大地のエネルギーを宿して身体能力を爆上げする方法とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 вер 2022
  • ご視聴ありがとうございます!
    【オンラインセッション「丹田覚醒メソッド」について】
    ✅お申し込みの流れはこちらをご参照ください
    2g565.hp.peraichi.com/
    ✅1日2名限定!直接対面でのリアルセッション
    i30jp.hp.peraichi.com/private
    ✅オンラインコミュニティ丹田塾LINK
    i30jp.hp.peraichi.com/tandenjuku
    ✅LINE公式アカウントからもお問い合わせいただけます
    lin.ee/29RNO2j
    ✅ジュン著書「つま先着地で体がよみがえる!」(自由国民社)
    amzn.to/3utrsPa
    ------------------------------------------------
    #丹田の鍛え方・覚醒方法はこちらをご覧ください

КОМЕНТАРІ • 111

  • @user-cl3vi9sh7l
    @user-cl3vi9sh7l 11 місяців тому +74

    71才のじーじですがこの動画を練習してから駅の階段を軽く駆け落りてる自分がいました。体幹が出来つつあるのだと思います。

  • @user-cu8hk2cv7p
    @user-cu8hk2cv7p Рік тому +16

    私は2年半前に脊髄炎と診断されました。ステロイドの治療を受けましたが下半身は麻痺したまま退院して施設で車椅子の生活をしています。
    感染症で高熱をたびたび繰り返し思うようにリハビリをすることも出来ず ひざが曲がった状態になってしまいました。
    先生の動画を見せて頂いて自由が効かない体ですができる限り大切な体を元通りにする為の私に必要な動きと思いましたので車椅子に乗ったままですがやってみます。
    ありがとうございました。

  • @user-kl9dg2jh8x
    @user-kl9dg2jh8x 4 місяці тому +7

    71才で健康体操を指導しておりますが体を動かす事も大事ですが呼吸だったり姿勢を整える事の大切さを教えて頂きました 早速実践者の皆さんに伝えております
    とても解りやすく勉強になっております
    ありがとうございます🙇

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!

  • @user-tq9tt1li7t
    @user-tq9tt1li7t 11 місяців тому +53

    これはマジすごいです。
    地に足をつけた〜という表現が
    ありますが、これをやってはじめて
    体感としてわかりました。
    足の裏に重心が落ちてるというか
    意識が足の裏にあるという感じです。
    今までいろいろ、スワイショウや
    体軸を感じる体操などもしましたが
    こんなにはっきり上虚下実を
    感じたのははじめてです。
    (まだまだ未熟ですが)
    想像ですが、地に足をつけた考えって
    こういう体感の時に考えた事なんだなと
    思いました。
    本当にありがとうございます。
    こちらを教えていただき
    感謝しています。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  11 місяців тому +7

      ありがとうございます!
      コメントとても励みになります!

  • @kaorin8683
    @kaorin8683 8 місяців тому +21

    初めまして!
    鼻水グズグズだったのが、スっと通って呼吸がしやすくなり、すごく心地よくなってビックリしました!
    これ凄い✨️
    そして“立っている”感がすごかった!
    足裏を使って立つとは、こういう感覚なのですね✨️
    続けてやってみます!
    ありがとうございます💝✨

  • @hirokotani5135
    @hirokotani5135 6 місяців тому +5

    合氣道を習っております。師匠は本当に氣を使って肌が触れていない、氣結びできた相手を崩したりできます。
    まさにジュンさんの言われるように筋肉や力に任せるとできない、
    自然の力と一体になって力まずにいると、そうなります。
    師匠がこの上虚下実は以前お話しくださいましたが、
    ジュンさんのはとても分かりやすく、しかも実践を一緒にして下さるので大変有難いです。
    これからもどうぞ参考動画を宜しくお願いいたします。

