【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 вер 2024
  • ご視聴いただきありがとうございます。
    ▼使用素材
    ◼︎映像素材・画像素材
    pixabay
    pixabay.com/ja/
    pexels
    www.pexels.com...
    ACイラスト
    www.ac-illust....
    SILHOUETTE DESIGN
    kage-design.com/
    ◼︎音楽素材
    BGMer
    bgmer.net/
    効果音ラボ
    soundeffect-la...
    #ゆっくり解説 #地政学 #地理 #政治経済 #インド #中国

КОМЕНТАРІ • 1,7 тис.

  • @MizueNao
    @MizueNao 7 місяців тому +531

    この28分の動画を見てもよく分からなかったけど、「輸出して外貨を獲得できる製造業に就けるカーストが人口の半分未満だから14億人を養えなくてインドは詰んだ。頼みのITも伸ばせば伸ばすほど自国で製造できないPCを輸入しないといけなくなって赤字で詰む」的なコメント見たら1分でわかりました

    • @苗字名前-c5c
      @苗字名前-c5c 4 місяці тому +79

      分かりやすく動画見る気がちょっと無くなるレベルで簡潔にまとめてて草

    • @お茶々漬け
      @お茶々漬け 4 місяці тому +16

      触れそうで触れなかった痒いところ刺激してくれてありがたい

    • @水無いのり
      @水無いのり 4 місяці тому +4

      それ自分の考えなんじゃないの?w

    • @叫喚阿鼻-r4e
      @叫喚阿鼻-r4e 3 місяці тому +17

      もうこのコメント固定しとけよ

    • @sasurai_katy
      @sasurai_katy 3 місяці тому +24

      動画見ずに済んだ。
      ありがとう

  • @umakara55
    @umakara55 7 місяців тому +1342

    「なぜ製造業が重要なのか」の説明がなかったので補足すると、端的には「先進国相手に商売できるから」ということだ
    サービス業は基本的に内需向け、自国民向けであるのに対して、製造業で生み出された製品は、自国よりリッチな国にも買って貰える
    そこで彼らを満足させるような製品を作れれば、内需向けとは比較にならないほど利益率の高い商売ができる。これが「付加価値」
    たとえば韓国の場合、先進国相手にスマホを売ってるサムスンの給料はめちゃ高く、内需産業である街の食堂の親父はめちゃ貧しい

    • @uyuni353
      @uyuni353 7 місяців тому +212

      ただインドの場合、14億もいればインド国内の内需のみでも一つの経済圏として成り立つはず。
      より細かく言えば、足りない供給力の強化が必要でしょう。(途上国がたやすく経済が不安定になるのは、供給力が脆弱だから)
      それはあらゆる投資が必要になるので、さらなる内需の活性化に繋がります。
      外需は確かに魅力ですが、今のインドではまず内需です。
      内需をしっかり育てれば外的要因での経済不安も減り、より経済の安定化にもなります。
      経済はまず内需が基本です。
      あと、やはりカースト制はかなりの足かせになってますね。

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 7 місяців тому +92

      確かに人口5000万で国内市場規模が小さく、経済発展の為には輸出産業が必須だった韓国とは事情が異なるでしょうね。

    • @souaoki6131
      @souaoki6131 7 місяців тому +89

      それは近代以前の重商主義の発想なんだよなー。金持ち相手に商売できる云々は関係ない。
      正解は製造業は観光産業とかと違い資本あたりの生産性と乗数効果が高い。制約が少なく裾野が広い。雇用も大量に生み出す。

    • @orcbolg4805
      @orcbolg4805 7 місяців тому +67

      そもそもこの動画の説明はだいぶめちゃくちゃですよ。内需が大事だなんてコメントもありますがそれも的外れ。
      インドはむしろ内需が大きすぎて、工業製品を輸入に頼ってるんですよ。
      普通、そういう場合、発展途上国は外貨を稼ぐために資源を売るのですが(これは日本も同じ。日本は資源大国なので)、
      インドは資源が乏しいという問題がある。いや、人材という資源があるじゃないかと思うかもしれませんが、実はインド人の賃金は高くて国際競争力がないのです。。。

    • @uyuni353
      @uyuni353 7 місяців тому

      @@orcbolg4805
      だから供給力をつけるために外資でも入れて内需を強化するんです
      自国の供給力が脆弱なのに、外貨を稼ぐのはまだ早い
      途上国の経済が不安定なのは、自国を賄う供給力が足りないから
      これはどの国でも言えるが、国の財源とは
      質の高い生産力、自国を賄う供給力です
      これらが一定レベル維持されていれば、基本的に国は破綻しません。

  • @kmk6130
    @kmk6130 7 місяців тому +375

    たしかにIT産業は職業カーストの外にあるため開かれた印象を受けるけど、IT産業で働ける人材というのはきちんとした教育を受けて英語が喋れるミドルクラス以上の人間くらいなので、結局下のカーストからみたIT産業への門戸はかなり狭いといえます。
    カーストによる職業選択の不自由さが、経済格差と教育格差を加速させ歪さがひろがってしまっています。

    • @xxxKASUxxx
      @xxxKASUxxx 6 місяців тому +26

      @@頑張れ一平 話題に興味がなさそうですし動画を見てすらいないのかもしれませんが、本編で説明された様にカーストによって就ける職業が制限され、やりたくても飲食業が出来ない人がいます。
      分かった上で皮肉で書いたのだとしても何故元のコメントとの脈絡なくその返信をぶら下げようと思ったのか。

    • @RetiredEmperor-stoku
      @RetiredEmperor-stoku 6 місяців тому +6

      @@頑張れ一平 カレー屋すらできない人もいるし、
      逆に「日本人は過労死するまでイエスマンで働けばいい」と言われたらブチギレそうだなお前

    • @יונהאליראשון
      @יונהאליראשון 5 місяців тому

      バカなインドは世界で最も急速に中流階級が成長し、貧困が最も急速に減少している

    • @gajiking3176
      @gajiking3176 2 місяці тому +13

      私は仕事でインドのムンバイ、コルカタ、デリーなどに何度も渡航していて、現地での総滞在時間は1年半を超えるのだけど、あなた方のカーストに関する認識は全く間違いです。現代インドでは、カーストに関係なく、誰でも殆ど全ての職業(火葬場の労働者など、特殊な職業を除く)に就けるのが現実。ムンバイやデリーには、もう数十年も前から、ダリットの医者や弁護士だって普通にいる。但し、希望の職業に就くには高い学歴だったり資格などが必要なので、未だに教育を受ける機会に十分に恵まれているとは言えない貧困層の若者たちは先祖代々受け継いできた収入の少ない仕事をせざるを得ない、というだけの話です。現代インドでは、カーストは精神的な差別として根強く残っているものの、実際の就業に関して絶大な影響力を持っている訳ではないのです。実際にインド社会を見て、それに触れる経験をしていないと、未だに「カーストによって就ける職業に制限がー」などと的外れなことを主張する羽目になりますね。

  • @山田太郎-m8d6s
    @山田太郎-m8d6s 7 місяців тому +994

    カースト制度と衛生観念が足を引っ張りすぎている

    • @新妻正美-i3t
      @新妻正美-i3t 7 місяців тому

      コロナの時も、奴隷階級で感染拡大が猛烈に広がって問題になった
      これも奴隷階級の人の劣悪な衛生環境に起因にしてる
      自分たちで人を動物扱いしておいて、そこで病気が流行ったら
      お前らのせいだと罵声を浴びせる。
      日本じゃ考えられないことがインドでは起きてる

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 7 місяців тому +36

      しなもおなじだが、天竺にメンツや独裁が無い

    • @らうらう-r5m
      @らうらう-r5m 7 місяців тому +52

      逆に言えばその2つが解消されれば伸びるのでは

    • @新妻正美-i3t
      @新妻正美-i3t 7 місяців тому

      @@らうらう-r5m
      その特権階級手放す人がいると思います?
      中国だって中国共産党の特権階級が欲しくて、他人を陥れてまで奪い合いするんだよ
      李国強さんだって、習近平に気に入られようとした部下が反乱分子の汚名着せて暗殺したらしい

    • @ページ-u1p
      @ページ-u1p 7 місяців тому +68

      ​@@らうらう-r5m国家自体がかわらなければなくならないだろうな

  • @狛犬-c2f
    @狛犬-c2f 7 місяців тому +197

    日本人のインド評を聞いても時期や地域によって評価が違い過ぎて全力投資できない

    • @ブンブジナ-d4w
      @ブンブジナ-d4w 6 місяців тому +51

      15年前くらいはBRICS(ブラジル/ロシア/インド/中国)なんて言葉があったの今じゃ信じられない。中国以外ぼろぼろやん

    • @英語-m1z
      @英語-m1z 6 місяців тому +2

      バングラデシュしかかたん!

