丹田瞑想~第2チャクラを活性化する

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лют 2021
  • 第2チャクラ「スワディシュターナ」を活性化する、丹田瞑想です。
    丹田の瞑想は、気を落ち着け、気を高める、大切な瞑想法の1つです。
    呼吸の数を数える「数息瞑想」と組み合わせておこなっていきます。
    #瞑想 # 瞑想講義 #ヴィジュアリゼーション瞑想 #チャクラ #チャクラ瞑想 #マインドフルネス瞑想 #クリヤヨガ #呼吸法
    ◆チャクラ画像素材 Colorful vector created by freepik
    www.freepik.com/vectors/colorful
    ---------
    今後、このUA-camチャンネルでは、呼吸法や瞑想法、簡単にできるヨガの体操などを中心に、日々を豊かに楽しく暮らすための動画を投稿していく予定です。
    よかったらチャンネル登録、よろしくお願いします!
    そして、「こんな話をしてほしい」などのリクエストを絶賛大募集しまーす。どしどし応えていきます!
    ◆ぬん プロフィール
    神戸在住。ヨガ講師。
    2002年、インドを旅行中にヨガに出会い、自分自身の虚弱体質や心の浮き沈みが改善した体験からヨガのシェアを始める。
    ヨガを通して、世の中を楽しく、健やかにしていくことを目指している。
    神戸・元町のヨガスタジオ「spaceわに」主宰。
    詳細プロフィール
    nunyoga.com/profile/
    ・ぬんヨガWEB
    nunyoga.com
    ・spaceわにWEB
    spacewani.com
    ・ぬんtwitter
    / nunyoga
    ・ぬんFacebook
    / nunyoga
    ・ぬんInstagram
    / nunyoga
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 37

  • @user-zl6dg6ii9g
    @user-zl6dg6ii9g 2 місяці тому +3

    有難うございます。自然に、言葉が入って来て、先生の穏やかさが伝わって来ます。💖

  • @norii.1378
    @norii.1378 3 місяці тому +1

    丹田呼吸を毎日やりはじめたら、ヨガのアーサナーのバランスポーズがめちゃくちゃ安定してきて我ながら感動してます。時間がないと出来ないって思い込んでたのですが、呼吸瞑想なら、通勤電車の中でもオフィスでランチ休憩時間内でも出来るんですよね。これからも無理ない範囲で続けます。

  • @user-gu9li5to6d
    @user-gu9li5to6d 3 роки тому +12

    お風呂で50回にチャレンジしました。
    丹田の位置を意識するために、片手は丹田に当てて、もう片方の手を握ったり開いたりしながらエネルギーボールを感じました。
    この瞑想をしていると、お風呂のお湯の温度が上がるような気がします。
    丹田のところからお湯の温度が上がってきて、汗が止まらなくなりました。
    キャンドル瞑想の動画を見てから、入浴の時間には浴室でキャンドルタイムを楽しんでいます🎵

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +2

      お湯の温度まで上げる感覚、すごいー!色々活用いただきありがとうございます。

  • @tchococo9820
    @tchococo9820 2 роки тому +6

    無音の瞑想がどうしても苦手で、雑念が湧いてきたり、気が散って全くできなかったんですが、ぬんさんの動画を見るようになってから本当に瞑想が楽しみになりました。
    声が本当にいいですね。イメージしやすくて、深く集中できますし、眠剤がないと眠れなかったんですが、今やぬんさんの瞑想で眠ってます。本当にありがたいです。

  • @brooklyncuba6058
    @brooklyncuba6058 3 роки тому +6

    チャクラが回っているイメージをするというのを聞いたことがありましたが、イメージしづらいと感じていました。
    今回教えていただいたチャクラが広がったり縮んだりは、イメージしやすくて、とても気持ち良く、ずっと続けていたい感じでした。

  • @yoko11
    @yoko11 2 роки тому +3

    45分瞑想で初めて丹田瞑想を知りましたが、なかなか上手くできませんでした。
    ついつい吸う時に丹田の玉を小さくイメージするとお腹もすぼんでいたのですが、こちらの動画でなんとなくできました。
    ぬん先生のチャクラ瞑想、とてもわかりやすいです😊
    ありがとうございます🙏

  • @user-ec3nj4yj8r
    @user-ec3nj4yj8r 11 місяців тому +1

    ありがとうございます。丹田への接近方法を教えていただき、感謝しています。ナマステ😂

  • @user-nc5cl4pf9e
    @user-nc5cl4pf9e 2 роки тому +4

    とても好きな瞑想です。ぬんさんの心地よい声に誘導されながら、するワークはとても集中できます。
    素敵な沢山のワークをありがとうございます🙏✨

  • @lehitraot07
    @lehitraot07 2 роки тому +3

    ありがとうm(_ _)mございます
    先生の声が心地よい😌

  • @user-wl9dj8yg5i
    @user-wl9dj8yg5i 3 місяці тому

    簡単でわかりやすい方法をありがとうございました。

  • @momomaya
    @momomaya Рік тому +2

    ありがとうございました。😊

  • @ipadkaku6618
    @ipadkaku6618 2 роки тому +2

    ありがとうございました😊

  • @user-xc7kw6gm6v
    @user-xc7kw6gm6v 3 роки тому +4

    あ、心地良いです。◕‿◕。

  • @tomotomo344
    @tomotomo344 3 роки тому +2

    これは難しい!
    どーしても吸うときお腹膨らむ感じで、気は小さく、、??
    ついつい、吸うとき球が大きくなる感じ、、、練習あるのみ、、ですね!!

