【ゆっくり解説】時間の流れが存在しない理由-時間とは何か?-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • 参考書籍
    時間は存在しない
    amzn.to/3VlkSDN
    時間はどこから来て、なぜ流れるのか?最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」
    amzn.to/3ViQtqz
    脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎
    amzn.to/4aEur67
    参考動画
    Did The Future Already Happen? - The Paradox of Time
    • Did The Future Already...
    ↓本を出しました
    『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』
    www.amazon.co.jp/dp/4815612773/
    ↓Twitter
    / rui_science
    ↓チャンネルメンバーシップ
    / @ruiscience
    BGM
    【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
    ほのぼのワルツ【リコーダー】
    砕月町
    ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 483

  • @KawaiiNegi-
    @KawaiiNegi- 21 день тому +245

    ノワールが毎回分かった雰囲気だして次の動画以降は内容忘れてるの好き

    • @user-eh6jv5xy6f
      @user-eh6jv5xy6f 21 день тому +53

      視聴者のレベルに合わせるためにわざと忘れてるフリをしてくれてるんだよなあ

    • @user-xw1rm3vw9m
      @user-xw1rm3vw9m 21 день тому +8

      ブランがタイムマシンに乗って説明し直してる説

    • @Rise_2525_
      @Rise_2525_ 21 день тому +22

      私も「そんなのあったなー」くらいの認識だから、視聴者の最低レベルに合わせてるんだろう。とてもありがたいな。

    • @user-pd3yo9js7g
      @user-pd3yo9js7g 20 днів тому +2

      このノワールは四次元ブロック理論上の存在ではなく、量子力学的な存在ってわけですな。

    • @nurin
      @nurin 19 днів тому +9

      理解していたことと忘れたことは矛盾しない

  • @user-yl3ph2of3i
    @user-yl3ph2of3i 21 день тому +133

    これを全物理科の熱力の最初の授業で流してくれ

  • @nyahyamada
    @nyahyamada 21 день тому +103

    今まで見た中で一番、「エントロピーと時間」について分かりやすく論理立った動画でした
    これくらい分かり易く説明してくれる動画が過去からあれば、もっと容易に理解に辿り着けただろうし、
    この動画という「痕跡」がこの宇宙にあるということは、今から未来側にいる観測者にとって相当有意義であるのは間違いない

  • @natsuharu2254
    @natsuharu2254 21 день тому +63

    ノワールの疑問がどれも秀逸すぎる…
    質問のたびに「確かに…」って頷いてた

  • @user-gw4rn1lc9y
    @user-gw4rn1lc9y 21 день тому +27

    毎度の事ながら説明が上手すぎる
    ふんわりとイメージ・納得ができる

  • @user-sf1kg4vj8p
    @user-sf1kg4vj8p 20 днів тому +13

    真面目な解説なのに、全体にどことなく漂うユーモアが好き

  • @MegadoraGOD
    @MegadoraGOD 21 день тому +8

    他の同じ題材で疑問に残る「そこが知りたかったんだよ」が知れていつもとても助かる。アインシュタインが量子論に懐疑的だったのも納得。

  • @user-st7pw6nc8d
    @user-st7pw6nc8d 21 день тому +211

    よくわからんけどうちには時計があるよ!

  • @user-ub6jr5fb8q
    @user-ub6jr5fb8q 20 днів тому +10

    今まで見てきた時間論の動画の中で1番満足度高い…さすがです

  • @tolllikerecepter
    @tolllikerecepter 21 день тому +37

    毎回質の良い動画をありがとうございます!

  • @CN-ig3eg
    @CN-ig3eg 21 день тому +15

    るーいさんの動画は長くても無駄なセリフやネタが入ってないのでスキップせずに見ることができる。次の動画も楽しみです。

  • @user-kf2ch2xs9t
    @user-kf2ch2xs9t 21 день тому +53

    50分以上の長尺だと!?
    ありがとう❤

  • @user-gf5qm9bx1r
    @user-gf5qm9bx1r 21 день тому +18

    まじで好きすぎる。新しい動画ありがとう😭

  • @user-ps1lz4bl2b
    @user-ps1lz4bl2b 21 день тому +68

    4:17
    ノワールの反論頭良過ぎるw

  • @user-zm3mb4hr1i
    @user-zm3mb4hr1i 19 днів тому +15

    このチャンネル、本当に大好きです。しかも最近は更新頻度が上がって嬉しい!
    時間の概念って難しいですよね。今回のようにいろいろな角度から解説して貰い楽しかったです。

