衝撃の真実!縄文時代から弥生時代に急激に人口が減少した理由と現代の人口問題との関係

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2024
  • うーむ...現代の日本は人口が減少しているのだ。
    このままいくと日本は滅亡!?
    怖くて夜しか眠れないのだ!
    しかし、かつて日本にはもっと急激に人口が減った時代もあったのだ。
    そのときどうやって復活したか探れば、現代の人口問題も解決するかも!
    エンターテイメントとしてお楽しみください!
    #古代ミステリー #人口問題 #縄文時代 #弥生時代
    00:00 日本の人口減少問題
    00:52 先史時代の人口
    06:37 DNA解析で明らかになった急激な人口減少
    12:01 人口減少の原因とは?
    19:06 実は何度もあった日本の人口減少
    29:43 日本人の「これから」
    こちら👇の動画もおすすめなのだ!
    ・もう一つの縄文時代(北海道の縄文文化)
    • やはり縄文文化は世界的に見ても珍しい!実在し...
    ・縄文時代の暮らしと寿命の関係
    • 教科書で習わない!縄文時代に老人がいなかった...
    ・三内丸山遺跡の謎
    • 時代を超えた技術の宝庫!縄文の新常識「三内丸...
    ・稲作の起源
    • 渡来人が伝えたものではなかった!常識を覆す新...
    ・デーノタメ遺跡の謎(縄文時代の関東)
    • 世紀の大発見!縄文のタイムカプセル「デーノタ...
    ・4万年前の日本
    • 2万年続いた古代日本の生活が衝撃!発掘の苦労...
    VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
    僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
    👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
    / @zunda-mystery

КОМЕНТАРІ • 285

  • @rychg960
    @rychg960 21 день тому +99

    目先の労働力不足を補おうと
    安易に移民を増やすと
    とんでもないことになるぞ

  • @Mike_Kalkan
    @Mike_Kalkan 25 днів тому +289

    移民などを増やして歪に数を増やすよりは、一人あたりの幸せの質を高める政策をとってほしいな。幸せだと感じて未来に希望が持てれば結局人口は長期的に維持もしくは増加に繋がるんだろうし。

    • @user-oe2vn7nb9c
      @user-oe2vn7nb9c 25 днів тому +23

      安い労働力とそれに伴う税収(所得税)の確保しか考えてませんよ

    • @jsetagaya1482
      @jsetagaya1482 25 днів тому +24

      昔の視点だと食が満たされれば幸せという事になるけど現代ではそれが通じないから無理でしょ。何をもって幸せなのかというのも人によるし政府に提供してもらう様な事でもない。

    • @k2830
      @k2830 25 днів тому

      人が居なくなるという事はコンビニの営業時間が減るとか売られてる弁当が値上がりするというレベルに留まらない。
      国内需要が永久に右肩下がりで昇給が期待出来ず、不動産が負の遺産にしかならず、円安が歯止めが効かなくなり、介護施設や病院も次々閉鎖。
      そんな貧しい未来しか描けない社会で個々人が幸せを探すって、酒やクスリにでも逃げないと無理。

    • @k2830
      @k2830 25 днів тому +14

      労働者が居なくなるという事はコンビニの営業時間が減るとか売られてる弁当が値上がりするというレベルに留まらない。
      国内需要が永久に右肩下がりで昇給が期待出来ず、不動産が負の遺産にしかならず、円安が歯止めが効かなくなり、介護施設や病院も次々閉鎖。
      そんな貧しい未来しか描けない社会で個々人が幸せを探すって、酒やク⚪︎リにでも逃げないと無理。

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 25 днів тому

      そういう曖昧で中身のないことを3~40年も言い続けた結果が今の日本だよ。
      その結果、世界史上でも類例がないほどの急激な人口減少に見舞われ、まっとうな社会存続すら危ぶまれている。

  • @mtera9775
    @mtera9775 24 дні тому +91

    そんなことより、昭和の子供の頃世界の人口が増えすぎて、食料がなくなるって言ってたよね。

    • @user-vl8zd1cd9c
      @user-vl8zd1cd9c 22 дні тому +2

      へーそれは知らなかった。

    • @banryok
      @banryok 21 день тому +25

      @@user-vl8zd1cd9c 石油も30年って言われてましたね。

    • @user-rp1bz1jh1l
      @user-rp1bz1jh1l 21 день тому +6

      あー、言ってたな~

    • @user-xb9ed5vi3m
      @user-xb9ed5vi3m 20 днів тому

      食料争奪戦がはじまり、戦争で人口調整がなされます。

    • @ichimoto-id6eq
      @ichimoto-id6eq 18 днів тому +10

      温暖化どころか氷河期になるって言ってたねぇ
      いやまぁ、なるらしいけど

  • @user-fh1dl9jv3d
    @user-fh1dl9jv3d 25 днів тому +53

    ユニバース25 ネズミに食料と自由を与え天敵のいない状態で生活させる実験、25回全て絶滅。人間が食料と自由を求めることは正しいことなのか。それよりも人口と生き方が大切なのではないか。適正な人口と適切な生き方がすでに決まっていて人間がいつそれに気づくかだけだと思う。

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 24 дні тому +58

    モノもお金も食も足りていれば、人口の減少は自然。マウス実験で得られた通り。

    • @user-cv2sc1zw6o
      @user-cv2sc1zw6o 6 днів тому +1

      マウスと人間一緒にすな

    • @user-pl5js2ik2v
      @user-pl5js2ik2v День тому

      ユニバース25だよな。
      25回同じ結果。
      マウスは人類より繁殖力強いのに減ったんだよな。

  • @KK-nn1ul
    @KK-nn1ul 23 дні тому +49

    日本の国土、環境に対して一億超えは多すぎるんだと思います
    グラフの急激な落ち込みを変だと考えるなら急増してるここ数十年も異常事態でしょう

    • @user-cv2sc1zw6o
      @user-cv2sc1zw6o 6 днів тому +1

      日本で1億が多いんか?w
      東京都心部は多いと思うけど、ソレ以外はまーったく日本領土で十分賄える土地はあると思うで
      この領土で自給自足も十分すぎるほど可能だと私は思ってる

