Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
映像も素晴らしいし、コメント欄にもすごい方が集まっておられますね
本物じゃないですか!
同じコメントが2個
あっ、スーツさんもこの動画見に来てたんだ!新幹線が走る前でしょ、これは貴重なカラー記録ですね
@@kashitetsutrain1132 物じゃなくて人。だけど本物だぁーと行ってしまうw本物じゃん!
1962年11月生まれです。 バックのメロディーを聴きながらこの動画を眺めていると「この頃、祖父母がまだ北九州に健在だったんだな」とか「若かった両親も、関西のアパートで赤ん坊の私を育ててくれていたんだな」とか、自然に頭に浮かんできて、いろいろな想いで涙が出そうになります。 貴重な動画をありがとうございました。
子どものころ、大阪から東京まで”こだま”で帰ったとき、小田原あたりから冷房が故障し、車掌が前方のドアを一部開けて風を入れてくれたのを覚えています。なぜ、走行中にそんなことができたのか、今では不思議ですが、窓が開かない”こだま”では、これで生き返りました。映像を見て、”これに乗っていたんだな…”と、感慨深げです。UPありがとう。
逆に貴重な体験をしましたねw
昭和38年…。私の生まれた年です。もちろん記憶はありませんが、この世に出た時には、同じ空の下にまだこんな光景があったのだなぁ、と思うと、とても不思議な気分です。鉄道史的な貴重性はもちろんなのですが、それだけでなく、あのころの幸せな家族の空気まで感じられるような、素晴らしい映像でした。ありがとうございました。
この時代に生まれてないし、何なら私はこれより40年位先に生まれた若造ですが、何故かこの映像がとても懐かしく感じました。今ではもう過去のものとなってしまった在来線長距離特急列車や急行列車、そして沢山の客車列車達。時代の変化と共に無くなっていったものの、新幹線ができる前に日本の大動脈を駆け抜けた、正しく「東海道本線黄金時代を彩ったスター列車達」ですね。今の時代の鉄道でも楽しかったり面白いものは沢山あるし、昔の鉄道を基盤として時代の変化に合った様々な形態を作っている今日の鉄道ですが、この頃の鉄道はそれと同じ位、いやそれ以上に活気に溢れていたのですね。見ていて泣けてきましたし、タイムマシンがあるなら是非ともこの目で見てみたいものです。
すごく貴重な映像ありがとうございます。。151系。153系。とても懐かしい車両。そして、159系。初めてカラーでみました。。やはり国鉄時代がいいですね。。
ご覧いただきありがとうございます。国鉄時代、本当にたまらんです。
個人撮影でこの時代のカラー動画はすごいですね。初めて見ました。ありがとうございます
UA-camの映像遺産です。
自分が生まれる10年以上前の映像ですが、他の方と同様になぜか涙があふれてきます。パーラーカーことクロ151は日本の鉄道界の頂点であり誇りだと思います。
頂点は昼行ならばグランクラス、夜行ならばロイヤル等😉
こんな貴重な日常をキレイな画像でいっぺんに見たのは初めてでした。! 感動!!
最近発売された1964年9月の時刻表復刻版を見ながら見ると臨場感がありました。貴重な映像ありがとうございます。
この時代は生まれてないのに、なぜか懐かしくて涙が溢れてきた!きっと前世はこの時代にいたのかもしれない!頭のなかで列車の走行音が聞こえる! 7時ちょうど発第一特急こだま号です!東京をでますと横浜7時24分、名古屋11時28分、京都13時19分、終点大阪13時50分に到着いたします!電車東京駅を定刻の発車です!次は横浜にとまります 新幹線とは違い速さもそれほど早くない自動放送もない でも、だからこそこの列車の良さがあった!こだまとは遠くに叫んでも結局は自分のもとへ声がかえってくる!そういう意味で暖かい名前!どうぞこの動画いつまでも残してください!
ご覧いただきありがとうございます。あの頃の車内放送はじまりのメロディは、たしか「鉄道唱歌・汽笛一声 新橋を~」のオルゴールだったように記憶しています。
後で新幹線に置き換えられてしまいますが、ロク・サン・トウのこだまは東京7時発、大阪13時30分着、表定時速85.6キロ、つまりに歴代でも加越(きらめき)、雷鳥、サンダーバード、北越、はくたか(かがやき)、ソニックでもないと敵わない領域の超俊足で、データを調べただけでも特別急行が特急と違う貫録を持っていることに気づかされました。
特別急行こだま号…その凄さは表定時速(85キロ台)などの計算で一目瞭然ですが、定年の父すら幼かったころの伝説ともいえる風景を我々がUA-camで見られるのは当時を知る有志の方々のお陰です。
国鉄の時は特急は本当に「特別急行列車」だった感じがします。誰もが気軽に乗れる時代ではなかった分、特急に対する憧れは今以上だった感じがします。その分、特急に乗れた時はうれしかったです。それに国鉄の時は線路沿いにいるだけで楽しかったですよね。電車、列車、貨物。それぞれに特徴があったので1日中線路沿いにいても飽きなかったと言ってもいいです。まあ今は今で楽しみ方はあるでしょうけれど…。でも見られるならもう一度見たいのは国鉄の時の風景ですね。
ご覧いただきありがとうございます。私の想いを、全て語っていただけて感激です。そう言っていただけて、父子二代の作品を公開してよかったです。
この景色を見て育ちました。これらに加えて、D51が横浜港と新鶴見間の貨物列車を牽引し、鶴見駅での貨物入替の為にC56や8620が横浜機関区から来ていました。夕刻になると横浜港行きの貨物列車に本来のD51と、C56あるいは8620が重連となって機関区に引き上げて行きました。小生、当時の鉄道動画を撮影し、当UA-camにもUPしていますが、あまりにも身近な風景であった為(他の地域の動画はあるのに)この鶴見の景色の動画は一本しかありません。大変貴重な動画をUPして頂きありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。父が残した8ミリ映像は全てUPしました。残念なのは、音がないことです。うらやましいです。当時の鉄道少年は この時の父の歳を とうに越えてしまいました。
スターひしめく大動脈。素敵な映像有難うございます!
ご覧いただきありがとうございます。気に入っていただけてよかったです。一日居ても飽きませんでしたね。
貴重な映像ありがとうございます153系とか151系とか159系とか懐かしいですね自分も鉄道少年でした映像がとれてていいなー子供の時の記憶って今も覚えているんですね
サロ153-900番台の走る姿は初めて見ました!UPありがとうございます。
昭和の頃に成人した世代が特急列車を好む傾向が強くて当然ですね。車両も列車も素晴らしい時代の映像、ありがとうございました。
貴重な映像ありがとうございます!僕は大学生ですが国鉄車両が大好きで、この時代の車両はホントにおもしろいですね!ゴハチの特急色が昼行牽引とはおもしろいですね!