    • @ワトソン-s1s
      @ワトソン-s1s 6 місяців тому +3

      @@ブンブジナ-d4wSは南アフリカですよ

    • @ポイフルアポロ
      @ポイフルアポロ 6 місяців тому +8

      @@ブンブジナ-d4w
      ブラジルのがまだ良いかもよ。中国はインフラ投資しまくった結果ズッコケそうだし

    • @amiaoi5279
      @amiaoi5279 5 місяців тому +8

      結局日本が1番

  • @強欲はんだごて
    @強欲はんだごて 7 місяців тому +65

    私のインド人の友人もカースト制度がないなんておかしい、絶対的に必要なものだなんて言ってたので、発展は難しそうですね

  • @怠惰な貧乏神
    @怠惰な貧乏神 7 місяців тому +249

    カーストは多分19世紀くらいまでは統治システムとして有用だったけど、20世紀以降は足枷システムなんよなぁ
    古い制度に固執すると悪い作用を出す典型例だと思う

    • @新妻正美-i3t
      @新妻正美-i3t 7 місяців тому +46

      日本の各省庁の既得権益と同じです
      一度権力を手にしたものは早々簡単には手放さない
      それが国の発展に悪影響があろうが個人の生活には何の影響もない

    • @kavtri6473
      @kavtri6473 7 місяців тому +59

      But caste system is not that prevalent. It's only outside of India do we hear about it.
      I think people have lot of misunderstanding when it comes to caste system.
      People don't know much about current reality.
      In India , money is more important than your caste. Doesn't matter what background you come from, if you can make money , you will win. Our Prime minister and president both are from lower castes. Our company ceos are from lower caste.
      It's so weird to me as an Indian, when I hear people outside talking about caste system more than Indians.
      Do you know lower castes have reservations everywhere from education to jobs? Do you know that if you ask someone's caste it is considered rude in India and it is illegal. People marry whoever they want.
      That's the current reality of India in 2024.
      I feel like Asia In general has very limited knowledge of India. Just limited to Caste and curry. Talk to indians to know the reality.

    • @a.ryk.4222
      @a.ryk.4222 7 місяців тому +10

      ​@@kavtri6473
      I think so, too. People who discuss about other country shall go to its country at first. All things are changing.

    • @れーずんパン-r4h
      @れーずんパン-r4h 7 місяців тому

      インド人の現地ガイドさんが<カースト制は無くならない。プライドもありますし>と言っていた。つまり既得権益層が特権を絶対に手放さないという事だ。国の発展なんか関係ないって話だ。日本の財務省だって似ている。日本の経済のためには消費税を上げないほうがいいに決まっている。でも財務省は日本の経済発展に興味なし。消費税を上げれば省内で出世できるから消費税を上げる事しか考えてないいんだ。

    • @toshitoshi2994
      @toshitoshi2994 7 місяців тому +2

      いや、いまでも有用だよ。そもそもカースト自体近代から現代にかけて強化されているし。
      為政者側からすると統治しやすいからね。国が発展とか既得権益層からするとどうでもいいのは日本も同じだろ?

  • @やっさん-t4u
    @やっさん-t4u 7 місяців тому +233

    インドやバングラデシュに行けば解るよ。
    常軌を逸した渾沌ぶり。
    多くの人はカオスと表現するが、行ったことがない人にカオスと言っても全く伝わらない。

    • @tanakasun39
      @tanakasun39 7 місяців тому +77

      わかります。中国のように大多数の漢民族が他の少数民族を束ねるという感じでもなく、インドは各民族が勝手に自由気まま(だけど別に内戦するほど仲は悪くない)。

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 7 місяців тому

      バングラデシュ、東パキスタンは歴史を知るとインドのクソっぷりとパキスタン本国のズレというか馬鹿さ加減がね…。

    • @oshsu2000
      @oshsu2000 7 місяців тому

      @@tanakasun39 いやいやこの前暗殺あったやんけwインド人宗教指導者カナダで殺されとったやんw

    • @DariusMazdehan-wl9du
      @DariusMazdehan-wl9du 6 місяців тому +4

      All parts of India are not chaotic you are stereotyping

    • @יונהאליראשון
      @יונהאליראשון 5 місяців тому

      バカなインドは世界で最も急速に中流階級が成長し、貧困が最も急速に減少している

  • @健人-p2o
    @健人-p2o 4 місяці тому +13

    こう見ると、日本とドイツの発展って凄えな…

  • @syoutuber2642
    @syoutuber2642 7 місяців тому +85

    結局差別ってなにかしらの弊害が起きるんだね

  • @石達開-c6x
    @石達開-c6x 7 місяців тому +131

    インドの工場や空港に行った時に妙に従業員が多いと感じました。洗濯機ができても今まで洗濯業を営んでいたカーストの人がかわいそうだとして経済発展が遅れるというケースもありそうですね。

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 7 місяців тому +22

      親がインドに赴任してた時社宅訪ねたら召使いが30人くらいいたわ。ガードマンも24時間5人くらいいた。

    • @112358Hunter
      @112358Hunter 5 місяців тому +22

      こっちから見ればアホらしく思えるけども、実際職業に固定されたカーストの職を奪うなと反発にあうらしく、問題になってるらしいですね。

    • @とむやむ-b1t
      @とむやむ-b1t 4 місяці тому +5

      FAXとか判子とか内燃機関とか心当たりがありすぎる。

    • @おちごと
      @おちごと 4 місяці тому +1

      かわいそうとか、ビジネスなめんなよ

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      @@112358Hunter それなんてアメリカ

  • @手ごねハンバーグ-z3p
    @手ごねハンバーグ-z3p 7 місяців тому +259

    インドの問題は遵法意識なんじゃないかと思うことがありますね

    • @dnaris5414
      @dnaris5414 7 місяців тому

      宗教や身分制度は法律の上に立とうとするから『法で政を敷く』が徹底されなければいずれ破綻します。
      同じことが中国にも言えて法律の上に中国共産党があるからいずれ破綻することは確定していると言えます。
      問題は国と人口の規模が大きいだけに破綻するまでもがき苦しんで世界に迷惑をかけ続けるだろうということですね。

    • @山田太郎-z3s6d
      @山田太郎-z3s6d 7 місяців тому +96

      一番の問題は言語だよ
      地方ごとに言語も文化も全く違うからインドって日本人が想像するような一つの国ではないからね

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 7 місяців тому

      英語あるじゃん@@山田太郎-z3s6d

    • @xapaga1
      @xapaga1 7 місяців тому +34

      @@山田太郎-z3s6d
       だからこそ国を一つにまとめる共通言語としての英語なんだよな。旧支配者の言語は嫌だ!なんて言ってる場合でなく、首相のスピーチなんかも英語でやることになる。大学の授業も卒論も分野に拘わらず英語で行なう(ヒンディー伝承文学など特殊分野を除く)。それなのに国民の大多数は英語ができない。英語ができないと碌な職業に就けないという点だけ、日本とは異なる。良い悪いは措いといて、日本では英語ができなくてもエリート職に就けるから。

    • @kentarounakazawa2068
      @kentarounakazawa2068 6 місяців тому

      ​@@山田太郎-z3s6d😊

  • @CanMIYU4U
    @CanMIYU4U 7 місяців тому +254

    インドは人口増によってこれから物凄く経済が成長するからインド株を買えとあちこちで言われてて、その分異常に割高になっていますが、実は思ったように伸びず、期待が大きかった分大崩れするリスクも高いという事ですね。
    大変参考になりました。

    • @中村孝-f7t
      @中村孝-f7t 7 місяців тому +14

      だよね~大きく持ち上げてましたよ。大方金融市場等で○○○と騒ぎ言われだしたら、アレアレになる

    • @ノルン-d2q
      @ノルン-d2q 7 місяців тому +29

      インドがこれから成長するなんて2000年頃から言われてましたよ?
      当時はBRICSなんて造語が出来て中国と同列にインドは今後の経済成長が期待できる国として投資が過熱しました
      それから20年以上も過ぎてからインド株を買えって今更?
      遅すぎますよ

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f 7 місяців тому

      は?投資信託買ってるか?中国の土地バブル崩壊で中国入れた投資信託は暴落の真っ最中。で、インド投資、信託報酬2%とってる糞なのばっかりだが、拠出以来90%以上の暴騰ばっかりだぞ。2024年の投資なら日本、インド、トルコが定番。今経済破綻真っ最中で今後30年は不況が続く中国を持ち上げてインドをくさすなんて、経済まったくわかってないだろ?