    • @KK-nn1ul
      @KK-nn1ul 6 днів тому

      @@user-cv2sc1zw6o 洪水、土砂崩れ、津波などの危険がある地域、ニュータウンや高層住宅など
      ここら辺の人口急増期に開拓した土地から1時間2時間かけて通勤してる様は
      不自然で人にも社会にもストレスがかかってる状態だと思います
      頑張ったらいけるのかも知れませんが頑張り自体が負荷なので
      無理せず自然体の社会にしようと思ったら明治時代の4倍、第二次大戦後の2倍の人口は多すぎると考えます

  • @05koori47
    @05koori47 25 днів тому +27

    もっと労働者に優しい政策を進めてほしいかな。

    • @user-yf4nu5kv8q
      @user-yf4nu5kv8q 9 днів тому +1

      昭和から平成に掛けては「24時間働けますか!」なんてスローガンが世間を賑わせていたものです。
      それに比べれば、今の方が遥かに労働環境は優しくなってると思えますがね。

  • @digital329
    @digital329 24 дні тому +21

    日本の人口減少の原因は二つあります。
    ●都市部に州中し過ぎると、人口増加は止まる。
    ●増税など国民から所得を奪うと、人口増加は止まる。
    【均衡ある国土の発展】と言う国家目標がなくなり、「コンクリートから人へ」と緊縮財政が引き起こした人災です。
    田舎の人口は約2/3以下になり、全て政治が引き起こした人災です。、
    消費税を廃止し国民負担率を3割に引き下げ、地方の新幹線や道路網を整備すれば、少子化対策に明るい兆しが差し込みます。
    都市部は家賃の安い公的住宅の整備からです。
    国公立大授業料は月1万円以下に引き下げます。

    • @user-fx5lc8ok8t
      @user-fx5lc8ok8t 23 дні тому

      これらはみんな、戦後アメリカがすべて仕組んだことなのだ!アメリカが、日本政府を操り、日本人が自滅するよう仕組んだのだ!

  • @user-sh8po8qj5n
    @user-sh8po8qj5n 23 дні тому +6

    ありがとうございます😊
    勉強になりました。

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e 25 днів тому +15

    私が65になる(16年後くらい)時には姥捨山状態にはなるやもな。
    色々さっさと退場して、邪魔にはならないよう静かにはしてる……ほう😊

  • @user-ob4mx5hv3d
    @user-ob4mx5hv3d 25 днів тому +46

    やっぱり経済が発展しないと人口増えないんだね

    • @kandamatube
      @kandamatube 25 днів тому +22

      現代に関しては途上国は人口が増えてる一方で先進国は人口が減ってるから経済が発展してしまって人口が増えなくなった面もあるかと

    • @user-qg9jk7vx5m
      @user-qg9jk7vx5m 17 днів тому +4

      子育てより個人の人生が楽しい方を優先させると晩婚や未婚の割合が増える・・・

  • @koukakuruisuki-zv8xi
    @koukakuruisuki-zv8xi 25 днів тому +56

    人間が減るのが一番の環境対策だと気づいてない人多すぎだわ。

  • @user-om3md5rm5i
    @user-om3md5rm5i 22 дні тому +9

    二千年くらいで気味が悪いくらいに人類が発展してるんだな、何なんだろうね

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 9 днів тому

      ロウソクは燃え尽きる前に一瞬輝く、というやつでは?

  • @user-uy4ss3zf2l
    @user-uy4ss3zf2l 25 днів тому +19

    平安時代後期〜室町時代も人口はほぼ横ばいで推移したと言われている
    人口がやや増加に転じたのは戦国時代以降で、戦乱が収束して江戸時代になり情勢が安定して新田開発が進んでから急激に人口増加した
    (とはいえ江戸時代も中期以降は新田開発が頭打ちになったことで人口は停滞局面に入った)

  • @HIROPON5959
    @HIROPON5959 14 днів тому +4

    経済の拡大、技術の進歩、そればかり注目していては人口は安定しない。
    戦後復興を成し遂げた?今の時代、金も人も技術も必要以上に増える必要も無いし、自分たちはどう生きたいのか?を今一度よく考える時だろう。
    逆に言えば、そんな事を考える余裕が縄文時代以降、やっとやって来たという事じゃないだろうか?
    「どんな価値観を持つか」で今後の日本人の存続が決まるのかもしれない・・・

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 23 дні тому +17

    ある程度働けば、過不足なく生活はできるということが必要。
    今の社会では非正規ではまともな生活すら苦しい。

    • @user-ge9xr3ps1j
      @user-ge9xr3ps1j 15 днів тому

      ​@@spikef7602いや、不正規では厳しい。なのに、はたらかない外国人が生活保護でふつうに暮らせるのはマジでおかしい。

  • @yu_skz_Chan
    @yu_skz_Chan День тому

    え、しょっぱなの上向いてるずんだもん超絶可愛い!!
    このチャンネルのずんだもん表情豊かですごい✨️

  • @chamupoke
    @chamupoke 20 днів тому +6

    おもしろかったです。東京に住んでた時もありますが、日本の隅っこの超過疎に住んでます。東京と違って、お金はみんなないけど、子供はいっぱいです。県別の合計特殊出生率では、沖縄、南九州は高く、所得が高い関東、関西は低い。お金があれば幸せか?しあわせと出生率は比例するのではないか?

    • @user-id1zn9vc1v
      @user-id1zn9vc1v 14 днів тому

      関西よりも東北・北海道の方が低いので、単純に暖かい方が出生率には有利なのだと思います

  • @HK-dr2li
    @HK-dr2li 23 дні тому +10

    人口推移のグラフ、縦軸の単位が等間隔では無いですね

  • @yuukitanaka5661
    @yuukitanaka5661 25 днів тому +18

    鬼界カルデラ大噴火は7300年前(縄文時代早期)で、その後人口は急激に増えているので、これは原因ではないのでは?

