【ディーゼルエンジン】オルタネータの充電回路電流とスターター電流を計ってみた!例のエンジン後編♬charging circuit current and starter current!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- スクラップ寸前で救出のエンジン、オルタネータの換装したのでバッテリーへの充電回路を作り充電電流を計ってみました!
他にもエンジン回りの点検や実験もついでに!
Don galaチャンネル直通のメールアドレスがありますので修理のご依頼や相談などは一度こちらへ。
直通メールアドレス→don.gala.channel@gmail.com
※全てのご依頼をお受けできるとは限りませんので、予めご了承下さい。
I replaced the rescue engine and alternator on the verge of scrapping, so I made a charging circuit for the battery and measured the charging current!
In addition, check and experiment around the engine!
※オルタネータの仕様は各メイカーで異なりますので端子の機能、名称、役割は同じとは限りませんのでご了承下さい。
#ICオルタネータ#定電圧#充電電流
普通の自動車(12V)で発電電圧を13.7~14.7Vに制御してるんで、24V車なら27.4~29.4Vあたりが適正電圧ですかね。B線やバッテリ端子のサビの電圧降下があるので計る場所によっても変化しますので、ボルテージレギュレータ付近が一番それぽい電圧になるはず。アイドルから2300rpm程度まで上げて測定してください。電気負荷があるときは、低回転ではやや出力不足になり電圧が下がりますが、それは正常。
農機のエンジンは振動が多いんで、オルタネータのB端子が折れてたことがあります。あと、ヒュージブルリンクが切れてたせいで充電しなかったのも見たことあり。元整備士現ブドウ農家デス^^
nyanko runaway殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
作業者のBokasi kougyouと申します。
別の発電機の修理動画でも有りました様に中華製テスターですと誤差が大きいですね。
三和のテスター買います。笑
これからもDon garaチャンネルを宜しくお願い致します。
@@bokasikougyou5039 そりゃ災難^^ いくら小数点がついててもダメですがな。
僕はホムセンで安い小さなアナログテスタを買いましたが、小さいのは読みにくくてイカンです。その後デジタルを買って、調子よろしいが、小数点位置が変化するので読みにくいという不満もなくはないです。デジタルでもアナログテスタのようにレンジがたくさん切り分けられているヤツなら小数点位置が動かないのかなと思ったり。
ICレギュレーター内臓なので、低回転からガッツリ発電しますね。
昔のユンボで油谷重工のYS450なんか、一旦高速回転されないと初期励磁せんからアンメーターがプラスに振らんかったな。
やっと直立マフラー動画が見られましたww
逆向きやったんですか~(^^♪
エアクリは自分はコンプレッサーに100均タッパーとスポンジの自家製を付けましがエライ効きますよね。