    • @taichii1120
      @taichii1120 7 місяців тому +30

      @@ノルン-d2q とはいってもインド自身は間違いなく成長はしているのでメインはともかくサテライト的に購入というのはありだと思いますね
      上手く金融市場が整備できればアメリカに比較的左右されない成長市場という非常においしいポジションですし

    • @ノルン-d2q
      @ノルン-d2q 7 місяців тому

      @@taichii1120 世界中の国のほとんどは「間違いなく成長」していると言われているのを御存じですか?
      経済成長と株価は無関係なのを御存じですか?
      また〇〇が整備されれば、〇〇が安定すればなどと仮定を前提に妄想するのはお花畑の中だけにして、現実とデータを前提に考えた方が良いですよ

  • @kumapoo371
    @kumapoo371 7 місяців тому +50

    インドは10年以上前からこれから伸びるって言われ続けたのですが
    結局、カースト制度の呪縛から抜けられてないのですよね
    製造業製造業と言っても、そのレベルのカーストだったとしても
    カーストの種類が細かく決められているので
    カーストの種類ゆえにその職業につけません。
    インフラや法整備以前の問題になってしまいます。
    それと、製造業主体は経済の発展の初期段階では重要ですが
    ある程度成長し、人件費も高額になってくると
    製造業には頼れなくなります。
    そんな高コストな国にはどこも工場を作ろうとは思いませんよ
    それが今の中国のジレンマです。
    経済構造の大変革を起こさないと、転落していきます。
    中国だって日本が進出した頃はインフラはボロボロ
    法整備なんて、今でもガンガン変わって混乱させてくれてます。
    インフラや法整備の問題なんかは、進出してくる国々が乗り越えてくれてます。

  • @たいとくん-g9v
    @たいとくん-g9v 7 місяців тому +29

    かくいう日本もIT系やサービス業が人気で、製造業等のブルーカラーは不人気。オマケに人口は減る一方だし
    日本人自らも雇用の質を考える必要があるように思う

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 7 місяців тому +85

    カーストの説明が、実態とちょっと逆でして、インドで根深いのは「職業カースト」です。階級カーストより職業による階級が厳しい状況です。親と同じ職業に子が就くというのが大原則になっており、職業感での移動ができません。新しい職業であるITって、家系に関係ないので職業カーストの適用外に自然となってしまうわけです。

    • @omusubitaberu
      @omusubitaberu 6 місяців тому +1

      お店のドアを開ける仕事とかお弁当を職場に届ける仕事など信用に関わる仕事が多いですよね。

  • @xlex_zen3245
    @xlex_zen3245 6 місяців тому +8

    魔理沙の語尾が貧しすぎる。「○○なんだ。」しかない。
    所詮『地理の雑学ゆっくり解説』の清々しいまでのパクリチャンネルだが、
    サムネ、BGM、霊夢の口調、動画の構成、題材とここまで同じなんだから魔理沙だけ劣化版にする必要は無かろう。
    『○○だぜ』『○○だぞ』『○○だな』みたいな本来の語尾のバリエーションをもっと織り込んでクオリティーを同格まで持ってきてほしい。
    同じ品質で投稿頻度が多ければこんなパクリチャンネルでも需要は満たせるだろうし。
    ここまで来たら割り切って突き進め!やっていることは最低だがコピーの腕は本物だ。応援はできないが、その点は評価に値する。

  • @ヒト細胞
    @ヒト細胞 7 місяців тому +68

    インドは人口の問題について早くから気づいており、出産抑制政策をずっと前から何段階にも分けて進めてますよ。実際大都市では出生率は1.5ほどまで落ち込んでますし、国全体でも人口置換水準を下回りました。

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +11

      Last year the replacement level in India fell below 2 which means india can never replace its population and still grow at the same rate. This means the population growth rate has reached its oeak and will go through a u bend in the coming years.

    • @neco1908
      @neco1908 7 місяців тому +8

      男ばかり産むので男女比で女1に対して男1.25ととんでもない嫁不足に陥っています。

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +2

      @@neco1908 Actually you are incorrect. As per data released by the government in 2022, there are 1020 females per 1000 males in India.

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 7 місяців тому +2

      男尊女卑の解消には、子孫を諦める第3の性別が必要と考える

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +3

      @@juuxlb9401 There's a Japanese Joke in it somewhere

  • @yoheikawazoe1902
    @yoheikawazoe1902 7 місяців тому +81

    一緒に住んでいるインド人が教えてくれる懸念が網羅されており、かつ歴史や、中国との比較まで含めて語られており、素晴らしい動画だと思います。ありがとうございます。

    • @モコモコ-f7g
      @モコモコ-f7g 7 місяців тому +9

      カーストなんて農村部の話で、都市部ではカーストはほとんど残ってないよ。
      年寄りは都市部でもカースト大切にしてる人はいるけど。
      しかも、インドの株価見れば分かるけど、どの発展途上国より堅調。
      バングラディシュほど経済成長はしてないけど、バングラディシュに次ぐぐらい順調な成長してるよ。

    • @水無いのり
      @水無いのり 4 місяці тому +1

      @@モコモコ-f7g 信じられんなあ
      実際にインドの全地域を取材して動画にしてくればいいよ

    • @七瀬あすか-n7d
      @七瀬あすか-n7d 2 місяці тому

      😅😅

  • @田中忍者
    @田中忍者 7 місяців тому +90

    インドは多民族国家過ぎて同じ国内なのに言葉が通じないとかあるらしいですね。
    それもくにの発展の妨げになっているとかなんとか聞いたことがあります

    • @TheKaerupyokopyoko
      @TheKaerupyokopyoko 7 місяців тому +32

      映画がミュージカル仕立ての歌って踊ってに独自進化したのも、言語が多過ぎて吹き替えで対応出来る人口が限られる上に結局細かいニュアンスとか伝わらないんで、直感的に誰でも理解出来る様に工夫した結果らしいですしね

    • @榊原聖人
      @榊原聖人 7 місяців тому +10

      逆にそれが外国行っても物怖じしないインド人が多くてアメリカの大企業で活躍してるんだってな

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 7 місяців тому +11

      コメしている人がいますが、「踊るマハラ〇ャ」は、歌って踊るでスタートしましたが、徐々に台詞が増えてますよ。
      共通語を、映画を利用して普及させるという、政府の作戦なんですね。

    • @user-unyato777
      @user-unyato777 7 місяців тому +3

      日本も青森県と鹿児島県だと年配の方同士だとたぶん言葉が通じないかもね(´・ω・`)青森県と関西の年配同士は確実に言葉通じないと思う(笑)

    • @nihondaicyuki
      @nihondaicyuki 7 місяців тому +2

      @@user-unyato777さん、他に、沖縄の離島に行けば、ご老人の言葉は日本語には聞こえてきません。????のオンパレードです。後、山形弁のご老人の言葉も、少し単語が聞き取れるだけで、かろうじて話したテーマがわかるぐらいです。

  • @ななお-s8p
    @ななお-s8p 6 місяців тому +10

    日本の高度経済成長期は、白物家電や自動車産業など製造業が歴史的に見てもまさに世界最高潮の時期だった。運も良かったんだな、日本。

    • @mmm5149
      @mmm5149 6 місяців тому

      運 ではないぞ
      世界には見えない法則がある
      日本は知ってか知らずかその法則を発動したから明治維新後短期間で成長し、戦後短期間で成功し、今でもそれなりの地位にいられている
      だが途上国になる法則を発動したら一転して途上国になるぞ
      マスコミはそうなるように国民を誘導してるし、大多数の日本人は既に誘導されている

