西園寺さんの動画は楽しめるだけでなく、歴史や知識を学べるので有り難く拝見しています。
あと何と言っても声が良い!!
落ち着いて聞くことができ、一種のヒーリング効果があると思っています。
関西本線、耳にしたことはあるのですが、名古屋まで行けるのは知らず、とても勉強になったオバさんです。
国鉄時代にもう少し改善していたら。新幹線がある以上どうしようもなかっただろうけど。
関西から名古屋に行く方法は、かつて紀勢本線が電化する前は、天王寺~名古屋間で特急「くろしお」が新宮・多気回りで運行してました。
数年前には「大阪しなの」(長野行)が東海道線の大阪~名古屋間を走ってました。
特急しなの大阪行きが走ってました。中津川駅でよく見た。今は無くなりましたが
非電化区間が地元の者です、2018年の台風21号の影響で1ヶ月ぐらい不通だったことがありその時は通学大変でした…
この動画は今まで見てきた全てのUA-camの動画を含め1番感動しました
関西本線...かつての幹線であり素晴らしい景色を望める路線...そんな路線をまた辿って見たいと思いました
名古屋到着後、リニア開業後の未来を思ったのが良いですね。
三重・奈良を通って名阪間を結ぶ予定ですから、全く違った名阪移動の時代となるかもしれません。
その時も関西本線が現在のまま生き残っていたら、非常に感慨深いでしょう。
西園寺さんは本当によく勉強されてますね!いつも西園寺さんの動画は全然飽きなくて楽しいです!
18:37 いつも楽しく拝見しております。
この列車は、三岐鉄道北勢線ではないでしょうか?
柘植駅に終電で置いてかれた時の
絶望感が半端なかったわ。
乙です…
ホテルもないしどうしようもない。
よく生き残りましたね
駅寝か、駅前で野宿しか方法がないですね。
冬場は辛そう…。
ホームの待合室の長椅子で寝るしかないね。
あそこエアコンあったかな?
今から40年前、家族で急行かすが号名古屋から奈良駅迄乗車した事あります、その時の編成が多層建てで名古屋朝8時発急行紀州亀山経由紀伊勝浦行き、急行平安関西草津線柘植経由京都行き、急行かすが号奈良行き、今となっては良き思い出です。
「かすが」は知っていましたが、そういうのがあったんですね。京都~伊勢があってもいいような気がしますが。
これ西に行く方の接続は最悪なんです・・亀山で1時間待ちとか本当にやらされる。
待ち時間にお城へ行くことができます。いつもそうしています。
くそわかる
草津→柘植→木津は関西大回りの一部になっています。
関西大回りは琵琶湖を眺めたり、柘植、木津間の渓谷を楽しんだりできるので、とっても楽しいです。
関西在住で良かったと思う理由のひとつです。
昔 急行かすがで名古屋―奈良を移動したなぁ
東京ー難波間を中央本線と関西本線だけで移動した人は立派な変態です。
難波ー名古屋を関西本線で移動するだけでも充分変態です笑
東海道線通るが、飯田線経由はもっとやばいw
@@polippy_ske さん
昔、豊橋~塩尻で乗換案内で検索したけど飯田線はなかなか出てきませんでした。
「飯田経由」にして初めて出てきました…。
一度は乗ってみたい…
@@polippy_ske 飯田線はwww
中央本線は見逃してあげてよ (^_^;
関西本線は古くは私鉄時代官営鉄道と激しいサービス競争を繰り広げ優勢だった。ずっと私鉄のままなら近鉄以上の安さと高速化もなされていた可能性は高い。国が絡んで衰退する典型例の一つ。
青春18きっぷ&ムーンライトながらで名古屋に出て、関西本線で伊賀の上野城と忍者屋敷、奈良で東大寺二月堂のお水取り見学し、大阪に泊まりました。今では不可能な懐かしい思い出
交通のようさい ではなく ようしょう ではないですかね🤔
313系快速、3両で亀山2番線発だから亀山16時20分台発かな、などと。
14時20分台は1番線発で2両
15時20分台は1番線発、2両増結作業して4両になる
16時20分台はなぜか2番線発で3両
早く移動するだけが移動ではない事がよくわかる関西本線。
僕も乗り通しをやりましたが、亀山〜加茂の1両単線の落差にビビりましたが、木津川沿いの絶景に癒されました。
休日に自分の担当ではないのに代理で京都の取引先のクレーム処理に行くことになり名古屋から関西本線で出掛けました。休日潰された迷惑料代りに経費は往復新幹線指定席利用で
請求しました。
ページ
名古屋から大阪は競合路線の存在もあるけど車の存在も大きいと思う。名神高速と名阪国道で行っちゃう層多そうだし。ただ関西本線は全線乗ったことがないのでコロナ収束後に乗ってみたいですね
個人的に1年前くらいに、キハ120がめっちゃ揺れるので寝てたら床に倒れかけて他の18キッパーの冷たい視線を浴びた思い出がありますね
ナレーションがいいね~楽しく関西本線移動気分、味合わせてもらいました。ありがとう!
