Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この頃はバリエーションが豊富すぎる。次々と違うタイプの列車が来るのは飽きないね
バラエティーに富んだ車両や編成の数々、見ていて飽きないですね‼️🙇
90年の夏頃のJR京都線は華やか式時代でしたね🎵今は、特急車両は683系、681系快速車両は今年のダイヤ改正で223系、225系に統一されました、普通車両は 207系、321系、貨物機はEF210型、EF510型に変わりました🎵
ピギーバック懐かしいですね。当時大中規模の宅配業者がこぞって運行してたのを思い出します。西濃、福山、名鉄、トナミ、新潟、久留米、中越、オカケン中通等路線便が良く使ってましたよ。
未だに走ってる221系がこの時代からいるって考えると感動する
そしてこの前、リニューアルされたと言うことはまだ走り続けるのでしょうか
走行区間は違うが117系もまだ走っているね。
211系と同世代で、211系が未だに走ってるので221系だってまだまだ走れます。
しかもまだ大和路戦のシンボルとして活躍していると考えたら、なんか感慨深い。
良いもの見せていただきました。青春18きっぷであちこち遠出していたあの頃を思い出して涙が出そうです。
民営化直後のこの頃の鉄道が一番活気に満ちていて面白かったなあの頃にもっと旅をしておけばよかった
バブル景気の頃でもありました。まだ20系がいるのが懐かしいですね。
各車両の国鉄色が良いですね。 貴重な映像、ありがとうございます。
エーデルとか14系リゾート客車が映っていますが、他にもサロンカーなにわ、あすかや他、西日本各地や、東海、東日本のジョイフルトレインもちょくちょく遠征に来ていた熱い時代でしたよね。
子供の頃よく親にねだって線路のそばに電車見に連れて行ってもらってました。千里丘の踏切とか。何が楽しかったんだろ?って忘れてたんですが、こんなにいろんな電車が走ってきてたらそれは子供には楽しいはずだわ。
懐かしい、良き時代を思い出させていただき、ありがとうございました。
昔の東海道線種類豊富すぎ
80年代末か、その頃にはこの近所に住んでたな。家が線路のすぐそばだから、一日中この複々線を眺めてたものだった。
まだ国鉄が分割民営化されて間もない頃の貴重な映像ですね。当時は走っている車両も圧倒的に国鉄形が多数の中、新鋭221系はやはり目立つ存在でした。ベースは国鉄形とはいえ、その斬新なデザインと高速性能に衝撃を受けたのはいい思い出です。
あ
当時は京都府内に住む小学生でしたが、駅で221系が来るとたいそう喜んでいた記憶があります。
電車 気動車 客車そして貨物列車と懐かしい国鉄型が大活躍の時代でしたね。
懐かしいです。昔の撮影ポイントは、檜尾川鉄橋の西側。特に、向日町に向かう寝台列車群、向日町から送り込み回送の特急群。大阪離発着の急行、特急等最高の線区でした。
103系、201系が主流だった時代だから221系初めて乗ったときは音が静かに感じたよ。後この頃は大阪駅に行けば色んな車両が見れて楽しかったなぁ。
113系とEF58150の並走は良いですね。
走っている列車の数が今より圧倒的に多くて見ていて楽しいです。
学生時代の深夜バイトの往復に京都~大阪間ムーンライト九州を使用しておりました。当時は117系の新快速が現役でしたから隔世の感があります。
青森までの白鳥・日本海新潟までの雷鳥が走行していましたね。近所のJTBで、よくお盆の帰省時期の雷鳥の指定券を購入しました。OKIのコンピュータを使用されていました。
貨物といえばEF65一般色。久々に見たわー!やっぱいいねー!他にも懐かしい車両のオンパレード。この頃の電車の音全て哀愁漂ってますね!117系の新快速。懐かしー!!やっぱ新快速の知名度あげたのは117系プリン色やなー!
JRマークをつけた大阪緩行線の103型。懐かしいな!
165系、583系、スーパー雷鳥、新潟雷鳥、客車寝台、キハ58急行・・・自分の中で鉄オタ全盛期!めっちゃ懐かしい!!