    • @oca8405
      @oca8405 5 місяців тому +1

      あんなに付加価値が乗せやすい時代もあったんだなあと、あの頃が歴史になって初めて気づきましたよね、、、

  • @BOBORO58
    @BOBORO58 7 місяців тому +34

    インドへの投資が有望と言われてますが、そんな簡単な話ではないと思っていました。一般の人が株で投資できる国になるのはまだまだ遠い未来の事だと思っていましたから、とてもタイムリーな動画です。新NISAで湧いている日本ですが多くの人が見るべき動画だと思います。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f 7 місяців тому +1

      何より大きい経済支援は人口爆発。中国は土地バブル崩壊と隠して来た負債で今後50年は出てこない。日本のバブルの1000倍の負債で日本の30年より不況が短くなる訳が無い。ここ5年ほど定番だった米国投資は終了。ソフトランディングに成功したが、カーローン、住宅ローンの未納率が上昇している。一部の金持ちの国で庶民の消費は落ちている。となると資金の逃げ込み先は日本、インド、トルコ辺りしかない。この動画みて経済音痴が作ってると判断出来ないなら投資は辞めた方が良いよ。

    • @moas269
      @moas269 7 місяців тому

      @@七誌権兵衛-p3fそうなんですよね。インドに難点はありますが、アメリカの今後に比べてどちらが株価の伸びが良さそうかと考えると、インドでしょうね。
      個人的にはアメリカのAIバブルは長く続かないと思っています。
      質問に対してそれっぽい(かつ頻繁にトンチンカンな回答をする)応答を機械的に出力するだけのChatGPT(そもそもこれをAIと呼べるのかは疑問ですが)とやらが、ビジネスで使い物になるのかが甚だ疑問です。

    • @tm141
      @tm141 7 місяців тому +4

      インデックス投資ならば、以前から簡単でしたよ。最近は経費も安いETFが出てきましたし。ただ、既に期待値でかなり過大評価されているかも、、、

    • @BOBORO58
      @BOBORO58 7 місяців тому +3

      新興国は前からインデックスで何回か買ってましたが、あるレベルまでいくと上がらなくなってくる感じかな。
      恐らく経済の仕組みができるのは時間がかかるという事か?と思ってます。
      それで全部売ってしまいました笑
      ですから人気のオルカンも買いません。

    • @snap5055
      @snap5055 7 місяців тому +1

      インドインデックスの配分を下げた分、日本へ振り向けようかと・・。日経平均は更新するだろうし。

  • @hool.2024
    @hool.2024 7 місяців тому +117

    インドのこれからの経済発展はともかく、人口の多さや食料自給率100%の安定を考えると世界経済市場としては魅力的ですよね

    • @慧葛西
      @慧葛西 7 місяців тому +41

      伸びなくとも、土台が崩壊していなければ巻き返しを図れるのは大きいですね

    • @charao-io2vt
      @charao-io2vt 7 місяців тому +25

      自給率100でも自動化で人を掛けずに儲けを出しているのでは無く、マンパワー掛けまくってるのにメチャ安い米を作ってるから経済生産性が悪く市場も大きくならない。
      全ての産業の基礎となる第2次産業が発展しないと経済規模は大きくならない。

    • @hi88de
      @hi88de 7 місяців тому +5

      海岸部分は海運で経済発展し、内陸部を植民地化する方向になりそうですね

    • @UP3UP
      @UP3UP 7 місяців тому +1

      経済発展ってなんだろ?って話になりますからね。それができない国が自分たちのほうが先進的で裕福だ!って言い張ってるだけのイメージ操作でしかない。
      世界中がいま一部が儲けて、薄利多売で先細りのデパートやスーパーの過剰出店をやってるような愚かな状態。
      それに乗らないインドは普通に賢いともうけどね。日本みたいに人口増やそうといいながら、国民が子供作りにくい状況をどんどん作っていってるのとか異常だし
      年金システムの問題をシステムの修正しないで、人口ふやしてなんとかするって、頭悪いにもほどがあるし。
      インドはそれぞれのコミュニティが独立しすぎてるのが幸いして、マスコミのプロパガンダがききにくいってのもありそう。
      いまだにイギリスのプロパガンダ英字新聞とかあるけどwww

    • @huri-za
      @huri-za 7 місяців тому +5

      食料自給率ってすぐ100%に出来るからね、別にそれで安定とは言わん・・・・
      ロシアとかの寒い地域は厳しいが、でもロシアは大国だしねぇ・・・ビニールハウスとかでもいけるしなぁ
      今の時代は食料自給率ってどうでもいいと思う。

  • @volvox3656
    @volvox3656 7 місяців тому +90

    インド人だらけのgoogleですら、バラモンじゃないと出世できないのが問題になっているというね

    • @makeki7756
      @makeki7756 5 місяців тому

      Ayo wat? Wtf. Japanese people think stuff like that exists 😮

    • @よしいくぞう-k1g
      @よしいくぞう-k1g 5 місяців тому +3

      ピチャイてバラモンだったんやねぇ

    • @旅するコロスケ
      @旅するコロスケ 5 місяців тому +4

      @@よしいくぞう-k1g神官様達が社員として働いているのか‥(無知でした)

    • @volvox3656
      @volvox3656 5 місяців тому

      @@旅するコロスケ
      このあたりの話はGigazineが翻訳してくれてるのでおすすめです

  • @レジアイス-b7h
    @レジアイス-b7h 7 місяців тому +10

    こうゆう解説みると日本の現状の解説も気になる

  • @fusaochannel4402
    @fusaochannel4402 7 місяців тому +85

    インド🇮🇳数週間旅しましたが、SIMカード契約出来なかったり外国人だと宿泊出来ない宿があります。隣国に比べるととにかく不便で観光で行くのはオススメ出来ません。

    • @換捌部
      @換捌部 7 місяців тому +48

      インド旅行の帰りにトランジットで上海観光した時、今まで曲者だと思ってた中国人がめっちゃまともに見えた

    • @まるてぃんぼるまん
      @まるてぃんぼるまん 7 місяців тому

      ​@@換捌部中国人が唯一商売を嫌がるのがインド人って話が有るくらいだしねw

    • @Ritter-h3m
      @Ritter-h3m 7 місяців тому +19

      @@換捌部上海は中国の中ではトップクラスにまともな地域だからな。他の場所(北京や広州)が比較対象ならまた違うかも。

    • @吉峰聡
      @吉峰聡 6 місяців тому +3

      バックパッカーがインドに行ってハマり過ぎて日本に帰れなくなる人がいると聞いた事がありますが、あれはなんなんですかね?

    • @fusaochannel4402
      @fusaochannel4402 6 місяців тому +3

      @@吉峰聡 かつては人気でしたが、最近は近隣諸国のが渡航者増えてるイメージです🫠

  • @さささき-h4j
    @さささき-h4j 7 місяців тому +60

    インドに投資するリスクを調べずに投資する人多すぎ

  • @わたやんです
    @わたやんです 7 місяців тому +98

    国力をGDPで測るという事自体が怪しくなってきていると思う。
    欧米特にアメリカはITや金融でGDPを押し上げているようですが、これらの産業は金は産むが雇用はそれほど産みませんよね。それでは国力にはならんでしょう。
    デジタル産業は少数の優秀な人が居ればいくらでも巨大化します。
    雇用ひいては国力を産むのはアナログ産業あってこそと思います。
    ロシアや北朝鮮はGDPはショボいのですがアナログ産業が中心なので、欧米の経済制裁とかあってもしぶとく生き残っているように思えます。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha 6 місяців тому