  • @user-rx7jy1bl4l
    @user-rx7jy1bl4l 25 днів тому +17

    1.25倍速で聞くとテンポ良くていい感じ

    • @user-or8kj2hc5s
      @user-or8kj2hc5s 19 днів тому +1

      まじでそうだった、有益な情報ありがと!

  • @user-dz2wb2vm6s
    @user-dz2wb2vm6s 23 дні тому +12

    寒冷化及び飢餓の度に人口が減少している!
    今は飽食の時代と言われるけど 食料の自給率はかなり酷い 交易が途絶えると飢餓地獄。

    • @AKwin-fc8nc
      @AKwin-fc8nc 23 дні тому

      別にそんな事はないよ
      日本には農地や水がないわけじゃない
      アメリカが小麦買え肉買え油買えって押し付けてくるだけで、やろうと思えば、自給率を大幅に引き上げる事は出来る
      もちろんアメリカに潰されるだろうけど

    • @user-yf4nu5kv8q
      @user-yf4nu5kv8q 9 днів тому +1

      よく考えてみなさい。
      日本の食糧自給率は約40%。
      1億2千万人の40%っておおよそ5千万なんですよ。
      日本中が畑状態だった、食糧自給率100%だった幕末の人口が約4千万人。
      今はそれよりも多い食料が生産されているのです。
      つまり、どう考えてもこれ以上増産するのは無理。
      むしろ5千万人分もの食料を生産できてる今の政府の努力をこそ誉めるべきでしょう。
      今の人口を支えているのは自給されている国内産ではなく入ってきている外国産だってこと。
      明治以降はずっとそうだったんですよ。
      この綱渡りを見事にこなしてきた政府の国際感覚、その努力をこそ褒め称えるべきですね。

    • @AKwin-fc8nc
      @AKwin-fc8nc 9 днів тому

      @@user-yf4nu5kv8q 昭和の頃は最大で自給率70%あった
      昭和期の技術でも6000〜7000万人分くらいは最低でも自給可能で、現代はそこから数倍の生産効率があるから、ちゃんと価格調整すれば自給できる
      そもそも農地余ってるし
      単にアメリカが肉や小麦を押し付けてきて、政府は差し出してきただけ
      まあ、軍隊もないし、昭和〜平成では国力に差がありすぎて外交なんて成立しないような状態だったが
      本当にカツカツなら、農業や酪農、漁業関係者はもっと儲かってるし、ブランド野菜なんか作らずに低品質大量生産やってるから

    • @user-yf4nu5kv8q
      @user-yf4nu5kv8q 9 днів тому

      ​@@AKwin-fc8nc その最大の時期は昭和40年代で当時の人口は9千万人を越えつつあるあたり。
      その時期での70%はやっぱり4千万程度ですよ。
      なんで戦前の日本が朝鮮や満州の国土を欲しがっていたのか?
      要するに食料を自給できる農地を欲しがっていたんですよ、結局はそこに尽きるのです。
      日本の食糧自給率を増やすにはどうすれば良いのか?
      それは戦前のように侵略戦争で海外から国土をぶんどるか?そうでなければ江戸時代のように多くの国民を餓死させるか?
      分母を増やすか?分子を減らすか?結局どちらしか無いのです。
      そういう乱暴な手段を取ることが出来ない現代では、国際関係を円滑にして多くの食料を輸入できる体制を整えること、これしか無いのですよ。

    • @AKwin-fc8nc
      @AKwin-fc8nc 9 днів тому

      @@user-yf4nu5kv8q 随分前に聞いた話だからあれだが、この70%はカロリーベースだったはず
      カロリーベースなら6000~7000万人に自給できるという事で合ってる
      仮にそうでなくても、現代の農業技術であれば、自給可能と見ていい
      それと、農地確保のために大東亜共栄圏を目指したわけではない
      食糧欲しいならそれこそ交易でいいし、自前で増産したいなら山潰して農地つくりゃいいだけなのよ
      外国産のものにちゃんと関税掛けて就農者の利益を確保すれば、就農者も増える
      水がない国はこれできないが、日本はそれが出来る
      自分の結論に誘導しようとして嘘ついちゃダメ
      戦後、日本の食料自給率はどんどん下がってきてるが、日本が作れないから下がってるのではなく、他国の、特にアメリカの要求に屈してるから下がっていってる
      食料生産力が低いわけではなく、引き上げようとしていない
      また、それをするための政治力、国防力がないのが原因

  • @mangakoji
    @mangakoji 4 дні тому +2

    実は大昔のローマでさえ、帝政に入る直前くらいから人口が減ってて、
    見た目の人口が減ってないのば、移民のせいだったとか。
    文明は必ず人口を減らす。

  • @jontaraiter6208
    @jontaraiter6208 22 дні тому +3

    経済面では輸出が減り富が減った。その結果輸入で潤った分が貿易量に釣り合うまで減少要因となる。
    国内はインフラを国債で進めてきたが減り始めた頃から税収に切り替わっている。未来の閉そく感の多くが増税だろう。
    工業国の貿易で稼げないなら、内需で落ち着く人口があるだろう。労働人口と総人口の釣り合いをとらねばならない。
    減税と農業と畜産と漁業(食の維持)を主に自立を国策として動かないとノウハウ継承すらできずに為替だけでも餓死者を出すだろう。
    この状況下で東京の過密化は異常だ。地方との収入格差が生活費のバランスが合わず、都市部の方が暮らしにくくなっている。その上互いに干渉しすぎ。
    働く場所の分散も政策として加えたい。物流で成り立つ都市部は人口減少期には厳しい。人災だよ。

