Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回もご視聴ありがとうございました!ぜひ「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」をお願いいたします!!みなさまからの応援がほんとうに力になります!!!
1:17 解説開始3:26 苗字ができた時(二条さんなど)4:46 藤がつく苗字の方(安藤さんなど)5:50 天皇家から名前をもらって方(源さんや平さん)7:52地名や地形、職業などの方(田中さん渡辺さんなど)9:12 自分の苗字の調べ方10:07 苗字の小話手軽に調べたい方は概要欄を〜
ありがとうございます😆先祖から私も聞かされていますが すごく上限の方だったようです 藤原の流れ?詳しく分からないので〰️私は落合といいます🎵
登録しときましたよ。この次は何故、土地の区分が出来たのか教えてくれたら嬉しいです。私が思うに区画という概念が無かった頃、いち早く土地を分捕ったのが貴族の成り立ちだと思うんですが。
@@花子落合 私の御先祖の城は今も残っています、、四国愛媛の黒岩城またの名を片岡城と言います。御先祖は盛実と言います、家系図があっても、嫁に来たら、豚に真珠です、何の役にも断ちません
ウチは織田信長の戦国時代になる前の岐阜県に成る前の岩村県の前の岩村藩だったらしく詳しく知りたいけど家系図が無いのです雲を掴む様な話しです。今更生きる意味の自分探しです。🧑🦳
教科書通りじゃなくても日本史の授業でこういう内容も挟んでいけば日本史が好きになれたのに。
コメントありがとうございます!ほんとそうですよね笑
本当にそう!!
それはムリというものでしたね。我が国の教科書はGHQの検閲などを元に作られて未だにそれを引きずっているからです。戦前の日本が悪かったという印象を植え付けるのが目的であって、日本史を好きになるような内容になっていないのは、だからですよ。
ほんとそれ
ただそれをしてしまうと、いじめに繋がってしまう可能性もあるから教科書に乗せられないのかもしれない
いろんな動画を見てきましたが、これほど「ええっ⁉︎そうなんだ」ってうなりまくったことはなかったです。藤原家のことくらいしか知識はなかったので、めちゃくちゃおもしろかったです。短い尺なのによくまとまっていて、なによりも説明めちゃくちゃお上手ですね。いい動画ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!モチベーションめっちゃあがります!ほかの動画もよろしくお願いいたします☺️
こんな説明の上手い人が居たのがビックリした。
コメントありがとうございます!そのように言っていただけて大変うれしいです!最高!!!
それな
本当にそれな
まだまだ居るぞ「でもしか先生」。そんな先生におそわったら生涯の大損。だが一芸入学大学卒よりマシ。
めちゃくちゃ分かりやすくて楽しかったです!!✨
それなです!!
コメントありがとうございます!大変うれしいお言葉ありがとうございます!!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
super thanksもありがとうございます!!活動資金にさせていただきます!!
ここまで説明上手くなりたいなぁ!まとめ方が見やすかったです!
コメントありがとうございます!そのように言っていただけて大変うれしいです!
まま
歴史の授業の時にこの話を聞きたかったです😭歴史苦手なのに、めちゃめちゃ引き込まれました!
コメントありがとうございます!そう言っていただけてよかったです!他の動画もぜひ!!
今頃、過去の作品を次々と見させて頂いてますがどれも本当に面白いです。Eテレ等で放送して子供たちにも見て欲しいです。
内容も凄いけど、声も話し方も聞きやすく、聞いていて心地よいですね。アナウンサーより、聞きやすく、話し方が上手で凄いと思いました。
コメントありがとうございます!そこまで褒めていただけるなんて笑
ありがとうございます。わかりやすく楽しかったです。 私も数年前に、戸籍謄本を取り寄せました。ぎりぎり100年前くらいまで揃えました😊 読みながら、戦争で亡くなった方などわかりました。昔は、親、兄弟孫まで一緒の戸籍だったんですね。ある時から性を名のるなんて載ってました。この動画のおかげで、もう一度引っ張りだして家系図作成考えます。昔の戸籍謄本は読みにくいですね😅 辛かったのは、戦争時海に散るなんて表現が載っていたので、辛く悲しく会った事もない方に思いを馳せ😢 おかげ様でありがとうございます😊 私は、去年古希を迎えました。 平和な世界を祈ります。
受験のためじゃない歴史や地理の勉強は、とても楽しい。知らなかったことを知る楽しさよ。勉強の原点はコレですよね👏
興味深い内容で、勉強になりました。ありがとうございます。私の父方は代々農家で、本家にあたるため、仏壇には数十の位牌があり、それをを調べて16世紀まで辿ることが出来ました。母方は祖母の代まで庄屋・地主で、相当な資産をもっていたようですが、明治初期より前は判りませんでした。自分のルーツを辿るのはご先祖様へ感謝する意味でも大切なことだと思います。
苗字、奥が深いですね。氏と姓、聞いたことはあっても意味を知らなかった。歳は取ってるけど、知らない事ばかりで勉強になりました。配信ありがとうございました。いいねボタン押しました。
おもしろ。高橋さんって、高い柱作ってたんだ!古賀は、元々肥前の豪族とのこと。ご先祖様のことを考えるきっかけになって、楽しかったです。家族と話すネタにします。
すごいわかりやすく面白かったです!ありがとう!
コメントありがとうございます!ほかの動画もよろしくお願いいたします!!
めちゃくちゃ腑に落ちる解説だし、面白かったです!
コメントありがとうございます!お褒めの言葉ありがたく頂戴いたします!
どこが?
@@youtuber9850 登録者数伸びないからってツンツンしないの。め!
@@むぎ茶-p2x 草
すごくわかりやすかったです!元々私の祖父が家系図を作るのが好きで興味があったものの、どう調べていたのかわからなかったのですが、とても引き込まれました😊父方の祖母は飛鳥時代の藤原(中臣)鎌足まで書かれていたのですが、祖父は明治からしかなく、幼いながらなぜだろうと思っていたので長年の謎が解けました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!お役に立ててよかったです!