寺がつく駅が多い大和路線の快速系統では現在、天王寺・久宝寺・王寺・法隆寺と停車駅が4連続で寺とつく駅なのがまた面白い所です。
一方、近鉄線には、大和西園寺という、ナゾの新駅が開業している模様です ww
大和西大寺
まぁ仏教推した聖武天皇の本拠地やし多少はね?
@@hobakura 聖徳太子のはず・・・
@@rousseaujeanjacques3801 東大寺と平城京しか視界になかった
中学生の時に18きっぷで大阪に初めて行って難波に行こうとしたけどJRでは行けなくて焦った思い出が。当時は湊町駅で地上駅でした。
大人になってOCATのホテルに泊まったときに、そこがその湊町駅とほぼ同じ駅だとは思いもしませんでした。
亀山まででも、国電時代に複線にしておくべきだったと思うな
そうすれば、急行かすがが意外と近鉄特急を脅かす存在になったんじゃないかな?但し、かすがはJR難波までの運転にしないと、ダメだけどね
もし後発の大阪電気軌道が生駒山にトンネルを掘らなければ、運命はまた変わっていたんだろうな、と思わずに居られない。
柘植駅の昔ながらの駅の雰囲気好きやなー
最大の閑散区間、加茂〜亀山のテコ入れが最重要課題ですね。かつての奈良〜名古屋を直通運転していた「かすが」の復活に注目したいですね。
これでも、つい最近まで 急行かすが が走っていたというのですから驚きです
ハイブリッド特急出来たらキハ85のいいやつ/キハ189で名古屋~JR難波の急行出来ないかな
もう何回見たか分からないほどたくさん見てますが、未だ飽きないのはすごい
お気に入りの動画です!😊
このルート近くにリニアが計画されているのも胸熱
我が地元関西本線全線走破、ありがとうございます。
また沿線について詳細な解説もありがとうございます。
解説にあるようにかすが廃止以降完全に名古屋近郊・非電化区間・大阪近郊に分かれてしまった感じがありますね。
ただ伊賀上野以西は人の流動の関係で奈良・大阪方面への移動もありますので、接続に考慮されているのは助かりますね。
自分も奈良への帰省時はなるべく関西本線乗り継ぎで移動しており、その分の運賃を支払って、少しでも貢献できればと思っています。
緊急事態宣言解除後に正月に帰省できなかったので、松阪へ立ち寄った上で亀山経由で帰ろうと思っています。
解説にもあるように景色が富んでいますし、鉄道ファンの方ですと、かつて幹線として機能していた頃の遺跡を楽しむことも出来るかと思います。
ここまでコンパクトにまとめて頂いて大変沿線出身者としてはありがたい限りです。
春のダイヤ改正では非電化区間もICカード利用可能となりますので、その時には是非たなか君と一緒に笠置駅の桜が満開の時に眺めながら加太越えをしながら、移動して頂けたら幸いです(間接的に企画をやってくれと催促しているように聞こえますね)。
元々東海道本線が名古屋から美濃路経由で本来の東海道を経由しなかったために、関西鉄道が設立されて、奈良以西を開業していた大阪鉄道と合併し、国有化前は東海道本線相手に苛烈な競争を演じ、片道運賃での往復や弁当進呈など今日の関西私鉄のサービス精神に繋がることが明治時代に行われたそうです。
そう考えれば、競合路線である近鉄をはじめとする関西私鉄は関西鉄道の精神を受け継いでいるのかなと思ったりしますが。
関西鉄道が国有化されていなければ、近鉄はルーツである近鉄奈良線のみだったのではないかと言われるくらい、南近畿で一大勢力を築いており、旧国鉄時代の天王寺鉄道管理局管轄路線の多くが関西鉄道から国有化された路線でした。
国に喧嘩を売った会社の路線だったこともあるのか、近代化については後れを取っており、その結果近鉄に食われてしまい、三重県などは「近鉄王国」と揶揄されるまでのシェアになっており、地元で「四日市駅」と言えば、「近鉄四日市駅」を指すと解説頂いた状況になっております。
それは桑名・津・松阪・伊勢市といった近鉄との共同使用駅をご覧いただくとよく分かるかと思います。
長々となりましたが、地元の路線を取り上げて頂いたので、色々と書きたいことが出てくるようでして(苦笑)。
長文になり申し訳ございません。
こんな感じでかつての栄光をたどりながら、紀勢本線(亀山~多気間)や参宮線なども取り上げて頂ければ幸いです。
あと最後に他の方もご指摘されていますが、桑名駅でご覧になったナローケージの列車、「三岐鉄道北勢線」です。
