【姓氏の語源】渡来人帰化人は遺民だった【大和政権と姓】〜古書から日本の歴史を学ぶ〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 січ 2022
  • 【目次】
    00:13【カバネの語源】大和言葉と漢字【母系制社会】夜這いと万葉集【ヤマト政権と姓】
    02:44【カバネの制度化】八色の姓【氏の歴史】同血族から同族の集団【複式氏】桓武天皇と新撰姓氏録
    06:18【名の語源】忌み名と旧約聖書【あだ名の原型アザナとは】名字と権力
    08:32【明治時代の苗字制度】封建的身分制度の廃止【壬申戸籍】藩民・幕臣を一掃【平民苗字必称義務令】
    10:50【苗字ランキングと命名由来】熊野信仰と鈴木・膳(かしわで)と高橋
    12:04【渡来人の苗字】諸蕃【高句麗系の氏】山背国と武蔵国に移住【高麗若光】
    14:07【百済系の氏】高野新笠と武寧王【新羅王の末裔】武蔵国新羅郡
    15:20【秦氏】秦の始皇帝の子孫【弓月君】新羅の抑留から脱出【秦酒公】養蚕を総括【秦河勝と広隆寺】現代の帰化人【背乗り】国籍乗っ取り
    ご覧頂きありがとうございます。
    日本の歴史や言葉、アイデンティティに興味のある方に
    楽しめるコンテンツになっています⭐︎*
    📖この動画の参考史料📖
    丹羽基二著書「姓氏の語源」
    佐伯有清著書「新撰姓氏録の研究」
    松尾光論文「出雲市青木遺跡の出土木簡について」
    谷戸貞彦著書「サルタ彦大神と竜」
    法務省HP
    #古書#姓氏の歴史#渡来人#帰化人

КОМЕНТАРІ • 259

  • @user-dz6ud4gl3p
    @user-dz6ud4gl3p 9 місяців тому +38

    日本の現在の 姓は、あてにならない 、 明治時代に 姓名の姓の家系を表す為に表示することを国の制度にした 、その時に適当に名付けている人も多いと聞いている。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 9 місяців тому +6

      その地域で尊敬されていた有力者の名字を、村人全員が拝借した、なんてのもザラでした。うちもよくある名字ですが、江戸初期まではっきり辿れる本家本元の方なので、真似されて何だかなあ、です。ハンコ買うのは楽だけど。

    • @user-qj4gp4bi3j
      @user-qj4gp4bi3j 7 днів тому

      適当につけたのは聞いたことがあります。
      家が谷にあって川が流れていたから姓を谷川にしたとか。
      思いつきで付けた人もいたようで。

  • @user-on1nb9wy9h
    @user-on1nb9wy9h 2 роки тому +109

    明治に適当に苗字付けたり、今だと外国人が帰化するときに藤原や黒田や好きに苗字付けられるからルーツもクソもないですよね。

    • @490526ryu
      @490526ryu Рік тому +18

      明治時代に公に苗字を名乗っていいようになりましたが、
      実際はそれ以前から農民でも豪農や庄屋などは苗字を持っていたそうですよ。
      お寺などで過去帳などで確認できたりします。
      そういった人は、その苗字をそのまま名乗っていることが多いらしいです。
      うちも戦前は結構な土地持ちの小作人を抱える農家(約10町)でしたが、家系図もあり元々は武士の出で拝領した土地を耕し農民になったようです。 
      戦後はGHQの政策で国に安い金額で買い上げられ自家所有は2.5町での決まりになったので、
      元々の1/4程度の土地になってます・
      本家から分かれてすでに私で13代目みたいです。

    • @user-fd2uo4fw7w
      @user-fd2uo4fw7w 3 місяці тому +11

      昔は帰化人の名は限られた中から選んだとのこと
      姓見ると帰化人すぐ分かりました。
      今わかりません。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 15 днів тому

      それはそういう家の人の場合だね。

    • @user-sh9lg1wp9f
      @user-sh9lg1wp9f 5 днів тому +1

      星野とか新井とつける人が多くないか?

  • @vowt2888
    @vowt2888 Рік тому +205

    通名禁止!絶対に禁止すべき!

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g 11 місяців тому

      あんたさあ、だったら、ここで戸籍名使え。
      恥知らず。

    • @user-dl6fs9ib1d
      @user-dl6fs9ib1d 10 місяців тому +6

      通名大賛成

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 9 місяців тому

      なら、芸能人や漫画家作家UA-camr、女性の旧姓使用も禁止だね。いくら何でもアホ丸出しすぎる。

    • @saywhat664
      @saywhat664 25 днів тому +5

      @@user-dl6fs9ib1d 何処の国の御方ですか?

    • @user-kx2ri3xg2z
      @user-kx2ri3xg2z 7 днів тому +1

      ​@@saywhat664さん 思い当たるのは二か国あります🇨🇳、鮮やかな朝のハントウ

  • @user-mp8rp9rr7j
    @user-mp8rp9rr7j Рік тому +31

    人類は動き交わり様々なことを伝え受け継ぐ。大切なことは根源の霊性慈愛意識·倫理知性を失わないこと。

  • @MIX-xo7km
    @MIX-xo7km Рік тому +92

    素晴らしいですね。日本人でありながら姓名について詳しくはなく、この動画で初めて知ったことがたくさんありました。日本の氏名の歴史も深いんですね。大変勉強になりました。

  • @metameta1895
    @metameta1895 Рік тому +18

    たいへん興味深い動画、ありがとうございました。

  • @Angie-rp4yo
    @Angie-rp4yo Рік тому +18

    祖母の旧姓は高落です 明治までは庄屋でしたが没落したので「高落」とつけたと思っています

  • @user-le8tf8zt8y
    @user-le8tf8zt8y 11 місяців тому +21

    苗字だけで決まる物では無い現に徳川は松平から変えた。そんな苗字で解ったら苦労しない。明治に為ったら皆好きな苗字を勝手に付けた。こんな事は余り通用しないと思う。苗字何て勝手に付けた物だから何の意味が有るのか解らない。

    • @user-sh9lg1wp9f
      @user-sh9lg1wp9f 5 днів тому

      こういう人は自分の苗字に引け目があるのだろう。元々の日本人ではなかったり。

  • @user-iu3sc4us9g
    @user-iu3sc4us9g 2 роки тому +41

    京都府出身の両親を持ち、尼崎で生まれ、大阪や奈良や和歌山に旅行するのを楽しみとして、生きてきた私には大変興味深い話でした。ただ、浅学非才の私にはレベルが高すぎ、参考書籍でじっくり勉強させていただきたく思います。ありがとうございました。