  • @nyt7282031
    @nyt7282031 23 дні тому +8

    太平山元Ⅰ遺跡から出土した土器は今から約16500年前の世界最古級とされており、この時代は縄文草創期と呼ばれているんだけど・・・ この時代は氷河期の終わりに近づいていたけど、気候は未だ寒冷だったようです。 これが2~3000年経って縄文早期に入ると温暖化が急速に進んで、東北地方北部や北海道南部まで広葉樹やイネ科植物が大量に繁茂する高温多湿の亜熱帯気候に変わり、果樹の植林や穀物の栽培などで食糧が確保でき、集団定住生活ができる環境が整ってきました。
    この環境が変わったのは記事にもある通り縄文後期~弥生時代にかけての急速な寒冷化。 喜界カルデラの大噴火は今から約7300年前の縄文中期ですから、縄文後期の気候寒冷化と直接の関連はなさそうです。 
    あれっ??? 昨今、地球温暖化が騒がれているけど、早期の縄文人たちは温室効果ガスCO2を大量に発生させて温暖化⇒食糧増産&人口増加に励み、縄文後期~弥生時代の人々はノーカーボンに取り組んで寒冷化を招いたってことなのかな(;^ω^)

  • @96neko0211
    @96neko0211 7 днів тому +2

    毎度、渡来説を聞く度にわざわざ大陸から命がけで見えもしない島に渡来してくるとは動機的に考え難いとは思わないのだろうか?
    現代の別民族による日本の乗っ取りの計画など見ててもどうしても大陸や別の場所から来たことにしたいという変な思想が絡んでる様に感じる。
    多少の混ざりは致し方ないだろうけど実際、弥生時代というもの時代があやふやなんだよな

  • @user-fs5kh9bc4u
    @user-fs5kh9bc4u 25 днів тому +17

    大変高度な内容を分かりやすく教えてくださり、有難う!

  • @user-pz7rg7ey1f
    @user-pz7rg7ey1f 24 дні тому +19

    結婚して思ったんだけど給食費等の義務教育負担額零、年金増額。国公立大学無償化、消費減税など実現すれば増えると思うが子供は増えると思うが1番は子供の環境改善かな。学校は健闘してると思うが大人の育児マインドが遅れてる。そもそも育児の目的を知らないのが問題

    • @amies2370
      @amies2370 22 дні тому +8

      産んだ子供の数に応じて基礎年金部分の支払いを増やせば産む子供の数を増やす女性が増えると思う。沢山の子供を産んだ女性は一応の老後の心配はなくなるから。例えば三人子供を産むと1.25倍、4人産むと1.5倍、5人産むと2倍、6人産むと3倍。この金額を国民年金で換算すると3倍の場合は18万円になる。支払いの元はその子供達が働いて税金を納め日本の活力になるから。6人産む人はまれだろうけど、子供好きの女性が喜ぶ政策。子供は未来の活力なわけだから子供の多い女性に見返りを与えるべき。(もちろん犯罪防止のため産んで18歳まで育てたと証明されなければならない。)

    • @user-pd3yo9js7g
      @user-pd3yo9js7g 18 днів тому +1

      ⁠​⁠@@amies2370その政策の問題点は男性側に一切得がないから、男性の扶養責任が曖昧になりかねないところやな。
      六人育てるための原資はおそらく夫婦で出すだろうけど、出産に時間と労力を取られる以上女性より男性の方が仕事の負担が大きい。
      結果として、男性にとっての結婚の魅力は薄いままなので、極小数の人間しか得しない政策になってしまう。

    • @tkpgjtx8563tjNoda
      @tkpgjtx8563tjNoda День тому

      ​@@amies2370沢山産んでも児童全員に教育をきちんとさせないと将来犯罪者や生活保護受給者として国のお荷物になる可能性はある。

  • @furaifurai5611
    @furaifurai5611 14 днів тому +8

    問題は人口が減っていることではなく、生産力がない高齢者の割合が爆発的に増えて労働人口が激減していること。人口の規模だけを論じたら間違う。

    • @uguisukaoru
      @uguisukaoru 8 днів тому

      人間は身近な環境の変化に対して、本能レベルで適応する。
      食糧が豊富にあれば産めよ増やせよになってさらに開拓したり、
      高学歴が有利な社会になるならそれに適応して少子化になる。
      けど、人の行動が変容する応答はすぐに短期で現れるのに対し、
      人口動態の変化は100年に及んでゆっくり変化する。
      人口が急激に増えるのに適応していた時代の影響がまだ残り、高齢者の人口は多く、その次の世代辺りも絶対数の多い高齢者から複数生まれているので、それなりの絶対数がいる。
      今の若年層は少子化に行動変容している。
      しかし、変容の転換があまりに急激である為、上の世代を支える事が困難になっている。

  • @sky_8080
    @sky_8080 25 днів тому +19

    自然と共に生きる、新しい幸福の価値観を考える・・・大事だなー
    お話を聞いてると、現在の日本政府の政策は悉く間違ってっる。
    1)メガソーラで自然破壊と再エネ賦課金で自然と国民を苦しめる。2)移民で無理やり人口増やしても治安悪化の不安しかない。3)「子ども庁」作って金配るって愚策スギ。

    • @shigetoshimasuda3000
      @shigetoshimasuda3000 19 днів тому +1

      子ども庁を作るのはそこまで悪くない考えだとは思う、ただ、その子ども庁がたいした政庁でなかったことが問題。そもそも国民一人何百円、一年で何千円取ったところでどうにか出来るほど子供育てる額に達するわけがないので、やるならもっと大胆にお金を裂く必要がある、子ども生んだらお得で子供育てるのに問題ないって思うほどのね。さらに借金になっちゃってるぐらいの奨学金や学校教育の無償化するほどのお金を出すぐらいにね。外国にお金を振りまくことが出来るなら楽勝で出来たことだけどね。

    • @sky_8080
      @sky_8080 19 днів тому +2

      @@shigetoshimasuda3000 さん ご意見ありがとうございます。少子化は、若者が結婚に躊躇している事が主因では?と私は思っています。生真面目な日本人は将来の明るい展望が望めない、結婚&子供という事さえ躊躇していると思います。だから先ずは、雇用安定させる日本の経済を強く推し進める事が最優先事項だと思います。