埋もれてしまった間のある関西本線を本当に取り上げて頂きましてありがとうございました。
それでは失礼致します。
私も昔は関西から名古屋といえば新幹線、近鉄特急、と速く快適に行ける選択肢しかありませんでした。
こういう非電化路線をゆっくり行くの楽しそうですね。
ぜひ行ってみたいルートです。
9:57
その名阪国道も突貫工事のせいで事故多発道路に・・・
車を走らせるには面白い道路やと思うけどなぁ
突貫工事もありますが。現在は改修され道路自体は、昔に比べかなり走りやすく成ってるのですが
なにせマナーが最悪「急カーブ注意」と標識出てるし、だいいち最近の車ならナビでカーブのキツさ解るだろうに。猛スピードでカーブに突っ込んで慌てて急ブレーキかける。頭蓋骨内がピーマンの中身みたいなドライバーが多いです
関西本線加茂ー亀山の間は津山線、因美線、芸備線の風景とまったく同じ
ここで一句
郡山
大和小泉
法隆寺
天王寺
久宝寺王寺
法隆寺
(字余り)
湊町(難波駅の旧駅名)
JR奈良
伊賀上野
鉄Tuber スーツがみ謎 西園寺
王子 三郷
河内堅上
で57577
その先は王寺やでー
実に面白かったです。映像も落ち着いていて良かったです。
私は50歳ですが、小学生の修学旅行で伊勢に行く際に関西本線を走った記憶があります。当時はディーゼル機関車に客車を繋いで団体列車としてこの景色を味わいながら乗っていたのを思い出されました。
関西本線のキハ120は多分最速だとおもう。
関西本線は東海道本線が災害等で不通になった時の保険と聞きました。
関ヶ原で土砂崩れがあり東海道線が不通、青大将のつばめがC58に牽かれて関西線→草津線を走ったことがあるとか。昭和32年頃の話だそうです。加太越えした青大将、考えるだけで胸熱です。
0:04駅ナンバリングのない旧駅名標はしっくりきますね
懐かしいですね。加太越え、後補機がついたSL、亀山機関区跡。それにしても、駅の風景も大きく変わったものですね。
8:25 キハ120を食べ物に例えるの草
学生時代に大河ドラマ「春の坂道」を放映していた時に柳生の郷を訪れました。
浄瑠璃寺や岩船寺など程よい距離を一周廻って加茂駅への帰り道に見た夕日がとても綺麗でした。
農家の庭先に微かな煙が上がり籾殻の中で芋を焼いているような良い香りがしていました。
50年も前になるんですね~・・・・
でも何よりも嬉しいのはあの頃の自分より更に感傷的な若者がしっかりいらっしゃることです。
同感です。
私も、もう半世紀も前ですが、毎年夏になると親に連れられ急行大和で奈良に向かいました。
加太越えで機関車の音が大きくなって目覚めたとき窓に広がったうっすらと夜が明ける山間の光景、
平城山を過ぎて東大寺の屋根が遠くに見えてくる瞬間が今でも眼に焼き付いています。
遠くまで来たんだなあと気づかせてくれる関西本線に関心を持ってくれる人が多くて私も嬉しい。
周りの路線が新しい車両に変わって行ったのに、相変わらずお下がりばかりで自分の中にある羨ましいという気持ちがたまり続けている。
いつか新型車両が来た時の喜びを味わいたい。
新しい車両もいいですがやっぱり103系も大事に乗って欲しいですね(関東民)僕自身乗ったことがないので羨ましいです。新型車両はいつでも出ますが旧型は何れ引退してしまいますからね〜
@Expressまほろば
ここ走ってる車両、3区間とも新規投入だったんだよ決してお下がりじゃない
221なんてデビューがこの大和路快速だったし、キハ120も他地域デビュー後数年で新車投入
東海区間も東海道投入に先駆けてボックス313-3000がデビューし213-5000と共に走っていた
まあ、それから20年以上経ってるからね
ただ相変わらずお下がりってのは完全に間違い
特殊ケースだけど四日市から京都に行くとき、亀山、柘植、草津経由が新幹線除くとほぼ最速だから実用的に関西本線非電化区間使ってたww
景色も良くて好きだったなぁ
今では以下のようになってしまった…。
JR難波-天王寺:JR難波線
天王寺-加茂:JR大和路線
加茂-亀山:伊賀線(伊賀・加太越え)
亀山-名古屋:紀勢本線
私もそれを楽しみにしている。
関西本線亀山〜加茂間ICOCA導入により関西本線全線で交通系ICカードが使える様になりますね!