    • @-eriena
      @-eriena  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます✨
      是非読んでみて下さい!!
      この動画より100倍勉強になります☺️💖

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Рік тому +257

    今の変な 韓国人や中国人の通名はやめてもらいたい。祖父が韓国人の人が、ネットで自分でおっしゃっておられたが、「なんか、うちって他の普通の日本人と家庭教育とか習慣が違っていて、日本に住んでもう3代目で帰化もしているのに、価値観が他の日本人とずれてて変だ。自分でもそう思うから、他人からみても変なんだろう」って。
    いやあ、衛生観念とか金銭感覚がぜんぜん違うと思います。

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +60

      そりゃチが違うから。マウンドも。氏も。お里も。DNAからも。何もかも違う

    • @user-vd6dw4hv9j
      @user-vd6dw4hv9j Рік тому +46

      1000年恨む国のDNAですから

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g Рік тому +13

      日本人でも、東北、中部、近畿、九州で大分違いますね。
      因みに、私は近畿の言葉だけは外国語みたいに感じます。食べ物は好きだけど。

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому +8

      @@user-ot6wb7sq2g (近畿・関西差別は)やめてくれよ・・・

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g Рік тому +4

      @@user-YJSP_810 さん
      これは「正当な差別」です。コメ主さんやそれに同感する皆さんとは違ってね。
      子供のとき、近所に関西の人がいなかったので、馴染みがないのは仕方ないです。
      東北方言、関東方言、九州方言は、相手に合わせて話すこともありますよ。

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k Місяць тому +7

    配信を、ありがとうございます。

  • @quica4034
    @quica4034 Рік тому +28

    興味深い動画ですね。私の母の血統は、母方の祖父によると、古代の帰化人の家柄で、明治の御一新の際に、日本人には普通に読めない苗字を、一般的な日本人の名前に変えたと申しておりました。その話を聞いたのは小学校時代だったので、元の苗字を聞いて記録に残すことができなかったのが残念です。明治以前の先祖の墓地が愛媛県西条市にあるので、機会を見付けて、墓碑を調べに行きたいと思っています。

  • @hisak4689
    @hisak4689 Рік тому +40

    姓が大陸由来とするならなぜ大陸のように1文字の姓にならなかったのかを考察しなければ意味がありません。古事記や日本書紀の大物主系の国津神は縄文系と考えられますが姓が既にあるとも読み取れますね。

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g Рік тому +4

      この動画よりも、氏、姓、苗字について、センター試験の解説読もう。
      屋号という苗字に近く、現代の会社名につながるのもあるから、社会学の格好の課題だよ。

  • @user-sb6zs4kl6t
    @user-sb6zs4kl6t 2 роки тому +65

    エリナさんの考察に毎回深く感銘致しております!シンセヴォイスに若干の違和感があり、素晴らしい内容が頭に入って来づらいのがやや残念ではありますが。

    • @bruenhildehaiena
      @bruenhildehaiena 9 місяців тому

      エコーかけすぎなのです。
      普通の声でやっていただければ、頭に入ってくると思います。

  • @user-vz6xw2yd3d
    @user-vz6xw2yd3d 2 роки тому +22

    素晴らしい古本達に巡り会えて幸せな気分になります。声のナレーションの代わりに落ち着いたBGMを流してフリガナを添えて貰えばありがたいです。

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 Місяць тому +2

    昔は確かに日本の国が統一される迄は地方の部族又は集落が生活単位であり今の国という認識とは全く異なるものだったのでしょうね。そして地域が纏まり始めるとどこの誰と区別が必要になる。極めて自然な生活の流れであり誰かに命令される必要もなく区別は始まったがそのうちむちゃくちゃになっていったというのも現実的な話ですね。面白い話です。

  • @user-el9ij7kz3u
    @user-el9ij7kz3u Місяць тому +2

    声と内容のギャップにじわる

  • @kenn8438
    @kenn8438 Рік тому +15

    姓という漢字が存在するということは、古代中国は母系社会だったのですか?

  • @Hi_Pecori
    @Hi_Pecori 11 місяців тому +4

    税金を投入し続けなければならないから、廃止も仕方ないですよね。
    でも、中にある菱垣廻船の再現はとても良かったですよ。
    あと、航海などの知識も身につくし。
    博物館が出来た当初は、海底トンネルから大阪湾に済む魚類が観れる!って売りもありましたが、私が行く頃にはトンネルの外周にコケがついて、ほぼ 海の状況が分からない状態でした。
    こういったところも維持管理(掃除)してたら、もっと税金が掛かってたのでしょうねぇ。
    菱垣廻船の価値があるのなら、誰か引き取ってくれたらええのに。

    • @Hi_Pecori
      @Hi_Pecori 9 місяців тому

      13年で閉鎖【250億円の廃博物館】なにわの海の時空館 への投稿を間違えて ここにしてしまいました。
      すいませんm(_ _)m
      後ほど、削除します。

  • @user-eu6ut6zv3m
    @user-eu6ut6zv3m 11 місяців тому +8

    この辺りは屋号から名字に変更の時好きな名字を自由につけた!と代々伝えられてます😊

  • @user-hx4vv5xe5j
    @user-hx4vv5xe5j Рік тому +24

    日本語の語源を必ず海外に求める必要ってなに?

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +8

      日本語なのに。ワザワザと。渡来した元も皆もうとっくに滅亡消滅。

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Рік тому +13

    記録上、東漢氏出身とされる坂上田村麻呂はその容貌について、「鷹の様な目をして、金色に輝く髪をしていた」と書かれている。
    いやそれって普通に『金髪』じゃねーの?田村麻呂はペルシア人とかのアーリアン系やコーカソイド系のヨーロッパ人の移民だったのでは。
    特に田村麻呂は東北平定に際して、武力に頼るのではなく米作技術の普及によって現地の食糧問題を解決し京都の朝廷への忠誠心を高める戦略を取っている。
    古代より稲作が盛んで比較的寒冷地向きの、故国ペルシアの米作文化を東北地方に広めようとしたんではないかと考えています。
    そして蝦夷の阿弖流為も、田村麻呂とは別ルート(北回りシルクロード)で来日したペルシア人かヨーロッパ人だったんじゃないかな。

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому

      奈良時代には確実にイラン系とされる官僚が仕えてたみたいですし

    • @crowold3025
      @crowold3025 Рік тому +4

      田村麻呂は朝鮮半島から帰化した3代目くらいで、身体が大きく、赤ら顔(つまり色白)で、髭が黄色だったという記録が残っていますが、彼の娘が天皇の側室になり、おそらく天皇家にその血がはいりこんでいるのではと思います。ちなみに白村江で日本を敗北させた唐の将軍はトルコ系だったといいます。当時のトルコ人の特徴は黄色の髭だったそうです。

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Рік тому +35

    名字由来Netさんをみたら、自分の姓の由来がすぐわかりますよ! めちゃ便利です!!