父方も母方も、苗字帯刀を許された!と聞いていましたので、やはり農民👨🌾だったのですね😂明治の初めての戸籍には安政産まれの曾祖母の名前が有りました!大伯父が筆頭で兄や私の名前も有り、親戚全てが載って居ました🎉江戸時代って近いのですね、歴史もこう言う見方をしてくれたら居眠りしなかったのに😂
そんな理由が免罪符になるとでも思ってんの?www
こんなにも短い時間の中でとても分かりやすく簡潔にまとめられているのに驚きました。😮次回も楽しみにしてます。😊
コメントありがとうございます!そのように言っていただけて大変うれしいです!!
教育テレビのクオリティ見やすいしわかりやすいし興味深い
めちゃくちゃ分かり易い。話し方もスムーズに頭に入ってきます。尊敬しちゃいます!
すごく聞きやすくて楽しかったのでチャンネル登録&いいねしました!昔、寺子屋ではこういう楽しい歴史を教わったそうです。歴史って物語なんですよね
家に家系図(と祖父に教わった)巻物があります。全ては読めませんが9世紀ごろの人皇59代宇多天皇から始まり源氏へ、そして「梶」という現在の苗字に近い形に変わっていきます。ルーツについてずっと気になっており、紐解く為の参考となりました。貴重な情報ありがとうございます!
非常に興味深い動画でした。
声のトーン、動画スピード、内容の構成、BGM効果音、どれも完璧ですごい
コメントありがとうございます!めちゃめちゃうれしいです!!
概要欄どこ!?わかりやすかったです!youtubeで参考文献ちゃんと言ってる人初めて見た!
コメントありがとうございます!概要欄は概要欄です笑
動画編集めちゃくちゃわかりやすい動きで凄いです!お上手!!
コメントありがとうございます!とってもうれしいお言葉をありがとうございます!
初めてshortsから本編飛びましためっちゃ面白い!
動画わかりやすくて楽しかったです。自分も苗字とかルーツが気になり、その手の本を読んでいる時期がありました。自分の持ってる本では、高橋さん=高い柱までは同じなのですが、高い柱は天と地を繋ぐ意味合いから神主さんの苗字に多いという説が書いてありました。(そもそも柱も橋も2点の間を繋ぐものという意味で語源が同じ)
その説は私も読んだことがあります。高い橋=神の国へ通じる道なので、神職に多いと。うちの家系は元武家とはっきり分かってますが、途中で分家して平民と同じ後付けの自称苗字です。苗字自体の由来は色々あれど、それが祖先の出自に辿れるとは限らないんですよね。
勉強になるし面白い歴史です。
名字のルーツの動画ありがと御座います。学校では学ばない裏話を知る事ができて勉強になります。できたら日本史だけでなく世界中の裏話も終えてもらえると嬉しいです。
この件には大変興味があり、楽しく拝聴させて頂きました。
すごく聞きやすい滑舌。面白い授業でした。
コメントありがとうございます!滑舌褒められるのうれしいですね笑
こういった話すごく興味あります。近しいご先祖もどんな文化の中でどんな生活をしていたか知らない。苗字を調べたどり着いた先でぜひ郷土史などに触れてみたいです
コメントありがとうございます!ぜひ調査してみてください!
なんて良い声で、わかりやすい説明!素晴らしい
コメントありがとうございます!声褒められるのめっちゃうれしいです!笑
この人が社会の先生だったら歴史に興味持ったかもしれない😮と思う話の面白さ!✨
お正月に、何度も見させていただきました聴きやすい声で、説明が分かりやすくて、有り難うございました
さり気ないトークでも知的な雰囲気が漂ってて良い❤
橘氏の影の薄さに涙を禁じ得ない
コメントありがとうございます!そのへんも詳しく調べてみますね!
最後も宣伝じゃなくてちゃんと説明しているのが良い
素敵な声で素晴らしい動画をありがとうございました。仰せの通り「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」を書かせて頂きました。私は間違いなくルーツは藤原家。そう言えば小学生の時に音楽の先生が「みんな自分の名前が一番上手に書けるはず」一番たくさん書いているからとおっしゃっていたのを思い出しました。何かのご縁で頂いた名前、大事にしたいですね。
とっても、楽しかったです、以前にも調べました、途中でしたので、また、調べてみたいと思いました、なせなら磁石のように引き寄せられて何となく好きな場所だったり不思議な感じを覚えたことがありまして何となく調べたのがきっかけだったからです〜ご先祖様が呼んだんでしようか?
うちは武家の家系で、加賀藩前田家に仕えていたそうです。金沢城の武士の一覧表に名前が載っているのを見た時には感動しました。江戸時代には武家は日本人口の3パーセントしか居なかったとされているそうなので、そんな僅かな貴重な苗字を未だに形を変えず受け継いでいることに感銘をうけます。
石川県民からすると羨ましい笑笑
コメントありがとうございます!それは感動しますね!
そうですね、感動しますよね。遡れれば遡れる程、ワクワクしますよね❢
かずさのすけ様をすごく滑舌良く発せられてて感心します。
コメントありがとうございます!そこですか笑
私の名字は珍しく地名もありますが、家系図も無く現存300人弱(らしい)この動画を見て探究心が溢れてきました。ありがとうございます!
普通に多いやんけ
shortでここまで興味を惹かれた動画は初めてぇ…❤
これは保存版。分かりやすい👏チャンネル登録させていただきました!
コメントありがとうございます!そのように言っていただけて大変うれしいです!今後ともよろしくお願いします!!
寝る前に見てみたいと思えるとても興味の惹かれた動画でしたっ。取り上げる題材もまとめ、説明する力もおありで非常に見応えある動画だと感じています✨ここまで紆余曲折あるルーツがあると、外国の名字のルーツも気になりますね…。素敵な動画を見つけることが出来ました!個人的にですが、寝る前の楽しみとして見ていきたいと思います♪
凄く面白かった〰!ほんとにわかりやすい!
祖母の体調が悪くなる前に家系図を受け継ぎました。やはり源氏がルーツで室町時代からの分家で村の名前が苗字になっていて今に至っていました。20年程前までの家系図なのでこれから継承していきたいと思います。
発祥の土地の名前を、付けることも多いですね。例えばなになにの荘など。荘園が、日本各地に発生した頃など、即ち武士が、台頭した頃に、発生した名前が、各地に有りますね。
20年???20年では家系図は出来ないよー(笑)200年ですか?
@@チャンス千載一遇 「20年ほど前までの」なので、最後に更新されたのが20年前ということでは、、??