  • @soichiro_papa
    @soichiro_papa 16 днів тому +2

    弥生時代の人口減少の次に挙げられるのが、平城京時代の天然痘の流行。人口が約2〜3割まで落ち込んだと言われている。口分田制度では耕作放棄地が増えすぎた為、墾田永年私財法などを制定した。その結果、一時的に人口は増加した。

  • @moikeru1
    @moikeru1 8 днів тому +2

    良質な情報のまとめだと思いますが、人口が増えるか減るかの根幹は「未来に希望が持てるか持てないか」のシンプルなものだと思います。
    新技術うんたらとかは、当然、養う食料を賄うために必須ですが、現代の人口減少を説明しきれていません。つまり、二次的要因と言えるでしょう。

  • @user-we1em4sf3l
    @user-we1em4sf3l 24 дні тому +7

    過去の減少と今の減少は全く違う。過去のそれは何らかの食糧不足、戦争といったような環境の悪化だろうう。しかし今は経済が悪化してると言っても十分食べれる状態であって平和でもあり過去のような明白な理由はない。ではなぜか?誰も指摘しないがはっきり言えば性欲の減退そして不妊症の急増以外にはないだろう。それは言っちゃいけないのかな?まあいいけど。答えを過去に求めても無駄。

  • @iidukafly
    @iidukafly 24 дні тому +8

    だからロックフェラーが実行に移した。暫くは減り続けるよ。少なくとも明治初頭位の4000万くらいまでは減る。絶滅はそこから。

  • @user-sf6pm7gf3b
    @user-sf6pm7gf3b 9 днів тому +1

    縄文時代は狩猟採集から芋や雑穀、陸稲の栽培とか農耕に移行していった時期で狩猟採集ばかりじゃなかったらしい。縄文時代末から弥生時代前期の気温変化を考えると人口増加は灌漑や金属農具の導入とか先進的な技術の流入も有っただろうけど気候が落ち着いた事が要因な気がする。

  • @kenjih1408
    @kenjih1408 25 днів тому +11

    現代の日本の人口減少を甘く見過ぎているね。出生率1.2⇒ 一世代で人口が6割に減ると云うことだよ。
    2世代で0.6^2=36%、3世代なら0.6^3=21.6%、ざっくり100年で8割ぐらい人口が減る。
    縄文の人口減少とはペースがケタ違いだし、世界史を見渡してもこれだけ酷い人口急減はほとんど類例がない。
    こんなことを続けていたら、間違いなく社会も経済も崩壊する。

    • @kazz6739
      @kazz6739 22 дні тому +1

      出生率1.2で人口が6割にというのは、それが平均寿命の85年くらい続いた場合のことでは?
      1世代(30年くらい)で6割になり、100年後に2割になるというのは言い過ぎ。
      2割になるとすれば、85×3=255年(江戸時代の長さくらい)続いた時のことではないか?

    • @user-ck3xi5ew9k
      @user-ck3xi5ew9k 22 дні тому +1

      でも若者の数が減少するペースとしては間違いないのでは…
      数が多い世代の老人がカサ増ししてるだけで社会や経済を動かす層の減少としては結局…

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 22 дні тому

      @@kazz6739 算数のお勉強をしましょうね。

  • @user-id7vh9pi2y
    @user-id7vh9pi2y 23 дні тому +9

    鬼界カルデラでしょ。それで、寒冷化になっただろし。生き残ってるの不思議だよ。

  • @user-in1go3gb4e
    @user-in1go3gb4e 12 днів тому +1

    AIの成長が加速し、人間の労働力にどれほどの価値が生まれるかわからない世の中なので人口が増える=経済が発達する=希望が持てるという今までの未来予想図が建てられなくなっている気がするんですよね。
    それに経済が回るスピードが今までと比べ物にならないくらい早くなっていった結果、富の一極集中するスピードも加速していっているので、日本でもアメリカのように貧富の格差がさらに拡大していくのも懸念してしまいます。
    どうしても未来に悲観的になってしまいますが、それでもずんだもんのようになんとかなるさの精神で生きていくのが正解なんでしょうね。

  • @learnokartic
    @learnokartic 19 днів тому +2

    縄文人の遺骨にある飢餓線は無視なんだね

  • @neofuture7435
    @neofuture7435 14 днів тому +3

    人口減少が問題なのではなく、年齢別人口ピラミッドのいびつさが問題なのでは
    団塊jrたちは十分な介護なんて受けようと思わずにみんなのたれ死のうw
    第三次ベビーブームを起こさなかった自己責任だな
    そこさえ乗り越えれば人口ピラミッドは元に戻る

  • @user-jy6rz1lq3k
    @user-jy6rz1lq3k 21 день тому +3

    約2000年前に南海トラフを震源とする大地震で波高100メートルを超える大津波がおき西日本の多くが流されたそうです。
    同じ頃、沖縄の先島地方でも波高100メートルを超える大津波が起き、全島民が全滅したとのことです。
    どちらも大学教授のボーリング調査によってえられた情報です。
    中国伝来の病原菌説もおおいにあり得る可能性ですよね。

  • @shinyasistina3614
    @shinyasistina3614 19 днів тому +2

    確かに人口に見合った経済で良いんだけどね。しかし個人優先の自由主義の社会や長寿命化によって少子化は止められないだろう。なるようにしかならない。

  • @user-ty6lo8ve7k
    @user-ty6lo8ve7k 24 дні тому +6

    現代の場合は未来への悲観というより、個人で楽しめる娯楽が増え、女性も自立して稼げる人は稼げる有能な人ほど社会に出た
    そのことで自分の好きに出来る時間やお金を他に回したくないというのもあって結婚や出産というリスクを抱えたくなくなったというのも大きいと思います
    生活というものに選択肢が増えて幅がある。けどその選択肢を自力で臨むものにするなら実力がいる。それが出来る人が増え、同時に楽な方に逃げようとして失敗する人もいる。そのバランスの問題ではないでしょうか。
    個人の価値観を尊重する傾向のある今の時代に、家族という多数の価値観が側にあることよりも適度な距離で関係を築きたいと考える人が一定数いても付議ではないですし、私もその一人です。特定の誰かに生活を合わせるより一人で生活できる実力があるからその方が気楽と考えてます