    • @tames_one
      @tames_one 11 місяців тому +4

      後、家紋もね。姓と家紋はルーツ探しの基本です。

  • @user-wl6yy7zo5i
    @user-wl6yy7zo5i Рік тому +12

    長い2000年前よりも「わずか50年間」で「鮎も居なくなった河川」が大問題ですね。電力にダムを、地球温暖化問題、わずか50年で「秋刀魚」は高級品。わずか「50年」。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 15 днів тому

      歴史をないがしろにするから河川にも愛着がなく50年でダメにする

  • @MK-mc3eq
    @MK-mc3eq 2 роки тому +12

    エリナさん、深い考察
    をありがとうございます❕勉強させていただ
    きます👼👼🚀

  • @00simaya40
    @00simaya40 2 роки тому +18

    饒速日-彦穂穂出見・・彦渚武-宇麻志麻冶・・和田(熊野本宮大社旧神主家)-鈴木氏
    (高橋氏も饒速日の裔を自称してますね。)
    百済25代武寧王は北九州産まれで幼名を斯摩王と名乗り、成人し武寧(武内意味)王と改名。
    百済王敬福は出羽三山の金鉱脈を発見した人物なので
    献上した黄金の出元のそちらの功績で従三位に成ったように思いますね。
    弓月君(応神天皇に太秦国と惟宗氏の名を与えらた)は
    惟宗氏社家として伏見稲荷大社官職の大西氏が居て
    惟宗氏の裔として秦河勝が居ます。
    平安時代辺りで一族郎党の島津氏(定住地地名姓)と氏姓を改姓統合しました。
    (この島津氏は後に九州南部を領地し荘園を開いた一族で後の戦国時代の皇統系譜の島津氏とは血縁はありません。)

  • @110nari8
    @110nari8 2 роки тому +19

    音韻学的にというのは素晴らしい視点でありますね。博学ですなぁ。
    昔は政治と宗教(氏神)が一致しており、更には氏素性が全て、身分を保証する為に、徹底的な管理が必要とされた時代だったのですね。特に、渡来とそうでないものの区別。
    元をただせば出雲も渡来ですが、ある時期を境に何かを決めごととしたのでしょう。
    それが新撰姓氏録だったと思われます。
    確か、綾部人麿の生きていた時代、おとし子の人麿を優遇せず、父の天武天皇は、綾部家に反逆視野の烙印を押していたと記憶しています。
    出雲伝承においてはヒボコは辰韓からの渡来とあり、新羅由来の名になったのは記紀への服属という意味が強いように思えますね。

    • @user-pd2px3ze2o
      @user-pd2px3ze2o Рік тому +2

      出雲大社はインド人がソビエトの川を渡って青森について緑のある出雲に着いて今の出雲大社が出来たと大分のレストランに備えてあった本に書いてあるのをしりびっくり天皇のルーツもエジプトからイスラエル、中国、そして日本にたどり着き現在に至るんですね、

    • @110nari8
      @110nari8 Рік тому +5

      @@user-pd2px3ze2o さま
      大元出版の本でしょうか?だとしたら出雲大社を作った家の方の出した本だと思いますよ。最近とても注目されています。

  • @neha0930
    @neha0930 Рік тому +8

    素晴らしい。

  • @motohami3359
    @motohami3359 10 місяців тому +12

    小学生の時、教室で誰かが「先生、天皇陛下の苗字は何て言うの?」って訊いたら
    先生が「これはあまり知られて無いけど実は「鈴木」って言うんだ」で皆でワアッと叫んだり
    笑ったりしまし。しかし古代からの神道に非常に重要な姓の鈴木、今なるほどと思いました

  • @user-yt9fq6ug3l
    @user-yt9fq6ug3l 2 роки тому +7

    中国では、モソ族という母系少数民族がいる

  • @user-ew7gg2wr8c
    @user-ew7gg2wr8c Рік тому +179

    現在日本の政府の中枢は既に乗っ取られています。残念ながら、日本人の為の政治は今後も出来る事はございません。

    • @takasina8459
      @takasina8459 Рік тому +7

      知ったかぶりのアンニョンハセヨ韓鶴子!

    • @PinkDiamond24
      @PinkDiamond24 11 місяців тому +33

      京都の超有名な観光客数を誇る寺社の周囲の土地を大陸人が買い漁り、近辺に住んでる日本人が先祖代々住み慣れた土地を手放し、京都を離れるといった現象が、京都府の方々の嘆きになってます。勿論、私も嘆き悲しんでます。

    • @TSUNENI-UTAGAU
      @TSUNENI-UTAGAU 11 місяців тому

      まだアメカス軍が居て占領下って事は監視下でメディアから政治までアメカス主導で決まります
      アメカスの指示で内部侵略させてるんですよ
      政治家=アメカスロビーの忠犬
      メディア=戦勝国の番犬
      教育、カルト、左翼、ヤクザ
      なんでも白人の支配下ですよ
      内閣府=法人番号を取得している株式会社
      株式会社日本の社長は中央銀行の創設者一族

    • @user-bn7pc8ct5w
      @user-bn7pc8ct5w 5 місяців тому +4

      古代の歴史です

    • @user-ci2mg6dg9p
      @user-ci2mg6dg9p Місяць тому +13

      中国の前に既にアメリカに乗っとられているのだが。

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 2 роки тому +11

    僕は十八史略が愛読書で、そこに登場する中国人には、よくアザナが記されており諸葛亮 孔明とか劉備 玄徳、司馬懿 仲達ってな具合に・・・こりゃ何だと以前から思ってたけど、忌み名(本当の名前)を呼ぶのは憚られるのでアザナ(ニックネーム)を持ってたってことで納得しました。
     なお、中国では、皇帝の名前(忌み名)の文字を一般に使用することも憚られたそうで忌み字と言われた様な?