  • @user-xc7kw6gm6v
    @user-xc7kw6gm6v 3 роки тому +5

    こんにちは。
    いつも、特に最近フワフワした感じが多くて困っていた時ぬん先生の動画に出会いましたm(_ _)m
    お腹がポカポカしてきて気持ちがいいです✨
    お腹の玉を小さくしたりする時に一緒にお腹も動かしてしまうのでたくさん観て練習します!
    よろしくおねがいします。
    ありがとうございました🙏

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +3

      ありがとうございます。お腹、つい動きますよね

  • @momito1420
    @momito1420 2 роки тому

    ながらでもOK😃ゆるいアドバイスが有難いです👍長~いバスの中で心地よく🚌🧘🚌🧘‍♀

  • @ipadkaku6618
    @ipadkaku6618 2 роки тому +1

    ありがとうございました☺︎

  • @nacchan3333
    @nacchan3333 Рік тому +2

    最近瞑想を始めたのですが、ぬんさんの声がやはり1番しっくりきます。これからもお世話になります🙏

  • @user-xm1zm7xu2o
    @user-xm1zm7xu2o 2 роки тому +2

    瞑想を終わります(^▽^)/

  • @YQoo0727
    @YQoo0727 3 роки тому +4

    ちょっとやっただけでもポカポカしました!続けてみます(*≧∀≦*)素敵な動画ありがとうございます😊

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +2

      お、すごいですね。イメージ力が強いのかも。

  • @user-il2zd4vi1p
    @user-il2zd4vi1p 2 роки тому +1

    通常、胸式呼吸なので、下腹はいつも締めている感覚です。だから、腹式呼吸(=お腹を膨らます。凹ます)はかなり難しいです。
    息を吐くときは、お腹を引き締めてしまいます。しかし、先生のご説明で、丹田呼吸は腹式呼吸とは違うのかな?吐くときに、お腹は膨らみませんし、緩みません。真逆ですよね、私の呼吸。

    • @nunyoga
      @nunyoga  2 роки тому +1

      そうですね、この丹田瞑想でふくらませたり縮めたりするのは、気のイメージで、実際のおなかの動きは意識しない(どちらでもOK)かなと思います。
      呼吸法の中には、吸う時におなかを膨らませる呼吸と、膨らませない呼吸があり、それぞれメリットがあるので、どちらもできるといいかなと思います。

  • @user-xd1du6ek3l
    @user-xd1du6ek3l Рік тому

    あ、できたかもしれない
    スムーズにいくと気持ちいいような…
    入口は難しいですね💦何度も練習しながらやるしかないですね

    • @user-xd1du6ek3l
      @user-xd1du6ek3l Рік тому

      やめた😞‥もっかいやろぉ😞
      やめた😞‥もう一度😞
      なんかいいやぁ😞‥(次こそっ)😞

  • @ymo112
    @ymo112 7 місяців тому

    ぬんさんのお話すごく好きです。ありがとうございます!
    丹田呼吸始めてみました。
    オレンジの玉は
    吸うときに小さく
    吐く時に大きく
    する理由はなぜですか?それの逆だとだめですか?
    お腹や胸は息を吸うと大きくなるので、そのイメージの方がやりやすくて、、
    もしよかったらその点お聞きしたいです。

  • @Onsendaisuki007
    @Onsendaisuki007 11 місяців тому +1

    ぬんさん観音様にしかみえません😂いつもありがとうございます。
    この瞑想は目を閉じた方がいいですか?

    • @nunyoga
      @nunyoga  7 місяців тому

      どちらでも大丈夫ですよ~

  • @key7325
    @key7325 2 роки тому +1

    なかなか難しいですぅー(^o^;)

  • @user-ee7mc5ug5h
    @user-ee7mc5ug5h 3 роки тому +3

    息を吸うとき、吐くときは鼻でも口でもよいですか?

    • @nunyoga
      @nunyoga  3 роки тому +3

      吸う時も吐く時も、鼻がいいです!

  • @melonpanna89
    @melonpanna89 Рік тому +1

    ずっと前からこの瞑想はしてきていました。
    ぬん先生のわかりやすいご説明とイメージで、より深く入れるようになりました。
    気を鎮めたい時に、オレンジ🍊色の球をイメージしてみます。ありがとうございます😊

  • @ipadkaku6618
    @ipadkaku6618 2 роки тому

    難しいですね(><)頑張ります。ありがとうございました。

  • @user-mv2ih9vj3g
    @user-mv2ih9vj3g 2 роки тому +3

    暑い!