ご覧いただきありがとうございます。本当に、時刻表片手に 線路端に一日居ても退屈しませんでしたね。中学生の私が目を輝かせていました。
それは実は昼行ではなく夜行列車・高千穂だったのかもしれません。高千穂は東京を朝10時台に出て日豊本線経由で西鹿児島まで1日以上かけており、長距離・長時間列車の枕詞ともいうべき列車でした。EF58牽引・ヘッドマークなしだったところも怪しいです。
@@kusaimon62 同感です。時刻表片手に駅で鉄道ハントは子どもの頃の私の夢でした。
僕が生まれる何十年も前ですが、懐かしい感じがしました。今や新幹線が整備されて便利にはなりましたが、こんな感じの風景も良いですね。
ご覧いただきありがとうございます。私はこの時、中学生です。よき時代でしたね。
美しいカラー映像も驚き、周りに住宅やビルが無いのにまた驚き。
ご覧いただきありがとうございます。列車もそうですが、ローケーションがステキでしたね。
昭和38年の東海道線、新幹線開業を前年に控えた光景ですね。151系こだま、153系急行に準急、EF58に牽引された客車列車、最後の華と言えますね。今では味わえないヒトコマです。素晴らしい動画をありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。今見ると、すごい光景だなと実感します。公開できてよかったです。
まさか151系が動画で見れるなんて、素晴らしい動画ありがとうございました。
遅くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。まさに、ビジネス特急が日きり無しに走っていました。
@@kusaimon62 当時はこだまにひびきに富士につばめと、151系は大忙しでした。少し年下の元祖国鉄ディーゼル特急・キハ80系が1995年(ジョイフルトレイン含めれば2007年)まで運用されたのに対し、元祖特別急行電車・151系が平成を待たず信越でひっそり消えていったのが残念です。
貴重な映像ありがとうございます。特に153系は、鉄道少年時代に私の地元の総武線で走っていましたので思い出深い車両です。私の生まれた年も昭和38年です、しかし鶴見であの忌まわしい事故のあった昭和38年11月9日の生まれです。交通関係の仕事をしていますが、いつも安全運行を肝に命じ仕事しています。
ご覧いただきありがとうございます。この時代の鉄道は、知っている方には様々な想いが刻まれていると思います。鉄道事故はファンにとっても辛い、忌まわしい記憶です。
サハシでお寿司食べたかったです。
貴重な動画を拝見させていただきました。私は、13年間鶴見に住んでいた事がありましたが、昭和30年代の鶴見はこんなだったのですね。よく本山や、花月園の踏み切りで行き交う電車を眺めたものです😃因みに私が小さい頃よく乗っていた国鉄車は、京浜東北線103系や、東海道線の113系、211系ですね。
ご覧いただきありがとうございます。私が覚えているのは、山の手線73系(茶色のゲタ電)から101系(カナリヤ色)に置き換わる頃です。何と、鮮やかで デザインも新鮮だったことか。
二度と戻れぬ貴重な動画をありがとうございます。汗かけばクロ151はサロンカーでなく、パーラーカーです。昭和38年幼稚園児でしたが、あの頃に帰りたくなりました。
ぼくが生まれた年です。のちに鉄道雑誌で見たのですが、サロンカーまたはパーラーカーって名前の車両がありレースのカバーのシートが窓に向け斜めに向くシートの写真や車内公衆電話やビュッフェの写真を見た事があります。
ご覧いただきありがとうございます。そうです、クロ151は いわゆるエライさん VIP専用でした。乗ってみたかったですね。
最近この頃の時刻表が復刻されたので、単に貴重である以上に趣き深い動画になってますね。ありがとうございます。
当時の東海道のスター勢ぞろいといった感じですね。東京大阪間の特急や急行、東京九州間の夜行急行も、当時は東京を昼に出発するものがありましたね。おそらくはまだ特急が高嶺の花だった頃ではないでしょうか。鉄道少年にとっては夢満載の路線だったことと思います。
すごいです。憧れのサロンカー クロ151の走っているところを始めてみました!! 昔の電車 機関車がとても印象的な思い出として今も記憶に残っています。
こだま 、151系には親父に連れられて東京から大阪まで小学生の時に一緒に連れられて行ったな。窓の大きさが多くて眺めが良かった記憶がある、懐かしい。色が鮮やかですね。天賞堂の151系、12両セットを購入し、たまに走らせています。
素晴らしい圧巻の一言です。まさに国鉄黄金時代ですね
ご覧いただきありがとうございます。この時代のトラウマのせいか、新幹線をはじめとする 今時の新型車両に興味が湧きません。
ED42の動画、この動画と言い素晴らしく頭が下がります、クロ151の走行シーンも初めて見ました。
ご覧いただきありがとうございます。この時代を知っていることは歳がばれますが、公開してよかったと思います。
貴重な動画を見させていただきました。ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。私も時々再生して見ております。
貴重な映像ありがとうございます。151系、153系、159系と昭和30年代の新性能車をリアルタイムで見れて羨ましいです。153系は急行伊豆、新快速などリアルタイムでギリギリ乗れましたが、151系は上越新幹線開業直前、最後まで残った151系からの改造車モハ181-29を上野駅に撮りに行った際、検査切れで早々運用から離脱していていたことを知らず、183系に代わっていてがっかりした記憶があります。
子供の頃、かろうじてボンネット型あずさに乗った記憶があります。パーラーカー、残しておいてほしかったな!
今中学生ですが、こんな東海道線の時代があったんですね!いい動画ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございます。中に登場する「わたし」は中学生でしたよ。
子供の頃に同じ場所で、親に買ってもらった安いカメラで撮影しに行ってました。自分が生まれる10年以上前には、この線路脇に池なんて有ったんですね。貴重な映像ありがとうございます。
憧れの車両がなくなったせいで 旅行の喜びがその分減りました。昔は特急車両が停車しているのを見るだけでいつかはあれに乗って旅行に行くんだという 旅情をかきたてられたものです。今の車両は性能が上がったのかもしれませんが 同時に無機質になって人間味に訴えかけるものが極小になった。旅行会社はあの特急車両は残すよう運動すべきだった。自分は153系ヘッドマーク青白新快速が大好きでした。青白新快速が駅に入って来るときは本当に特別感がありましたが今は鈍行も快速も新快速も同じ車両で何のワクワク感もなくなりました。良き昭和がどんどん削られてきているのが悲しいですね。
古きよき時代でした。死ぬ前にあの頃に戻りたい。
新鶴見の近くに住んで、跨線橋の上で蒸気機関車の煙を浴びていました。川崎駅には未だアゼリアが無く、横須賀線が止まった時代です。懐かしい。
コントラストもしっかりしていて、とても画質が良い素晴らしい記録ですね。この時代、鶴見の東海道下り線脇の池は有名な場所ですね。
デジタルリマスターしたい映像ですね。
1:09 車体側面が陰りになっている中でJNRマークだけが光ってる!!痺れました…。
この大昔の鉄道風景、大変素晴らしいですね。現在令和の鉄道風景は、ほとんど色のない無色無塗装みたいな車両ばかりでさびしいです。やはりせめて最低限、今の動画映像で見たみたいな湘南色の車両があったらいいなと私は思います。
國鉄岡山&山口😉
こういうのを眺めていたら、そりゃあ鉄道に憧れますよね。今は、そういう 「憧れ」 の列車や車両は見かけなくなりました。それにしても、この時代に8ミリカメラとは、投稿者の方は相当なセレブなんでしょうね。
ご覧いただきありがとうございます。小さな家に住んでいましたが、カメラやオーディオにはお金を使っていたようです。
東海道は電化から新幹線開業まであっという間だったから、貴重です。
昭和50年代まで、まだ159系急行こまどり号が残ってて、修学旅行で東海道昼行を楽しみました。国鉄時代は鉄道好きには良かった時代ですね。
自分が小学6年の時、修学旅行で日光へ行った時、159系に乗りました。オリジナル色と湘南色の混成編成だったのを覚えてます。
東海道新幹線開業後はこういった風景を見ることができるのが、東北本線・高崎線・常磐線の上野以北に移ってしまうんですよね。ただ、この時代から昭和50年代くらいまでが一番鉄オタ的には楽しかったかもしれません。
山陽本線もあるでよ😉
鶴見川が、大雨や台風のたびに洪水をおこしていた時代ですね
新幹線開業前夜の東海道本線の長距離列車達、どれも素晴らしいです。民営化後、在来線が味気なくなる一方です。BGMが気に入りました。音源を教えて頂けますでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。 甘茶の音楽工房 「夢見るイチゴ」という曲です。
柳沼総一朗僕も、鶴見に住んでいます。鶴見川を渡る特急列車は、ブルートレインでした。鶴見駅構内に、そんな設備があるとは知りませんでした。新鶴見操車場しか知りませんでした。
ご覧いただきありがとうございます。そういえば、新鶴見操車場から この場所の背景にD51が牽く貨物がありましたね。
素晴らしい動画です‼この時代にタイムスリップできるならこの風景を1日中眺めていたいです。私は今35歳で兵庫県に住んでますが幼稚園の時に見た姫路機関区の客車や貨物や気動車などを113系などの普通から眺めていて目を輝かせていたものです😄今の網干総合車両所を見てても223系などの車両ばかりでなんか物足りないというのが正直なところです。
ご覧いただきありがとうございます。多分に懐かしい部分はありますが、この時代の車両達は、夢に向っての発展途上で バラエティに富んでいたのですね。
多分、自分より3つぐらい年上かな? 鶴見川の大幅変更前の風景、動画初めの森永池?と呼ばれた池では、遊んだ記憶があります。昔、湿地帯の名残と後で知りました貴重な映像です
森永池…場所的に言うと今の三角公園辺りでしょうか?
