自律神経を整えて疲労を回復する丹田呼吸法【ゆらぎ呼吸】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 бер 2021
  • ご視聴ありがとうございます!
    【オンラインセッション「丹田覚醒メソッド」について】
    ✅お申し込みの流れはこちらをご参照ください
    2g565.hp.peraichi.com/
    ✅1日2名限定!直接対面でのリアルセッション
    i30jp.hp.peraichi.com/private
    ✅オンラインコミュニティ丹田塾LINK
    i30jp.hp.peraichi.com/tandenjuku
    ✅LINE公式アカウントからもお問い合わせいただけます
    lin.ee/29RNO2j
    ✅ジュン著書「つま先着地で体がよみがえる!」(自由国民社)
    amzn.to/3utrsPa
    ------------------------------------------------
    #丹田の鍛え方・覚醒方法はこちらをご覧ください
    【丹田を鍛えるためのオススメ動画】
    ・【誰でもできる】潜在能力を引き出す究極の呼吸法【メンタルを強くする】
    • 【誰でもできる】潜在能力を引き出す究極の呼吸...
    ・集中力を無限に生み出す方法
    • 集中力を無限に生み出す方法【脳エネルギーを高... ​
    ・丹田を鍛える姿勢【骨盤底筋を締めないと丹田呼吸法はできません】 • 丹田を鍛える姿勢【骨盤底筋を締めないと丹田呼... ​
    ・ひどい肩こりを改善する筋膜リリース体操
    • ひどい肩こりを改善する筋膜リリース体操 ​

КОМЕНТАРІ • 42

  • @tanden-ch
    @tanden-ch  3 роки тому +11

    ご視聴ありがとうございます!お気軽に無料ご相談をご利用ください😌
    視聴者の皆さんとお話できるのを楽しみにしております!
    【丹田活性化オンラインセッションについて】
    ・お申し込みまでの流れはこちらをご参照ください
    www.miracle-performance.com/3201/
    ・LINE公式アカウントからもお問い合わせいただけます
    lin.ee/29RNO2j
    お気軽にお問い合わせください!!

  • @user-vd2km9ro6c
    @user-vd2km9ro6c 3 роки тому +22

    こんにちは。丹田チャンネルで言われるとおりに寝る前に口にテープを張り寝てみました。すると翌朝体がいつもより格段に軽くなりました。たった一日だけでこの結果に驚きました。本当に感謝してます。ありがとうございました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +6

      ご感想ありがとうございます😌
      とても嬉しく励みになります!

  • @user-ow1yj6gg6d
    @user-ow1yj6gg6d 11 місяців тому +3

    今日もありがとう😆💕✨❤️

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 9 місяців тому +6

    実践    11:15

  • @user-nk5ln2vr8t
    @user-nk5ln2vr8t 2 роки тому +12

    今日にちは。足踏みの動画にも感動しました。加えて、ゆらぎ呼吸も素晴らしいですね。いつも有り難く、凄いなあと、感心して真似しています。専門的な難しいモノを取り除いた分かりやすい説明が、とてもナチュラルで、ポモサピエンスである二足歩行に一致した内容に納得しています。一般人に丁度良いです。丹田呼吸も、他の方の動画より、体感してみて、すぐに分かりました。こんなに簡単で有り難うございます。これからもご活躍を応援しています。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +3

      ありがとうございます!
      今年もわかりやすく、お役に立てる動画を
      たくさん配信していきますので、楽しみにお待ちください😌

  • @user-ow1yj6gg6d
    @user-ow1yj6gg6d 11 місяців тому +3

    いつもありがとう😆💕✨

  • @nisimoto-syuji
    @nisimoto-syuji Рік тому +5

    簡単でわかりやすい。

  • @user-cb4ku3lv4p
    @user-cb4ku3lv4p Рік тому +4

    有難う御座いました。

  • @user-qk7sn7bu4k
    @user-qk7sn7bu4k Рік тому +6

    いつも素晴らしい動画に感謝しております。毎日ひとり大笑いをして丹田を鍛えております!!ありがとうございます😊❣️

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @blue36995
    @blue36995 Рік тому +6

    運動呼吸自律神経の調整強化素晴らしい動画ですね 脳心臓への酸素供給や体調強化ができます!実践します。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!

  • @gullwingplus
    @gullwingplus Рік тому +10

    これで瞑想すると手足が暖かくなります😊

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!

  • @tomokomizutani-blanz827
    @tomokomizutani-blanz827 Рік тому +2

    ストレッチの時などによく言われる「息を吐ききって!」が間違っているのを初めて知りました。今まで酸素を取り込もうとわざわざ逆効果なことをやっていたのですね。

  • @user-ui6hm8xs3w
    @user-ui6hm8xs3w Рік тому +4

    今まで無意識に呼吸していました。
    吐く姿勢、吸う姿勢があるのも、知りませんでした。
    呼吸を大切にして生活したいなぁ……と思いました🥹
    有り難うございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!