      国力ということの定義を都合のいいように曲解してるだろ.それにアナログ産業って何.例えばITとか一括りにしてるけど,これってようはすでにある家電製品の質をさらに高めるためのものだろ.googleとかその例というか,そもそもOSがなければスマホなんてただの鉄屑だし,こういった強力なIT産業があったからアメリカの製品は売れてるんよ.
      ていうか,単純な製造業って先進国は賃金のやすい発展途上国にボコボコにされるぞ.だから付加価値をつけないといけない.これが国力だろ
      最近話題の日本製鉄だって,質の悪い鉄を作ってんのかって話.この製造の管理にもAIが使われてるし,工業とITを別々に考えること自体が愚かな行為
      雇用云々言うなら,それは先に言った賃金の高さの問題がある.付加価値をつけないと先進国では雇用は生まれないと言うか儲からない.それって経済が停滞するってことだし,失業者もどんどん出てくる.発展途上国と成熟した先進国の産業構造を同一視するのも大きな誤りだぞ
      ロシアが制裁の影響をあまり受けてないのは資源国だからであり,いまだにロシアと取引をする国が多くあるから.北朝鮮も同様だけど,そもそも制裁に耐えてるわけじゃなくて国民の生活の質を落とすことで消費エネルギーを下げてるっていうどうしようもないかいけつさくを採用してるってだけ.
      マジでこういう動画見てわかった気になって適当なことを深く考えもせずにさも正しいことかのように思い込むのはやめろ

    • @oca8405
      @oca8405 5 місяців тому +1

      とはいえそのアナログ産業の原動力となる製造装置や原材料を輸入するためにはやっぱりお金が必要で、そうするとやはりデジタル産業の出番となってくるのではないでしょうか。中庸な意見ですが、少なくともGDPが大きいほど国力が大きい可能性が高いとはいえると思います。

  • @ざますなまず
    @ざますなまず 7 місяців тому +109

    この動画には、色んなヒントになる知識が数多くあるが、人間は不思議なもので、自分自身に活かすことは、なかなか出来ない

    • @渡辺優子-c2o
      @渡辺優子-c2o 7 місяців тому +15

      最近インド株の投資信託が人気上位になったので気になっている方は多いと思います。
      そういった事に知識として生かすのが良いかもしれません。
      私はインド株を買うのは控えるべきか見極め時とは思いました。

    • @kogpt-dash
      @kogpt-dash 4 місяці тому +2

      投資を控えるというのは同感です。以前から感じていたインド投資の将来性への違和感が、この動画で腹落ちしました

  • @oammynhpmks
    @oammynhpmks 7 місяців тому +12

    インドに投資するのが流行ってて、新NISAがそれに拍車をかけてるけど、これは怖すぎる。

  • @armize8233
    @armize8233 7 місяців тому +80

    サービス業の雇用を増やしても経済成長しないのを示した最たる例が日本

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 7 місяців тому +17

      根本では無いだろうが制度疲労、必要性からではなく御用学者が欧米の真似で導入した数々の不明なシステム。日本に合った制度を作ってほしい。

  • @yanagi-w4u
    @yanagi-w4u 7 місяців тому +21

    この動画はタイトルが内容と合っていませんよね。「完全に詰んでいる」とは言えないでしょう。意外なタイトルをつければ見てもらえるだろうという考え方だと、その動画は見てもらえても、「再生回数至上主義の、信頼性の低いチャンネル」と判断されてしまうと思いますよ。

    • @neo-universe
      @neo-universe 7 місяців тому +8

      テレビを含めタダのものに正確なものは無いです。話2割で聞くもんです。

    • @匿名-t2u
      @匿名-t2u 6 місяців тому +1

      多分UA-cam向いてない

    • @itigo41a
      @itigo41a 5 місяців тому

      企業だからな

  • @れんあく
    @れんあく 4 місяці тому +7

    情報密度が低すぎる。泥酔した状態で倍速で拾える情報を30分かけて等速で視聴する視聴者層をターゲットにしているのか?

  • @ratja595
    @ratja595 2 місяці тому +5

    参考文献あったら貼って欲しい。勉強したいので。

  • @knLEO1964
    @knLEO1964 7 місяців тому +18

    興味深い話題だと思います
    参考文献などはありますか??

  • @almondsquid2011
    @almondsquid2011 7 місяців тому +29

    同じ内容の繰り返しが多すぎる印象。これなら1/3以下ぐらいまでは尺を詰められるのではないかと

  • @すずきたろう-w3b
    @すずきたろう-w3b 7 місяців тому +6

    形骸化してたカーストを統治に利用するため復活させたブリカスさん

  • @もけもけ-s1u
    @もけもけ-s1u 7 місяців тому +21

    階級社会と男尊女卑で、外国人(特に女性)が足を踏み入れづらい、というのは大変な問題だと思う。

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 7 місяців тому

      ラダックの方は男が家事をやってた。チベット仏教を信仰してる州だね。そこまで男尊女卑は無かったというかむしろ日本より宗教的な規則も合間ってうまく境界線を引いて共同作業をやってた。州で言語も宗教も民族も変わるよ。自治州に行けばインディアブラザー!とか、愛国心!とか、コンクリ製のプロパガンダがそこら中にあるよ。だからこれは旧ラダック王国、現ラダック自治区の話。

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 7 місяців тому

      ちなみにラダックの人たちは印パ戦争が始まるまで飛行機を知らなかった。これは本当の話だよ。年齢を数える習慣も無いから父親母親世代は今でも自分が何歳なのか知らない。

  • @lagdef6280
    @lagdef6280 7 місяців тому +31

    製造業と公害はセットみたいなもんで、公害を減らそうとすれば非常にコストがかかり、主の言っているような経済発展は難しいでしょう。日本も昔は公害が酷かったわけですし。中国はGDPを増やす代わりに工場付近の国民と環境を犠牲にしてきました。それは中国が言論を封殺できる体制だからできることであってインドには難しいし、してほしくもないですね。インドが中国の真似をすれば地球温暖化もドンドン進みそうですし。

    • @oshsu2000
      @oshsu2000 7 місяців тому

      かといって教養レベルが高くないのを輸出されても困るね。

    • @huri-za
      @huri-za 7 місяців тому +1

      人間が出してるCO2は軽微すぎて温暖化とは全く関係ないらしいぞ・・・・人間0.02%らしいから・・・
      温暖化は別の原因、ただの地殻変動だろ。ってらしいぞ。

    • @pinton123
      @pinton123 5 місяців тому

      @@huri-za全く関係ないとは言い切れないよ。
      因果関係はないかもだけど相関関係はあったりする。

  • @藤田壽夫
    @藤田壽夫 7 місяців тому +8

    インドの将来の国家運営は困難を極めると思う。国内の宗教・カースト制度、民族などの内政問題を如何に解するか、この解決無くしてインドの大繁栄はない。更にインドの発展は国民への富の公平な配分に掛かっている。

  • @面白い理学チャンネル
    @面白い理学チャンネル 7 місяців тому +6

    キーワードをオウム返ししてばっかりで聞きづらい

  • @小林慶久-o4x
    @小林慶久-o4x 7 місяців тому +11

    今や発展の弊害となっているカースト制度を克服してインドには発展して欲しいですね❗製造業、サービス業ということではなく、継続的な雇用を維持することが重要なのだと思う。

  • @内心核融合
    @内心核融合 6 місяців тому +6

    インド経済が成長しないまま人口増加が加速していったら
    人口によって経済破綻しそう。
    それに、世界の大企業に搾取されるだけの国にもなりそう…

  • @ゲイラ様
    @ゲイラ様 7 місяців тому +21

    インドの格差はマジでヤバいからな
    中国より闇は深いよ

  • @dndjwjs3683
    @dndjwjs3683 6 місяців тому +6

    インド旅行の際、郊外を車で走りましたが、確かにメーカーの工場らしい建物が見当たらず、青々とした農地とレンガ工場の塔ばかりだったなぁ

  • @栗くり-k1b
    @栗くり-k1b 4 місяці тому +6

    参考文献は何ですか?
    チャットGPTが作った原稿であれば、その旨載せてほしいです。
    信頼性のためにも。

  • @ももすけ-r7s
    @ももすけ-r7s 7 місяців тому +9

    カースト制度があるから発展は無理だろうなって思ってる。

  • @Nagome402
    @Nagome402 7 місяців тому +33

    雇用の質が大事なんですね!
    インドに住んでいたことはありますが、差が激しいとは感じましたね…いい立地ではあると思うので頑張って欲しいです!