学生の時に見たかった、、すごいわかりやすい!歴史好きになりそう!
こういう動画を載せて頂きありがとうございます😊歴史が好きなので何かワクワクしますね☺️😊
お返事ありがとうございます😊とても嬉しいです😆
@@モンぷち-l3f ぜひ今後ともよろしくお願いします!!
すっごく分かりやすく、楽しかったです!!!これをノートにまとめたら先生から褒められること間違いなしです!!!ありがとうございました☺️後「青木」ってなんですか??
コメントありがとうございます!ぜひ参考サイトをチェックしてみてください!
内容も興味深く、編集も素晴らしかったので、夢中で最後まで観ました。
コメントありがとうございます!お褒めの言葉ありがとうございます!!!
家康や信長に本当の名前があることすら考えたこともなかった。で すごく長い名前でビックリした。声色・話し方 双方聞き易く よく解る説明で有意義な時間になった。
こういう話聞くとマジで過去に戻ってみたいって思う
コメントありがとうございます!ほんとそう思いますね!
両親は二人、祖父母は四人、曾祖父母は八人、その両親は十六人。そうやって二十代遡れば100万人超えますから、天皇家や藤原氏と繋がりがあってもおかしくないですよね。面白いお話ありがとうございました。
コメントありがとうございます!そうなんですよね!膨大な数のご先祖さまの中にすごい人が1人いても何にもおかしくないんですよね。笑
とてもシンプルな解説で私でも理解できました。一度過去を調べてみたいものです。私は昔から興味があり私なりのかけいづ
素晴らしい さっそく本を買って ルーツを調べてみたいです。その辺に無い、名前なので‼️
コメントありがとうございます!ぜひぜひ!!
声も聞きやすくて、説明も分かりやすくてチャンネル登録しちゃった
分かりやすい説明でした😊チャンネル登録しました👏
めちゃくちゃ楽しかったです!ご先祖さまのルーツを垣間見れた感じです!
コメントありがとうございます!楽しんでいただけてなによりです!
この方の説明スっと脳に入ってくる...勉強になりました👏👏👏
コメントありがとうございます!そのように言っていただけて大変うれしいです!ぜひほかの動画もよろしくお願いいたします!
私もルーツを大変、知りたかったのですが、親戚、知り合い、私より、年上人が、死んでしまって、どう、調べて良いか、分かりませんでした。大変勉強になりました。✨
大変わかりやすかったです声もよく耳に心地いいナレーションでした
うわー!わかりやすすぎてメモしてしまいました🥺でも祖母の父親の戸籍書いてなかったのでわからないのが辛い😢
おばあちゃんが昔話を持ち出す時に「〇〇の名だけは継いでくれ」って言ってたってのも昔の人がそうしてほしいと願ったからなんだろうなー…。勉強になりました!
コメントありがとうございます!素敵なお話ですね!
2000年前の親の親の親の数を考えると、ありえない数字になることを考えると、「概して」皇室は多くの日本人の本家の本家の本家だと考えたことがあります。
コメントありがとうございます!計算してくとその考えにいきつきますよね。
126代続いているから2の126乗するととんでもない数になりますね。日本人は先祖を遡れば何処で皇室と繋がってると思います。
@@masayoshik2369 後は藤原家みたいに天皇家と結婚するのを許された家もあるらしいので、本当に日本人はみな天皇の子供、家族だと思います(*'ω'*)とか伊藤って言う苗字を貰っておいて言ってみる(´・ω・`)僕何もしてないし何もできないから、先祖の藤原さんに申し訳ないな...
真っ当な日本人 源平藤橘の4つの氏族でみんな天皇家の子孫って聞きました
確かに、かなりの日本人が、ルーツを、天皇家に、持つと言う事は、あるようですね。
スッゴい説明うめぇな。てか吉田と𠮷田は何が違うんですかね教えていただきたい
コメントありがとうございます!お褒めのお言葉光栄です!!
高校入ってすぐ、古文の先生に私ともう1人(2人ともかなり珍しい苗字)が呼び出されて、何事かと思ったら「君たちの苗字の由来、卒業までに絶対突き止めるからっ😤」って言われた。この先生はそういう変わった趣味があったんだ。そして時は流れ、卒業式当日。私ともう1人は件の先生に呼び出された。「君たち待たせたね、由来がわかったよ。2人とも、川の氾濫によって肥えた湿った土地って意味だった!😆」先生はとても満ち足りた顔をしていた。
コメントありがとうございます!なんだその話www
武将が源平の子孫を名乗ったのは、天下は源平が交互に取るというジンクスが有ったから説がある平氏→源氏→北条氏(平氏)→足利氏(源氏)と来てたから、信長と秀吉はどちらも平氏を自称していたまた征夷大将軍は源氏が就任する慣習が有ったため、家康は源氏を自称したという説もある
コメントありがとうございます!その説ありますよね!
ショートで続きが気になりすぎて遊びに来ました☺️
コメントありがとうございます!いらっしゃいませ!!笑
@@zerokara-manabu こちらこそ分かりやすい解説ありがとうございました😊歓迎もっ!ありがたいです😁
五箇山辺には平家のアゲハ蝶の紋をつけた家が沢山ありました。多分平家の村かな。源氏も平家も天皇家から出たのは前に聞いた事がある。結構おもしろかったです。
コメントありがとうございます!アゲハなら平家の可能性高いですね!
高山出身で平さんって職場にいた、面白く結構上の立場にいたと思う。良い人だったな~隣の席だったから何かと話かけてくれたな!
某戦国武将と同じ苗字なのですが、その武将が地元を平定する際に先祖が手柄を立てたので、その武将から苗字を賜ったと祖父から聞きました。本当なのかはわかりませんが、そんな関わりがあったのかと思うとロマンを感じます。
コメントありがとうございます!ロマン感じますねー!
え、面白い!久しぶりにそうなんだ~!ってなりました!これからも頑張ってください!
私の父方は清和源氏だと聞いています。お祖父さんの代まではその土地の豪族だったらしいですよ。戦後、農地開放で殆ど取られてしまったらしいです。
コメントありがとうございます!そうなんですね!