@@ピー太郎-s2n 森永池とは、当時子供たちの間で呼ばれていた名称で正式な名前ではなかったような?今の三角公園(S38当時、佃野公園はまだ存在していなかった、鶴見川大幅改良で新たにできた公園)この映像の撮影場所は数か所で撮影されていて、主に現在の浄化センター(元宮、市場上町)辺りで撮影したと思われます。決め手は①冒頭の鉄橋が後方に見える、線路脇の長細い池②映像の1・26秒辺りに左後方の煙突、現在の国道15号線横のパチンコ屋さん辺りに存在した鉄工所③雑草が生い茂ってる、鶴見町側は住宅街で開けていたので野原は無い点、現在この撮影場所は改良工事による、鶴見川の底のハズはずですねだから、車両も懐かしいけど、川の改良前の大変貴重な映像です。
@@tmoscottie なるほど川の向こう側なんですね今とは全く違う貴重な映像ですね少し雨が降ると氾濫してた頃かと思います。
いつも楽しませていただいています。bgmもいいなあと感心しきりです。アップ主はりんじ準急ながらに連結しているサロを見てほしいのでしょうね。こういう時代を経て今がありこの後どうなるのでしょうか、興味深いです。この動画を拝見するきっかけは、現在東海道線熱海駅で乗り換えをする状況ですが、昭和時代はどうだったのかな、っとふと思ったのでした。
ご覧いただきありがとうございます。ステンレス車体のサロは 今回8ミリを見直していて気がつきました。修学旅行ではないことも 後で調べて判りました。この頃の東海道線は、本当に華やかな時代でしたね。
優等列車が行き交う東海道線、見て見たかったです
日中のこだま、ひびき、富士や153系急行軍団に夜行列車のあさかぜ、さくら、はやぶさ、更に167系の修学旅行列車間合い運用が飛び交う光景を想像しただけでも大興奮です。タイムマシンで見に行きたいほどです。
私より一回り上の世代ですね。昭和50年代、鶴見に住んでいましたけど絵本に載ってた157系のあまぎを見ることは無かった。湘南電車は荷電を連結、153系の普通電車も多かった。小学校の日光への修学旅行は川崎駅から乗車、東京上野を通った。電車は167系だったか?113系が川崎駅を通過していったのを覚えてる。九州へ行くのにわざわざ東京駅からひかり号に乗ったなあ、今なら新横浜でしょうけど
ご覧いただきありがとうございます。コメントをいただくと、私も157系「かっこいいなー」とか懐かしく思い出します。
東海道新幹線開通1年前は東海道本線の黄金期でした。日中、夜間と優等列車のオンパレードでした。私は名古屋市近郊に住んでいましたが、兄が頻繁に東京に行くのですが、特急こだま、つばめ、はと、おおとりの特急券取るのに四苦八苦してました。名古屋駅から東京駅まで4時間15分でした。今は新幹線のぞみで1時間35分です。隔世の間ですね。
場所や車両などすんごく懐かしく少年時代を思い出しました。私は鷹野大橋近くに住んでいて兄弟喧嘩すると一人で鶴見の陸橋まで電車を見に行ってました。(笑)ありがとうございますm(_ _)m
1日、じっくりと眺めていたい…東海道本線全盛期の記録ですね0:39のパーラーカーはまさしく憧れの存在ですね、今のグランクラスも豪華でしょうけど格が違います
ご覧いただきありがとうございます。多くが貧しい時代でしたから、特別輝いていたのでしょうね。
当時のパーラーカーのカラー動画を初めて見ました。区分室と呼ばれた個室は国鉄のシンボル、貴賓室!採算性は度外視の存在。鉄道雑誌を見ると、料金をいまの貨幣価値に換算すれば、カシオペアスイートに一人で乗って大阪へ行くような感覚でしょうね。いわゆる庶民には全く縁の無い世界でした。
昭和の国鉄の特別急行列車が、快走している素晴らしい動画です。現在は、『特急』と呼ばれていますが、本来の名前である『特別急行』がよくわかるような映像です。
1963年、父も母も生まれていないです。103系や113系、165系が登場した年ですね。古い・・・
ご覧いただきありがとうございます。若い方にも懐かしんで?いただけてよかったです。アイコンは多度津のDF50ですか?
+kusaimon62 いいですよね!多度津
私は昭和48年生まれです。平和島の生まれでして、小さい頃は親に入新井のSLが置いてある公園に連れて行ってもらい電車が走る様をずっと見ておりました。自転車に乗る様になってからは年がら年中そこへ通い夕方までずっと眺めておりました。特急 急行 電気機関車に引かれた客車など何故か昔の方がなんかイキイキしていた様な、こんな言い方するとおかしいですがまるで生き物の様に駆け抜ける感がします。
1962年生です。本当に貴重な動画です。これで80系湘南電車があれば良かったんですけど贅沢は言わないことに…… 私の記憶では1971年あたりまでは東海道線でも客車列車がまだ残っていたはず。1963年だと東京発名古屋行の普通列車などもあったそうなので、新幹線前夜の東海道本線最盛期だったんでしょうね。
80系は電車急行の礎となった名車ですね。当時は普通中心に一部準急に充当されていたと思います。この頃は70系横須賀線も残っており、新しい113系も含め多彩な列車が行きかっておりました。私が高校生の頃までは東京口に80系電車が乗り入れており、通学に利用しておりました。当時は列車急行桜島・高千穂や165系の大垣夜行、157系あまぎがとても印象深いです。話はそれますが東京から総武線快速で千葉県佐倉市に行った時にはこれまた多彩な車両があって楽しかったです。普通列車はディーゼル機関車牽引の客車と72系電車、急行はキハ58.そして快速が最新鋭の113系と見るものを飽きさせない楽しい風景でした。
この辺だと普通客車列車は43-10まで、急行客車列車は50-3まで😉
汽車ばかりだった時代から十年たたないでこういう列車ばかり走るようになるってすごいね
ご覧いただきありがとうございます。そしてこれらの列車も姿を消してしまいましたね。
パーラーカーですね🙌。やっぱり、かっこいいですね🙌。急行電車🚃のヘッドマークも良い(≧∇≦)bですね~🙌。
準急ながらの6両目は湘南色のT153ですかね。貴重な映像をありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。6両目に色の違う車両があるのは気になっておりました。
+kusaimon62 編成の都合上、6両目のT153はCP付きと思われます。コマ送りで見ましたが、床下機器は残念ながら不鮮明で確認できませんでした。5両目はたった2両しかないT159も貴重です。車両が不足する年末年始ならではのレア編成。
8mmで、貴重な映像ですねー。🎬
この頃に生まれたかった(´;ω;`)
ご覧いただきありがとうございます。正に、鉄道全盛 フィナーレ そんな感じがします。
こうやってUA-camで他の人の素晴らしい動画を見ることもできなくなるのにいいのかい?