  • @mk1106mkmmmkkk
    @mk1106mkmmmkkk 7 місяців тому +56

    私もカースト制がインドの未来の足枷になることを
    以前から危惧している一人です

  • @yuxx83
    @yuxx83 7 місяців тому +60

    インド人と一緒に働いていると若干品質の面で「ん?」と思うこともありますw
    インドで製造を始めた iPhone も歩留まりが半分という噂もありますしね
    ただ、こなれたらやはりポテンシャルがあるのではないかな?と思います

    • @TheGreatVivek7
      @TheGreatVivek7 7 місяців тому

      Rumours about iPhone quality is fake propaganda by the CCP

  • @adolfalan7904
    @adolfalan7904 4 місяці тому +4

    霊夢の「〇〇〇〇?」っていうただ単語に「?」つけただけの中身のない相槌が腹立つ。

  • @bundleminikui
    @bundleminikui 4 місяці тому +4

    参考文献を概要欄に貼ってくれませんか?論理の根拠が分かりません。

  • @あああああ-c9s
    @あああああ-c9s 6 місяців тому +10

    魔理沙のセリフが全部〇〇だったんだってなるのがきつ過ぎて序盤で聞くのを諦めてしまったんだ

  • @greatindianman725
    @greatindianman725 7 місяців тому +3

    インド住んでた。10年20年経っても何も変わってないだろうなという確信が当時からあったわ。行けば分かる。

  • @f1yinge1mo
    @f1yinge1mo 2 місяці тому +2

    解説→質問→解説の繰り返しで間延び感が拭えませんね

  • @user-darjb9mr372
    @user-darjb9mr372 7 місяців тому +59

    自分が子供の頃の教科書地図にはインドの人口7億人と書かれてた。そうか倍になったのか。

    • @TheGreatVivek7
      @TheGreatVivek7 7 місяців тому +1

      We’re you born in 1970?

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 7 місяців тому +2

      @@TheGreatVivek7
      About、1980's year map

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 7 місяців тому

      @@TheGreatVivek7 この英文は文法的に正しいのか?

    • @TheGreatVivek7
      @TheGreatVivek7 7 місяців тому

      @@ba-ir6oino. It should be ‘were you born in 1970s?’

  • @四七-l8g
    @四七-l8g 7 місяців тому +9

    GDP5位は低くはねぇよ…

  • @白猫サンバ
    @白猫サンバ 7 місяців тому +37

    田舎のインフラ滅茶苦茶じゃないか。とてもインドに投資しようとは思わない。

    • @gekijyokofuku4562
      @gekijyokofuku4562 7 місяців тому +3

      おっしゃる通りなんですが、田舎のインフラ整備はめちゃくちゃ効率が悪いんですよ。
      畑を作るために砂漠に水を撒く方がマシです。
      都市整備を進めて田舎の人に都会に出て来て頂くしかないんですよね。

    • @gmanlee575
      @gmanlee575 14 днів тому

      If you only just realised your a late bloomer lol

  • @Minister.of.Pumpkin
    @Minister.of.Pumpkin 7 місяців тому +11

    優秀な人はアメリカに行っちゃうのも辛いねインド。

    • @mmm5149
      @mmm5149 6 місяців тому

      英語ができるってのがインドの弱点。フィリピンもヨーロッパもだ。ヨーロッパ人もなまじ英語ができるせいで国内のメディアもアメリカ製が人気で自国のメディアは不人気。不人気だから金も集まらずいいものが作れない。アメリカのメディアのお陰で英語も発展、だが有能な国民はみんなアメリカを目指し無能な人間だけが国内に残る。イタリアなんかも今それが問題になっていて理系の優秀なイタリア人はみなアメリカに行って終わり

  • @ヘイヘイカァー
    @ヘイヘイカァー 7 місяців тому +9

    勉強になりました。インフラや法律・税制の整備は、まず必須ですねー😅

  • @moromiti
    @moromiti 7 місяців тому +60

    成長著しいインドの今後が厳しいとか当に目からウロコ。一般的に謂われているような内容ではなく、久しぶりに新しい視点に触れられて勉強になりましたm(_ _)m

  • @畑山敦紀
    @畑山敦紀 7 місяців тому +9

    ただ、「インドは中国のように一気に経済成長することは無い」とは思うけれど、それが「インドが経済成長しない」という理由にはならないんじゃないかな?
    中国よりも遥かに緩やかな、持続可能な経済成長を続けるのではないかと思いますよ。
    経済成長の余地を残しながら、様々な問題を抱えながらも「少しずつ経済成長する」のは、むしろ理想的な経済成長のような気もします。

  • @まじ-e6w
    @まじ-e6w 7 місяців тому +10

    なげー。繰り返し。根拠イマイチ

  • @猫のしばたん
    @猫のしばたん 3 місяці тому +2

    妄想が逞しいですね~
    プロじゃないんだから分からないところは分からないでいいじゃないですか
    それとも近年判明したというその恥ずかしい研究論文でも提出してみます?

  • @チキン4番
    @チキン4番 7 місяців тому +83

    なるほど、沖縄も観光業がメインだから雇用が伸びないのか。日本も製造業がどんどん減ってるね。ものづくり大国だったのに

    • @聡福地
      @聡福地 7 місяців тому +64

      俺も真っ先に沖縄思いついた。全国屈指のサービス業の割合が多い県で、製造業は皆無に近いからね。問題は、県庁があほすぎて(コロナの感染数がそれを示している)それを全く認識していないこと。沖縄は、「すべての問題を基地問題のせいにして他の問題に関心を寄せない」という悪癖があり政治姿勢も発展を阻害していると思われる。

    • @taichii1120
      @taichii1120 7 місяців тому +22

      沖縄の製造業が育たないのは安い電気が調達できないというのも大きいと思います
      そもそもただでさえも電気代が高い日本の中でも、特に高いですし政治云々抜きにしても将来的に沖縄本島だけのために原発を設置して安い電気を作るというの正直厳しいと思います

    • @t4u2u
      @t4u2u 7 місяців тому

      @@聡福地 あほなのはmRNA注射二発打ったら新コロが急に怖くなくなった大半の日本人

    • @新妻正美-i3t
      @新妻正美-i3t 7 місяців тому +17

      そうですね。殆どサービス業と補助金で生かされてる県
      そこから、米軍が出てったらどうやって生きていくんでしょう?
      補助金は米軍がいるから出されている部分が大きい
      米軍が居なくなればカットの対象になる

    • @ダメですひとこといいですか
      @ダメですひとこといいですか 7 місяців тому

      米軍がいなくなったら台湾を日本領にする以外あり得ないから

  • @れん-c6c
    @れん-c6c 7 місяців тому +4

    突っ込みどころ満載で何から指摘していいのやら
    経済学は自然科学です
    算数だけでは一般相対性理論は説明できないのに説明した気になった解説
    まず前提として今現在欧米経済圏は世界の5割に満たない。

  • @gigabite1968
    @gigabite1968 7 місяців тому +8

    前置き、前提の説明が同じことの繰り返しでくどいです。

  • @マセタ
    @マセタ 3 місяці тому +2

    残念ながらインドは先進国になることはない。
    次の先進国は東南アジア初のベトナム、約20年後。

  • @右京-k8p
    @右京-k8p 7 місяців тому +7

    インドにプラント工事に行ったときに
    階級制度あるから日本人と一緒に仕事する階級の人より下の人と飯を食べたらあいつらと飯を食うなて言われたな10年以上前だけど最初意味わからんてなった

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +1

      In factories of Japanese companies established in India, indians cannot use the washrooms used by Japanese executives nor can they enter the canteen used by the same executives. There is a race system in Japan as well.

    • @右京-k8p
      @右京-k8p 7 місяців тому +4

      @@parker4406 なんかごめんない
      我々の会社だとそのような事が無かったので

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому

      @@右京-k8p Thats good but it is quite common for east asian companies to do this practice in Indian factories. Recently Korean Company Kia was criticised for banning indians from entry into a canteen in its indian factory. Similar issue with Taiwanese companies like Foxxconn.