貨物列車にトラックを乗せてるとか凄いな。
子供の頃この沿線で住んでたのでいつも色んな車両が走っていてそれが当たり前のように思ってましたが、今はみんな同じような感じになり寂しいですね。でもあれだけ様々だと整備されてた方々も大変だったんですかね!
鉄道に限らず、この時代はいろいろな事で活気付いていた良い時代でしたね!バブル景気 突入直前映像!
僕もこの時代に山崎のサントリーカーブとかよく通ってました。こんな楽しい時代に青春時代を過ごせてたことを今しみじみと幸せに感じます。
そう!その『サントリーカーブ』の場所こそが、他ならぬかつての古戦場であり、羽柴(豊臣)秀吉の軍勢が明智光秀の軍勢を敗ったとされる『山崎の合戦』の舞台でもある。故に歴代のNHK大河ドラマでもしょっちゅう描かれているのも納得がいく。
懐かしいですね。貨物列車もワムの編成があります。急行たかやまや比叡ですかね。
島本に住んでます。当時は島本駅なんか無いけど。201系の京都線時代が懐かしいです。
381系「しなの」、117系新快速、上沼垂色485系「雷鳥」、20系寝台客車、いずれの姿も今は昔・・。
とても貴重な映像ですね。良いものを見せてもらいました。
トラック運んでいる貨物列車には驚いたが、通常の貨物列車は現在と違いをあまり感じない。
私の通っていた小学校にタンゴディスカバリーと485系が併結した写真が載った図鑑がありましたが、まさかエーデル等の気動車特急も485系と併結していたとは知りませんでした。種類豊富な車両が通るので飽きませんね。
貨物列車の今と変わらない安心感よ
いや、ピギーバックはもうない
機関車は今でも見られるしコキ100がいたからね
少し違うとすれば東海道でもうef81の貨物列車はみれないことかな
今では機関車もEF210ばっかり
相南カラーの快速電車(新快速かな)懐かしい座席の横に灰皿が確かありましたよね
JR京都線はこの頃は本当に賑やかだった👍✨
この頃のJRにタイムスリップしてみたい。
ピギーバック、ムーンライト四国、EF58-150単回、ブルトレ、583系、いろいろ走ってたんだなぁと思いますね。
国鉄色ばかりと思いきや、様々な車両が走っていたんですね。
この頃の66の塗装がまだ1機だけ残ってるという奇跡
1:12〜、1:54〜トラックが剥き出しで貨物輸送されるのは初めて観ました🎱京都線でこのようなのが走ってたとは🥋
ピギーバック車は東海道線(東京口)でも見られましたよ。自分も鶴見駅で見ました。
ピギーバックはトラックをそのまま貨車に載せて列車で運び、着いた貨物駅で別の運転手がそのまま引き継いで運転して便利だったんだけど、在来線では車両限界の関係で5t車しか運べなかったんですよ。トラック自体の重さもあって、結局はコンテナの方がたくさん運べるという結論になったんです。それで結局すぐに廃れた。
クレーンで積むのですか?手間が凄そう
ちゃんと専用の桟板みたいのがあって、貨車の間に渡していたんです。トラックは自走して貨車の上を渡ってましたよ。
@@のりのり-v1l なるほど。ありがとうございます。
221系のように、抵抗器が見える列車が下り線の神戸方面ですね。キハ58が結構な猛スピードを出していたのは意外でした。(笑)
あかつき号ですか。この頃にはもう特徴のレガートシートが連結されていたんですね。
新旧の新快速の切り替わりの時期ですね。転勤で1988年秋から1992年まで高槻に家族で住んでいた頃と重なり、あの頃の沿線の光景を思い出させてくれました。映像UPに感謝。
10:15からの上沼垂色の485系、懐かしいですね!