  • @KR-cu9ms
    @KR-cu9ms 3 роки тому +5

    息を吐くときに 吐き切っていたり、腰に力が入っていたり して 丹田呼吸が 難しく 思っていましたが、動画の ゆらぎ呼吸をすると、下腹部に圧が かかっているのが 感じられました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +3

      ありがとうございます!
      ゆらぎ呼吸なら力まずに自然と丹田呼吸ができますよね😌

  • @user-fj5lu7fn5i
    @user-fj5lu7fn5i Рік тому +5

    初めまして。
    初めて呼吸の大切さを感じさせられました。今まで無意識に呼吸していたのですが、呼吸法を一緒にさせて頂いた所、とても難しく。あちこちに力が入ってしまいました。😰

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +5

      ありがとうございます!
      ご参考になれば幸いです😌

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz 3 роки тому +9

    吐くときに腹圧を上げますが、吸うときは特に意識しなくていいですよね?かなりいい内容でパニック障害や不安障害克服のヒントにもなります。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +9

      ありがとうございます!
      吸う時は意識しなくていいです。ただ体を起こしながら息を吸うだけです😌

  • @bobyama7856
    @bobyama7856 6 місяців тому

    素晴らしいお話有難うございます  少し 早くお話になっているやうに私には 感じられます?

  • @user-lu3ub1kz3y
    @user-lu3ub1kz3y 3 роки тому +9

    すごいですね。もっとはやく知りたかったです。発達障害も改善するかも。何をやってもダメな私には希望が持てます。ありがとうございました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +4

      ありがとうございます!
      お役に立てれば幸いです😌

  • @mrny9430
    @mrny9430 2 роки тому +2

    素晴らしいです。あと革靴を履いた時の歩き方を知りたいです。どうしても踵からになってしまいます。これは仕方ないんでしょうか。。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  2 роки тому +3

      靴自体はどうしても踵から着いてしまうので仕方ないと思います。靴の中の足裏が小趾球もしくは踵の真下から接地できていればOKです😌

  • @user-nd3zm6lp8j
    @user-nd3zm6lp8j 3 роки тому +5

    吸う時お腹を膨らましたあとに胸郭も膨らましたら吸う量が増えるのですがこれは合ってますか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +6

      吸う量は抑えつつ、お腹を膨らませられるように腹式の鍛錬を毎日することが大事ですね。
      本当の深呼吸はたくさん吸ってたくさん吐くのではなく、横隔膜を深く使うことです。
      お腹が膨らむのは息を吸った時に横隔膜を深く下げているからですが、吸えば吸うほど横隔膜を下げられるというわけではありません。
      二酸化炭素耐性を高めるためには、吸う量も吐く量も、最小限に行う呼吸が理想です。

    • @user-bt6zk8no4o
      @user-bt6zk8no4o 3 роки тому +3

      @@tanden-ch 弓道の息合いの参考になりました。丹田に息を下ろしていくので、息を吐いてもお腹が外に張りだすのは同じですね。

  • @user-nd3zm6lp8j
    @user-nd3zm6lp8j 3 роки тому +3

    四股踏みはいいですか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  3 роки тому +4

      最高の運動ですね!

  • @user-tn9uq4pe6v
    @user-tn9uq4pe6v 6 місяців тому +1

    股関節症なのですが近道が丹田を鍛えることだと思い始めましたが、どうでしょうか?

  • @kanane.k3
    @kanane.k3 Рік тому +4

    こんばんは🍀
    昔、ヨガピラティスを習ってたのですが、呼吸の時に力みすぎてしまい、うまく出来なかったです。
    これは、吐いた時は腹が凹んで、吸い込んだ時は、膨らみますか?
    それがよく解らなかったです。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +4

      いいご質問ありがとうございます。
      吸うときはとくに気にしなくていいです。吐くときが重要ですが、お腹を凹ませながら膨らませます。
      丹田呼吸において、お腹を膨らませるのもお腹を凹ませるのも目的は同じで、「腹圧(腹腔内圧)」を上げるためです。
      内圧というのは内側から外側に押し出す力のことです。
      また、内圧を上げるためには外圧が必要です。
      外圧というのは外側から腹腔にかける圧力のことです。お腹を凹ますことで腹腔に対して外圧がかかります。
      風船をイメージしてもらうとわかりやすいです。
      パンパンに内圧が高まった風船を外から指で押すと内側から押し返してきますよね?これが丹田が活性化している状態です。
      ところが、しぼんだ風船は押してもはね返してきません。つまり、そもそも下腹部がしぼんでいるとお腹を凹ましても腹圧は上がらず、それどころか内圧は下がってしまうというわけです。

    • @kanane.k3
      @kanane.k3 Рік тому +3

      @@tanden-ch さん
      丁寧な説明をありがとうございます🙂
      文面だけでは、理解するのが難しく、何度も何度も読み返しました(^_^;)💦
      ピラティスの時、私は「鼻から吸わないといけない」と強く思い過ぎて、吸う時はお腹が凹み、リラックスして口から吐く時は、お腹が(力が抜けて)膨れてたんですが、
      先生は、吸い込んだらお腹が膨らむ、吐いたらお腹が凹む。と言われ……
      混乱して、呼吸自体がストレスになり、今までどうやって息をしてたんだろう…🥶とか思ったり……自然な呼吸すら出来なくなったり……(苦笑)
      内圧が無いので、きっとハラが座ってないんでしょうね💧💧
      あがり症だし、凄く緊張するし、すぐ体調を壊すし。。
      丹田を意識して、呼吸法を頑張ってみようと思います🍀
      ありがとうございます🌸✨

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      たしかに難しいですよね💦
      風船に空気を入れると内圧が上がるのは、「密閉」されているからですよね。風船のゴム膜に穴が空いていると内圧が上がらないので風船は膨らみません。
      人体もそれと同じです。だからよく言われるのは、「肛門を締める」という言葉ですね。
      肛門を締めることで丹田が密閉されるわけですが、肛門の締め方も人によって説明がぜんぜん違うので難しいかもしれません...。
      少しでもご参考になれば幸いです。