もう少し前(昭和30年生まれ)の方が良き時代がたくさん楽しめて、21世紀には悠々自適の晩年がくらせますよ。この頃の生まれだと現在(平成31年)はまだ仕事は現役でいろいろ面倒くさいです。
@@EightEight-gk7bo プログラムを作る機材がそもそも無いだろうよパソコンなんて当然無いしワープロも無いしどうする?
この頃は見るぶんには楽しいけど乗るとなると軒並み劇混みだけど…😉
今の新幹線で言うと特急=のぞみ、急行=ひかり、普通=こだまって感じだったんだろうか・・・いや特急と急行の差は結構大きかったみたいで、特急の品格があった時代なんですよね。横浜を発車しますと次は名古屋まで停まりませんなんて、体験したかったです。生まれていないけど(笑)たしか約4時間ノンストップだったと思います。自分は近鉄の名阪ノンストップ特急があったころに約2時間ノンストップは体験したことがありますが4時間はその倍ですよね。想像できないけど体験したかったです。
新幹線🚅ならば東京~名古屋ノンストップ乗ったよ😉
151系こだま型の走行映像、貴重な映像資料ですよこれ!
昭和時代の特別急行列車は威厳がありますね。まさに、特別な急行列車と呼ぶに相応しい。
ボンネット特急かっこいい!
昭和50年頃付近に出没していましたが、主役はブルトレで脇があまぎって感じで、昼行はもう弱かったですね。
オリンピア号にも使われた、151系特急。東海道新幹線の開業前でしょうから、このカラー映像はたいへん貴重
悲しい事故のあった年…まさに鶴見でした
流石に私もまだ生まれる前の頃の映像です。今の東日本は言うなれば昔の特別急行に戻ったとも言えますが、いかんせん大きく異なるのは急行は無く、寝台列車もほぼ廃止、新幹線は出来るけど変わりに在来線は経営移管若しくは廃線、目的地迄早く行ける様にはなりましたが、悪く言うと旅情はなくなってしまいました。私自身は旅の行程を楽しむのも一つの味わいだと思うので、どちらが良いのかと思うと複雑な心境ですね。
第2こだまは、サロが1両のみ。昭和36年10月以降の映像でしょうね。
151系こだまなつかしいですね、
ご覧頂ありがとうございます。残念ながら、クロには乗れませんでしたね。
残念ですね・・
今はここをE231やE233がひっきりなしに走っていて、上野東京ラインもあるのか…
ご覧いただきありがとうございます。時代の変化そのものですね。
当時の東海道本線の機関車事情というと、まだEF66はおろかEF65もなく、ゴハチの製造終了からまだ3年、EF60とEF61が最新型ですね。でも旅客の主力はゴハチ、貨物の主力はEF15やEF10が担い、コンテナ特急『たから』号やワキ1000で組成された急行貨物はEH10という時代ですね。新鶴見操車場では、まだまだD51や9600が入換の主力だったのではないでしょうか。
鉄道が好きな者としていかがなものかと思いますが、トトロのようなかんじですね
この頃の153系はサロでも非冷房だったんですね。なぜサハシのビュッフェだけ冷房が付いているのか不思議ですが・・・。貴重な動画をありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。本当に不思議ですね。特急電車は完全冷房でしたから、急行にも、少しはサービスではないかと・・・・
調べて見ましたがサハシのビュッフェのみに冷房があったのは車外のホコリ侵入防止と快適に食事をしてもらうためだそうです。でも実際は、この頃の車内のトイレは垂れ流しなので夏に窓を開けていて、もし入ってきたら…それは流石にマズイでしょということでビュッフェの部分だけ冷房をつけた…という話があるそうです。
垂れ流しはひどかった。便器から線路が見えました。トイレのあるデッキはアンモニア臭かった。
@@高橋邦彦-f3l しかも洗濯物にビチャッと汚物が付くし付かなくても臭いが付くんだよねえ
昭和38年というと、僕が4歳の頃の映像です。151系、155系、EF58、当時の国鉄を代表する列車や電気機関車だったと思います。このような、列車や電気機関車を間近で見られた、kusaimon62さんが、羨ましいです。余談になりますが、155系は、昭和34年、僕が生まれた年に誕生した列車です。関東では「ひので」「きぼう」の名で、関西では、「わかくさ」「こまどり」の名だったと思います。修学旅行用列車として名を馳(は)せていました。僕の年代では、修学旅行列車は、もう新幹線に変わっていました。
今考えるとこの東海道在来線の全盛期も僅か数年なんですよね、高度経済成長期のスピードは恐ろしく早い。
今じゃ、シンセサイザーでも付けたような電車が走ってますね。
いい映像ですね〜。 タイムマシンがあったら1日見たい風景です。 近年在来線が淋しい状態で普通電車も長距離がないのでつまらなく感じております。
ご覧いただきありがとうございます。近来の在来線は 何か魅力がありませんね。色やデザインが妙に軽くて子どもっぽいです。
この頃のクロ151はコンパートメントでしたね!
あの頃の色であり、あの頃の空気です。そしてあの頃の匂いがします。151系、153系、159系、そして機関車牽引の旅客列車。もう二度と現実には見ることができない光景です。あの頃はどこか力がみなぎっていた。これらの列車はその象徴です。
0:55からのはまさか急行桜島高千穂?違いますかな?
天然色‼️😆
この時代に鶴見を走る151系は「こだま」「はと」「つばめ」「おおとり」「富士」くらいですかね?
パーラーカーに乗って見たくなるな…まあ夢物語だが…
パーラーカーは今で言うグランクラスですね!
全然比較にならないですヨ。まず貨幣価値が現在とは比べ物にならない。グランクラスは庶民学生でもお金を積めば誰でも乗車出来ます。それにこの時代の特別急行列車特別室ともなれば必然的に上流階級専用サロンです。今以上に階級格差が著しく階級を意識していた時代なので庶民は分不相応として寄り付かなかったのです。謂わば見えない階級間の壁が存在していたのです。新幹線開業後山陽筋に転用されたパーラーカーは東海道筋に比べて上流階級や富裕層が減少するので見事な空気輸送でした。戦後の「平等教育」が普及しかつての階級意識が表立っては消滅し、高度成長期を経て富の再分配が行われて全階級ある程度は豊かになり、余裕が出来た事でレジャーとして旅行や高付加価値が付いた移動手段への出費を惜しまなくなったのはもっと後の時代。
今だとiphoneで4K映像が簡単に撮影できちゃうけど当時の8mmフィルム?は撮り直し不可だしフィルム代や機材が相当高そう金持ちしか出来ないね鉄道撮影なんて
東海道新幹線開業前ですね、今ではお目にかかれない車両ばかりですし、8ミリフィルムが良い味わいを出してます、当時は8ミリカメラも高価な品でしたスマホ時代には創造出来ませんね。
パーラーカーってサロンカーが正式だったんですか?
スーツ君まで見に来てる!サロンカーは今どきの豪華列車とは格が違いますね。鶴見だと貨物線にD51が頻繁に走ってました。煉瓦倉庫周りの線路も撤去され横浜機関区も無くなり昭和は遠くになりにけり。。
字幕スーパーに見とれて、肝心な列車の姿を見れなかった・・・
映像も素晴らしいし、コメント欄にもすごい方が集まっておられますね
本物じゃないですか!