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 2 дні тому

    かわいい、お豆ちゃん😊

  • @alfaskywalker
    @alfaskywalker 18 днів тому +2

    経済が上向きだった80年代から少子化は進行していたから先進国にありがちな現象ではある。ただ今は経済低迷が長く続いた事が原因だろうけど。

  • @bobuGsan
    @bobuGsan 25 днів тому +10

    弥生人の渡来で増えたというより、水耕稲作に適した気候と土地が増えたのというのが要因としては大きいようですね。
    弥生人が寒冷地に適応した人種だからシベリアから朝鮮半島経由で流入したという主張もあったけど、青銅器文化や稲作技術の向上という面を考えると、中国にいた人々が渡来した割合の方が多くて、それによる文明の発展も人口増加に寄与したのかもしれない。
    卑弥呼の鬼道というのも、魏へ朝貢という行為も殷などの末裔が関与しているとすれば理解できるな。

    • @1234ab625
      @1234ab625 23 дні тому

      けけしかし😮競馬がない 🍘その7️⃣ 笹川❤️佐賀最終笹川さか佐賀 さん誘ったさすさ射そそれ 差     園田祖 ササ  先           諏佐        さて    さすササさすさて   さしか それ  先、お楽しみ方そうさ組織それ それさそそくさ次走そのササ射そさん裾さそせんは しかサソ 新庄 せそさすさ射そさ😊は

  • @user-vt1lh6jq2j
    @user-vt1lh6jq2j 25 днів тому +12

    日本の場合、3000万人がベストってことね。なるほど、理に適ってる

    • @IJNavyAkagi
      @IJNavyAkagi 19 днів тому +4

      私は8000万人がちょうどいいと思います。
      日本と国土面積も山地の割合も似ているイタリアの人口が現在5900万人くらいです。
      日本はイタリアより降雨量が多いですから、少し多い人口を支えられるはずです。
      それに、農業技術が江戸時代よりはるかに進歩していましたね。
      ですから、未来の日本の人口は8000万前後が良いと思います。
      1億2000万人が多すぎるのは異論なし。

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah 22 дні тому +6

    弥生早期は、あちこちに散っていた人が「戻ってきた」じゃないかな。
    菜畑も板付も中国大陸と行き来しやすいところにあるから。

  • @tubuyakimasu
    @tubuyakimasu 24 дні тому +7

    地球規模だと人口増加が深刻な問題になっている。
    その代表がインド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ、エチオピア、タンザニア。 全て外務省の危険レベル持ち。
    日本よりも豊かで、安全で、未来に希望が持てるから人口爆発しているのかな(・・?

    • @RuRuChiiiikawa
      @RuRuChiiiikawa 23 дні тому +4

      先進国ほど少子高齢化問題の傾向。
      陸続きの国は移民が多いしジプシーやホームレス数えてるのかイマイチ実態が分からんけど。インドすら都市部では出生率下がってるぽい。
      途上国はエンタメ的な物あまり無いから多分暇

    • @koge3977
      @koge3977 23 дні тому +3

      いや、最近人口増加の風向きが変わって結構少子化の国家が先進国以外にも増えてきているとか。

    • @tubuyakimasu
      @tubuyakimasu 22 дні тому +2

      それを遥かに上回るレベルで爆発してるのが超大問題。 国連の情報センターが公表してます。結構ヤヴぇーですよ

    • @tubuyakimasu
      @tubuyakimasu 22 дні тому +1

      @@RuRuChiiiikawa ご返信ありがとうございます。理由は一つや二つではないですが、私の体感としては娯楽の充実が大きな要因かな。わたしがそうですし

    • @tubuyakimasu
      @tubuyakimasu 22 дні тому +1

      @@koge3977 ご返信ありがとうございます

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 21 день тому +2

    出産に医療保険が使えないのはなんとかしないといけないですね

  • @genkimantotoro
    @genkimantotoro 11 днів тому +1

    日本は鎖国はしていませんよ!統制貿易です。

  • @tak-9829
    @tak-9829 8 днів тому

    BGMが良くて 話が頭に入ってきにくい😂

  • @user-sh3ji7nu7x
    @user-sh3ji7nu7x 19 днів тому +1

    この研究は2500年前に人口が減少したとしているから、弥生時代の話だ。最近の研究では3000年前から弥生時代がはじまっている。

  • @usmasuda
    @usmasuda 13 днів тому

    つまり温暖化は「良きこと」であったということですね

  • @bin8377
    @bin8377 7 днів тому

    今の人口は多いぐらい。少しぐらい減少しても問題ないのでは。そのおかげで食料問題が解決されるし、その方が地球の環境の為にも良いと思う。

  • @MasahiroSunami
    @MasahiroSunami 5 днів тому

    鎖国の前に輸入していた物は何でしょうか。

  • @user-rj5gj1xe7d
    @user-rj5gj1xe7d 6 днів тому +1

    ちょっと遅い
    1.1倍くらいにしてほしい

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ci 21 день тому +4

    江戸時代の完全自給社会で維持できた人口は3200万人。日本に1億2千万人は多すぎる。これでは資源や食料を海外に依存しなければならない。日本の人口は5千万人くらいでいい。そうすれば空間に余裕ができるし食糧や資源、環境にかかるストレスはもっと減る。

    • @shigetoshimasuda3000
      @shigetoshimasuda3000 19 днів тому +3

      総合的にみて、この考えが正解かなあ。今の日本の農業とかの技術力ならもう少し人口いてもいけそうだけど、私的には7千万人ぐらいいけそうだと思ってる。

    • @IJNavyAkagi
      @IJNavyAkagi 19 днів тому +3

      私は8000万人がちょうどいいと思います。
      日本と国土面積も山地の割合も似ているイタリアが5900万人くらいです。
      日本はイタリアより降雨量が多いですから、少し多い人口を支えられるはずです。