音質が素晴らしい
団臨の165系が懐かしすぎます🥲
鉄道が輝いていた時代ですね
EF66、485系、583系、103系、117系、ブルートレインが走ってる時代に生まれたかった一回でいいからブルートレイン乗って旅をして見たかった
ヒャァたまんねぇ!まだまだ国鉄が色濃く残る中JRの新車が入り交じる色とりどりわいわいガヤガヤなこの時代羨ましすぎる
素晴らしい‼️Yamaさん と同じく、私も鉄ヲタ全盛期、どストライクの動画です‼️
6:38 ゴハチ並走シーン。思わず おぉ!! と声を上げてしまいました。
1980年打で貨物列車の後ろにもう車掌車は連結されて無かったんですね。懐かしい動画ありがとうございます😊チャンネル登録させて頂きます^_^また次の動画楽しみにしてます^_^
2:25、11:23、今は亡きスカイブルーの201系、205系が素晴らしい。
この頃の通勤形は排障器が付く前でほぼ原型を保ってて良かったです。
素晴らしいと思います😃
花ずきんたんHMから、花の万博開幕前1989年頃ですかね。トラックそのまま積んでの貨物輸送(ビギーバックでしたっけ?)は懐かしすぎますw今年から運転手の労働時間制限のかかる今こそこれをやってほしいけど、いちいち軽油を抜く必要がある、規格の問題などで出来ないんでしたっけね・・・(コンテナに軽自動車は積めますが)。
宮原の167系懐かしいなぁ。
今より 全然いいな。色とりどりの列車が行き交うそんな時代に生まれたかった😢
あかつきが単独で14系15形を12両か13両運転。長崎行きと佐世保行きと二階建てだったころでしょうね。この頃は中学生で、ちょうど撮り鉄していた頃です。今ほどマナーが悪くなく、鉄道ブームも落ち着いた頃でみんなきっちりマナーを守っていた気がします。
なんか貨物列車が多いなと思ったら、そうか、この時代はまだ外側線を新快速よりも貨物と特急が多く走っていた時代なのか😮
新快速は内側を走っていたんですね。
JR初期のころでしょうか?まだ国鉄の雰囲気もありつつ、沢山の列車、車両が走ってて私は一番面白った時代だったと思います。模型でも最近はこの頃の製品が増えてきてるイメージがあります😊
Amazing video friend 🙂 see you around stay safe always.godbless
国鉄型とJR型が入り交じってた時期現代と違って良かった
8:50辺りから聞こえる虫の音がいい味出してるなぁ。
221系の安心感
いろいろな車両が見れて楽しい路線だった😂現在はコレしか走ってないのか!状態である。寂しくなったな😢
JR移行して少し経った頃ですね。まだまだ走ってる車両は国鉄の色が濃いものばかり。貨物は車掌車(ヨ)はもうJRではお役御免だったのかな。。
今思えばこれだけのバラエティに富んだ列車を運転してましたね。甲子園臨、天理臨があった時は日本中から来てたしね。
221系が走ってるから1989年以後と思われます。
0:25色は違うが、このタイプの103系を最後に見たのが中央・総武緩行線で、吉祥寺駅だったな。昔は中央快速線でも特別快速によく使われてましたけどね。
今思うと西日本の運転士っていろいろな列車を運転できたんですね。
最初の出てきた撮影場所は、檜尾川橋梁の踏切ですな。高槻〜山崎の坂を登ってくるような場面は他では該当しないから。
上り列車はフルノッチで坂を登り切って、檜尾川を越えたら惰性走行ってのが定番でしたね。
おお!豪華絢爛。
多士済々的な列車群!見どころ満載です!
貴重なアーカイブですね
昔はこれくらい近付いても撮影出来たんだけどな。今はこの距離だと緊急停車してしまう。やっぱり国鉄時代は良かった。急行東海号のグリーン車の窓を全開にしてビデオカメラを外に突き出して撮影したもんだ。
8:21 ムーンライト九州(回送)
9:42 大阪発着の「しなの」1往復有ったが、いつの間にか無くなってた😓
7:27 221系、6連+6連→12連があったんですね。
この頃の時点でつまらなくなったなと思ってたけど、今振り返るとまだまだ華やかでしたね。
この時期の大阪駅は、夜中でも賑やかな編成の列車が目白押しでした。
103系の爆音もなかなか
103系の爆走路線と言えば東は常磐線、西は京阪神緩行線って感じがします。
同じ東海道線でも、首都圏よりも関西の方がバラエティー豊富ですね😃
今は首都圏の方がバラエティー豊かになりましたね。
地方のローカル線然と化した中京圏の東海道本線・・・そのうち単体赤字で寸断されやしないかと思ってる(サンライズは中央線経由)
でも相変わらず113系と117系は走るっていう
花博のヘッドマークがあるので1990年だと思われます。
3:01 スーパー雷鳥+エーデル丹後
6:35 並走するイゴマルに目が行きそうになりますが、隣の快速が前4両がWAU102搭載の800番台・後ろ7両がサハ代用クハ組み込み編成というまさに民営化後の過渡期の編成!これはいいものを見させていただきましたm(_ _)m
10:14 上沼垂色の雷鳥好きだったな〜10:34 117系新快速が外側走ってる?通勤ラッシュ時間帯やからかしら?それとも外側線に新快速移行された後なのかしら?