同じコメントが2個
あっ、スーツさんもこの動画見に来てたんだ!
新幹線が走る前でしょ、これは貴重なカラー記録ですね
@@kashitetsutrain1132 物じゃなくて人。
だけど本物だぁーと行ってしまうw
本物じゃん!
1962年11月生まれです。
バックのメロディーを聴きながらこの動画を眺めていると「この頃、祖父母がまだ北九州に健在だったんだな」とか「若かった両親も、関西のアパートで赤ん坊の私を育ててくれていたんだな」とか、自然に頭に浮かんできて、いろいろな想いで涙が出そうになります。
貴重な動画をありがとうございました。
子どものころ、大阪から東京まで”こだま”で帰ったとき、小田原あたりから冷房が故障し、車掌が前方のドアを一部開けて風を入れてくれたのを覚えています。
なぜ、走行中にそんなことができたのか、今では不思議ですが、窓が開かない”こだま”では、これで生き返りました。
映像を見て、”これに乗っていたんだな…”と、感慨深げです。UPありがとう。
逆に貴重な体験をしましたねw
昭和38年…。私の生まれた年です。もちろん記憶はありませんが、この世に出た時には、同じ空の下にまだこんな光景があったのだなぁ、と思うと、とても不思議な気分です。
鉄道史的な貴重性はもちろんなのですが、それだけでなく、あのころの幸せな家族の空気まで感じられるような、素晴らしい映像でした。ありがとうございました。
この時代に生まれてないし、何なら私はこれより40年位先に生まれた若造ですが、何故かこの映像がとても懐かしく感じました。今ではもう過去のものとなってしまった在来線長距離特急列車や急行列車、そして沢山の客車列車達。時代の変化と共に無くなっていったものの、新幹線ができる前に日本の大動脈を駆け抜けた、正しく
「東海道本線黄金時代を彩ったスター列車達」ですね。
今の時代の鉄道でも楽しかったり面白いものは沢山あるし、昔の鉄道を基盤として時代の変化に合った様々な形態を作っている今日の鉄道ですが、この頃の鉄道はそれと同じ位、いやそれ以上に活気に溢れていたのですね。見ていて泣けてきましたし、タイムマシンがあるなら是非ともこの目で見てみたいものです。
すごく貴重な映像ありがとうございます。。151系。153系。とても懐かしい車両。そして、159系。初めてカラーでみました。。やはり国鉄時代がいいですね。。
ご覧いただきありがとうございます。国鉄時代、本当にたまらんです。
個人撮影でこの時代のカラー動画はすごいですね。初めて見ました。ありがとうございます
UA-camの映像遺産です。
自分が生まれる10年以上前の映像ですが、他の方と同様になぜか涙があふれてきます。パーラーカーことクロ151は日本の鉄道界の頂点であり誇りだと思います。
頂点は昼行ならばグランクラス、夜行ならばロイヤル等😉
こんな貴重な日常をキレイな画像でいっぺんに見たのは初めてでした。! 感動!!
最近発売された1964年9月の時刻表復刻版を見ながら見ると臨場感がありました。貴重な映像ありがとうございます。
この時代は生まれてないのに、なぜか懐かしくて涙が溢れてきた!きっと前世はこの時代にいたのかもしれない!頭のなかで列車の走行音が聞こえる! 7時ちょうど発第一特急こだま号です!東京をでますと横浜7時24分、名古屋11時28分、京都13時19分、終点大阪13時50分に到着いたします!電車東京駅を定刻の発車です!次は横浜にとまります 新幹線とは違い速さもそれほど早くない自動放送もない でも、だからこそこの列車の良さがあった!こだまとは遠くに叫んでも結局は自分のもとへ声がかえってくる!そういう意味で暖かい名前!どうぞこの動画いつまでも残してください!
ご覧いただきありがとうございます。あの頃の車内放送はじまりのメロディは、たしか「鉄道唱歌・汽笛一声 新橋を~」のオルゴールだったように記憶しています。
後で新幹線に置き換えられてしまいますが、ロク・サン・トウのこだまは東京7時発、大阪13時30分着、表定時速85.6キロ、つまりに歴代でも加越(きらめき)、雷鳥、サンダーバード、北越、はくたか(かがやき)、ソニックでもないと敵わない領域の超俊足で、データを調べただけでも特別急行が特急と違う貫録を持っていることに気づかされました。
特別急行こだま号…その凄さは表定時速(85キロ台)などの計算で一目瞭然ですが、定年の父すら幼かったころの伝説ともいえる風景を我々がUA-camで見られるのは当時を知る有志の方々のお陰です。
国鉄の時は特急は本当に「特別急行列車」だった感じがします。誰もが気軽に乗れる時代ではなかった分、特急に対する憧れは今以上だった感じがします。その分、特急に乗れた時はうれしかったです。それに国鉄の時は線路沿いにいるだけで楽しかったですよね。電車、列車、貨物。それぞれに特徴があったので1日中線路沿いにいても飽きなかったと言ってもいいです。まあ今は今で楽しみ方はあるでしょうけれど…。でも見られるならもう一度見たいのは国鉄の時の風景ですね。
ご覧いただきありがとうございます。私の想いを、全て語っていただけて感激です。そう言っていただけて、父子二代の作品を公開してよかったです。
この景色を見て育ちました。これらに加えて、D51が横浜港と新鶴見間の貨物列車を牽引し、鶴見駅での貨物入替の為にC56や8620が横浜機関区から来ていました。夕刻になると横浜港行きの貨物列車に本来のD51と、C56あるいは8620が重連となって機関区に引き上げて行きました。小生、当時の鉄道動画を撮影し、当UA-camにもUPしていますが、あまりにも身近な風景であった為(他の地域の動画はあるのに)この鶴見の景色の動画は一本しかありません。大変貴重な動画をUPして頂きありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。父が残した8ミリ映像は全てUPしました。残念なのは、音がないことです。うらやましいです。当時の鉄道少年は この時の父の歳を とうに越えてしまいました。
スターひしめく大動脈。
素敵な映像有難うございます!
ご覧いただきありがとうございます。気に入っていただけてよかったです。一日居ても飽きませんでしたね。
貴重な映像ありがとうございます153系とか151系とか159系とか懐かしいですね自分も鉄道少年でした映像がとれてていいなー子供の時の記憶って今も覚えているんですね
サロ153-900番台の走る姿は初めて見ました!
UPありがとうございます。
昭和の頃に成人した世代が特急列車を好む傾向が強くて当然ですね。
車両も列車も素晴らしい時代の映像、ありがとうございました。
貴重な映像ありがとうございます!
僕は大学生ですが国鉄車両が大好きで、この時代の車両はホントにおもしろいですね!
ゴハチの特急色が昼行牽引とはおもしろいですね!