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому +3

      皇帝の名前の使用を避けることを避諱と言って、中国史あるあるですね。例えば、政治の最高職である相邦は、劉邦と名前がかぶっていたので、似たような意味を持つ相国と変更されています。

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q Рік тому +60

    歸化人の通名はいくつも使えるから、犯罪の温床

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z Рік тому +6

    全民が苗字をつけるように命令されても、親鸞様は、苗字を名乗るのを最後まで名乗らなかったあたりが謙虚で素晴らしい党首様。差別が嫌いだったらしい。

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o 2 роки тому +43

    毎度内容の濃いご教授、ありがとうございます。部(べ)の頃からモノづくり日本!が既に確立されていたこと、嬉しく思います。実名を明かさないという文化は古代ヨーロッパにもありました。やっぱり繋がっているんですね。歴史を辿ると胸が温かくなります。エリナさんの向学心に敬礼💞(ӦvӦ。)

    • @-eriena
      @-eriena  2 роки тому +9

      じふもんぽんさん!こんばんは😊💖
      古代ヨーロッパにもあったのですね!!日本史は必ず世界史と繋がりますね!
      歴史を辿ると胸が温かくなるの良くわかります☺️暗い歴史ももちろんありますが、それでも古代史は面白いですし、もっと知りたくなりますね❤️

  • @johnny92200
    @johnny92200 10 місяців тому +2

    Thou shalt not take name of God, thy Lord, in vain. と同じ考え方が古代日本にもあったのですね

  • @user-ic3dd5lw6h
    @user-ic3dd5lw6h Місяць тому +1

    明治維新のとき、ほとんどの人が、熊さん、八さん。苗字なし。お坊さんが、苗字をつけた。

  • @hosoefact1
    @hosoefact1 Рік тому +8

    koichi channel というYou Tubeチャンネルも勉強になりますよ。

  • @user-ze8sg6lv8i
    @user-ze8sg6lv8i Місяць тому +1

    大変勉強になりました!

  • @user-sp1kk3yg1j
    @user-sp1kk3yg1j 11 місяців тому +4

    母系だと、万世一系の天皇の血筋が否定されますが?

  • @spike6600
    @spike6600 2 роки тому +32

    日本人のDNAの70パーセント近くは大陸由来だと言われていますが、20パーセント近くは縄文由来とされているようです。この20パーセントが重要で日本人の気質を構成しているようです。温和で親和的な性格を作り出しているのではないでしょうか?忍耐を重ね一度キレてしまうととことんまで戦うという性質は大陸由来の血のせいであるように思います。血は争えませんね。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому

      大陸の人は、だいたいモンゴルや他の部族に毎年のように襲われていたので、うそをついて逃げまくっていました。ちなみに、行動遺伝学では、うそつきは遺伝します。だから、漢民族はうそつきが多いです。納得するでしょう。
      どの先生か忘れましたが、日本人は中国にいた、チベット由来東南アジア経由で南中国に住んでいた、温和な人がいじめられて、でも頭がいいので航海術を駆使して、日本にたどり着きました。それで島国で安住の地を得たらしいです。だから、「温和な性格」「でも頭がいい」「島国だから助け合うし、衛生面も厳しい」という日本人らしい気質をつくりあげました。逃げ場が島国でもう先がないので、最後は死に物狂いで戦うのは、そのせいです。窮鼠猫を噛むです。
      ちなみに「自己家畜化」が一番進んでいるのは、世界では日本人です。温和で協調的な性格はそこからきます。

    • @user-ji4er1zb7f
      @user-ji4er1zb7f Рік тому +1

      @@user-jn2jq1xq4c
      今は漢民族と在日がアイヌのフリしてアイヌ利権で生活してる
      今更、問題になってるよ
      もうアイヌ居ないんちゃう?
      アイヌは風呂に入る習慣がなく奴隷制がありアイヌの爺が女囲う
      毛沢東みたいて草

    • @asa01053
      @asa01053 Рік тому +2

      私です!ぶちギレます

    • @user-wq9ky4hy6b
      @user-wq9ky4hy6b Рік тому +9

      日本人古来の主な縄文系DNAは父系Y/DNAがD1,D2系統であり、母系mit/DNAがM7,N9系統である。
      又、DNAの7割近くが大陸由来であるというのも正確には誤りで、特に母系DNAは多様なDNAが検出されています。

    • @masagoro1367
      @masagoro1367 Рік тому +6

      とことん戦うのは自分の利益のために戦うわけでなく命に換えても守りたい誰かの為だからでは?隣町が豊かだから奪い取ってしまえって攻め込む人は命まで捨てないでしょう。これほと損なことはないですから。

  • @user-zw4hh5fu2e
    @user-zw4hh5fu2e Рік тому +5

    高句麗の渡来の帰化民は高麗の姓を名乗りましたが、高句麗の王侯一族には、当時、姓を持っていましたので、昔のことですが高麗を名乗っていないはずなので詐欺にはご注意ください。2023/6/13

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Рік тому +2

    こんにちは。

  • @de-wd1qn
    @de-wd1qn 8 місяців тому +3

    あっさっ!そもそも渡来人帰化人は「そこ」の前はどこから来たのか?ポイント…

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Рік тому +11

    面白かったです。もとが豪族だろうに、300年とか500年たつともとの姓を忘れる人はたくさんいますよね。残念だ。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому +6

      下剋上うんぬんっていっても、さかのぼれば、近畿圏で長く住んでいる人はたいがい、古代豪族の子孫ですよ。
      うちの近所に、あの 忌部 さんの本家がありますが、いたって、もはやただの庶民です。宮廷についていって、京都や東京についていったか、そうでないかとかで変わってしまいますね。だいたい、源氏や平氏だって、天皇の血筋です。宮廷の経費で食えなくなって、最初は中流貴族になり、次は、都周辺の武士になり、それで領地がなくなって、どんどん東北とかに行ったんだから、しょうがないですよ。
      それに、古代の時点でもう先祖ごまかしてますよね。えりえなさんの他の動画にも、途中で先祖の神様の名前、変わった一族いるじゃんwww

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому

      韓国って、日本人と中国人が祖先のくせして、いちいち日本につっかかってくるのが、うざい。儒教の影響と恨の文化は、しつこくてうっとしい。
      韓国人の青年がDNA鑑定して、日本人のDNAがいくらか混じっていてショックを受けていたwww そもそも九州にいた日本人が朝鮮半島の南部にいったりきたりして、定住した人がいるんだから、そりゃあおるじゃろうwww それに朝鮮半島で最初に王国作ったのは、今の中国人の先祖じゃん。その当時、朝鮮民族はもっと北に住んでいて、うーん、しいていえば、ロシア国内かなと思いますけどね。後から、南下してきただけなのにな。

  • @e-kw304
    @e-kw304 Рік тому +11

    戦時中、徴兵逃れするために姓氏の売り買いがされていました。

    • @-eriena
      @-eriena  Рік тому +4

      そうなんですか!!どのような姓だと徴兵逃れ出来たのですか?
      コメントありがとうございます💖

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому +7

      それはすごい!!
      戦国時代や鎌倉時代も、男性のほうの姓にするところを、戦に負けた一族でみつかると殺されるので、妻の姓を名乗った武士の男性はたくさんいますよ。
      忘れたけど、けっこう有名な歴史の武士もいたはず。