  • @user-hv8zt5vk4i
    @user-hv8zt5vk4i 25 днів тому +10

    この動画を観て思ったのは、現代の人は今新しいものに意識(興味)が向いてる。だから、この状態が落ち着けばまた人口は増えるかもしれないかなと。まぁ、問題は山積みですが(>ㅿ

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 25 днів тому +1

      そういう曖昧で中身のないことを言い続けて3~40年。
      何も解決どころか改善すらされていないそれが今の日本。

  • @user-yi4su2nn1r
    @user-yi4su2nn1r 15 днів тому

    縄文後期の人口減についてはDNA解析だけでなく考古学の分野(出土土器量の増減)でも再現することが可能になりました(矢野・Noxon2024)

  • @ikutanlove
    @ikutanlove 25 днів тому +8

    半島からの人の流入は一気に大量に来たという訳ではなかったという記憶があるけど違うかな?
    あと人口減少はATLの影響が大きかったのでは?

    • @koge3977
      @koge3977 25 днів тому +6

      確か、せいぜい家族単位の数が、さみだれ式に流れ着き、住み着いたという結果だったと思います。集団で多数が、渡ってきたというイメージはアメリカへの移住とかから来たものかなと。

  • @user-mw4ln8vh5l
    @user-mw4ln8vh5l 20 днів тому

    古代人集団のDNAの解析から過去の人口推移が判るとのこと。DNAから古代人その人の特徴が判るのは納得できるのですが、人口の推移まで判るとは。どんな原理なんでしょう。できたら1本番組作ってほしいです。

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 25 днів тому +5

    経済を人口にあわせるべきだろう

  • @user-qy4sj6bk5s
    @user-qy4sj6bk5s 19 днів тому

    手っ取り早いのは、妊娠・出産・婚姻を願う人々を増やすことです。労働環境や居住環境の整備・仕事や育児手当の増加による可処分所得の増加・産婦人科や産婆の育成・教育環境の整備・紛争や感染症の根絶が達成されれば出生率は2倍3倍になると思う。国民の平均年齢が50歳に近づく国には待ったなしの課題です。経済も学力も含む国力の減退を危機感を持つ政治家や国民が少な過ぎる。高齢化少子化が進み、限界集落・廃村・学校閉鎖等に襲われている地域からは国の指導者は出ないし目も向けない現実を皆さんに知って貰うのが第一に大切だと思います。

  • @user-tq1sc6gl6d
    @user-tq1sc6gl6d 12 днів тому

    確かに
    日本の未来は暗い→子孫に辛い思いはさせたくない→出生率低下
    となるわな。それが、鎌倉時代にもあったとは、、

  • @recordam
    @recordam 23 дні тому +3

    最後の「自然と~ソコソコ豊かならそれでいいじゃん」てのは新しいと言うか
    大多数の日本人がが古よりよって立つ根本の「足るを知る」て事と同義ですね
    偶に満るを知らず月まで行っちゃう人も居ますけどw

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 15 днів тому

    なのだ。

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 11 днів тому

    SDGSを遂行するため子供を産まないのだ。逆に、少しSDGS対策を控え化石燃料アレルギーも抑えてもらい経済活動すれば経済活動も上がり人口増加するんじゃないかな?とてもいい動画でした。

  • @setsuna0217
    @setsuna0217 18 днів тому

    弥生時代の最初の方に減ってるのかな?
    稲作は縄文時代から始まっているし、境目は難しいように見えます

  • @yugi-et5lj
    @yugi-et5lj 23 дні тому +1

    どうせなるようにしかならないのに、無駄に延命させる必要がどこにある????

  • @mtera4243
    @mtera4243 5 днів тому

    今の政府は移民推進しています。

  • @user-jd5eu1fe4e
    @user-jd5eu1fe4e 21 день тому +1

    今は過去に学んで減らそうとしてね?

  • @user-cv7xf3jr9b
    @user-cv7xf3jr9b 4 дні тому

    意識高い系が江戸時代の生活に戻れば健康にいいとか言ってる人に解説者が「えー江戸時代に戻るとするとここから先の方はお墓に退場していただく事になります」って工業化も輸入出来るだけの経済力も考えてない事にびっくりするけど、セミナー講義で意見する人の認識は千差万別なんだとは思うますな

  • @user-cv2sc1zw6o
    @user-cv2sc1zw6o 6 днів тому

    まずは保有日本領土で何人が適切人口か議論してから
    少子化、人口増減の対策せんかい
    まーアレやグローバリズムにやられてるだけの問題やけどなぁ
    安い賃貸、派遣、海外労働者確保、これが元凶や

  • @user-dg3zj1sv4i
    @user-dg3zj1sv4i 9 днів тому

    生物として人間は長生きし過ぎ。医療費や介護費はかかるけど、レベルの高いサービスを求められる介護職の給料は低賃金のレベル。仕事を効率化しても給料変わらず空いた時間に別の仕事が入ってただ負担が増すだけ。
    移民や外国人観光客のマナーや犯罪、生活スタイルの問題は、その国、その地域に合わせられなくて自分達の文化を全て受け入れろってのはおかしな話。かつての治安の良さやサービスの良さみたいな日本のうりはどんどん消えていく。

  • @user-if1nd8my7t
    @user-if1nd8my7t 17 днів тому

    秀真伝には…
     「最初の人類」(ウヒヂニ・スヒヂニ)があり、それが雛祭りの最初であったと記されてますね…。
    ※人類の進化とは「霊性の昇華の度合い」と言い換える事ができますね。またそれは、宗教などの知識量の事では無い事が見えています。
     血統や知識量、物質量やマナー量などよりも、「感謝や愛、心遣い」の霊性の事だという事が分かって来ていますね。