新快速が常時外側走るようになったのは昭和61年11月改正以降
6:50 113とEF58 のお召し使用が並走 50年前からあった?多種多様な国鉄時代の車両ばかり
485系+気動車って、ゆぅトピア和倉だけじゃ無かったんだ!
オランダ村
タンゴディスカバリーも485・183と連結してたよ
懐かしい
221や113、117はまだ健在ですな
東海道線東京起点533キロって・・・新幹線でも2時間近くだけど、やっぱ遠いな。
1990年大阪鶴見緑地花博開催予定花ずきんちゃんのシールを103系、看板を153系 まだバルブ絶好調の時期だね
なんかニヤニヤが止まらないんですけど🤭
electric locomotives of japan are the base of the standard gauge moroccan locomotives made by hitachi E-1100 1200 1250 for ONCF
7:14 電車と気動車が連結された編成なんて、他では見たことありません。
2:12 581系?(後に583系と分かりました)
映っているのは583系です。JR西日本には583系が10両編成×6本の計60両継承されました。うち先頭車は581系からの続番のクハネ581が計10両、583系用として作られたクハネ583が計2両在籍していました。
@@yoshi7927 ご返信ありがとうございました。動力車が50・60Hz対応の583系でクハネの大部分とサロネ、サロが581なのですね。113系のようですね。
@@t.o.9176 そうですね。😊ちなみに581系としては、クハネが1~9まで、モハネのユニットは1~12まで、サハネは1~12まで、サシは1~5までが該当するそうです。なお、グリーン車のサロは581系としては設定がなく、583系登場とともに用意されました。
@@yoshi7927 詳細を教えてくださりありがとうございます。サロの設定は東北方面の長大編成向けのように感じました。
221系がいるので1989年の映像では??
80年代末と言ってるので間違ってはいないのでは?
@@tkt415 いえ、1989年に登場した221系がいるので、1980年代末ではなく1989年で確定では??という意味でコメントしたんです。(汗ただ、後で他の方のコメントを見て気付きましたが、動画中に花博のヘッドマークを付けた車両がいたので、どうやら1980年代末ではなく、1990年頃の映像みたいです。
知ってましたこの時代貨物列車にトラックのせて走ってたの
この頃はバリエーションが豊富すぎる。
次々と違うタイプの列車が来るのは飽きないね
バラエティーに富んだ車両や編成の数々、見ていて飽きないですね‼️🙇
90年の夏頃のJR京都線は
華やか式時代でしたね🎵
今は、特急車両は683系、681系
快速車両は今年のダイヤ改正で223系、
225系に統一されました、普通車両は
207系、321系、貨物機はEF210型、
EF510型に変わりました🎵
ピギーバック懐かしいですね。当時大中規模の宅配業者がこぞって運行してたのを思い出します。西濃、福山、名鉄、トナミ、新潟、久留米、中越、オカケン中通等路線便が良く使ってましたよ。
未だに走ってる221系がこの時代からいるって考えると感動する
そしてこの前、リニューアルされたと言うことは
まだ走り続けるのでしょうか
走行区間は違うが117系もまだ走っているね。
211系と同世代で、211系が未だに走ってるので221系だってまだまだ走れます。