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +4

      もともと幼名、元服すれば改めましたし通称、本名いみな。出世なら受領名を名乗のります。

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 13 днів тому

    勅使河原という名字は朝鮮からの「勅使」が由来と聞いたことあります。

  • @user-gd9fh5oy5r
    @user-gd9fh5oy5r 11 місяців тому +23

    リニアに反対している静岡の知事は、秦河勝の子孫だと名乗っていますね。
    国民にとっては、万里の長城ではなく、リニア建設が第一だと思うのだが。

    • @TSUNENI-UTAGAU
      @TSUNENI-UTAGAU 11 місяців тому

      万里の長城て日本人が朝鮮出兵した時に建設したんちゃう?
      大陸半島に城を構え日本人に統治させる計画を秀吉が残している
      朝鮮出兵中は朝鮮に城を建設してから明を攻めてたんやから明に城を建設したのが日本人でもおかしくない

  • @user-kw3vr5hi2g
    @user-kw3vr5hi2g Рік тому +18

    えりえな様、ありがとう感謝です。
    独り独学で半世紀以上研究し、690
    年代まで遡っても、まだその前に何か?ある…と嗅覚してました。
    日本書紀を書いた者は渡来人、大陸だの半島から来た者が日本人の一部分であり、その全てでは無い事は遺伝子で判明されております。 戦後
    、一気に増えましたが、そもそも通名を許し帰化して本名になる事が問題である。 もっと問題なのは判らずに交ざる事にあり! 現代科学に
    於いて…父方、母方の国と地域まで判明可能なそうな(国際犯罪の時に調べる)。 一般的判別法は…存在しますが、ここでは…控えさせて頂きます。

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g 11 місяців тому

      貴方は、戸籍名使ってないでしょう。
      偉そうなこというならば、まず戸籍名名乗らないと(笑)。

  • @saywhat664
    @saywhat664 25 днів тому +1

    通称/通名と実名の併用禁止...

  • @emd-ef4lm
    @emd-ef4lm 4 дні тому

    5世紀にはロシアのスラブ族も日本に渡りましたよね
    彼らがスキタイ人で、日本で女王になりましたね
    記録上、東漢氏出身とされる坂上田村麻呂はその容貌について、「鷹の様な目をして、金色に輝く髪をしていた」と書かれている。
    いやそれって普通に『金髪』じゃねーの?白々しい人という白い肌人が日本へ数十万人入ってきたよね

  • @user-wk9iw4uw2d
    @user-wk9iw4uw2d Рік тому +17

    古代の帰化人と現代の帰化人を同一視するのは難しいですね。自国の環境に負担を感じて避難して来ている点は思いの外共通しているのかもしれませんが。つまり難民とも近い意識かと。特に征服したら支配階級は抹殺、一般人は奴隷にするスタイルのあちらに残って良い事など何もありませんから。朝鮮になってからは何度も法改正して自国民まで奴隷にしちゃいました…ステイタスだったり(賃金や食事は与えなかったのだが😅)宗主国に貢いだりとその理由は到底正当化出来ない。両班やべーとしか。

  • @user-of3ze3uq1m
    @user-of3ze3uq1m 2 місяці тому +1

    読み上げる声が早すぎます。
    思い切って、ゆっくりやずんだもんを、使ってみてください。
    何部かつくる覚悟で、ゆっくり使って下さい。

  • @user-mo5vk7fn6s
    @user-mo5vk7fn6s Рік тому +3

    合成音での解説が高齢者には聞き取りにくいですね。音が割れている様に聞こえます。
    どうにかなりませんか?

  • @soundwill17
    @soundwill17 Рік тому +7

    明治政府が、苗字と名字と氏と姓を混同させたのは、意図的だったのでしょうか?

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому +3

      わかりませんが、明治時代はまだ文盲の人もいるのに、そんなに複雑だと管理しきれないと思った可能性は大きいと思います。

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i Рік тому +2

      明治政府は氏で統一するつもりでした

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +1

      身元管理、血統、どこの馬の骨かまで調べくても家で伝えれたのに。出自の話。

    • @user-bf6ou7kv8u
      @user-bf6ou7kv8u Рік тому +4

      天皇家に 普通で言う 名字が ないのは天皇が 名字を家臣に与える‼️ 立場だつたと 記憶しております‼️

  • @bluehawaii0007
    @bluehawaii0007 Рік тому +25

    明治8年の「平民苗字必称義務令」が最重要で、多くの苗字が勝手につけたものだと言う事。
    さらに、下克上時代には家系図も捏造して成り上がったものも多い。
    本当に信用できる家系図は極めて少ないのが真実。
    自分に渡来人のDNAがどれほど入っているかを知りたければ、DNA検査をすればいい。
    現代の科学では、「父系伝来」と「母系伝来」の両方がほぼ正確にわかる。
    今のように気軽に渡って来れる時代と違って、明治時代以前に日本へ渡ってくることは朝鮮海峡でも簡単にはできなかったこと。
    つまり、明治以前に渡ってきた渡来人は多くが「特別の能力を持った貴重な来賓客」で、畿内などの中心地に住み、多くが貴族階級に属していた。
    ヤマト王権時代は、官僚の3割が渡来人であったほど。だが、農民などほとんどの一般人には渡来人などほとんどいなかった。
    また、「藤」が付くのは「藤原氏の末裔」など、馬鹿らしいにも程がある。
    本当に藤原氏の末裔だったら、近衛文麿などのように厳格な家系図を持っているはず。
    分かった?伊藤さん、斉藤さん、加藤さん、遠藤さんたちよ。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому +9

      伊藤さん、斎藤さんなんかは、本当に藤原氏ですよ。あまり変なことをいうと、本物の九条家の氏の長者にしかられますよ。
      あと、藤原氏の神社 談山神社 にいくとどの姓が藤原氏から出たかっていう資料があります。それを見れば一発です。

    • @bluehawaii0007
      @bluehawaii0007 Рік тому

      @@sunsun2181
      あなた、私の文章の「主旨」を理解していないですね。
      「藤」がつく「藤原氏の末裔」は、本当にごく一部、確かに存在していますが、ほとんどがそうではない、ということです。
      伊藤さん108万人、佐藤さん189万人、加藤さん89万人、斉藤さん54万人、これだけでも400万人超。
      他にも、遠藤、古藤、後藤、工藤、須藤、進藤、・・・
      これらが全部「藤原氏の末裔」とでも?
      藤原氏の末裔ばかりになるよ。

    • @user-ot6wb7sq2g
      @user-ot6wb7sq2g 11 місяців тому +4

      @@sunsun2181 さん
      伊藤さん、斎藤さん、明治になったとき、関係なしに名乗った人はいるでしょう。
      禁止されてないから。
      あと、明治時代以前も氏姓はともかく、苗字屋号は本人の名告りなので、伊藤さんの領地だから伊藤です、は少なからず居たはず。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 9 місяців тому +6