ご覧いただきありがとうございます。本当に、時刻表片手に 線路端に一日居ても退屈しませんでしたね。中学生の私が目を輝かせていました。
それは実は昼行ではなく夜行列車・高千穂だったのかもしれません。高千穂は東京を朝10時台に出て日豊本線経由で西鹿児島まで1日以上かけており、長距離・長時間列車の枕詞ともいうべき列車でした。EF58牽引・ヘッドマークなしだったところも怪しいです。
@@kusaimon62 同感です。時刻表片手に駅で鉄道ハントは子どもの頃の私の夢でした。
僕が生まれる何十年も前ですが、懐かしい感じがしました。
今や新幹線が整備されて便利にはなりましたが、こんな感じの風景も良いですね。
ご覧いただきありがとうございます。私はこの時、中学生です。よき時代でしたね。
美しいカラー映像も驚き、周りに住宅やビルが無いのにまた驚き。
ご覧いただきありがとうございます。列車もそうですが、ローケーションがステキでしたね。
昭和38年の東海道線、新幹線開業を前年に控えた光景ですね。151系こだま、153系急行に準急、EF58に牽引された客車列車、最後の華と言えますね。今では味わえないヒトコマです。素晴らしい動画をありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。今見ると、すごい光景だなと実感します。公開できてよかったです。
まさか151系が動画で見れるなんて、素晴らしい動画ありがとうございました。
遅くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。まさに、ビジネス特急が日きり無しに走っていました。
@@kusaimon62 当時はこだまにひびきに富士につばめと、151系は大忙しでした。少し年下の元祖国鉄ディーゼル特急・キハ80系が1995年(ジョイフルトレイン含めれば2007年)まで運用されたのに対し、元祖特別急行電車・151系が平成を待たず信越でひっそり消えていったのが残念です。
貴重な映像ありがとうございます。特に153系は、鉄道少年時代に私の地元の総武線で走っていましたので思い出深い車両です。
私の生まれた年も昭和38年です、しかし鶴見であの忌まわしい事故のあった昭和38年11月9日の生まれです。交通関係の仕事をしていますが、いつも安全運行を肝に命じ仕事しています。
ご覧いただきありがとうございます。この時代の鉄道は、知っている方には様々な想いが刻まれていると思います。鉄道事故はファンにとっても辛い、忌まわしい記憶です。
サハシでお寿司食べたかったです。
貴重な動画を拝見させていただきました。
私は、13年間鶴見に住んでいた事がありましたが、昭和30年代の鶴見は
こんなだったのですね。
よく本山や、花月園の踏み切りで行き交う電車を眺めたものです😃
因みに私が小さい頃よく乗っていた国鉄車は、京浜東北線103系や、東海道線の
113系、211系ですね。
ご覧いただきありがとうございます。私が覚えているのは、山の手線73系(茶色のゲタ電)から101系(カナリヤ色)に置き換わる頃です。何と、鮮やかで デザインも新鮮だったことか。
二度と戻れぬ貴重な動画をありがとうございます。汗かけばクロ151はサロンカーでなく、パーラーカーです。昭和38年幼稚園児でしたが、あの頃に帰りたくなりました。
ぼくが生まれた年です。
のちに鉄道雑誌で見たのですが、サロンカーまたはパーラーカーって名前の車両がありレースのカバーのシートが窓に向け斜めに向くシートの写真や車内公衆電話やビュッフェの写真を見た事があります。
ご覧いただきありがとうございます。そうです、クロ151は いわゆるエライさん VIP専用でした。乗ってみたかったですね。
最近この頃の時刻表が復刻されたので、単に貴重である以上に趣き深い動画になってますね。
ありがとうございます。
当時の東海道のスター勢ぞろいといった感じですね。
東京大阪間の特急や急行、東京九州間の夜行急行も、当時は東京を昼に出発するものがありましたね。
おそらくはまだ特急が高嶺の花だった頃ではないでしょうか。鉄道少年にとっては夢満載の路線だったことと思います。
すごいです。憧れのサロンカー クロ151の走っているところを始めてみました!! 昔の電車 機関車がとても印象的な思い出として今も記憶に残っています。
こだま 、151系には親父に連れられて東京から大阪まで
小学生の時に一緒に連れられて行ったな。窓の大きさが
多くて眺めが良かった記憶がある、懐かしい。
色が鮮やかですね。
天賞堂の151系、12両セットを購入し、たまに走らせています。
素晴らしい
圧巻の一言です。
まさに国鉄黄金時代ですね
ご覧いただきありがとうございます。この時代のトラウマのせいか、新幹線をはじめとする 今時の新型車両に興味が湧きません。
ED42の動画、この動画と言い素晴らしく頭が下がります、クロ151の走行シーンも初めて見ました。
ご覧いただきありがとうございます。この時代を知っていることは歳がばれますが、公開してよかったと思います。
貴重な動画を見させていただきました。
ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。私も時々再生して見ております。
貴重な映像ありがとうございます。151系、153系、159系と昭和30年代の新性能車をリアルタイムで見れて羨ましいです。153系は急行伊豆、新快速などリアルタイムでギリギリ乗れましたが、151系は上越新幹線開業直前、最後まで残った151系からの改造車モハ181-29を上野駅に撮りに行った際、検査切れで早々運用から離脱していていたことを知らず、183系に代わっていてがっかりした記憶があります。
子供の頃、かろうじてボンネット型あずさに乗った記憶があります。パーラーカー、残しておいてほしかったな!
今中学生ですが、こんな東海道線の時代があったんですね!いい動画ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございます。中に登場する「わたし」は中学生でしたよ。
子供の頃に同じ場所で、親に買ってもらった安いカメラで撮影しに行ってました。自分が生まれる10年以上前には、この線路脇に池なんて有ったんですね。貴重な映像ありがとうございます。
憧れの車両がなくなったせいで 旅行の喜びがその分減りました。昔は特急車両が停車しているのを見るだけでいつかはあれに乗って旅行に行くんだという 旅情をかきたてられたものです。今の車両は性能が上がったのかもしれませんが 同時に無機質になって人間味に訴えかけるものが極小になった。旅行会社はあの特急車両は残すよう運動すべきだった。
自分は153系ヘッドマーク青白新快速が大好きでした。青白新快速が駅に入って来るときは本当に特別感がありましたが今は鈍行も快速も新快速も同じ車両で何のワクワク感もなくなりました。
良き昭和がどんどん削られてきているのが悲しいですね。
古きよき時代でした。死ぬ前にあの頃に戻りたい。
新鶴見の近くに住んで、跨線橋の上で蒸気機関車の煙を浴びていました。川崎駅には未だアゼリアが無く、横須賀線が止まった時代です。懐かしい。
コントラストもしっかりしていて、とても画質が良い素晴らしい記録ですね。
この時代、鶴見の東海道下り線脇の池は有名な場所ですね。
デジタルリマスターしたい映像ですね。
1:09 車体側面が陰りになっている中でJNRマークだけが光ってる!!痺れました…。
この大昔の鉄道風景、大変素晴らしいですね。現在令和の鉄道風景は、ほとんど色のない無色無塗装みたいな車両ばかりでさびしいです。やはりせめて最低限、今の動画映像で見たみたいな湘南色の車両があったらいいなと私は思います。
國鉄岡山&山口😉
こういうのを眺めていたら、そりゃあ鉄道に憧れますよね。今は、そういう 「憧れ」 の列車や車両は見かけなくなりました。それにしても、この時代に8ミリカメラとは、投稿者の方は相当なセレブなんでしょうね。
ご覧いただきありがとうございます。小さな家に住んでいましたが、カメラやオーディオにはお金を使っていたようです。
東海道は電化から新幹線開業まであっという間だったから、貴重です。
昭和50年代まで、まだ159系急行こまどり号が残ってて、修学旅行で東海道昼行を楽しみました。国鉄時代は鉄道好きには良かった時代ですね。
自分が小学6年の時、修学旅行で日光へ行った時、159系に乗りました。オリジナル色と湘南色の混成編成だったのを覚えてます。
東海道新幹線開業後はこういった風景を見ることができるのが、東北本線・高崎線・常磐線の上野以北に移ってしまうんですよね。ただ、この時代から昭和50年代くらいまでが一番鉄オタ的には楽しかったかもしれません。
山陽本線もあるでよ😉
鶴見川が、大雨や台風のたびに洪水をおこしていた時代ですね
新幹線開業前夜の東海道本線の長距離列車達、どれも素晴らしいです。
民営化後、在来線が味気なくなる一方です。BGMが気に入りました。音源を教えて頂けますでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。 甘茶の音楽工房 「夢見るイチゴ」という曲です。
柳沼総一朗
僕も、鶴見に住んでいます。
鶴見川を渡る特急列車は、ブルートレインでした。
鶴見駅構内に、そんな設備があるとは知りませんでした。
新鶴見操車場しか知りませんでした。
ご覧いただきありがとうございます。そういえば、新鶴見操車場から この場所の背景にD51が牽く貨物がありましたね。
素晴らしい動画です‼
この時代にタイムスリップできるならこの風景を1日中眺めていたいです。
私は今35歳で兵庫県に住んでますが幼稚園の時に見た姫路機関区の客車や貨物や気動車などを113系などの普通から眺めていて目を輝かせていたものです😄
今の網干総合車両所を見てても223系などの車両ばかりでなんか物足りないというのが正直なところです。
ご覧いただきありがとうございます。多分に懐かしい部分はありますが、この時代の車両達は、夢に向っての発展途上で バラエティに富んでいたのですね。
多分、自分より3つぐらい年上かな? 鶴見川の大幅変更前の風景、動画初めの森永池?と呼ばれた池では、遊んだ記憶があります。昔、湿地帯の名残と後で知りました貴重な映像です
森永池…場所的に言うと今の三角公園辺りでしょうか?