長時間の乗車お疲れ様でした。
西園寺さんの解説を聞きながら、コンパクトに見所がまとめられて分かりやすかったです!
トンネル通過の映像が良かった~✨
桑名駅で黄色い小型車が見えていましたね。あれは、近鉄が三岐鉄道に譲渡した、三岐鉄道北勢線のナローゲージの車両ですね。壊れた所の修理をガムテープで処置していました。
利用客の少ない路線の存続問題が、関西本線にも潜んでいるかも。
実は東海道線よりも短いのに勿体ない資産ですよね…
そうですね…
せめて電化されていたら
乗った奴ならわかると思うけど、あそこの単線区間って駅の複線部が
異様に長いのよね。恐らくJR貨物が有効活用してる証左だと思う。
百済貨物駅から名古屋方面とか、東海道回りより距離短いだろうからね。
@@suppaman99 現在は貨物が廃止されてるけど災害時の迂回を想定して残してるんだろうな
JR貨物では他にも現在は貨物が走らない路線でも迂回の対策をしてる模様
加太越えの25パーミルがネック。少しくらい距離が短くても勾配が急だと使うエネルギーははるかに大きい。
肥薩線の人吉・吉松間の矢岳越え(9600×2)と東海道本線東京・大阪間(C-62単機)の石炭消費量がほぼ同じという事を考えるといかに勾配が障害になっているかという事がわかる。
この前関西本線に乗った時に前面展望をしてたら停車中にちょくちょく話しかけてくれる優しい運転士の方に出会いました
いいねぇ~
周りの近代化から取り残された非電化単線路線といえば、函館本線の長万部~小樽、豊真線の小沼~新清水などもありますよね。
最近奈良から亀山まで乗りました。
加茂から先、木津川を眺めながら、また前面展望、後方展望とりながらの乗車はとても趣のあるものでした。
関西本線、ローカル線化しましたが、大阪・名古屋近郊は利用されており、ローカルなのは奈良ー亀山間のみで、大和路快速・亀山行き快速の存在で都市圏幹線の位置を占めていますね。
本気で運転すれば、利用者は数倍に増えますが、それを維持するコスト、新幹線の利用者減を考えるとできないのでしょう。JR難波ー名古屋・鳥羽間に特急があれば利用はされると思いますが、そのためのコストをかける価値がないという判断ですね。
関西本線と草津線は景色がマジで最高だからオススメ
だから遠回り乗車でよく利用する
本来の東海道ルート
阪神電車面白い企画思いつきました
阪神本線
梅田→三宮
パンタグラフ対決
シングルアームVS下枠交差
ルール
尼崎・甲子園・西宮・魚崎では
必ず下車
近鉄電車快速急行8両
下枠とシングルが連結している場合
(5800と9020など)
決まったパンタグラフの電車に乗る
この企画はどうですか?
名阪間最短路線は、片町線-木津経由関西本線-名古屋なんですよね。
でもまあ、大好きですよ、関西本線...
何と言っても私の実家の地元を走る路線で、子供の頃から利用していましたから。
先日仕事で伊賀に仕事があったので乗りました。大阪から伊賀、帰りは名古屋へ行きました。加茂・五條行で1-4両目が加茂行なので王子で7両目から乗り換えました。通勤の帰り時間だったので加茂まで結構人は乗っていました。本線と言いつつ途中区間は1時間に1本だし単線ですからね。のどかです。ちょっと驚きましたが楽しかったです。
加茂駅の次の駅の笠置駅の辺りの春の桜や今の時期の月ヶ瀬口駅近くの梅の花のきれいさ、
木津川沿いの絶景はホントに素晴らしいです。あと単線の山間を結構スピード出してイノシシや鹿を
轢くこともしょっちゅうです。面白い路線ですね。観光列車出したらいいと思います。
柘植経由京都行とか北琵琶湖まで・・美味しい弁当販売したりグッズ販売してもいい。
「新幹線がかつてのものとなる日」は名言ですね。
学生時代に青春18きっぷで関西本線乗ったこと思い出しました。
リニアではこの区間メインで走ることになるのである意味関西本線復活ではある。
場所だけは確定してる三重県では亀山駅にリニア駅出来ることになってるし。
ただ、奈良県が文化財埋まってるから好き勝手に掘れないせいで駅の場所決めるだけでも未だに難航してるから新大阪駅までリニア開通する頃にはこのコメント見てる人は皆とっくに定年迎えてるでしょう。
いや、この世から消え去っている
とても楽しめる動画でした。アップ有り難うございます。
最後のまとめが最高すぎ!!