      ほんとそう。「自分は純粋なヤマト民族」という謎妄想で、せこいマウントしながら生きてる連中は、遺伝子検査の結果見たら発狂するだろうなあ。

  • @highwaystar367
    @highwaystar367 10 місяців тому +8

    古代には嫌韓・反日思想につながるような概念はなかったんだろうね。

  • @user-kv9xh9si6c
    @user-kv9xh9si6c Місяць тому

    🇵🇭でも🇻🇳🇺🇸といったtry👫はザラ。前者は3000000人とも。

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 7 місяців тому +1

    催馬楽に眉刃自女っていう歌あるよ。眉に特徴がある下女っぽい意味と思う。
    ua-cam.com/video/pjTSv3IFZsQ/v-deo.html
    皇室は女系ではないのに、古代の日本が女系だったと言えるのか?女系の一郡もあった位か?
    原始道教(鬼道)の五斗米道が男系継承と考えられるし、神道が鬼道由来の日本版道教だから、最高位神官の皇室が男系で、日本は一般的に女系だったか?

  • @user-vw4ib7km9v
    @user-vw4ib7km9v 2 роки тому +17

    日本人の匿名文化の理由がよくわかりました。

    • @-eriena
      @-eriena  2 роки тому +3

      視聴して頂きありがとうございました💖

  • @laten11
    @laten11 Місяць тому

    今でも百済王さんはいてるのかな?

  • @user-ji3pz2ph1r
    @user-ji3pz2ph1r Рік тому +4

    いろいろあるけど契丹古伝が正しい歴史だと思います。K人とはDNAが南部一部以外別です。能登の最北端狼煙灯台では渤海まで何キロと表示がまだあります

  • @emd-ef4lm
    @emd-ef4lm Рік тому +4

    >>記録上、東漢氏出身とされる坂上田村麻呂はその容貌について、「鷹の様な目をして、金色に輝く髪をしていた」と書かれている。
    いやそれって普通に『金髪』じゃねーの?田村麻呂はペルシア人とかのアーリアン系やコーカソイド系のヨーロッパ人の移民だった。
    >>釜山と日本にも白人のDNA遺骨は数百個発見されておりローマのアレクサンドロス大王が大陸の中国を征服し、その子孫が始皇帝で東漢氏であり、彼らは新羅人でありつまり徳川家の金髪の白人で白々しい人という白い肌人が日本へ数十万人入ってきたよね
    統計にも日本と韓国のヨーロッパ人種 R1b遺伝子が2%以上ですよね。 日本は隠蔽して資料が出ないが

    • @garyusya4748
      @garyusya4748 Рік тому

      「徳川家の金髪の白人」「日本は隠蔽して」
      韓国人が言う戯言ですね。

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому +2

      ローマのアレクサンドロス大王?その子孫が始皇帝で東漢氏?すまないが妄想はNG

    • @emd-ef4lm
      @emd-ef4lm Рік тому +2

      @@user-YJSP_810 東漢氏の金髪もあるし、
      周王朝のユダヤ王朝もあります
      天皇家の三種神器の青銅鏡にも古代ヘブライ語が刻まれています

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому

      @@emd-ef4lm 東漢氏(とその子孫の坂上田村麻呂)の金髪に関しては怪しいが伝記あり。周王朝とユダヤに関しては完全なガセ。ヘブライ語が三種の神器の裏に書いてあるかは知らん。(ロマンある話だけど一神教のユダヤと多神教の日本を繋げて語るってえぐいよな)

  • @user-yt9fq6ug3l
    @user-yt9fq6ug3l 2 роки тому +1

    高村逸枝さんみたい

  • @uy6137
    @uy6137 12 днів тому

    三宅は百済王からなのかと聞いていたのですが、新羅王からだったのでしょうか?
    他の説に、屯倉からだとも聞いたことがあります。
    古代の渡来人は、今の帰化人とは文化が違うように思います。

  • @galdoo5760
    @galdoo5760 Рік тому +18

    渡来人じゃなく難民やろ

    • @user-dl6fs9ib1d
      @user-dl6fs9ib1d 10 місяців тому +1

      後に戦国武将として誕生している恐るべし、渡来人!

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j Рік тому +8

    DNAによると日本人はシベリア系25パーセント、東南アジア系30パーセント、その他東アジア系40パーセントなようです。この内縄文人はシベリア系統とその他東アジア系の一部だと思われますから40パーセント位ではないでしょうか。弥生人は東南アジア系で30パーセント、中国韓国系渡来人は古墳時代で20パーセント位ではないでしょうか。

    • @user-gi8ql3bb4n
      @user-gi8ql3bb4n 3 місяці тому

      ウ~ン、中国でも朝鮮でもない別のものなので、謎だとされてるはず。
      しかも遺伝子的にもそれらのものと違うと最新の研究で明らかになってきてると。
      どうなんでしょうね。

  • @hinomotonoyamato
    @hinomotonoyamato Рік тому +38

    百済、新羅といっても大和民族が多かった説有りますね。朝鮮半島は古代は大和人が主流だったのでは。

    • @user-wq9ky4hy6b
      @user-wq9ky4hy6b Рік тому +14

      そのとおりで、朝鮮半島南部で縄文式土器が出土されたり、大和王朝時代には朝鮮半島南部に大和王権の直轄地もあり、百済や新羅の建国にも多数の大和民族が関わっていた事が次第に明らかになってきています。

    • @user-ir1hg5dh7x
      @user-ir1hg5dh7x 11 місяців тому

      ​@@user-wq9ky4hy6b
      古墳がポコポコ見つかることからも大和民族が支配していたのが分かりますね。梨本宮方子さまが嫁がれた朝鮮最後の皇太子のお顔を拝見すると目はつり上がってないし、エラも張ってないとても穏やかなお顔をしているからおそらく大和民族だと思います。拉致されたといわれている横田めぐみさんの母親が梨本方子さまの娘さんと知って驚きました。

    • @amabiko
      @amabiko 11 місяців тому +9

      半島日本語という学説がありまして、半島南部は元々日琉語族話者が住んでいたらしいです。
      満州辺りから南下してきた朝鮮語族話者が半島南部に住んでいた日琉語族話者を日本列島へ追放したそうです。
      渡来人の多くは日琉語族を話す倭人であったと思います。