  • @user-ol1mq5jc2t
    @user-ol1mq5jc2t 25 днів тому +1

    宇宙に連れて行かれた

  • @SE-cw8ms
    @SE-cw8ms 16 днів тому

    4度目の(現在の)人口減少のグラフおかしいだろ

  • @man-10
    @man-10 19 днів тому +1

    言語学界隈では日本語の起源を遡ると、どうも元々日本に土着であった言葉(いわゆる縄文語)ではなく、この人口減少の頃に移住してきた人たちの新しい言葉らしいという説が一般的になってきているという。
    縄文語が淘汰されて現在の日本語に置き換えられた理由も、この縄文人の大減少が関係していると考えると興味深い。

  • @user-fx5lc8ok8t
    @user-fx5lc8ok8t 23 дні тому +3

    日本男子の精子数が、1940年代生まれに比して、1980年代生まれは半減してるという事実がある。2000年代生まれは更に半減しているという。一方、他の国(特にアフリカの途上国)ではそのような事は起こってない(らしい)1990年代半ば、イギリスでは男子の精子数の減少が問題になっていたそうだが、解決したのだろうか?

  • @asa01053
    @asa01053 13 днів тому

    関東3000万人を全国の過疎化エリアに分散させて地方都市の再建。チャイナやインド、ブラジルのように人口が多くても貧困が目立つから。北欧のように人口は少ないが、豊かな暮らしができれば、人口は5000万人でも問題なし。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 21 день тому

    ずんだ大學良いですね

  • @bokichi62
    @bokichi62 2 дні тому

    寒冷。

  • @ara-kp6oc
    @ara-kp6oc 23 дні тому +3

    フランス、ドイツは日本の半分の人口だが豊かだ。人口の大小ではなく人口構成の問題。

    • @loveyuki8656
      @loveyuki8656 22 дні тому +5

      この両国は移民を受け容れ、安い仕事を移民者に押し付けているので
      自力で豊かになっているとは言えないよ。

  • @user-pm8qh7wx7i
    @user-pm8qh7wx7i 11 днів тому

    予測でしかないし、誰も太古の時代を見たことは無いw

  • @user-yd3jw4qi2k
    @user-yd3jw4qi2k 23 дні тому +1

    不要なルールを作って税金を上げて女性に働かしたのかと思ったら違かった

  • @user-mj8vx1dl7t
    @user-mj8vx1dl7t 22 дні тому +3

    そもそも人口減少よりやばいのは高齢者が多すぎるんだよ

  • @soso-pb6yu
    @soso-pb6yu 23 дні тому +1

    DNA万能すぎん???

  • @user-xk9sb8uv6t
    @user-xk9sb8uv6t 24 дні тому +1

    怖く無くても昼寝www

  • @user-id6ck4dz6f
    @user-id6ck4dz6f 20 днів тому +7

    戦後教育は人生教育を避けてきた事は問題だろう。
    結局のところ人生とは結婚して子供を作り育てる、老後は孫の子守りをする、それが人生。人間はいろいろな欲望がある、幸福になりたい、いろいろ考える、情報は溢れている、しかも自由だから自由の奴隷になってしまい人生を複雑にしてしまう、仕事に忙殺されて婚期を逃す、人生の目的を忘れてしまうのです。
    仕事は人生の目的ではありません、食べるために働いているのです。
    家族を持つ事を、子供を作り、育てる事が人生なのです、その事を子供に教えていなのです、自然に知ると思っているのです、今の時代はいろいろな事で溢れています、結婚したら自由がなくなると思っているのです。
    人生の目的が自由?そんな事はありません。人生の目的を知らない、考えてないからこんな事になるのです。
    問題を学校教育に押し付けるわけではありませんが人生教育を避けている現在の学校教育は何が目的なのでしょうか?

    • @user-yu3sx1xe7v
      @user-yu3sx1xe7v 14 днів тому

      親の言葉で子供に伝えない≒育てないのが現代の不幸道かもですね。

  • @Nago38tora7
    @Nago38tora7 15 днів тому

    すごく、勉強📖になった。
     ちゃんと、稲作の半島渡来説に疑問を呈して
    いるし、諸説があることを明らかにしている姿勢
    に好感が持てる。
     史学科考古学専攻中退の爺😮

  • @mocochin-ekizo
    @mocochin-ekizo 24 дні тому +2

    やはり安楽死法案を通すしかない

  • @G13-Empty
    @G13-Empty 19 днів тому

    そりゃ、高学歴化が進めば進むほど、一次産業と出生率は低下する傾向があるんだからしゃーない

  • @horiemon1
    @horiemon1 25 днів тому +5

    衣食住が足りてれば幸せ😃

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 25 днів тому +1

    ずんだ

  • @user-hl9qn1ru1w
    @user-hl9qn1ru1w 15 днів тому

    周辺国からの侵略の懸念がゼロなら、人口とかGDPなんてどうでも良いこと。個人主義を極めるが如く享楽を貪れば良い。しかし、少しでも懸念があれば、流石にそんなわけには行かないような。

  • @mao747
    @mao747 5 днів тому

    男女が共に魅力を感じなくなってきてるからね、しょうがないね

  • @netalou300nen7
    @netalou300nen7 17 днів тому

    人口が減って云々と言う理論。日本よりも人口が少ない国は皆貧しく不幸なのか?企業が効率化をしないで今までのように儲けるためには人が要るということでしょう?

  • @13ichirouyuukijun15
    @13ichirouyuukijun15 День тому

    古墳人が美味しくいただきました。

  • @user-rx2hh5hx6o
    @user-rx2hh5hx6o 22 дні тому +3

    縄文時代の人口減に繋がる気候変動があったとするならば、それは南の島だった日本が北に移動したためじゃないでしょうか。火山や疫病などは人々がそのことを残していないので信憑性が低いと思います。大地の移動は神話や伝承で確実に残っているので、信憑性が高いです。それ以外だと熱帯文化の縄文遺跡の最大集落が青森なのが説明つかなくなります。(九州より青森の方が温暖だったことになる)昨今の天変地異を見るに、場所や状態が大きく変化する大地や遺跡より、人類の記録や記憶の方が正しいのではと思っています。