関東人にはなかなか馴染みがなくて新鮮だった!大変貴重で素敵な編集でした(^^) ありがとう。
なんだかすごくいい動画だった!
山の中ではとても歴史を感じますね!
やっぱり近鉄は偉大だなぁ
まもなく関西線でICOCAが使えることに・・・やっとな感じです。
私は大和路線の志紀駅が最寄り駅でした。柏原駅通過の懐かしの風景で涙が出ました。
ところで、九州のSUGOCAは使えるのかな?
@@平松久徳 SUGOCAもつかえますよ ICカード全国相互利用対応なので
鉄道ファン目線では本当に面白い路線。
関西本線は加太(かぶと)、南海電鉄は同じ字を書いて加太(かだ)と読みます。
それを言うなら柏原(かしわら・かいばら・かしわばら)には勝てんやろ!
@@ikhok9ke そうですね、おっしゃるとうりです。
@@ikhok9ke
朝来
「あさご」は兵庫県の駅
「あっそ」和歌山県の駅
もお忘れなく。
まあ、「あっそ!」って話ですが。
@@高山征大-z5p
このネタ、無限ループになりそうですねww
10数年前、まだムーンライトながら全盛時には18きっぷ利用時期に大垣乗換を避けるため私はこのルートを使って関西入りしてました。関西本線だけあって反って関西に行くんだ!と気分が盛り上がって楽しめました。
加太と書いて
「かぶと」と読めば三重県の駅
「かだ」と読めば和歌山県の駅
関西本線非電化区間がもし電化したら大和路快速を亀山まで延長運転して欲しい!
現実的な問題として採算がとれるかということですね。どうしても近鉄線、東海道線、新幹線と競合しますからなかなか実現に踏みきれないんでしょうね。
名古屋~亀山間を複線化するのも同時にしなきゃね
ほとんど大阪しか走らない紀州路快速を新宮まで走らせてていうのと同じだね。
僕も「名阪直通快速」が実現するといいなあと思います。JR東海がハイブリッド車両であるHC85系を近い将来特急〔南紀〕等に投入するので、これを「名阪直通快速」として18きっぷ期間中でも運行すれば、案外需要があると思います。
柘植-亀山間が電化されたら、京都発草津経由亀山行きが生まれて便利になりそう。(真東海道線)
大和路線の沿線に住んでいますが、伊賀上野以東は行ったことがなく面白かったです。きれいな関西弁が懐かしいですね。
関西本線乗ってくれたんですね
昔、草津線から柘植通って関西本線で大阪に戻ったときに急行かすがを見ることができてよかった。
ある意味、リニアが来たら関西本線に近いルートを通る予定なので経路としては見直されそうではある。
そして並行在来線で消える可能性もすごくある。
柘植の接続は3列車同時接続というやけに優遇されたダイヤになっていて、どの方向から来てもあまり待たずに乗り継ぐことが可能。
大河原駅から車で10分ほどの所に住んでいます。利用者数が最も少ないとは。ある意味嬉しい😃✨
非電化区間のうち加茂~柘植は今も琵琶湖一周大回りで必ず通らなければならない立派な路線。
8:28 ナスビみたいな色で吹いたw
加茂駅での221系《京阪神のエース》からキハ120系《Theローカル線》の落差が好き
今や223・225系がエースですからね。
JR難波は地上駅の湊町駅時代の雰囲気は大好きだったなあ…
急行かすがは柘植から一度乗っただけでした
でも、加茂から亀山感は旅の情緒があって好き♥
11:38 至るところで目撃されてしまう忍、全く忍べてない問題
難波駅.....関西本線の栄枯盛衰にふさわしい駅.....悲しい
大河原→おおがわら です。(京都で唯一の村である南山城村の駅) また、車窓からある意味有名な笠置観光ホテルが異様な雰囲気を放っていていつも恐怖します。
違う。「おおがわら」と読むと宮城県の東北本線です。関西本線は「おおかわら」と濁りません。
そうなんですね、15年くらい前に南山城村へちょくちょく仕事へ行ってたり、地元の方と話してた時に濁って喋ってたので、本来は濁らないのですね。ありがとうございます。
@@ひなたさくら-u5i 地名はむこうちょうなのに駅名はむこうまちだったりと地名と駅名は必ずしも合致はしません。