私は北条家の武士の一族です。天皇家の血も少し入ってるらしく、親や祖母から聞いてます。自分のルーツを知るのは楽しいですよね!面白い内容ありがとうございます😊
ルーツ調べるとしても戸籍がきちんとしてない頃自分はこの家の傍流だという風に改竄したりした家系もあるからなぁ特に時の権力者とか地主なんかは拍付けの為にそういうの行ったとかもあるから正確なルーツをたどるのは難しいそう
コメントありがとうございます!まぁ実際そうですよね笑
見れてよかった動画だった!感動した!わかりやすかったし、面白かったです!
ナレーション声がが心地良いです。武家は公家から売官譲位してたので改竄していますね。
ありがとうございます‼️楽しんで拝聴させて頂きました大変興味深くて面白い動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます!ぜひ他の動画もよろしくお願いいたします!
自分のルーツを調べるのは面白いですよね😂うちは父方は代々武家だったのでかなり昔に家系図を見せて貰いました。家紋の呼び方を忘れましたが😂源氏系だった気がします母方は下がり藤の家紋で代々武家で江戸城下に屋敷があったそうです。そして祖父はあの村上水軍を先祖に持つ村上家だったらしく、母方の姓に婿入りしたそうです。母方の祖父の菩提寺は瀬戸内海の方です。母方の姓のお墓は東京大空襲で無くなってしまって今東京の麻布です。
コメントありがとうございます!いろいろ調べると面白いですよね!
めっちゃくちゃわかりやすかったし、面白かったです😊母に聞いたらうちの苗字は徳川家の武士だそうです
動画のクオリティが高すぎる
大河ドラマで信長と言ってるのは間違いだったんですね😅三郎さんが正しいのか! めちゃくちゃ詳しくて凄いです😊
コメントありがとうございます!信長と呼んでいたとしても、親・将軍・帝くらいですかね。
ありがとうございました。凄く分かりやすかったです
苗字が源なんですが、ニセモノとか色々言われましたが多くのルーツが三家に集約されることが知れてスッキリしました🎉
ちなみにちゃんとした源氏藤原氏平氏は住んでたところを苗字にしてるから、相当ランクの低い源氏か明治新姓だね
@@conspiracy_shine本物の子孫たちの苗字は、源とか藤原とか平とかって入ってないということですか??
@@anriz175 基本せやね例えばの話だけど、現存してる藤原道長の末裔で「藤原」を名乗ってる人はいないし、源義家の末裔(主に足利一門)も平高望の末裔も領地などを元にした苗字名乗ってるので
@@conspiracy_shine じゃあコメント欄で、源家の末裔だの言ってる人達は本物じゃないんですね笑それ知った後にコメ欄みると、信じ込んでるひとばっかりでおもしろいです笑
本家が、渡邊で、分家が、渡邉、渡辺、渡鍋など、墓参りに行くと、墓石が分かれていて、住む地域が決まってるて、気になってます
コメントありがとうございます!いろいろと暗黙のルールがあるんでしょうね。
日本の苗字って先祖を知る手掛かりになるから素晴らしい。
コメントありがとうございます。まさにですね。
8:41 ここに出て来る苗字も宇賀神佐々木氏族系列があるので単純に傍系とは言えないですね、家紋他、出身の先祖等判れば大体当たってるのかな、自分の場合は、バブルの頃に3万円で家系図買いませんかとか言う売り込みもあったんですが、父方の方が偶々図書館で見た地方の人名の図書から判ってしまうという事がありましたね、その地方独特の苗字ではなく、親戚周りも東海地方の出という苗字が多かったですし。
戸籍を溯るために除籍謄本を取ったことがあるけど、大正止まりでした。曾祖父が樺太行った際に樺太の町に戸籍を移したけど、ソ連侵攻で役場も占拠されたので、戸籍を回復出来ない旨の外務省の説明書きついていた。昔は、バックアップという物が無かったためかと。
コメントありがとうございます!それは残念でしたね、、、
すごいわかりやすかった!本家に平安時代から伝わる家系図が残っているのですがこの動画を見てより家系図を理解できました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!平安からあるんですか?すごすぎです!
何代描かれてるか、史料に名前が見えるかとかで成立年代推測できるから家系図の詳細教えてほしい
@@conspiracy_shine めっちゃ個人情報で草
@@AL95764 オタクの性なんや🥲
うちも平安からある~子供の頃のあだ名は貴族だった
小学校の教材で導入まったなしだろ。本当にわかりやすくて、興味も持ちやすい
名字が季節の場合はどうなってるのか気にります…自分の名字は天皇家から源氏そのまま名字を得て子孫から継続しているのと、名字を得た源氏がある程度の場所をおさめてその地域の村を作りその村の人も村の名前で名字を名乗り子孫を作ったこの二種類なのですがどちらか調べたいです…(なお家紋や知っている親戚は現在不明のまま)
コメントありがとうございます!なるほどですね!
自分は苗字が藤原やからあまり参考にならないやろなーって思ってたけど、ルーツとか由来とかが分かりやすくてとても面白かったです!
たまたま見ましたが、なんか興味がすごくわきました~
苗字が義務化された際に、家格に泊を付ける為に名の知れた武将の苗字を名乗ったパターンも有りますよ。
コメントありがとうございます!それもありますね!
めっちゃ面白いけど、授業で出てきてたりテストに出たりしたらあんまりだったんだろな。このすんごい編集技術とわかりやすい説明とUA-camというプラットフォームのお陰ですんなり入ってくる。
凄くわかりやすい動画為になりました。先祖の事が知りたくなるぐらいです😃
いわゆる激レアな苗字の由来に興味があります。あと部落差別の温床になりそうな苗字とか。中には苗字だけで部落出身とわかってしまう例もあると思います。あと元々外国籍の苗字とか。もっと苗字にまつわるタブーに切り込んでほしかったです。
コメントありがとうございます!なるほど。
沖縄は結構独立してたから、沖縄出身の人たちはどうなるんだろうってすごく気になった。私も沖縄出身なので、沖縄のルーツも気になりますね…
私の名字の禰覇とか、なにがどうしてこうなったんでしょうね…
私も沖縄に上運天さんがいます!
コメントありがとうございます!沖縄は本土とは別の独自の広がり方してそうですね!
コメントありがとうございます!よっ、読めない!!
コメントありがとうございます!なんて読むんですか???
今回もご視聴ありがとうございました!
ぜひ「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」をお願いいたします!!
みなさまからの応援がほんとうに力になります!!!