  • @user-wm8xp4sx8s
    @user-wm8xp4sx8s 8 місяців тому +12

    素晴らしいお話ですね。トレーニングを超えて深い内容があり、感動します。日本古来のもの、素晴らしいものがありましたね、完全に消える前にこの内容に出会えて良かったです。

  • @user-nd4qc2vi9w
    @user-nd4qc2vi9w 8 місяців тому +10

    なんじゃこれ
    すごい!
    毎日やろう

  • @user-zv8ew2zd5i
    @user-zv8ew2zd5i Рік тому +18

    大変勉強に
    なりました
    丹田、骨を使って体を動かす事の方が大切なんですね
    ありがとうございました❤

  • @user-cp6bd2ql8d
    @user-cp6bd2ql8d 11 місяців тому +16

    素晴らしい動画ですね。1年近く股関節を病んでおりましたが、実践してすぐに効果が出ました!😲ありがとうございます。
    足下の大地を大切にする気持ちが生まれました。感謝しています🙏

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  11 місяців тому +5

      ありがとうございます!

  • @starkirakira7264
    @starkirakira7264 7 місяців тому +9

    先生すごいです!1回目に右膝の痛みを感じながら(痛みを発見という表現が正しいです 心当たりがなかったもので…) 2回目も少し痛みあり もう一度試したら3回目は全く痛みが消えました!
    そしてなんだか心もスッキリしました
    ありがとうございます!

  • @user-jh2ev8lj8w
    @user-jh2ev8lj8w Рік тому +34

    弓道を始めたのですが、弓は骨で引くと先生に言われるのですがそれなんですね〜!
    動画を見て力じゃないよ、という先生の言っていることが凄くよく理解出来ました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +9

      骨で引く、なるほどです😳
      ありがとうございます!

  • @JennieNekoNeko
    @JennieNekoNeko Рік тому +9

    出会えて嬉しい😊❤有難うございます🙏

  • @melealoha7134
    @melealoha7134 Рік тому +13

    ハワイ伝統文化。。。フラを長く踊っております。先生のお話しは大地の力を感じる事、上半身の力を抜くこと等練習の時にいつも生徒たちに言っている大事な話し。日本とハワイの共通点を感じました!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +4

      ありがとうございます!

  • @user-jx7yf8fh2m
    @user-jx7yf8fh2m 11 місяців тому +15

    わたしは空手道と霊氣をしています。
    どちらも丹田を軸に学びます。
    先生のお話しがめちゃくちゃ為になります✨
    いつもありがとうございます✨

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  11 місяців тому +5

      ありがとうございます!

  • @startluffme
    @startluffme Рік тому +37

    先生の言ってることが本当に大事で多くの人に知ってほしいです🙏
    みんな、生まれた時からこうゆう環境なので、こうゆう話ししてもなかなか受け入れてくださる方少ないです。
    発信してくださりありがとうございます🙏😊🌿✨

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +11

      ありがとうございます。必要性を感じていただける方に届けられればと思って地道に配信しております😌

  • @user-ty5ou5nw2s
    @user-ty5ou5nw2s Рік тому +11

    先生のお言葉は心に響きます。毎日色んな動画を見て呼吸しています。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!

  • @user-xo8ix2gl8c
    @user-xo8ix2gl8c 3 місяці тому +3

    昔の人は何故姿勢が良かったかというと着物を着ていたことにもあると思います。スマホも誰も見てないですしね😉笑 高層の物がなく視界がひらけています。

  • @SuperJJHJH
    @SuperJJHJH 22 дні тому +1

    師匠!今日もありがとうございました!

  • @user-tl1gs1lj4j
    @user-tl1gs1lj4j Рік тому +5

    リラックス感だいじー 大自然と共に生きてる宇宙に感謝してうちゅうのきせきうけとりますありがとうございます

  • @user-cu8el5bz1y
    @user-cu8el5bz1y Рік тому +12

    こういう話を聞きたかったのだと思います。有難うございます。🤗

  • @user-ld9uw5fs1o
    @user-ld9uw5fs1o 2 місяці тому +2

    なるほど。こういった部類の話しって怪しく聞こえがちやけど、凄く理にかなってる。
    チャンネル登録しときます!