  • @user-fy3ju2nj3x
    @user-fy3ju2nj3x 21 день тому +32

    今回の動画で、なぜディアルガ(時間の神)とパルキア(空間の神)が同列に扱われてるのか分かりました。

    • @yarukinonaineko
      @yarukinonaineko 20 днів тому +3

      ダークライさん…

    • @user-bm2gv6gm8y
      @user-bm2gv6gm8y 17 днів тому

      むしろ海と陸、白と黒、赤と青みたいに意識的に対立的なものをテーマにしてるわけだから、運営ミスってるやん。

  • @catfoxwinter
    @catfoxwinter 21 день тому +6

    このチャンネルの長い動画は本当に最高

  • @user-wk8vs8ep5s
    @user-wk8vs8ep5s 21 день тому +17

    時間だけでなく、徹底的に突きつめていくと 確かな定義ができなくなる物だらけの宇宙。

    • @chawabunta
      @chawabunta 21 день тому +3

      辞書と同じだなあ
      Aの説明にBを使い、Bの説明にAを使う
      回帰的で自己不撞着的だ
      根拠なく「まず全体が在る」という肯定をしなきゃ、その内部の相対性・相関性を語れないな

    • @smakocchann
      @smakocchann 18 днів тому +1

      「相対性理論」がすべて悪い!。
      矛盾を解消しようと、あっちもこっちも全部動くようにしてしまったせいで、物差しも位置もすべて分からなくなってしまった。

  • @kinpatsumania57
    @kinpatsumania57 17 днів тому +8

    「汚部屋を片付けるのが面倒臭い」と思うワイ、エントロピー増大の法則を直感的に理解してた説

  • @thizensu
    @thizensu 19 днів тому +3

    「時間の面が傾く」ですごくうまい理解をできた
    この表現天才ではないか

  • @user-gr7lc5gx1f
    @user-gr7lc5gx1f 21 день тому +11

    待ってましたっ!!

  • @user-kq2me8ut4d
    @user-kq2me8ut4d 21 день тому +45

    物理学者フレッド・ホイルのSF作品『10月1日では遅すぎる』では、ブロック宇宙にランダムにスポットライトが当たり、その部分だけ活性化して意識が生まれるが、その意識の記憶は自分が連続して活性化しているようにしか感じられないだろう、という仮説が述べられてました。グレッグ・イーガンの『順列都市』なんかだともっと過激に、意識が脳の代わりにバラバラにされたメモリに散在していても、意識や記憶は連続的に感じられるから、突き詰めればPCとかのハードすらなくても、塵の中に我々は存在できる、という「塵理論」が展開されてました……

  • @user-yx5dx2sl5g
    @user-yx5dx2sl5g 21 день тому +6

    長時間シリーズ、気づいたらいつもすぐ見終わってて満足感もすごい…面白い動画ありがとうございます!😭

  • @zm1ul4lx7m
    @zm1ul4lx7m 21 день тому +10

    こうなってくると、光って不思議よな。

  • @user-lk8tz2ub9m
    @user-lk8tz2ub9m 21 день тому +6

    とても難しいですが「同時の面が傾く」という概念を説明してくださったおかげでなんとなく理解できたような気がします!ホントになんとなくだけど😂

  • @user-wh1xb7nw2e
    @user-wh1xb7nw2e 19 днів тому +10

    いつも楽しみにみています!

    • @muku-353
      @muku-353 13 днів тому +1

      ナイスパ!

  • @hgmssq7512
    @hgmssq7512 21 день тому +16

    脳は記憶すればする程、無秩序に崩壊して行ってしまう
    だから記憶すべきものは無意識に厳選して最小限に留めているのかもしれませんね

    • @benikoji3
      @benikoji3 19 днів тому +1

      食べ物から摂取したエネルギーの消費って形で「大量の秩序を消費」して、その反動を使って脳細胞の変化という「小さな秩序」を刻むんだよ。
      …多分(笑)

    • @user-bm2gv6gm8y
      @user-bm2gv6gm8y 17 днів тому +1

      かもしれないというか、そういうことだよ。ただそれってエネルギー消費を抑えてるだけだけどな。

  • @kano8230
    @kano8230 21 день тому +4

    配信ありがとうございます!