1:17 解説開始
3:26 苗字ができた時(二条さんなど)
4:46 藤がつく苗字の方(安藤さんなど)
5:50 天皇家から名前をもらって方(源さんや平さん)
7:52地名や地形、職業などの方(田中さん渡辺さんなど)
9:12 自分の苗字の調べ方
10:07 苗字の小話
手軽に調べたい方は概要欄を〜
ありがとうございます😆先祖から私も聞かされていますが すごく上限の方だったようです 藤原の流れ?詳しく分からないので〰️私は落合といいます🎵
登録しときましたよ。この次は何故、土地の区分が出来たのか教えてくれたら嬉しいです。私が思うに区画という概念が
無かった頃、いち早く土地を分捕ったのが貴族の成り立ちだと思うんですが。
@@花子落合 私の御先祖の城は今も残っています、、四国愛媛の黒岩城またの名を片岡城と言います。御先祖は盛実と言います、家系図があっても、嫁に来たら、豚に真珠です、何の役にも断ちません
ウチは織田信長の戦国時代になる前の岐阜県に成る前の岩村県の前の岩村藩だったらしく詳しく知りたいけど家系図が無いのです
雲を掴む様な話しです。今更生きる意味の自分探しです。🧑🦳
教科書通りじゃなくても日本史の授業でこういう内容も挟んでいけば日本史が好きになれたのに。
コメントありがとうございます!
ほんとそうですよね笑
本当にそう!!
それはムリというものでしたね。
我が国の教科書はGHQの検閲などを元に作られて未だにそれを引きずっているからです。
戦前の日本が悪かったという印象を植え付けるのが目的であって、日本史を好きになるような内容になっていないのは、だからですよ。
ほんとそれ
ただそれをしてしまうと、いじめに繋がってしまう可能性もあるから教科書に乗せられないのかもしれない
いろんな動画を見てきましたが、これほど「ええっ⁉︎そうなんだ」ってうなりまくったことはなかったです。藤原家のことくらいしか知識はなかったので、めちゃくちゃおもしろかったです。
短い尺なのによくまとまっていて、なによりも説明めちゃくちゃお上手ですね。
いい動画ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!
モチベーションめっちゃあがります!
ほかの動画もよろしくお願いいたします☺️
こんな説明の上手い人が居たのがビックリした。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!最高!!!
それな
本当にそれな
まだまだ居るぞ「でもしか先生」。そんな先生におそわったら生涯の大損。だが一芸入学大学卒よりマシ。
めちゃくちゃ分かりやすくて楽しかったです!!✨
それなです!!
コメントありがとうございます!
大変うれしいお言葉ありがとうございます!!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
super thanksもありがとうございます!!
活動資金にさせていただきます!!
ここまで説明上手くなりたいなぁ!
まとめ方が見やすかったです!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
まま
歴史の授業の時にこの話を聞きたかったです😭
歴史苦手なのに、めちゃめちゃ引き込まれました!
コメントありがとうございます!
そう言っていただけてよかったです!他の動画もぜひ!!
今頃、過去の作品を次々と見させて頂いてますがどれも本当に面白いです。Eテレ等で放送して子供たちにも見て欲しいです。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
内容も凄いけど、声も話し方も聞きやすく、聞いていて心地よいですね。アナウンサーより、聞きやすく、話し方が上手で凄いと思いました。
コメントありがとうございます!
そこまで褒めていただけるなんて笑
ありがとうございます。わかりやすく楽しかったです。 私も数年前に、戸籍謄本を取り寄せました。ぎりぎり100年前くらいまで揃えました😊 読みながら、戦争で亡くなった方などわかりました。昔は、親、兄弟孫まで一緒の戸籍だったんですね。ある時から性を名のるなんて載ってました。この動画のおかげで、もう一度引っ張りだして家系図作成考えます。昔の戸籍謄本は読みにくいですね😅 辛かったのは、戦争時海に散るなんて表現が載っていたので、辛く悲しく会った事もない方に思いを馳せ😢 おかげ様でありがとうございます😊 私は、去年古希を迎えました。 平和な世界を祈ります。
受験のためじゃない歴史や地理の勉強は、とても楽しい。
知らなかったことを知る楽しさよ。勉強の原点はコレですよね👏
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
興味深い内容で、勉強になりました。ありがとうございます。
私の父方は代々農家で、本家にあたるため、仏壇には数十の位牌があり、それをを調べて16世紀まで辿ることが出来ました。母方は祖母の代まで庄屋・地主で、相当な資産をもっていたようですが、明治初期より前は判りませんでした。自分のルーツを辿るのはご先祖様へ感謝する意味でも大切なことだと思います。
コメントありがとうございます!
苗字、奥が深いですね。
氏と姓、聞いたことはあっても意味を知らなかった。
歳は取ってるけど、知らない事ばかりで勉強になりました。
配信ありがとうございました。いいねボタン押しました。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
おもしろ。高橋さんって、高い柱作ってたんだ!古賀は、元々肥前の豪族とのこと。ご先祖様のことを考えるきっかけになって、楽しかったです。家族と話すネタにします。
すごいわかりやすく面白かったです!ありがとう!
コメントありがとうございます!
ほかの動画もよろしくお願いいたします!!
めちゃくちゃ腑に落ちる解説だし、面白かったです!
コメントありがとうございます!
お褒めの言葉ありがたく頂戴いたします!
どこが?
@@youtuber9850 登録者数伸びないからってツンツンしないの。め!
@@むぎ茶-p2x 草
すごくわかりやすかったです!元々私の祖父が家系図を作るのが好きで興味があったものの、どう調べていたのかわからなかったのですが、とても引き込まれました😊
父方の祖母は飛鳥時代の藤原(中臣)鎌足まで書かれていたのですが、祖父は明治からしかなく、幼いながらなぜだろうと思っていたので長年の謎が解けました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
お役に立ててよかったです!
父方も母方も、苗字帯刀を許された!と聞いていましたので、やはり農民👨🌾だったのですね😂明治の初めての戸籍には安政産まれの曾祖母の名前が有りました!大伯父が筆頭で兄や私の名前も有り、親戚全てが載って居ました🎉江戸時代って近いのですね、歴史もこう言う見方をしてくれたら居眠りしなかったのに😂
そんな理由が免罪符になるとでも思ってんの?www
こんなにも短い時間の中でとても分かりやすく簡潔にまとめられているのに驚きました。😮次回も楽しみにしてます。😊
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!!