@@ピー太郎-s2n 森永池とは、当時子供たちの間で呼ばれていた名称で正式な名前ではなかったような?
今の三角公園(S38当時、佃野公園はまだ存在していなかった、鶴見川大幅改良で新たにできた公園)
この映像の撮影場所は数か所で撮影されていて、主に現在の浄化センター(元宮、市場上町)辺りで撮影したと思われます。
決め手は①冒頭の鉄橋が後方に見える、線路脇の長細い池②映像の1・26秒辺りに左後方の煙突、現在の国道15号線横のパチンコ屋さん辺りに存在した鉄工所③雑草が生い茂ってる、鶴見町側は住宅街で開けていたので野原は無い点、現在この撮影場所は改良工事による、鶴見川の底のハズはずですね
だから、車両も懐かしいけど、川の改良前の大変貴重な映像です。
@@tmoscottie
なるほど川の向こう側なんですね
今とは全く違う貴重な映像ですね
少し雨が降ると氾濫してた頃かと思います。
いつも楽しませていただいています。bgmもいいなあと感心しきりです。アップ主はりんじ準急ながらに連結している
サロを見てほしいのでしょうね。こういう時代を経て今がありこの後どうなるのでしょうか、興味深いです。この動画を拝見する
きっかけは、現在東海道線熱海駅で乗り換えをする状況ですが、昭和時代はどうだったのかな、っとふと思ったのでした。
ご覧いただきありがとうございます。ステンレス車体のサロは 今回8ミリを見直していて気がつきました。修学旅行ではないことも 後で調べて判りました。この頃の東海道線は、本当に華やかな時代でしたね。
優等列車が行き交う東海道線、見て見たかったです
日中のこだま、ひびき、富士や153系急行軍団に夜行列車のあさかぜ、さくら、はやぶさ、更に167系の修学旅行列車間合い運用が飛び交う光景を想像しただけでも大興奮です。タイムマシンで見に行きたいほどです。
私より一回り上の世代ですね。昭和50年代、鶴見に住んでいましたけど絵本に載ってた157系のあまぎを見ることは無かった。湘南電車は荷電を連結、153系の普通電車も多かった。小学校の日光への修学旅行は川崎駅から乗車、東京上野を通った。電車は167系だったか?113系が川崎駅を通過していったのを覚えてる。九州へ行くのにわざわざ東京駅からひかり号に乗ったなあ、今なら新横浜でしょうけど
ご覧いただきありがとうございます。コメントをいただくと、私も157系「かっこいいなー」とか懐かしく思い出します。
東海道新幹線開通1年前は東海道本線の黄金期でした。
日中、夜間と優等列車のオンパレードでした。
私は名古屋市近郊に住んでいましたが、兄が頻繁に東京に行くのですが、特急こだま、つばめ、はと、おおとりの特急券取るのに四苦八苦してました。
名古屋駅から東京駅まで4時間15分でした。
今は新幹線のぞみで1時間35分です。
隔世の間ですね。
場所や車両などすんごく懐かしく少年時代を思い出しました。私は鷹野大橋近くに住んでいて兄弟喧嘩すると一人で鶴見の陸橋まで電車を見に行ってました。(笑)ありがとうございますm(_ _)m
1日、じっくりと眺めていたい…東海道本線全盛期の記録ですね
0:39のパーラーカーはまさしく憧れの存在ですね、今のグランクラスも豪華でしょうけど格が違います
ご覧いただきありがとうございます。多くが貧しい時代でしたから、特別輝いていたのでしょうね。
当時のパーラーカーのカラー動画を初めて見ました。区分室と呼ばれた個室は国鉄のシンボル、貴賓室!採算性は度外視の存在。鉄道雑誌を見ると、料金をいまの貨幣価値に換算すれば、カシオペアスイートに一人で乗って大阪へ行くような感覚でしょうね。いわゆる庶民には全く縁の無い世界でした。
昭和の国鉄の特別急行列車が、快走している素晴らしい動画です。
現在は、『特急』と呼ばれていますが、本来の名前である『特別急行』がよくわかるような映像です。
1963年、父も母も生まれていないです。103系や113系、165系が登場した年ですね。古い・・・
ご覧いただきありがとうございます。若い方にも懐かしんで?いただけてよかったです。アイコンは多度津のDF50ですか?
+kusaimon62 いいですよね!多度津
私は昭和48年生まれです。
平和島の生まれでして、小さい頃は親に入新井のSLが置いてある公園に連れて行ってもらい電車が走る様をずっと見ておりました。
自転車に乗る様になってからは年がら年中そこへ通い夕方までずっと眺めておりました。
特急 急行 電気機関車に引かれた客車など何故か昔の方がなんかイキイキしていた様な、こんな言い方するとおかしいですがまるで生き物の様に駆け抜ける感がします。
1962年生です。本当に貴重な動画です。これで80系湘南電車があれば良かったんですけど贅沢は言わないことに…… 私の記憶では1971年あたりまでは東海道線でも客車列車がまだ残っていたはず。1963年だと東京発名古屋行の普通列車などもあったそうなので、新幹線前夜の東海道本線最盛期だったんでしょうね。
80系は電車急行の礎となった名車ですね。当時は普通中心に一部準急に充当されていたと思います。
この頃は70系横須賀線も残っており、新しい113系も含め多彩な列車が行きかっておりました。
私が高校生の頃までは東京口に80系電車が乗り入れており、通学に利用しておりました。
当時は列車急行桜島・高千穂や165系の大垣夜行、157系あまぎがとても印象深いです。
話はそれますが東京から総武線快速で千葉県佐倉市に行った時にはこれまた多彩な車両があって楽しかったです。
普通列車はディーゼル機関車牽引の客車と72系電車、急行はキハ58.そして快速が最新鋭の113系と
見るものを飽きさせない楽しい風景でした。
この辺だと普通客車列車は43-10まで、急行客車列車は50-3まで😉
汽車ばかりだった時代から十年たたないでこういう列車ばかり走るようになるってすごいね
ご覧いただきありがとうございます。そしてこれらの列車も姿を消してしまいましたね。
パーラーカーですね🙌。やっぱり、かっこいいですね🙌。急行電車🚃のヘッドマークも良い(≧∇≦)bですね~🙌。
準急ながらの6両目は湘南色のT153ですかね。
貴重な映像をありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。6両目に色の違う車両があるのは気になっておりました。
+kusaimon62 編成の都合上、6両目のT153はCP付きと思われます。
コマ送りで見ましたが、床下機器は残念ながら不鮮明で確認できませんでした。
5両目はたった2両しかないT159も貴重です。車両が不足する年末年始ならではのレア編成。
8mmで、貴重な映像ですねー。🎬
この頃に生まれたかった(´;ω;`)
ご覧いただきありがとうございます。正に、鉄道全盛 フィナーレ そんな感じがします。
こうやってUA-camで他の人の素晴らしい動画を見ることもできなくなるのにいいのかい?