  • @books_hill
    @books_hill 7 місяців тому +40

    情報配信いただきありがとうございます。
    人口が有用に働くのは、人口ボーナスの力を有効に国民に分散し、国民個人の収入を上げる事。
    時間経過すれば、やがて人口は経済の足を引っ張る人口オーナスとして足かせとなる。
    これを結果論ではあるが、うまく活用して発展したのが日本。
    高度経済成長時が人口ボーナスによる恩恵を元に経済成長を進め、国民皆中流政策が功を奏し一時は世界一になりかけた。
    今は、人口オーナスにより経済は低下傾向、だが人口ボーナス時に中流階層を増やすことが出来たため、その貯蓄を消費してる時期になっている。
    さて、中国はどうなのか、残念ながら人口ボーナスの時期に中流階層では無く、限られた上流階級は増えたがそれだけだった。
    今、中国は人口オーナスの衰退期に早くも入ろうとしているが、人口ボーナス時の蓄積期間が短く国力の蓄積も歪になってる。
    今後の山積みの問題をどう解決するのかが課題になるが、難しいだろう。
    インドは、これから人口ボーナスの恩恵を受けて行く時期になる、その恩恵を日本の様に中流階級を増加させ国民の消費力を順調に増やさなければならない。
    将来、人口オーナスによる衰退期が来る前に問題を解消できれば、未来の覇権国となるのも夢ではないだろう。
    今後中国は、人口オーナスによる経済衰退時期に入り、インドはこれから人口ボーナスによる経済発展時期に入る。
    ちなみに、日本は人口オーナス真っ最中で経済衰退を過去の蓄積を切り崩している時期になる、日本は運が良い時期に結果として繁栄できた、それは間違いない。
    さて、インドはどうなるのか。。。

  • @KF-bb8wl
    @KF-bb8wl 7 місяців тому +21

    日本も観光産業というサービス業に力を入れていますね…

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 7 місяців тому +12

      そこは、既に「第一次産業・第二次産業」が成熟している国と、そうで無い国との違いですよ。

    • @taichii1120
      @taichii1120 7 місяців тому +16

      日本の場合はもはや製造業は成熟しきっていてこそのフロンティアの観光業なので
      実際は日本は先進国で比較すると製造業は未だ主力であり観光業は水準に達していないです

    • @mmm5149
      @mmm5149 6 місяців тому

      日本潰しの一環だからな

    • @mmm5149
      @mmm5149 6 місяців тому

      @@taichii1120 観光業は途上国の唯一の外貨稼ぎ
      海外の観光地じゃ小学校も行ったことないガキが英語で観光客に土産売ってるのが普通だ
      観光業で食ってくなら義務教育すら必要ないぞ
      日がな一日道で値段交渉してればいいだけだ

  • @BTR-l1z
    @BTR-l1z Місяць тому +1

    ゆっくり霊夢がオウム返しすぎて聞いてて頭おかしくなりそう

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w 7 місяців тому +17

    インド独立して100年も経ってないんだし生活経済教育とかのインフラも整ってないんだから、まずインフラが一通り揃わないと、詰んでる以前にまだ始まってないんですよね 
    勝手に外野が成長速度を決めてそれ以下だと詰んだとか批判するとか言うのも失礼な話ですね

    • @UP3UP
      @UP3UP 7 місяців тому +4

      その間に外野が戦争含めた混乱起こしながら上から目線ってジョークみたいですなwwww
      日本は気が付きゃ中東の証な奴らにも居座られて、経済成長どころか足引っ張る要素を外圧で入れまくられてる状態

    • @ハラハ-g2w
      @ハラハ-g2w 7 місяців тому +3

      @minagawa_umachocomilk特に誤字とかも無いんで外国人だとしたら、外国語このレベルで使えたら大変なインテリなんでしょうね

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 7 місяців тому +15

    歴史知ってりゃ
    単純に人口=GDPなどの発想にならんと思うのだが?

  • @zenso-d1b
    @zenso-d1b 7 місяців тому +17

    観光立国、インバウンド、経済成長に逆行するどこかの国。

  • @michisato9694
    @michisato9694 7 місяців тому +4

    みんなが右だと思う時、左に進んでるのも一考。

  • @おでおで-m6b
    @おでおで-m6b 7 місяців тому +10

    なんか何回も同じ話を繰り返してる感じとか喋ってる流れとかチャットGPTに作ってもらった動画って感じがすごいんだがw

    • @kimurakimura2774
      @kimurakimura2774 7 місяців тому +1

      チャットGPTってそうなんですか?

    • @おでおで-m6b
      @おでおで-m6b 6 місяців тому +1

      @@kimurakimura2774 動画の編集は自力でやらないといけないですけど、内容ぐらいは考えてくれますね

  • @nomitake-sf4fm
    @nomitake-sf4fm 4 місяці тому +1

    やっぱり財とサービスは本質的に質が違うということなんだろうな

  • @hidingaoi7624
    @hidingaoi7624 7 місяців тому +6

    この動画のIT産業についての認識に違和感。
    IT産業の認識の違いで将来予測は大きく変わりそう。

  • @junkyushuports1004
    @junkyushuports1004 7 місяців тому +64

    話題の内容で惹きつけるのは良いんですが、あまりにも論拠となるデータや歴史背景の比較が恣意的で主観的なので、客観的データに基づいて比較・議論・考察する訓練をした方が良いです。卒論審査ですらこんなの出したら落ちますよ。

    • @yoshit-ef8qk
      @yoshit-ef8qk 6 місяців тому +6

      インドの論文沢山あるけど、日本人でまともなのを見たことがないんだよな。そういえば。

    • @lastdreamer00
      @lastdreamer00 6 місяців тому +2

      インドのデータってどこで取ればええんやろ…あんま知らんな…

    • @ベーグル少佐
      @ベーグル少佐 6 місяців тому +7

      エンタメと卒論を同じにされてもね...

    • @user1gmail965
      @user1gmail965 6 місяців тому +6

      教授気取りで草

    • @ペルソニ
      @ペルソニ 6 місяців тому +4

      エンタメだからこそ視聴者多いんだからしっかりしてくれや

  • @ベルウッド秀
    @ベルウッド秀 7 місяців тому +5

    今回インドの話でしたが、現状の日本も身につまされる話でしたね。
    日本も政治家が旅行関係を主体にしようとして製造業をないがしろにしましたね。案の定雇用人口関係も相まってGDPが落ちました。
    日本ももう一度見直して雇用の質、一次産業、二次産業(特にこちら)をあげてかないといけないですね。

    • @user-snny
      @user-snny 7 місяців тому +5

      どうして、「まともな観光政策をする」=「製造業を蔑ろにする」という0か100かみたいな考え方になってしまうのだろうか

    • @ベルウッド秀
      @ベルウッド秀 7 місяців тому

      @@user-snny

      日本の政治家がまともな政策をしているとは思えませんが?何をもってそう言っているのかわかりません。
      尚、第三次産業をなくせとは思っていません!!

    • @user-snny
      @user-snny 7 місяців тому +2

      @user-zj7ys3ep8w いや、そういう話じゃなくて、「Aに力を入れていこう!」という話をしている時に、「Bは放ったらかしにするのか!」という話をするのは筋違いという話です。日本はまだまともな観光政策をほとんどやっていないというのに。

    • @なんでも褒める人
      @なんでも褒める人 7 місяців тому

      @@ベルウッド秀お前何いっとんw

    • @mmm5149
      @mmm5149 6 місяців тому +1

      @@user-snny そりゃそうだ。最近のマスコミや政府が「製造業を発展させる」なんて言ったことあるか?ここ20年は無いんじゃないか?
      当然観光業もあっていいが、メインは製造業にすべきなんだよ
      実際「世界の一般人は」一昔前の「日本製」を未だに欲しがっているのが現実だ

  • @sin_meiwa_kogyosuk
    @sin_meiwa_kogyosuk 3 місяці тому +2

    IT産業は第三次産業のみじゃないぞ。確かに「情報サービス産業」もIT産業の一つだけどこれ以外に「コンピュータ機器製造業」と「通信産業」があってこれらは第一次産業と第二次産業に分類される。
    実際インドでどのIT産業が流行ってるのかはしらないけど誤解する人が多そうな表現はやめた方がいいと思う

  • @たろうまー-v7w
    @たろうまー-v7w 5 місяців тому +1

    ITがGDPを救えないのは意外だった

  • @chasochasochaso1
    @chasochasochaso1 4 місяці тому +3

    なんかインドへの投資勧める奴多いよな

  • @魚青-f4g
    @魚青-f4g 7 місяців тому +1

    人が減ってるのに何故か衰退せずに現状維持を続けている日本って…

  • @kavtri6473
    @kavtri6473 7 місяців тому +19

    But caste system is not that prevalent. It's only outside of India do we head about it.
    I think people have lot of misunderstanding when it comes to caste system.
    People don't know much about current reality.
    In India , money is more important than your caste. Doesn't matter what background you come from, if you can make money , you will win. Our Prime minister and president both are from lower castes. Our company ceos are from lower caste.
    It's so weird to me as an Indian, when I hear people outside talking about caste system more than Indians.
    Do you know lower castes have reservations everywhere from education to jobs? Do you know that if you ask someone's caste it is considered rude in India and it is illegal. People marry whoever they want.
    That's the current reality of India in 2024.
    I feel like Asia In general has very limited knowledge of India. Just limited to Caste and curry. Talk to indians to know the reality.