教育テレビのクオリティ
見やすいしわかりやすいし興味深い
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
めちゃくちゃ分かり易い。
話し方もスムーズに頭に入ってきます。
尊敬しちゃいます!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
すごく聞きやすくて楽しかったのでチャンネル登録&いいねしました!
昔、寺子屋ではこういう楽しい歴史を教わったそうです。歴史って物語なんですよね
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
家に家系図(と祖父に教わった)巻物があります。全ては読めませんが9世紀ごろの人皇59代宇多天皇から始まり源氏へ、そして「梶」という現在の苗字に近い形に変わっていきます。
ルーツについてずっと気になっており、紐解く為の参考となりました。貴重な情報ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
非常に興味深い動画でした。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
声のトーン、動画スピード、内容の構成、BGM効果音、どれも完璧ですごい
コメントありがとうございます!
めちゃめちゃうれしいです!!
概要欄どこ!?
わかりやすかったです!
youtubeで参考文献ちゃんと言ってる人初めて見た!
コメントありがとうございます!
概要欄は概要欄です笑
動画編集めちゃくちゃわかりやすい動きで凄いです!お上手!!
コメントありがとうございます!
とってもうれしいお言葉をありがとうございます!
初めてshortsから本編飛びました
めっちゃ面白い!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
動画わかりやすくて楽しかったです。
自分も苗字とかルーツが気になり、その手の本を読んでいる時期がありました。
自分の持ってる本では、高橋さん=高い柱までは同じなのですが、
高い柱は天と地を繋ぐ意味合いから神主さんの苗字に多いという説が書いてありました。
(そもそも柱も橋も2点の間を繋ぐものという意味で語源が同じ)
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
その説は私も読んだことがあります。高い橋=神の国へ通じる道なので、神職に多いと。
うちの家系は元武家とはっきり分かってますが、途中で分家して平民と同じ後付けの自称苗字です。
苗字自体の由来は色々あれど、それが祖先の出自に辿れるとは限らないんですよね。
勉強になるし面白い歴史です。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
名字のルーツの動画ありがと御座います。学校では学ばない裏話を知る事ができて勉強になります。できたら日本史だけでなく世界中の裏話も終えてもらえると嬉しいです。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
この件には大変興味があり、楽しく拝聴させて頂きました。
コメントありがとうございます!
お役に立ててよかったです!
すごく聞きやすい滑舌。
面白い授業でした。
コメントありがとうございます!
滑舌褒められるのうれしいですね笑
こういった話すごく興味あります。
近しいご先祖もどんな文化の中でどんな生活をしていたか知らない。
苗字を調べたどり着いた先でぜひ郷土史などに触れてみたいです
コメントありがとうございます!
ぜひ調査してみてください!
なんて良い声で、わかりやすい説明!素晴らしい
コメントありがとうございます!
声褒められるのめっちゃうれしいです!笑
この人が社会の先生だったら歴史に興味持ったかもしれない😮と思う話の面白さ!✨
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
お正月に、何度も見させていただきました
聴きやすい声で、説明が分かりやすくて、
有り難うございました
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
さり気ないトークでも知的な雰囲気が漂ってて良い❤
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
橘氏の影の薄さに涙を禁じ得ない
コメントありがとうございます!
そのへんも詳しく調べてみますね!
最後も宣伝じゃなくてちゃんと説明しているのが良い
コメントありがとうございます!
素敵な声で素晴らしい動画をありがとうございました。
仰せの通り「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」を書かせて頂きました。私は間違いなくルーツは藤原家。そう言えば小学生の時に音楽の先生が「みんな自分の名前が一番上手に書けるはず」一番たくさん書いているからとおっしゃっていたのを思い出しました。何かのご縁で頂いた名前、大事にしたいですね。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
とっても、楽しかったです、以前にも調べました、途中でしたので、また、調べてみたいと思いました、なせなら磁石のように引き寄せられて何となく好きな場所だったり不思議な感じを覚えたことがありまして何となく調べたのがきっかけだったからです〜ご先祖様が呼んだんでしようか?
うちは武家の家系で、加賀藩前田家に仕えていたそうです。
金沢城の武士の一覧表に名前が載っているのを見た時には感動しました。
江戸時代には武家は日本人口の3パーセントしか居なかったとされているそうなので、そんな僅かな貴重な苗字を未だに形を変えず受け継いでいることに感銘をうけます。
石川県民からすると羨ましい笑笑
コメントありがとうございます!
それは感動しますね!
そうですね、感動しますよね。遡れれば遡れる程、ワクワクしますよね❢
かずさのすけ様をすごく滑舌良く発せられてて感心します。
コメントありがとうございます!
そこですか笑
私の名字は珍しく地名もありますが、家系図も無く現存300人弱(らしい)
この動画を見て探究心が溢れてきました。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
普通に多いやんけ
shortでここまで興味を惹かれた動画は初めてぇ…❤
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
これは保存版。分かりやすい👏
チャンネル登録させていただきました!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
今後ともよろしくお願いします!!
寝る前に見てみたいと思えるとても興味の惹かれた動画でしたっ。取り上げる題材もまとめ、説明する力もおありで非常に見応えある動画だと感じています✨
ここまで紆余曲折あるルーツがあると、外国の名字のルーツも気になりますね…。
素敵な動画を見つけることが出来ました!個人的にですが、寝る前の楽しみとして見ていきたいと思います♪
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
凄く面白かった〰!ほんとにわかりやすい!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
祖母の体調が悪くなる前に家系図を受け継ぎました。
やはり源氏がルーツで室町時代からの分家で村の名前が苗字になっていて今に至っていました。
20年程前までの家系図なのでこれから継承していきたいと思います。
コメントありがとうございます!
発祥の土地の名前を、付けることも多いですね。例えばなになにの荘など。荘園が、日本各地に発生した頃など、即ち武士が、台頭した頃に、発生した名前が、各地に有りますね。
20年???20年では家系図は出来ないよー(笑)
200年ですか?
@@チャンス千載一遇 「20年ほど前までの」なので、最後に更新されたのが20年前ということでは、、??