  • @user-yn8vc5gg9l
    @user-yn8vc5gg9l 21 день тому +3

    おまどうま!
    長尺本当に嬉しい!!!

  • @user-wn8lk8ij1f
    @user-wn8lk8ij1f 21 день тому +15

    こういう動画見てると科学がすごく面白いと思えるし新しい興味が湧いてくる

  • @user-wg7li1ug4z
    @user-wg7li1ug4z 21 день тому +6

    無秩序の話、だいぶ分かりやすい。今度反応熱の単元やからこの説明使わせてもらうわ

  • @user-jc1sh5mx5j
    @user-jc1sh5mx5j 16 днів тому +2

    所々ストンと胸に落ちる、でもほとんど混乱してる、これをずっと考えている天才はすごいね。唐突に『あ、時間存在しないかも』と考えて、それを理論的に詰めていってある程度確定してるのが凄すぎる

  • @user-on2yl4re7p
    @user-on2yl4re7p 20 днів тому +5

    難しいけど大変興味深いお話でした

  • @rikuchankawaii
    @rikuchankawaii 21 день тому +10

    長時間の動画制作お疲れ様です。いつも楽しく視聴しています。

  • @karaag3
    @karaag3 18 днів тому +1

    クオリティ本当に高すぎる アニメーションも入ってて分かりまくる

  • @user-rr2jf1io9s
    @user-rr2jf1io9s 19 днів тому +2

    分かったようで何も分からない
    今日もるーいの科学動画は最高である
    オカルトじみてはないのにこんなにロマンある話をいくつも聞けて幸せ

  • @user-eg1uq3ti4t
    @user-eg1uq3ti4t 21 день тому +8

    超面白い、今週末に集中してみさせていただきます!!
    久し振りの投稿ありがとうございます。

  • @user-zo9ts7ni6m
    @user-zo9ts7ni6m 21 день тому +3

    最高に面白いです😊

  • @nami1020
    @nami1020 21 день тому +13

    宇宙物理学の話かと思いきやノワールの質問が絶妙すぎて生命工学とか哲学とか宗教にもちょっと抵触するのすごい興奮する

  • @kentaanderson6643
    @kentaanderson6643 19 днів тому +2

    これはめちゃくちゃわかりやすい

  • @NobutoInoue-bc9vk
    @NobutoInoue-bc9vk 21 день тому +10

    動画の内容とは話題が異なる主観論の話になってしまいますが、もしタイムマシンが発明されたとして、それが本当に「現在と地続きに繋がっている過去や未来に」タイムトラベルできるかなんて誰にも証明できないよな、と思っていました。
    我々は時間というものを直接観測することができないわけで、その点において超リアルなVRとタイムマシンの違いって結局何もないよなと。
    さらに言えば、タイムトラベルをしようが遠方の星を観測しようが何をしようが、結局私が体験しているものは、私にとっては「今」でしかないわけで。
    そのことに思い当たってから、私の中では時間というものは、神、国家、お金などと同じで、社会や科学を円滑に動かすための幻想、概念に過ぎないと思っています。

    • @_is_a_pen5129
      @_is_a_pen5129 21 день тому +2

      私も昔は、時間とは人間が生み出した概念だと思ってました。るーいさんの重力の正体って動画見てからかなり価値観変わったのでオススメです!

    • @user-bm2gv6gm8y
      @user-bm2gv6gm8y 17 днів тому

      語彙力が増えただけで内容は小並感だな…

  • @Ctn_Sasuke
    @Ctn_Sasuke 21 день тому +4

    エントロピー...... まどマギ見てたら何度かその単語が出て来て、「エントロピーって何よ?」って思ってました。
    今は完全に理解できました。ありがとうございます!😂
    しかしまぁ・・・ どんどん大風呂敷に話が広がるのに、全部きれいに説明してくれるの凄い......

  • @haemitsu
    @haemitsu 20 днів тому +4

    今回難しかったけど面白かった

  • @user-xf3iu9nh3t
    @user-xf3iu9nh3t 21 день тому +2

    たすかる

  • @gotagota77
    @gotagota77 13 днів тому +1

    長年の懸案だった、星や生き物のエントロピー集約の疑問がスッキリ説明されておりめっちゃ感謝!