    • @TSUNENI-UTAGAU
      @TSUNENI-UTAGAU 11 місяців тому

      ​@@amabiko
      ツングース=モンゴル語
      朝鮮語のルーツはモンゴル語
      モンゴル語にめっちゃ似てるよ
      朝鮮語に日本人が読み書きを教え言葉を付け足したのが今の朝鮮語
      日本語に似た朝鮮語があるのは日本人が教えたからだよ
      モンゴル系女真族やモンゴル系エベンキ族が今の朝鮮半島人のルーツ

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 Рік тому +24

    日本古語より古い朝鮮古語の史料がどこにあるんですか❓とんでも説だな

    • @ch.8194
      @ch.8194 Рік тому +9

      文化がそもそもなくて捨て地だったからあるはずないよ、と。中国の古文書に書かれてある。縄文時代に日本側で上陸して文化を作ったらシベリア、モンゴル側から襲撃を受けて高麗ができたんじゃなかったかな

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +11

      捨てチ。ほんそれ。

  • @user-dd2mv2by3m
    @user-dd2mv2by3m Рік тому +15

    「カバネ」が古代朝鮮語由来だとしたら、それは大和言葉ではない。
     ― 「朝廷古語」とは何?

    「カバネ」に相当する大和言葉は何だったのか?
    縄文人は、それを、なんと言っていたのか?
    「死体」を大和言葉では? 「なきがら」、「むくろ」?
    「身分」を大和言葉では? 「いえがら」、「みぶん」?

    「カバネ」←「カプヌイ」?
    カプ=重なり 
    ヌイ=生涯・一代?
    カプヌイ=重なった生涯=家系=カバネ?

    出だし3分の感想・疑問。
    「朝廷古語」は「朝鮮古語」のつもりの誤記なんでしょう?
    万葉集、風土記か何かには、すでに、戸籍の名簿があった。
    一家の名前も親族の名前もはっきりしていた。班田収受のおかげ?
    文化人類学としては、どうなってるんだろう?
    班田収受の制度よりは、以前の、無文字社会では?

    また、考えよう。

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +5

      コメントの方が正しい。ごもっとも。

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu9713 Рік тому +6

    なるほど。秦氏は何処の何者かについて色んな奇想天外な話を聞きますが、日本書紀を信じるならばハッキリと百済から283年に渡来したと書かれているのですね。勉強になりました。でも秦の始皇帝の子孫と言えば、始皇帝は目が青かったという記録もあると聞きます。事実はどうなのでしょうか?

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +3

      耳半分程度で聴いてたらいいわ。証拠を観るまでは

    • @user-wv1jw1up3n
      @user-wv1jw1up3n 10 місяців тому

      始皇帝の父が青い目で鼻が高く異人と言われてました。ユダヤ12族の1族で東を目指してキリギスあたりで力をため、山を越えて秦に到着、東方キリスト教を景教と変え布教するとともに、西洋戦術で中国を統一。主力が更に東の島国日本を目指したため秦はすぐに衰退。
      日本へはすでに、12族の中で王権を持っていたガド族が海ルートで到着していて、天皇制の原点となる権力を保有していたのでNO2を強力に確保。大伴や蘇我は敗れる。ガド族のミカド帝の元に秦河勝すなはち中臣の鎌足のちの藤原鎌足が控えた。
      織田信長がローマ法皇目指してヨーロッパに渡ったのは、鼻が高くめが青かったから。自分がキリスト教より古代ヘブライ人の子孫だと知らなかったから。知っていたら日本の地でヘブライ王の系統を脈々と作り上げただろう。

  • @user-bd5ou8rp2v
    @user-bd5ou8rp2v Місяць тому +1

    イギリスが岡山県民は百済の末裔って発表してたな なぜイギリスが知ってるのか謎だけど

    • @uy6137
      @uy6137 12 днів тому

      興味深いです😊…
      先祖は三宅で百済からと聞いていましたが、こちらの配信では新羅といわれてますね…どうなのでしょう。

  • @user-tb8fs9rb3y
    @user-tb8fs9rb3y 2 роки тому +13

    ここの動画の話は重要なので
    声質をしっかりして欲しいです

  • @user-fu5kc9kb7b
    @user-fu5kc9kb7b 2 роки тому +4

    渡来人 文化 高度な技術伝来者 感謝 尊敬しましょう 陶磁器?すえ さん鑑定団で高額 信長公の茶器・・・

    • @user-ji4er1zb7f
      @user-ji4er1zb7f Рік тому

      縄文人の有能さを隠すためやん
      縄文人は貿易して稲作して字書いて植林して土器作って1万年以上も続いてるのに縄文人が能無しなわけないわな
      考えんでも分かる😁

  • @user-ur7qr1zq9p
    @user-ur7qr1zq9p Рік тому +13

    政治家は選挙の時に出自、帰化前の名前などなど、立候補時に知らせる義務があると思う。案外、あちらの方やあっちの方が多いのかと不安になります。テレビもマスコミも、いつの間にか、あちらの方が増えてますし、純粋の日本人にとっては、とても危機感があります。差別だ~とすぐに騒ぐから、いつも、こうゆう問題はなぁなぁで終わってしまう。差別て何なんだろ

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 9 місяців тому

      そもそも「純粋の日本人」なんて存在しないよ。自分のDNA鑑定して貰ってから言おうね。ネトウヨさんなら結果見て発狂するかも。単に「日本国籍を持つ人」というだけ。

  • @priceostia6292
    @priceostia6292 Рік тому +21

    マイナンバーカードを受け入れる人と嫌がる人の違いに似てますな

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Рік тому +6

      よほど恥ずかしい名乗りなのでしょうね。お里が知れたら不味いのかな

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 9 місяців тому +4

      日本人富裕層で、マイナンバー作ってない人は少なくないよ。口座ともろもろの個人情報が紐付けられちゃうからね。まあ資産隠しに都合が悪いってことで、貧乏人には縁のない話。

  • @user-jd5vg2bg5x
    @user-jd5vg2bg5x 9 днів тому

    そもそも現在の天皇はいつ、どこから来たのか。

  • @garyusya4748
    @garyusya4748 Рік тому +7

    韓半島に伝わる最古の正史「三国史記・新羅本紀」によれば、
    新羅の建国時の宰相(瓢公)は倭人(日本人)であり、
    始祖の朴赫居世についても倭人(日本人)説があること(瓢=ひさご・ひょうたん=朴=半島南部古語)、
    王家の一つ昔氏の第4代王昔脱解は倭種・倭人(日本人)であり、
    新羅の建国当初は倭種・倭人が王位や大輔を占めるほど多大な役割を演じたばかりか、
    <倭・倭コンビ>がいなかったら、その後36人の新羅王が輩出する金王室もありえなかった。
    さらに金王室36代王の姪と高麗の始祖王との間に生まれた子供の流れが8代目以降の高麗王を占め、
    倭種・脱解の血は伝統ある新羅から禅譲を受けた王朝である高麗王朝にも流れ込んでいる。
    朝鮮半島に多くの倭人が移住し、その力は強く新羅の王にも成った
    その朝鮮半島に移住していた倭人達が祖国日本に帰国し、中国大陸の文化を伝えたとの意見もある。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 10 місяців тому +3