学生の時に見たかった、、
すごいわかりやすい!歴史好きになりそう!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
こういう動画を載せて頂きありがとうございます😊
歴史が好きなので何かワクワクしますね☺️😊
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
お返事ありがとうございます😊
とても嬉しいです😆
@@モンぷち-l3f ぜひ今後ともよろしくお願いします!!
すっごく分かりやすく、楽しかったです!!!これをノートにまとめたら先生から褒められること間違いなしです!!!ありがとうございました☺️後「青木」ってなんですか??
コメントありがとうございます!
ぜひ参考サイトをチェックしてみてください!
内容も興味深く、編集も素晴らしかったので、夢中で最後まで観ました。
コメントありがとうございます!
お褒めの言葉ありがとうございます!!!
家康や信長に本当の名前があることすら考えたこともなかった。で すごく長い名前でビックリした。声色・話し方 双方聞き易く よく解る説明で有意義な時間になった。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
こういう話聞くとマジで過去に戻ってみたいって思う
コメントありがとうございます!
ほんとそう思いますね!
両親は二人、祖父母は四人、曾祖
父母は八人、その両親は十六人。そうやって二十代遡れば100万人超えますから、天皇家や藤原氏と繋がりがあってもおかしくないですよね。面白いお話ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!膨大な数のご先祖さまの中にすごい人が1人いても何にもおかしくないんですよね。笑
とてもシンプルな解説で私でも理解できました。一度過去を調べてみたいものです。私は昔から興味があり私なりのかけいづ
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
素晴らしい さっそく本を買って ルーツを調べてみたいです。その辺に無い、名前なので‼️
コメントありがとうございます!
ぜひぜひ!!
声も聞きやすくて、説明も分かりやすくてチャンネル登録しちゃった
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
分かりやすい説明でした😊
チャンネル登録しました👏
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
めちゃくちゃ楽しかったです!
ご先祖さまのルーツを垣間見れた感じです!
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけてなによりです!
この方の説明スっと脳に入ってくる...
勉強になりました👏👏👏
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
ぜひほかの動画もよろしくお願いいたします!
私もルーツを大変、知りたかったのですが、親戚、知り合い、私より、年上人が、死んでしまって、どう、調べて良いか、分かりませんでした。大変勉強になりました。✨
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
大変わかりやすかったです
声もよく耳に心地いいナレーションでした
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
うわー!わかりやすすぎてメモしてしまいました🥺
でも祖母の父親の戸籍書いてなかったのでわからないのが辛い😢
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
おばあちゃんが昔話を持ち出す時に「〇〇の名だけは継いでくれ」って言ってたってのも昔の人がそうしてほしいと願ったからなんだろうなー…。
勉強になりました!
コメントありがとうございます!
素敵なお話ですね!
2000年前の親の親の親の数を考えると、ありえない数字になることを考えると、「概して」皇室は多くの日本人の本家の本家の本家だと考えたことがあります。
コメントありがとうございます!
計算してくとその考えにいきつきますよね。
126代続いているから2の126乗すると
とんでもない数になりますね。
日本人は先祖を遡れば何処で皇室と繋がってると思います。
@@masayoshik2369 後は藤原家みたいに天皇家と結婚するのを許された家もあるらしいので、
本当に日本人はみな天皇の子供、家族だと思います(*'ω'*)
とか伊藤って言う苗字を貰っておいて言ってみる(´・ω・`)
僕何もしてないし何もできないから、先祖の藤原さんに申し訳ないな...
真っ当な日本人 源平藤橘の4つの氏族でみんな天皇家の子孫って聞きました
確かに、かなりの日本人が、ルーツを、天皇家に、持つと言う事は、あるようですね。
スッゴい説明うめぇな。てか吉田と𠮷田は何が違うんですかね
教えていただきたい
コメントありがとうございます!
お褒めのお言葉光栄です!!
高校入ってすぐ、古文の先生に私ともう1人(2人ともかなり珍しい苗字)が呼び出されて、何事かと思ったら
「君たちの苗字の由来、卒業までに絶対突き止めるからっ😤」って言われた。この先生はそういう変わった趣味があったんだ。
そして時は流れ、卒業式当日。私ともう1人は件の先生に呼び出された。
「君たち待たせたね、由来がわかったよ。2人とも、川の氾濫によって肥えた湿った土地って意味だった!😆」
先生はとても満ち足りた顔をしていた。
コメントありがとうございます!
なんだその話www
武将が源平の子孫を名乗ったのは、天下は源平が交互に取るというジンクスが有ったから説がある
平氏→源氏→北条氏(平氏)→足利氏(源氏)と来てたから、信長と秀吉はどちらも平氏を自称していた
また征夷大将軍は源氏が就任する慣習が有ったため、家康は源氏を自称したという説もある
コメントありがとうございます!
その説ありますよね!
ショートで続きが気になりすぎて遊びに来ました☺️
コメントありがとうございます!
いらっしゃいませ!!笑
@@zerokara-manabu こちらこそ分かりやすい解説ありがとうございました😊歓迎もっ!ありがたいです😁
五箇山辺には平家のアゲハ蝶の紋をつけた家が沢山ありました。多分平家の村かな。源氏も平家も天皇家から出たのは前に聞いた事がある。結構おもしろかったです。
コメントありがとうございます!
アゲハなら平家の可能性高いですね!
高山出身で平さんって職場にいた、面白く結構上の立場にいたと思う。良い人だったな~隣の席だったから何かと話かけてくれたな!
某戦国武将と同じ苗字なのですが、その武将が地元を平定する際に先祖が手柄を立てたので、その武将から苗字を賜ったと祖父から聞きました。
本当なのかはわかりませんが、そんな関わりがあったのかと思うとロマンを感じます。
コメントありがとうございます!
ロマン感じますねー!
え、面白い!久しぶりにそうなんだ~!ってなりました!これからも頑張ってください!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
私の父方は清和源氏だと聞いています。お祖父さんの代まではその土地の豪族だったらしいですよ。戦後、農地開放で殆ど取られてしまったらしいです。
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
私は北条家の武士の一族です。
天皇家の血も少し入ってるらしく、親や祖母から聞いてます。
自分のルーツを知るのは楽しいですよね!