  • @ShunShun581
    @ShunShun581 21 день тому +15

    とりあえずアインシュタインがとんでもない天才だったというのは分かりました

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 21 день тому +5

      彼がノーベル賞を受賞した理由が相対性理論でなくて量子力学、というのがヤバい。つまり複数回ノーベル賞を取れるレベル。よく火星人と言われるノイマンすら霞むレベル

  • @tks5138
    @tks5138 21 день тому +2

    エントロピーの考えがこの動画を観て理解できました。ありがとう。
    物理の勉強の前に見ていたらもっと物理を理解できたかも?

  • @kk-rt2xm
    @kk-rt2xm 20 днів тому +1

    難しいテーマ ありがとうございます。

  • @Lime-coler
    @Lime-coler 21 день тому +7

    いつも面白くて好きです

    • @user-we4ww3ew8j
      @user-we4ww3ew8j 17 днів тому

      アイコンかわいいイラストレーター誰か教えてください

    • @Lime-coler
      @Lime-coler 17 днів тому

      @@user-we4ww3ew8jAiに描いてもらいました

  • @Vegito_1
    @Vegito_1 21 день тому +2

    めっちゃ早く見れた!

  • @rarara-kohuneushio
    @rarara-kohuneushio 16 днів тому +2

    冷蔵庫のくだり、前から思っていた発電の行き着く先を説明してくれててよかたっ

  • @user-zm9mm8lc9o
    @user-zm9mm8lc9o 21 день тому +8

    やっぱり長編動画嬉しい

  • @user-dl7id5ph7r
    @user-dl7id5ph7r 17 днів тому +2

    「どうしたんだノワール」が安定感ありすぎて感涙

  • @user-hj6tk9sq7w
    @user-hj6tk9sq7w 20 днів тому +3

    「難しいからあまり覚えてないけど」……完全に私です はい

  • @nanakona9293
    @nanakona9293 16 днів тому

    るーいさんの長時間動画最高すぎる。
    内容が非常におもしろいから短いと残念な気分になる笑
    以前の時間空間の話しも最高だったし今回も新たなことがわかって興奮している。

  • @munechi-h
    @munechi-h 13 днів тому +1

    時間とエントロピーの話はどれも納得いかなかったけど、この動画で理解できました。
    素晴らしい動画でした。

  • @user-qw6iu7pi1k
    @user-qw6iu7pi1k 20 днів тому +3

    15:49 一方方向の運動は熱くないのにランダムな方向の運動は熱いって、感覚的に考えると意味のわからなさがすごいな。

  • @fallball
    @fallball 20 днів тому +5

    ブロック宇宙論でなくても、時間の進みが遅くなるという現象だけで相対性理論は成立すると思うけどなぁ。停止している物質も時間という軸の方向に光速で移動している、という以前の動画の説は納得しているけど、移動によって未来に進むということはなくて、あくまで自分の時間方向への移動が「遅く」なるだけなので、確定している未来を見るわけじゃないし。

  • @nui-guru-me
    @nui-guru-me 21 день тому +2

    記憶に関しても熱力学で説明できるのすごすぎる

  • @yuyuyuyuyuyou
    @yuyuyuyuyuyou 5 днів тому +1

    人生観変わるくらい面白い内容でした

  • @user-cp3md3tz6f
    @user-cp3md3tz6f 21 день тому +4

    創作物でよく見かけるエントロピーとか無秩序とか語感が物騒なこともあり
    なんか世界は崩壊する!みたいな陰謀論とか宗教的なものとしか思ってなかったけど
    ちゃんと説明してくれるとなるほどってなった