  • @momito1420
    @momito1420 Рік тому +14

    筋肉でバランスをとるのは無理があると感じながら方法は分からずにいました。本当にありがたいです。地味に努力を重ねるべし!!わたし😄

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!

  • @user-kl5bv1mz6q
    @user-kl5bv1mz6q Рік тому +22

    先生のご指南、適確でわかりやすいです。先生の霊性の高さとが指導に対する真摯さを深く感じます。今後宜しくお願いいます。ありがとうございます。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +7

      ありがとうございます!

  • @user-ev5tv6nx5p
    @user-ev5tv6nx5p 11 місяців тому +6

    コロナの影響で腰回りの筋肉が痛くて辛かったのですが試してみたら痛みがすっかり無くなりました。
    貴重な情報を提供頂き有難うございました!

  • @user-gh1ge8ki5w
    @user-gh1ge8ki5w Рік тому +5

    大地のエネルギーを感じる方法。やってみました。感じました!重力と反り気力を捉えると体が整う。実感しました。
    有難うございます。

  • @momonoohanasi
    @momonoohanasi Рік тому +6

    大東流合気柔術の佐川先生も、こういう鍛錬されていたんでしょうね。
    貴重なトレーニング方法教えて頂きありがとうございます。

  • @donsaigou6209
    @donsaigou6209 25 днів тому +1

    配信ありがとうございます。大変、勉強になりました。

  • @hirokoinoue7404
    @hirokoinoue7404 Рік тому +15

    初めて動画を見てなるほどと思いました。アーシングも良いですね!

  • @yh4023
    @yh4023 Рік тому +4

    ありがとうございました❤
    丹田ヒーリング❤
    是非お願いします🙇‍♀️

  • @msachi3393
    @msachi3393 8 місяців тому +5

    素晴らしい🙏✨✨✨

  • @user-re6vc5ty5h
    @user-re6vc5ty5h Рік тому +6

    とても為になる情報を、ありがとうございます。大地のエネルギーとつながる。とても興味深いです。昔の自然が、恋しいです。電気、電波など電子、微粒子などだらけ。私のすんでいる環境は大地も、家も微粒子電子だらけです。ビリッという静電気でなくて、ジワ~っとくる微粒子電子。昔の自然が、恋しいです。
    でも、丹田の情報は、とても、大事と感謝しています。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @ver2.079
    @ver2.079 Рік тому +16

    しっかり実行してみると、地に足をつけるとはなるほどこういう事か!と納得でした

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +6

      ありがとうございます!

  • @jiyujizai
    @jiyujizai Рік тому +9

    参考になります。脱力できる能力、センス。
    昔の日本人の良い点を学ぶ。

  • @haru7879
    @haru7879 Рік тому +8

    当日の人々の動く映像を初めて見ました
    美しい日本、美しい日本人
    人は小宇宙
    まさに算命学ですね

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +4

      ありがとうございます!

  • @user-qw6kh9op5i
    @user-qw6kh9op5i Рік тому +5

    太極拳をやってます。上虚下実の意味がよくわかりました。トレーニングやってみます。

  • @keigo092506
    @keigo092506 Рік тому +12

    最高です!ありがとうございます!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @magentahikari
    @magentahikari 5 місяців тому +2

    ありがとうございます、大変参考になりました。

  • @user-lh1gn9ux1k
    @user-lh1gn9ux1k 7 місяців тому +5

    私は下顎の先天異常で30年前に移植しその後遺症に長年苦しみ、自律神経がかなり乱れ、不安や過敏に苦しんでいます。
    色々な事に努力しては自分探ししておりましたが、この動画に出会いしっくりすんなり落とし込める思いです。少し自分の身体の不調の改善方法が見えてきたのかなと向き合え苦痛を減らせるのではと希望の光と出会えた思いてす。学ばさせていただきます🙇

  • @user-gr2vg5of1r
    @user-gr2vg5of1r 11 місяців тому +6

    これは革命的な動画ですね🌏

  • @naaki6625
    @naaki6625 Рік тому +3

    グラウンディングが課題なので参考にさせていただきます!