  • @Great_grandfather
    @Great_grandfather 7 місяців тому +8

    インドのIT産業発展の要因はカースト適用外だから、というありがちな落とし穴

  • @たしづん
    @たしづん 4 місяці тому +4

    ものすごく勉強になりましたが、霊夢が聞き返すせりふが多すぎてちょっと耳障りだったかも。

  • @stop6882
    @stop6882 7 місяців тому +17

    酷い衰退はないが
    凄い発展もないか

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 7 місяців тому +33

    インドは普通選挙があり政権交代もあるから中国的な開発独裁が効き難いよね。
    強権的な行政指導をやっても全国隅々まで行き渡るというのは難しいし地域ボスは独立独歩で「中央が何を言おうと内は俺の思うとおりにさせて貰います」と従わない事も多い。

    • @nihondaicyuki
      @nihondaicyuki 7 місяців тому +15

      意外と知られていませんが、インドは地域の独立性・独自性が強いのです。我々はすぐに「インド」と考えるが、あえて言えば「インド合州国」みたいなもの。

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +4

      ​@@nihondaicyukiYou seem to have a clear grasp of Indian administration and governance. I'm impressed.

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 7 місяців тому +3

      @@nihondaicyuki州が違えば民族も言語も宗教も違うよ。

    • @toshitoshi2994
      @toshitoshi2994 7 місяців тому +1

      地方に行けば王様いるしね。

  • @ホロ切り抜き自分用
    @ホロ切り抜き自分用 7 місяців тому +3

    説明が回りくどいし同じ事ばっかり言うし霊夢は??うるさい
    整理して端的に15分くらいにまとめた方がいいと思う

  • @kabuitirouu7296
    @kabuitirouu7296 7 місяців тому +22

    まあインドに住みたいという外国人がほとんどいないという点で中国とは雲泥の差がある。

    • @kotetu6812
      @kotetu6812 7 місяців тому +7

      UA-camで見ているだけで住むの大変なことがわかる。

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +2

      More than 1 million foreigners live in India including Koreans, Chinese and Burmese.

  • @楠木正成-j8h
    @楠木正成-j8h 7 місяців тому +6

    インドのカーストで一番問題は軍事や警察です。豊かになると軍事や警察などは大変な仕事だし上の階層はやりたがらなくなります。日本は明治維新で平民も軍事に携わることができたからいいがインドは軍事は特定の階層しかなれないから質も低下してます。

    • @ns3255
      @ns3255 7 місяців тому +1

      軍事を武士の独占から排除した維新はすごいことですね!

  • @s009kawa
    @s009kawa 7 місяців тому +11

    やっぱり観光立国では限界がある

  • @二ウ-f4o
    @二ウ-f4o 7 місяців тому +3

    インドはカースト制を失くさないと伸びない希ガス 
    戦はあってもカレーはなくならないね

    • @hosozoku
      @hosozoku 7 місяців тому +1

      意味不明で草

  • @ryochanimawano8244
    @ryochanimawano8244 3 місяці тому +2

    第二の中国って。中国は経済立て直したの?

  • @ししゃも-l7c
    @ししゃも-l7c 7 місяців тому +20

    昔インドカレー屋に行った時に、ナンしか作れないカースト?家系?があるのを聴いて、インドの近代化は相当厳しそうと思ったなあ。そこら辺はモディ首相が出てきた事で意識が変わるかもしれないけど

    • @FIRE-bo5xr
      @FIRE-bo5xr 7 місяців тому +3

      思想の革命家みたいな人が現れれば、大転換が起きるのかね。

    • @kavtri6473
      @kavtri6473 7 місяців тому +7

      But caste system is not that prevalent. It's only outside of India do we hear about it.
      I think people have lot of misunderstanding when it comes to caste system.
      People don't know much about current reality.
      In India , money is more important than your caste. Doesn't matter what background you come from, if you can make money , you will win. Our Prime minister and president both are from lower castes. Our company ceos are from lower caste.
      It's so weird to me as an Indian, when I hear people outside talking about caste system more than Indians.
      Do you know lower castes have reservations everywhere from education to jobs? Do you know that if you ask someone's caste it is considered rude in India and it is illegal. People marry whoever they want.
      That's the current reality of India in 2024.
      I feel like Asia In general has very limited knowledge of India. Just limited to Caste and curry. Talk to indians to know the reality.

    • @kavtri6473
      @kavtri6473 7 місяців тому +2

      ​@@榊原聖人 WHAT?? BRO EVERYONE IN India uses washing machines. Where do you hear such things. Do you think we live in 17th century? Omg wow.

    • @parker4406
      @parker4406 7 місяців тому +1

      ​@@榊原聖人Do japanese not have access to the internet? where you can easily google information to correct yourself?
      Seeing as Japanese kids are taught from birth not to discriminate and create prejudices, I hope you're just an exception to the teachings of your elders.

    • @榊原聖人
      @榊原聖人 7 місяців тому

      @@kavtri6473
      BBC ニュースで聞きました
      もっとも10年前なので今は違うかもしれません

  • @NumberFiveCompany
    @NumberFiveCompany 7 місяців тому +7

    9:51 この辺りから結構面白かった。動画タイトルを見て一番気になっていたところが説明されてる。
    人口の質が完璧でもインドが経済成長できないのにはちゃんと理由があるんだなあ。

  • @SY-ns3sn
    @SY-ns3sn 7 місяців тому +73

    とても勉強になりました。なんで製造業が経済成長に効果的なのか、もう少し教えてもらえると嬉しいです。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 7 місяців тому +1

      要は、生産性です。
      戦後経済が伸びた、日本と(西)独を見れば分かるでしょ?
       
      工業製品が、他国で売れるから貿易黒字が貯まる。←これを減らす為に、農産物を輸入する、と、
      また、欧州を見ても、観光資源がある国は観光業に頼り、第二次産業が伸びていない。…で、第一次産業が、国の経済の基礎をささえる、と、
      まぁこのチャンネルは、サービス業の捉え方を間違えているけどね。

    • @kansai-kambey
      @kansai-kambey 7 місяців тому +51

      製造業が無いと他国から製品をずっと買い続ける事になり
      貿易赤字が続いてしまうからではないでしょうか
       また、製造業は雇用の創出にもなります

    • @shout_poor2492
      @shout_poor2492 7 місяців тому +44

      それに加えて、製造業は他に比べて電気や水道などのインフラを必要とするので、それらが社会資本として蓄積される面もありますね

    • @criticalstate6111
      @criticalstate6111 7 місяців тому +21

      通貨安なら価格競争力が高くなる輸出が有利、でその長所を伸ばすためには市場と固定費の大きな産業に注力するのがいい。その一つが工場とか機械を使う製造業。通貨安と規模の経済性をいかせば圧倒的な国際価格競争力が手に入りGDPがあがる。

    • @orcbolg4805
      @orcbolg4805 7 місяців тому +9

      すでにレスにもありますが、インドは工業製品のほとんどを輸入に頼っているのです。
      加工貿易というのを習ったことがあるかと思いますが、原材料を売り加工製品を買うと損することになるじゃないですか。人口が増えすぎるとこういう問題が起きるので、日本でも産児制限をしていたのです(まぁあのときは食料不足だったからですが)。身近にある工業製品を自国で作れない、ということをなかなか想像できないと思いますが、日本は他の先進国から遠かったために自力でやる必要がありました。今は海上輸送が容易になってしまったことも、逆に弊害になっているわけです。

  • @selgei9
    @selgei9 7 місяців тому +4

    インドといえばジェネリック薬品だ!!お世話になってガチガチだぜwww