しかもまだ大和路戦のシンボルとして活躍していると考えたら、なんか感慨深い。
良いもの見せていただきました。
青春18きっぷであちこち遠出していたあの頃を思い出して涙が出そうです。
民営化直後のこの頃の鉄道が一番活気に満ちていて面白かったな
あの頃にもっと旅をしておけばよかった
バブル景気の頃でもありました。まだ20系がいるのが懐かしいですね。
各車両の国鉄色が良いですね。 貴重な映像、ありがとうございます。
エーデルとか14系リゾート客車が映っていますが、他にもサロンカーなにわ、あすかや他、西日本各地や、東海、東日本のジョイフルトレインもちょくちょく遠征に来ていた熱い時代でしたよね。
子供の頃よく親にねだって線路のそばに電車見に連れて行ってもらってました。千里丘の踏切とか。何が楽しかったんだろ?って忘れてたんですが、こんなにいろんな電車が走ってきてたらそれは子供には楽しいはずだわ。
懐かしい、良き時代を思い出させていただき、ありがとうございました。
昔の東海道線種類豊富すぎ
80年代末か、その頃にはこの近所に住んでたな。家が線路のすぐそばだから、一日中この複々線を眺めてたものだった。
まだ国鉄が分割民営化されて間もない頃の貴重な映像ですね。
当時は走っている車両も圧倒的に国鉄形が多数の中、新鋭221系はやはり目立つ存在でした。
ベースは国鉄形とはいえ、その斬新なデザインと高速性能に衝撃を受けたのはいい思い出です。
あ
当時は京都府内に住む小学生でしたが、駅で221系が来るとたいそう喜んでいた記憶があります。
電車 気動車 客車そして貨物列車と懐かしい国鉄型が大活躍の時代でしたね。
懐かしいです。
昔の撮影ポイントは、檜尾川鉄橋の西側。特に、向日町に向かう寝台列車群、向日町から送り込み回送の特急群。大阪離発着の急行、特急等最高の線区でした。
103系、201系が主流だった時代だから221系初めて乗ったときは音が静かに感じたよ。後この頃は大阪駅に行けば色んな車両が見れて楽しかったなぁ。
113系とEF58150の並走は良いですね。
走っている列車の数が今より圧倒的に多くて見ていて楽しいです。
学生時代の深夜バイトの往復に京都~大阪間ムーンライト九州を使用しておりました。
当時は117系の新快速が現役でしたから隔世の感があります。
青森までの白鳥・日本海
新潟までの雷鳥が走行していましたね。
近所のJTBで、よくお盆の帰省時期の雷鳥の指定券を購入しました。
OKIのコンピュータを使用されていました。
貨物といえばEF65一般色。
久々に見たわー!やっぱいいねー!
他にも懐かしい車両のオンパレード。
この頃の電車の音
全て哀愁漂ってますね!
117系の新快速。
懐かしー!!
やっぱ新快速の知名度あげたのは
117系プリン色やなー!
JRマークをつけた大阪緩行線の103型。懐かしいな!
165系、583系、スーパー雷鳥、新潟雷鳥、客車寝台、キハ58急行・・・
自分の中で鉄オタ全盛期!めっちゃ懐かしい!!
貨物列車にトラックを乗せてるとか凄いな。
子供の頃この沿線で住んでたのでいつも色んな車両が走っていてそれが当たり前のように思ってましたが、今はみんな同じような感じになり寂しいですね。でもあれだけ様々だと整備されてた方々も大変だったんですかね!
鉄道に限らず、この時代はいろいろな事で活気付いていた良い時代でしたね!バブル景気 突入直前映像!
僕もこの時代に山崎のサントリーカーブとかよく通ってました。こんな楽しい時代に青春時代を過ごせてたことを今しみじみと幸せに感じます。
そう!