  • @goguruliveplay
    @goguruliveplay 20 днів тому +2

    毎回視聴してて10分くらい経ったころに、何てタイトルの動画だっけって見返しちゃう

  • @kurokogejp
    @kurokogejp 9 днів тому

    時間の概念の解説 よくわかりました😊

  • @user-ex5ob9cv4w
    @user-ex5ob9cv4w 17 днів тому

    22:36 からの冷蔵庫の説明めっちゃ納得いったと共に、永久機関が出来ない事も納得いった

  • @kitaya7017
    @kitaya7017 10 днів тому

    初めて観た
    他の作業しながらのながら見だったけど
    途中から聞き入ってた、すごい

  • @user-bk7lx8wo2r
    @user-bk7lx8wo2r 19 днів тому +1

    「明日の自分がなんとかしてくれる」は、ある意味正しい時空認識とも言えるってことか。

  • @user-bm2gv6gm8y
    @user-bm2gv6gm8y 17 днів тому +1

    滝の水の跳ね返りの説明が天才的すぎる

  • @s_shimotsuwa
    @s_shimotsuwa 21 день тому +1

    量子論より相対論が好きだったために物理を学んだのに決定論者になってしまった自分にとって、とても良い振り返りの動画でした

    • @user-bb4zs6nw5s
      @user-bb4zs6nw5s 21 день тому

      やっぱ決定論者に落ち着きますよね

  • @user-ur7es4yv6p
    @user-ur7es4yv6p 13 днів тому

    これは凄い解説!これほど総合的に解説してるソースはなかなか無いのではないかと。時間とは人間の錯覚であることが大変良くわかります。

  • @PORTABLE1217
    @PORTABLE1217 21 день тому +2

    27:19秩序だった状態が存在するほうがより効率的に無秩序に向かえるから宇宙は秩序だった構造を作り出してると理解してた
    水素原子が宇宙全体に散らばっていくより、いったん集まって核融合したほうがより効率的に無秩序になれるみたいな

  • @Arararara2022
    @Arararara2022 8 днів тому

    わ、解りやすい。
    睡眠用のつもりが、面白すぎて全部見てしまった。

  • @pentoxide2465
    @pentoxide2465 21 день тому +2

    いつもありがとう。楽しんでます。

  • @user-ys4qk8nu3n
    @user-ys4qk8nu3n 21 день тому +3

    高度な進次郎構文を聞かされてるような気分になる。宇宙は不思議だ。

  • @user-zg6dv3sh4s
    @user-zg6dv3sh4s 20 днів тому +2

    生物学的な時間の話だと、
    昼と夜、季節の移り変わりのない、熱帯のジャングルの中では時間の概念が存在しないそうですね。

  • @JOKER-wr4qz
    @JOKER-wr4qz 6 днів тому

    ちょうど今見たかったありがとうおすすめ

  • @maequalf
    @maequalf 19 днів тому +2

    個人的には過去イチ好きな動画です。相対論以上でした。
    この辺りは、マクスウェルの悪魔や情報熱力学とも関わりがあって非常に面白いです。
    また、かの方程式で有名なシュレディンガーも、人類が高度な秩序を保っていられるのは「負のエントロピーを摂取する機構があるに違いない」と記録しており、この分野に興味を持っていた記録が残っています。この考えについては、現在では間違いとなっていますが、正しい解釈については、動画の食べ物の摂取のところで触れられていますね。

  • @KK-nn1ul
    @KK-nn1ul 21 день тому +13

    この感覚は飲み込み辛いけどなんとなくずーっと今という一瞬が永遠にあるというような感じはする(語彙力)

  • @user-iy7ff4du8n
    @user-iy7ff4du8n 19 днів тому +3

    ブロック宇宙論と多世界解釈を両立させるアイデアはありますか? 動画でも触れられていたけど決定論の立場をとるブロック宇宙論と、未来は定まっていないとする量子論の一つである多世界解釈を矛盾なく説明できるアイデアがあるなら誰か教えてください。今回、ブロック宇宙論の解説を聞いて、とてもシンプルで納得のいく理論だと思いました。しかしそうなると、これまでそこそこ信憑性があると考えていた多世界解釈と矛盾するので、どうしたもんかなーと。

  • @yasuikai
    @yasuikai 21 день тому +1

    51分!
    これはまたスゴイ大作

  • @user-lh2ey5zb2q
    @user-lh2ey5zb2q 16 днів тому +8

    何度見ても目がモンスターボールに見える

    • @ponpon9743
      @ponpon9743 11 днів тому

      スーパーボールとネストボールかな、、

  • @otakimr
    @otakimr 21 день тому +2

    わかるそれな

  • @kaw4182
    @kaw4182 20 днів тому +1

    自分は歴史や考古学が好きなのですが、人はなぜこれらを重要だと感じるのか?と考えることがあります。物理的に考えると我々の脳が過去を捉えることに特化しているから、と言えそうですね。ずっと考えてた謎の答えの1つに繋がった感覚があります。