  • @user-gg8th8yr2m
    @user-gg8th8yr2m 4 місяці тому +1

    いつも、ねこ背に悩んでいたので、早速実践してみます。

  • @user-zj2gq6eu4m
    @user-zj2gq6eu4m Рік тому +16

    自分でやってみて最初の姿勢が割と綺麗だったので
    後は外力の概念を知るだけだなと
    嬉しくなりました👍
    日頃から総合格闘技しているから練習の効果が出たのかもしれません
    相撲の四股踏みや武道に通ずるような動きなのでこれからも続けていきたいです!

  • @ayakok9534
    @ayakok9534 Рік тому +8

    いつも体に良い動画をありがとうございます。
    「骨の並びを整える方法」がためになりました。いつも適当に肩幅に開いていたので。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!さすがですね😌

  • @user-kg7gr3ey1o
    @user-kg7gr3ey1o 5 місяців тому +2

    どの動画も凄い✨勉強になります😆‼️

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @kM-hr3uc
    @kM-hr3uc Рік тому +13

    見ているだけでも力が湧いてきます😆大地との一体感を求めて踏みしめます👣‼️

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +3

      ありがとうございます!!自然の力をどんどん味方につけてください😌

  • @user-js5lg4bm1u
    @user-js5lg4bm1u Рік тому +5

    丹田についてにチャンネル。
    登録させていただきました!
    応援させていただきます!

  • @mrs7993
    @mrs7993 10 місяців тому +4

    凄すぎる・・・。

  • @user-qm9zq1fd9z
    @user-qm9zq1fd9z Рік тому +3

    ありがとうございました

  • @user-tc5bm1db3o
    @user-tc5bm1db3o Рік тому +8

    ジュン様、いつもありがとうございます。
    ジュン様と視聴者の皆様のご開運とご繁栄を願っております、おやすみガネーシャ🐘✨

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @user-wf6kn6eu7n
    @user-wf6kn6eu7n Рік тому +5

    ありがとう💚💛🙏

  • @user-lm2wv7gs2v
    @user-lm2wv7gs2v 11 місяців тому +4

    こんばんわ!今回の動画を見て丹田の重要さがとてもよくわかった気がします!自分はボクシングををやっているのですが、ボクシング上達においてヒントがあれば教えてほしいです!!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  11 місяців тому +4

      ありがとうございます!ボクシングは足が要ですので、地面の反力を活かせるための足裏づくりが意外と重要です。この動画でもお伝えしているように、脚の骨の並びを大事にしてください。

  • @user-cu3ev6bu8z
    @user-cu3ev6bu8z Рік тому +14

    一回動画を見ながらやっただけで
    やった後普通に立ってるだけで
    おしりの穴が締まり骨盤底筋がぐっと上がって蓋をされた体感がありました。足が床に吸い付いている感じです♪素晴らしいです。
    質問ですが肩幅に足を開き
    シコスタイルになった時に足首(スネ)のところを真っ直ぐにしようと思ったら腰が後ろに引けて後ろにひっくり返りそうになります。腰を前側に引き戻すと膝が前に出過ぎてしまいます。
    コツを教えていただけたら助かります😅

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +7

      ありがとうございます!
      無理に腰を落とす必要はないですよ。膝を90°になるまで腰を落とすには、かなり股関節が柔らかくないとできないと思います。
      無理やり腰を落とそうとすると骨盤が前傾して内股になってしまいますので、今できる範囲の足幅で行ってください😌

    • @user-cu3ev6bu8z
      @user-cu3ev6bu8z Рік тому +5

      なるほど〜😳納得です!
      元々骨盤が前傾気味なので無理せずに
      やってみます✨
      ありがとうございます!
      勉強になります😃👌