面白い内容ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
ルーツ調べるとしても戸籍がきちんとしてない頃自分はこの家の傍流だという風に改竄したりした家系もあるからなぁ
特に時の権力者とか地主なんかは拍付けの為にそういうの行ったとかもあるから正確なルーツをたどるのは難しいそう
コメントありがとうございます!
まぁ実際そうですよね笑
見れてよかった動画だった!感動した!わかりやすかったし、面白かったです!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
ナレーション声がが心地良いです。武家は公家から売官譲位してたので改竄していますね。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
ありがとうございます‼️
楽しんで拝聴させて頂きました
大変興味深くて面白い動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
ぜひ他の動画もよろしくお願いいたします!
自分のルーツを調べるのは面白いですよね😂
うちは父方は代々武家だったのでかなり昔に家系図を見せて貰いました。家紋の呼び方を忘れましたが😂源氏系だった気がします
母方は下がり藤の家紋で代々武家で江戸城下に屋敷があったそうです。そして祖父はあの村上水軍を先祖に持つ村上家だったらしく、母方の姓に婿入りしたそうです。母方の祖父の菩提寺は瀬戸内海の方です。母方の姓のお墓は東京大空襲で無くなってしまって今東京の麻布です。
コメントありがとうございます!
いろいろ調べると面白いですよね!
めっちゃくちゃわかりやすかったし、面白かったです😊
母に聞いたらうちの苗字は徳川家の武士だそうです
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
動画のクオリティが高すぎる
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
大河ドラマで信長と言ってるのは間違いだったんですね😅三郎さんが正しいのか! めちゃくちゃ詳しくて凄いです😊
コメントありがとうございます!
信長と呼んでいたとしても、親・将軍・帝くらいですかね。
ありがとうございました。凄く分かりやすかったです
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
苗字が源なんですが、
ニセモノとか色々言われましたが
多くのルーツが三家に集約される
ことが知れてスッキリしました🎉
コメントありがとうございます!
ちなみにちゃんとした源氏藤原氏平氏は住んでたところを苗字にしてるから、相当ランクの低い源氏か明治新姓だね
@@conspiracy_shine本物の子孫たちの苗字は、源とか藤原とか平とかって入ってないということですか??
@@anriz175 基本せやね
例えばの話だけど、現存してる藤原道長の末裔で「藤原」を名乗ってる人はいないし、源義家の末裔(主に足利一門)も平高望の末裔も領地などを元にした苗字名乗ってるので
@@conspiracy_shine じゃあコメント欄で、源家の末裔だの言ってる人達は本物じゃないんですね笑それ知った後にコメ欄みると、信じ込んでるひとばっかりでおもしろいです笑
本家が、渡邊で、分家が、渡邉、渡辺、渡鍋など、墓参りに行くと、墓石が分かれていて、住む地域が決まってるて、気になってます
コメントありがとうございます!
いろいろと暗黙のルールがあるんでしょうね。
日本の苗字って先祖を知る手掛かりになるから素晴らしい。
コメントありがとうございます。
まさにですね。
8:41 ここに出て来る苗字も宇賀神佐々木氏族系列があるので単純に傍系とは言えないですね、家紋他、出身の先祖等判れば大体当たってるのかな、
自分の場合は、バブルの頃に3万円で家系図買いませんかとか言う売り込みもあったんですが、父方の方が偶々図書館で見た地方の人名の図書から
判ってしまうという事がありましたね、その地方独特の苗字ではなく、親戚周りも東海地方の出という苗字が多かったですし。
コメントありがとうございます!
戸籍を溯るために除籍謄本を取ったことがあるけど、大正止まりでした。
曾祖父が樺太行った際に樺太の町に戸籍を移したけど、ソ連侵攻で役場も占拠されたので、戸籍を回復出来ない旨の外務省の説明書きついていた。
昔は、バックアップという物が無かったためかと。
コメントありがとうございます!
それは残念でしたね、、、
すごいわかりやすかった!
本家に平安時代から伝わる家系図が残っているのですがこの動画を見てより家系図を理解できました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
平安からあるんですか?すごすぎです!
何代描かれてるか、史料に名前が見えるかとかで成立年代推測できるから家系図の詳細教えてほしい
@@conspiracy_shine めっちゃ個人情報で草
@@AL95764 オタクの性なんや🥲
うちも平安からある~
子供の頃のあだ名は貴族だった
小学校の教材で導入まったなしだろ。本当にわかりやすくて、興味も持ちやすい
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
名字が季節の場合はどうなってるのか気にります…自分の名字は天皇家から源氏そのまま名字を得て子孫から継続しているのと、名字を得た源氏がある程度の場所をおさめてその地域の村を作りその村の人も村の名前で名字を名乗り子孫を作ったこの二種類なのですがどちらか調べたいです…(なお家紋や知っている親戚は現在不明のまま)
コメントありがとうございます!
なるほどですね!
自分は苗字が藤原やからあまり参考にならないやろなーって思ってたけど、ルーツとか由来とかが分かりやすくてとても面白かったです!
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
たまたま見ましたが、なんか興味がすごくわきました~
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
苗字が義務化された際に、家格に泊を付ける為に名の知れた武将の苗字を名乗ったパターンも有りますよ。
コメントありがとうございます!
それもありますね!
めっちゃ面白いけど、授業で出てきてたりテストに出たりしたらあんまりだったんだろな。
このすんごい編集技術とわかりやすい説明とUA-camというプラットフォームのお陰ですんなり入ってくる。
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
凄くわかりやすい動画為になりました。
先祖の事が知りたくなるぐらいです😃
コメントありがとうございます!
そのように言っていただけて大変うれしいです!
いわゆる激レアな苗字の由来に興味があります。あと部落差別の温床になりそうな苗字とか。中には苗字だけで部落出身とわかってしまう例もあると思います。あと元々外国籍の苗字とか。もっと苗字にまつわるタブーに切り込んでほしかったです。
コメントありがとうございます!
なるほど。
沖縄は結構独立してたから、沖縄出身の人たちはどうなるんだろうってすごく気になった。私も沖縄出身なので、沖縄のルーツも気になりますね…
私の名字の禰覇とか、なにがどうしてこうなったんでしょうね…
私も沖縄に上運天さんがいます!
コメントありがとうございます!
沖縄は本土とは別の独自の広がり方してそうですね!
コメントありがとうございます!
よっ、読めない!!
コメントありがとうございます!
なんて読むんですか???