もう少し前(昭和30年生まれ)の方が良き時代がたくさん楽しめて、21世紀には悠々自適の晩年がくらせますよ。
この頃の生まれだと現在(平成31年)はまだ仕事は現役でいろいろ面倒くさいです。
@@EightEight-gk7bo プログラムを作る機材がそもそも無いだろうよ
パソコンなんて当然無いしワープロも無いしどうする?
この頃は見るぶんには楽しいけど乗るとなると軒並み劇混みだけど…😉
今の新幹線で言うと特急=のぞみ、急行=ひかり、普通=こだま
って感じだったんだろうか・・・
いや特急と急行の差は結構大きかったみたいで、特急の品格があった時代なんですよね。
横浜を発車しますと次は名古屋まで停まりませんなんて、体験したかったです。生まれていないけど(笑)たしか約4時間ノンストップだったと思います。
自分は近鉄の名阪ノンストップ特急があったころに約2時間ノンストップは体験したことがありますが4時間はその倍ですよね。想像できないけど体験したかったです。
新幹線🚅ならば東京~名古屋ノンストップ乗ったよ😉
151系こだま型の走行映像、貴重な映像資料ですよこれ!
昭和時代の特別急行列車は威厳がありますね。
まさに、特別な急行列車と呼ぶに相応しい。
ボンネット特急かっこいい!
昭和50年頃付近に出没していましたが、主役はブルトレで脇があまぎって感じで、昼行はもう弱かったですね。
オリンピア号にも使われた、151系特急。東海道新幹線の開業前でしょうから、このカラー映像はたいへん貴重
悲しい事故のあった年…
まさに鶴見でした
流石に私もまだ生まれる前の頃の映像です。今の東日本は言うなれば昔の特別急行に戻ったとも言えますが、いかんせん大きく異なるのは急行は無く、寝台列車もほぼ廃止、新幹線は出来るけど変わりに在来線は経営移管若しくは廃線、目的地迄早く行ける様にはなりましたが、悪く言うと旅情はなくなってしまいました。私自身は旅の行程を楽しむのも一つの味わいだと思うので、どちらが良いのかと思うと複雑な心境ですね。
第2こだまは、サロが1両のみ。昭和36年10月以降の映像でしょうね。
151系こだまなつかしいですね、
ご覧頂ありがとうございます。残念ながら、クロには乗れませんでしたね。
残念ですね・・
今はここをE231やE233がひっきりなしに走っていて、上野東京ラインもあるのか…
ご覧いただきありがとうございます。時代の変化そのものですね。
当時の東海道本線の機関車事情というと、まだEF66はおろかEF65もなく、ゴハチの製造終了からまだ3年、EF60とEF61が最新型ですね。
でも旅客の主力はゴハチ、貨物の主力はEF15やEF10が担い、コンテナ特急『たから』号やワキ1000で組成された急行貨物はEH10という時代ですね。
新鶴見操車場では、まだまだD51や9600が入換の主力だったのではないでしょうか。
鉄道が好きな者としていかがなものかと思いますが、トトロのようなかんじですね
この頃の153系はサロでも非冷房だったんですね。なぜサハシのビュッフェだけ冷房が付いているのか不思議ですが・・・。貴重な動画をありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。本当に不思議ですね。特急電車は完全冷房でしたから、急行にも、少しはサービスではないかと・・・・
調べて見ましたがサハシのビュッフェのみに冷房があったのは車外のホコリ侵入防止と快適に食事をしてもらうためだそうです。でも実際は、この頃の車内のトイレは垂れ流しなので夏に窓を開けていて、もし入ってきたら…それは流石にマズイでしょということでビュッフェの部分だけ冷房をつけた…という話があるそうです。
垂れ流しはひどかった。便器から線路が見えました。トイレのあるデッキはアンモニア臭かった。
@@高橋邦彦-f3l しかも洗濯物にビチャッと汚物が付くし付かなくても臭いが付くんだよねえ
昭和38年というと、僕が4歳の頃の映像です。151系、155系、EF58、当時の国鉄を代表する列車や電気機関車だったと思います。このような、列車や電気機関車を間近で見られた、kusaimon62さんが、羨ましいです。余談になりますが、155系は、昭和34年、僕が生まれた年に誕生した列車です。関東では「ひので」「きぼう」の名で、関西では、「わかくさ」「こまどり」の名だったと思います。修学旅行用列車として名を馳(は)せていました。僕の年代では、修学旅行列車は、もう新幹線に変わっていました。
今考えるとこの東海道在来線の全盛期も僅か数年なんですよね、高度経済成長期のスピードは恐ろしく早い。
今じゃ、シンセサイザーでも付けたような電車が走ってますね。
いい映像ですね〜。 タイムマシンがあったら1日見たい風景です。 近年在来線が淋しい状態で普通電車も長距離がないのでつまらなく感じております。
ご覧いただきありがとうございます。近来の在来線は 何か魅力がありませんね。色やデザインが妙に軽くて子どもっぽいです。
この頃のクロ151はコンパートメントでしたね!
あの頃の色であり、あの頃の空気です。そしてあの頃の匂いがします。151系、153系、159系、そして機関車牽引の旅客列車。もう二度と現実には見ることができない光景です。
あの頃はどこか力がみなぎっていた。これらの列車はその象徴です。
0:55からのはまさか急行桜島高千穂?違いますかな?
天然色‼️😆
この時代に鶴見を走る151系は「こだま」「はと」「つばめ」「おおとり」「富士」くらいですかね?
パーラーカーに乗って見たくなるな…
まあ夢物語だが…
パーラーカーは今で言うグランクラスですね!
全然比較にならないですヨ。
まず貨幣価値が現在とは比べ物にならない。
グランクラスは庶民学生でもお金を積めば誰でも乗車出来ます。
それにこの時代の特別急行列車特別室ともなれば必然的に上流階級専用サロンです。
今以上に階級格差が著しく階級を意識していた時代なので庶民は分不相応として寄り付かなかったのです。
謂わば見えない階級間の壁が存在していたのです。
新幹線開業後山陽筋に転用されたパーラーカーは東海道筋に比べて上流階級や富裕層が減少するので見事な空気輸送でした。
戦後の「平等教育」が普及しかつての階級意識が表立っては消滅し、
高度成長期を経て富の再分配が行われて全階級ある程度は豊かになり、
余裕が出来た事でレジャーとして旅行や高付加価値が付いた移動手段への出費を惜しまなくなったのはもっと後の時代。
今だとiphoneで4K映像が簡単に撮影できちゃうけど当時の8mmフィルム?は撮り直し不可だしフィルム代や機材が相当高そう
金持ちしか出来ないね鉄道撮影なんて
東海道新幹線開業前ですね、今ではお目にかかれない車両ばかりですし、8ミリフィルムが良い味わいを出してます、当時は8ミリカメラも高価な品でしたスマホ時代には創造出来ませんね。
パーラーカーってサロンカーが正式だったんですか?
スーツ君まで見に来てる!サロンカーは今どきの豪華列車とは格が違いますね。鶴見だと貨物線にD51が頻繁に走ってました。煉瓦倉庫周りの線路も撤去され横浜機関区も無くなり昭和は遠くになりにけり。。
字幕スーパーに見とれて、肝心な列車の姿を見れなかった・・・