  • @user-yb7jj1fh8r
    @user-yb7jj1fh8r Рік тому +4

    いいネ~

  • @user-yf9ol3yy4l
    @user-yf9ol3yy4l 8 місяців тому +2

    スクワットでどうしても膝いたかったのですが、こちらなら痛くないです。骨鍛えたいです

  • @gryalmond913
    @gryalmond913 Рік тому +5

    身体が左右に動かないほうが良いのですよね チョット難しかったです ありがとうございます

  • @haru7879
    @haru7879 Рік тому +8

    高尾義政先生の悠久の軍略を読んでいるところですが、お話しを聞いていますと算命学に繋がっていると感じます

  • @user-pv4hk4cz7e
    @user-pv4hk4cz7e Рік тому +4

    初めて拝見して、すごくピンときました。他の動画も拝見したいと思います。スネの骨が垂直に立つように、ということでしたが、横から見たときに本当に垂直に見えるのか、感覚的に垂直なのか確認できるように、横から見た写真か動画撮影の角度があると助かると思いました。自分の足を鏡で見たらお尻を突き出すようにしない限り、スネの骨が垂直になることはないからです。その辺いかがでしょうか?

  • @user-pi4tm7zb1w
    @user-pi4tm7zb1w Рік тому +9

    いつも背景させて頂いております!
    昔の日本人は姿勢が綺麗ですね!
    骨トレ、これからの時代にとても大事に思います!
    質問ですが、普段の立位や座位の時も股関節は外向き45°を意識すればよろしいでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +7

      ありがとうございます!実際に当時の映像が残っているのはありがたいですよね😌
      意識してできるときはそれをされるといいですね。
      状況によって脚を広げられないこともあります。その場合は足先の方向と膝の向きを合わせて足裏のアーチを感じられる姿勢をとられると良いです。

    • @user-yb7jj1fh8r
      @user-yb7jj1fh8r Рік тому +2

      素晴らしいこの姿勢こそ 原点回帰なのでは。

  • @kanakokobayashi3299
    @kanakokobayashi3299 Рік тому +3

    子供にもよさそうですね!
    さっそくやります!ありがとうございます!m(_ _)m正しい骨とれですね!

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @hdbevehehe4099
    @hdbevehehe4099 Рік тому +7

    これで俺も仙人モード体得するぞー!^_^

  • @hirooka6335
    @hirooka6335 8 місяців тому +2

    このシコ踏む形でゴルフのベタ足打法の練習してみます!
    どうもありがとうございました。

  • @mikoishi8871
    @mikoishi8871 Рік тому +6

    今まで余分な所に力が入っていた事を実感しました!
     膝変形性関節症の人も大丈夫でしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +6

      ありがとうございます!
      もちろん大丈夫です😌腰を落としすぎないように気をつけてくださいね。

  • @user-ti4mx6bp2r
    @user-ti4mx6bp2r 4 місяці тому +1

    大事なのは『骨💀トレ』なのですね。約2週間▶️〜私の持病『椎間板ヘルニア』を歩行困難に成る程悪化させて仕舞って今💥整形外科に通院中ですが『🔥腰を開き骨盤底筋に力を入れる』だけのアドバイスで『🔥痛みが半分⤵️に低減して驚きました🔥』自分自身の姿勢が狂って居た事に気付けませんでした。誠に有難う御座います。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  4 місяці тому

      嬉しいコメントありがとうございます😌
      お役に立てれば幸いです!!

  • @user-nm3li2or6f
    @user-nm3li2or6f Рік тому +6

    20:17 大変参考になりました。高齢者で 筋力低下挽回で 筋トレなど実践中ですが しんどいです。毎日やってみます。
    レッスンがありましたら受けてみたいと思います。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +5

      ありがとうございます!