  • @shusugai
    @shusugai 21 день тому +1

    熱力学とエントロピーでした〜

  • @user-ex5ob9cv4w
    @user-ex5ob9cv4w 17 днів тому

    前の動画の内容もざっくり解説してくれるから他の動画の概要欄から見てね!みたいなやつより見やすくていい

  • @user-nf4zr8bf1p
    @user-nf4zr8bf1p 21 день тому +1

    境界知能の私には非常に難しいです😿
    何回も視聴します

  • @user-yn2jx4nc3h
    @user-yn2jx4nc3h 12 днів тому +1

    私が好きなのはこれです:
    坂口安吾「時間というものを難しく考えてはいけない。時間というものは、生まれてから死ぬまでのあいだです」 
    実存的、でしょうか

  • @user-gp2os4rb8e
    @user-gp2os4rb8e 21 день тому +184

    本日の寝落ち用にさせていただきます

    • @jyaryu4540
      @jyaryu4540 21 день тому +7

      おれも

    • @user-mochirice_sigma
      @user-mochirice_sigma 21 день тому +47

      せっかくの長編動画、寝落ち用にするにはあまりに惜しい

    • @mojamoja1928
      @mojamoja1928 21 день тому +6

      るーいさん泣いちゃう

    • @user-vv7jr3si5s
      @user-vv7jr3si5s 21 день тому +8

      聞く気無いだろ

    • @user-qx3kc1cx9x
      @user-qx3kc1cx9x 21 день тому +13

      俺も寝落ち用にこのチャンネルの動画よく使ってたけどあるときちゃんと見てみたら信じられんくらい勉強になった
      当たり前だろと言われればそれまでだが

  • @livre8666
    @livre8666 20 днів тому

    本質を突いていて有意義な時間になった

  • @zetubougakusei
    @zetubougakusei 21 день тому +1

    なるほど、つまり明日の自分と今の自分は違うわけだから、
    「明日の自分に任せる!」という行為は極めて自然だったんですね!

  • @user-kd1817a
    @user-kd1817a 22 години тому

    統計力学の説明の伏線貼ってて無事回収されてよかった。

  • @tmpr8747
    @tmpr8747 21 день тому +2

    30:10 の話ですが、距離が100光年で速度は秒速30万キロ(光速)という設定ではないですか?

  • @user-wd-party.people
    @user-wd-party.people 10 днів тому

    熱、過去、次元…
    分かったようで分からない。
    この絶妙にわからないのが毎回観てしまう1番の理由かもしれない。
    長編ありがとうございます。

  • @user-th5cx1fq9v
    @user-th5cx1fq9v 20 днів тому +1

    ラプラスの悪魔とかスワンプマンとかに通ずる話が出てきて面白かった

  • @user-no9ck2cu6h
    @user-no9ck2cu6h 21 день тому +1

    わーい新作だ!

  • @user-kc5zg8fu3s
    @user-kc5zg8fu3s 21 день тому +2

    大きな流れの中に小さな逆流を起こすことが可能なので、記憶も僅かであれば逆向きに持っていけるのではないだろうか?

  • @user-rz1iy4ww7e
    @user-rz1iy4ww7e 21 день тому +2

    熱エネルギーから他のエネルギーに変化させることが難しいというのは、無秩序になっていく流れに逆らうのは難しいから…ということもあるのかもしれない。

    • @user-ym1rd7yf6b
      @user-ym1rd7yf6b 21 день тому +1

      摩擦熱とかが起きても冷めてく(無秩序になっていく)もんね。

  • @mayuko-jp
    @mayuko-jp 21 день тому +2

    時間についてはすでに色々なゆっくり解説を聞いていたけど、今回のこの動画は中盤からめちゃくちゃ面白かった!絶対に最後まで見て欲しい。私たちは時間が流れている気になっているけど、一つの空間の中でただ物体が動いているだけだよね。もし昼か夜の片方しかなかったら、今より時間を感じていないんじゃないかな。毎日昼と夜が交互に来るからこそ、なんとなく時間が過ぎている感覚になる。季節も時間の感覚と密接に関係してる。

  • @UOTSURI
    @UOTSURI 21 день тому +2

    片付かない私の部屋はどんどんエントロピーが増大している。

  • @hunyahunya1529
    @hunyahunya1529 20 днів тому +1

    こういうの見れば見るほど死にたくない、完全に解き明かされたこの先の宇宙を知りたいって思ってしまうわ…

  • @user-mc3gd5dg2p
    @user-mc3gd5dg2p 21 день тому +1

    お待ちしておりました