      朝鮮半島を、韓半島などとい呼称してる時点で終わってるな

  • @user-oq4fy5sd5x
    @user-oq4fy5sd5x 10 місяців тому +4

    もともと日本人の約95%には、苗字はありません。😢

  • @stereo8665
    @stereo8665 Рік тому +4

    やっぱりという感想です。
    ありがとう。

  • @user-ke6qq4wm3f
    @user-ke6qq4wm3f Місяць тому +1

    せっかくいい内容なのに、ナレーションの声が耳障りで酷く見る気が失せたのが残念です。

  • @user-ls3fo4te3s
    @user-ls3fo4te3s Рік тому +3

    百済王族
    百済の仏師
    天平文化の基礎となる。!
    その後鎌倉時代の仏師
    に繋がる。!
    また神社寺
    基礎の元
    大工道具も同様です。!

  • @asa01053
    @asa01053 Рік тому +13

    母系といえば、ユダヤ人

  • @user-hq6vg8wy9s
    @user-hq6vg8wy9s Рік тому

    井上は?

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 Рік тому +2

      名字由来ネットさんから引用するとこの通りです。すっごく詳しいので、何かあったら、それを見ます!!
      ①清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)頼季流(現長野県である信濃国高井郡井上)、
      ②安倍氏(祖先は第八代孝元天皇の孫)(徳川家などを輩出した現愛知県東部である三河)などが主として有名である。
      ③他に現広島県である安芸国などにもみられる。
      ④全国の井上の地名から起こったともいわれる。
      語源は、井戸の上手。井戸の周辺。古代は井戸は重要な生活の拠点であったため、これを管理する者が井氏、井上氏となった。
      家紋の多くは井桁。他に五七桐、丸に二つ雁金、三つ巴など。

  • @ayemyamu
    @ayemyamu Рік тому +1

    帥升.難升米のような名前が本来の日本人の名前.記紀に出ている名前は後世創作の名前 .長い名前に何も とくになりません.ただ迷信の説で 夜の山道に後について来る悪靈に名前が呼ばれて、それに応ずるとたまし が吸いとられるという説があり、名が長く作られたらしいです.この伝説は大陸からの起源らしい.大陸人は昔 名と字が二つ持っています.例えば劉備は名は備、字は玄徳.それならその惡靈のしわざから逃れるそうです. 関羽の字は雲長. 張飛も曹操もそれぞれ字が持っています. 今のパスワードの考えです.近代まで孫文は逸仙. 身分の低い人は持ってないです.

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Рік тому +1

      倭人伝の国名から見れば 一つ音節と二つ音節が普通.奴国(ナコク) .伊都(イト) .西洋のような三、四節の国名、地名は付けないです .東南アジアのタイはほとんど 動物の名称、植物は單音節.近世に入って(二百年前から)タイ人に名前(戸藉制度が出来) 人名が長くなって来たわけです. 古い王様の名前は二つ音節か三音節です.

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому +1

      神の名前や神大和磐余彦みたいな名前はそれ個人の業績や権能を表している呼び名ですからね。

  • @user-sx6pg9lq4w
    @user-sx6pg9lq4w Місяць тому

    音声が聞き取りにくい。合成音声はやめたほうがいい。面白そうなのに途中で嫌になってしまった。

  • @TOM-qi5hh
    @TOM-qi5hh Рік тому +17

    安倍総理の意思をついで必ず憲法を改正させよ!!!

    • @user-ji4er1zb7f
      @user-ji4er1zb7f Рік тому +2

      あほか
      改憲内容調べたんか
      人権なくなって中国みたいになる

    • @user-ic3fm8bx2t
      @user-ic3fm8bx2t Рік тому

      日本を取り戻せ!

    • @user-YJSP_810
      @user-YJSP_810 Рік тому +1

      戦はやめちくり〜

  • @socks_cat356
    @socks_cat356 Рік тому +3

    日本て神道と仏教が混在してるから複雑やなぁ

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Рік тому +2

    話が長いな…。

  • @socrateos
    @socrateos 17 днів тому

    みんな結局のところアフリカ出身だから、どうでもええ。

  • @user-hv1qq8mb9k
    @user-hv1qq8mb9k Рік тому +7

    何で大陸系を優遇するのか?その理由はかなり昔から乗っ○られてたからなんですね…。
    温厚な縄文人中心なら戦は無かったでしょうし…。今も昔も大陸系は血気盛んでトラブル続きなんだと学べました。ありがとうございます。

    • @user-iw6pc3jv9x
      @user-iw6pc3jv9x 12 днів тому

      私もそう思ってました😊 ひっくり返ればいいなー謎

  • @user-xo6re5gw9g
    @user-xo6re5gw9g 19 днів тому

    テリー伊藤も本名を名乗れ!

  • @takasina8459
    @takasina8459 10 місяців тому +1

    アンニョンハセヨの住む町は 楽しい楽しい夢

  • @user-xo6re5gw9g
    @user-xo6re5gw9g 19 днів тому

    桜井誠が都知事選に立候補している
    外国人の通名禁止を叫んでいるが、そもそも桜井誠の名前が通名
    お前が言うな!

  • @cozyogasawara
    @cozyogasawara 11 місяців тому

    ナレーションが聞きづらいです。

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 10 місяців тому +4

    半島からの渡来人説は噓だったのではないか?

  • @user-rs8wt6uv9d
    @user-rs8wt6uv9d 2 роки тому +29

    朝鮮は関係無いと何度いったら

    • @-eriena
      @-eriena  2 роки тому +3

      てへ😉

    • @user-ji4er1zb7f
      @user-ji4er1zb7f Рік тому +17

      弥生人渡来してきた時は朝鮮すら無くて草
      中国王朝が朝鮮って国名つけたんやで

  • @kloos-s.c.h-7163
    @kloos-s.c.h-7163 Рік тому +5

    語り手の話し方、とも子供っぽくてききにくい。

  • @intelljp
    @intelljp Рік тому +2

    電波系か

  • @user-fs5kh9bc4u
    @user-fs5kh9bc4u Рік тому +5

    もともとの日本は女系社会だったのですね‥。明治以降、結婚で夫の姓になることが多くなり、女性のルーツが判りにくくなりましたね。夫婦別姓の方が自分のルーツが分かりますね。本来の日本社会に戻すのも良いのかもしれないと思いました。