  • @megmeg159
    @megmeg159 Рік тому +6

    2人出産して、腹直筋離開しており、丹田スカスカです…まず何からしたら良いのでしょう?離開ってとじるのでしょうか。。泣

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +7

      大丈夫ですよ!まずは楽に呼吸ができるように普段からカンペル平面(耳の穴と小鼻を結ぶライン)を水平にするように心がけてください。思いつめていると顎が下がって肺や心臓を圧迫して、横隔膜まで硬くなってしまいます。穏やかな呼吸ができるようになれば自然治癒力が高まります。心を楽にしてあげましょう。

  • @user-wi7ex7bf4h
    @user-wi7ex7bf4h Рік тому +7

    片足立ちが苦手で、バレエやヨガのポーズなどグラグラしてしまいます😭
    お腹に力を入れなさいと指導されるのですが、上手く行きません。
    この骨トレを続ければバランス感覚は養われるのでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +7

      はい、間違いありません😌
      動画の通りに行って、足裏のアーチ感覚は感じられますか?それがわかればバランス感覚は確実に向上します。

  • @roxas9286
    @roxas9286 9 місяців тому +1

    5:50

  • @user-wi7ex7bf4h
    @user-wi7ex7bf4h Рік тому +8

    まだ、アーチ感覚をハッキリと感じられませんが脚が強くなった気がします。
    1日5セットは朝、昼、夜に分けて行ったほうが良いですか?
    又、足踏みはドスンドスンと力を入れた方が良いのでしょうか?

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +9

      素晴らしいです👏
      朝、昼、夜、それぞれなるべく1セット以上行うようにしてください。
      朝5セットやって、昼夜やらないよりも、
      朝2セット、昼1セット、夜1セットという感じでやる方が骨や足裏アーチの感覚は高まりやすいです。
      もし朝5セットやったとしても、昼と夜でそれぞれ1セット以上行うと最高です。
      足踏みは、なるべく力を抜いて外力に任せてください。足を上げるときは床を押すことで跳ね返ってくる地面反力に任せて上げ、足を落とすときはただ重力に任せて落とします。

  • @user-ts6xe6zf9c
    @user-ts6xe6zf9c Рік тому +2

    字幕お願いします

  • @user-cd8lo5rr3u
    @user-cd8lo5rr3u 9 місяців тому +1

    9:43

  • @tarron2431
    @tarron2431 5 місяців тому +2

    なんか頭もすごくスッキリしました!
    今日はじめてこちらを拝見しました。丹田とは自分には曖昧でしたが大変わかりやすく理解できます。またお相撲さんのシコには深い意味合いがあったのですね。
    昔の日本人の歩く姿も現代人とは全然違うことに驚きました。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  4 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @shuhaytoda8088
    @shuhaytoda8088 Рік тому +3

    大地を知る感覚は野宿する事で眠っている間に得ることが出来る。アメリカの詩人ウワルトホイットマンは草の葉でこう言っています。
    Now I know that the making of the best person , It is to grow in the open air and to eat and sleep with the earth.( stand and sleep between Sky Father and Mother earth )

  • @user-wf6lp5bf1i
    @user-wf6lp5bf1i Рік тому +7

    骨ホルモン。オステオカルシンですね😉

  • @user-re6vc5ty5h
    @user-re6vc5ty5h Рік тому +4

    私の家で、やってみたら、膝が、痛いです。やり方なのかも。

    • @tanden-ch
      @tanden-ch  Рік тому +5

      足先と膝の向きを合わせることと、膝が脛の骨より前に出ないようにしてみてください。
      膝が脛骨より前に出たり、足の向きからズレたりするほど膝関節に負担がかかります。

  • @sanekawaharuki8565
    @sanekawaharuki8565 Місяць тому +1

    古武術の骨法と同じ。

  • @rikkokuphie
    @rikkokuphie Рік тому +1

    🌿🌸とほかみゑひため🌸🌿🌿🎑🏵

  • @roxas9286
    @roxas9286 9 місяців тому +2

    9:40