その『サントリーカーブ』の場所こそが、他ならぬかつての古戦場であり、羽柴(豊臣)秀吉の軍勢が明智光秀の軍勢を敗ったとされる『山崎の合戦』の舞台でもある。
故に歴代のNHK大河ドラマでもしょっちゅう描かれているのも納得がいく。
懐かしいですね。貨物列車もワムの編成があります。急行たかやまや比叡ですかね。
島本に住んでます。当時は島本駅なんか無いけど。201系の京都線時代が懐かしいです。
381系「しなの」、117系新快速、上沼垂色485系「雷鳥」、20系寝台客車、いずれの姿も今は昔・・。
とても貴重な映像ですね。
良いものを見せてもらいました。
トラック運んでいる貨物列車には驚いたが、
通常の貨物列車は現在と違いをあまり感じない。
私の通っていた小学校にタンゴディスカバリーと485系が併結した写真が載った図鑑がありましたが、まさかエーデル等の気動車特急も485系と併結していたとは知りませんでした。
種類豊富な車両が通るので飽きませんね。
貨物列車の今と変わらない安心感よ
いや、ピギーバックはもうない
機関車は今でも見られるしコキ100がいたからね
少し違うとすれば東海道でもうef81の貨物列車はみれないことかな
今では機関車もEF210ばっかり
相南カラーの快速電車(新快速かな)懐かしい座席の横に灰皿が確かありましたよね
JR京都線はこの頃は本当に賑やかだった👍✨
この頃のJRにタイムスリップしてみたい。
ピギーバック、ムーンライト四国、EF58-150単回、ブルトレ、583系、いろいろ走ってたんだなぁと思いますね。
国鉄色ばかりと思いきや、様々な車両が走っていたんですね。
この頃の66の塗装がまだ1機だけ残ってるという奇跡
1:12〜、1:54〜トラックが剥き出しで貨物輸送されるのは初めて観ました🎱京都線でこのようなのが走ってたとは🥋
ピギーバック車は東海道線(東京口)でも見られましたよ。自分も鶴見駅で見ました。
ピギーバックはトラックをそのまま貨車に載せて列車で運び、着いた貨物駅で別の運転手がそのまま引き継いで運転して便利だったんだけど、在来線では車両限界の関係で5t車しか運べなかったんですよ。トラック自体の重さもあって、結局はコンテナの方がたくさん運べるという結論になったんです。
それで結局すぐに廃れた。
クレーンで積むのですか?
手間が凄そう
ちゃんと専用の桟板みたいのがあって、貨車の間に渡していたんです。
トラックは自走して貨車の上を渡ってましたよ。
@@のりのり-v1l
なるほど。ありがとうございます。
221系のように、抵抗器が見える
列車が下り線の神戸方面ですね。
キハ58が結構な猛スピードを
出していたのは意外でした。(笑)
あかつき号ですか。この頃にはもう特徴のレガートシートが連結されていたんですね。
新旧の新快速の切り替わりの時期ですね。
転勤で1988年秋から1992年まで高槻に家族で住んでいた頃と重なり、
あの頃の沿線の光景を思い出させてくれました。
映像UPに感謝。
10:15からの上沼垂色の485系、懐かしいですね!
音質が素晴らしい
団臨の165系が懐かしすぎます🥲
鉄道が輝いていた時代ですね
EF66、485系、583系、103系、117系、ブルートレインが走ってる時代に生まれたかった
一回でいいからブルートレイン乗って旅をして見たかった
ヒャァたまんねぇ!
まだまだ国鉄が色濃く残る中
JRの新車が入り交じる
色とりどりわいわいガヤガヤな
この時代羨ましすぎる
素晴らしい‼️
Yamaさん と同じく、私も鉄ヲタ全盛期、どストライクの動画です‼️
6:38 ゴハチ並走シーン。思わず おぉ!! と声を上げてしまいました。
1980年打で貨物列車の後ろにもう車掌車は
連結されて無かったんですね。
懐かしい動画ありがとうございます😊
チャンネル登録させて頂きます^_^
また次の動画楽しみにしてます^_^
2:25、11:23、今は亡きスカイブルーの201系、205系が素晴らしい。
この頃の通勤形は排障器が付く前でほぼ原型を保ってて良かったです。
素晴らしいと思います😃
花ずきんたんHMから、花の万博開幕前1989年頃ですかね。
トラックそのまま積んでの貨物輸送(ビギーバックでしたっけ?)は懐かしすぎますw
今年から運転手の労働時間制限のかかる今こそこれをやってほしいけど、いちいち軽油を抜く必要がある、規格の問題などで出来ないんでしたっけね・・・(コンテナに軽自動車は積めますが)。
宮原の167系懐かしいなぁ。
今より 全然いいな。
色とりどりの列車が行き交う
そんな時代に生まれたかった😢
あかつきが単独で14系15形を12両か13両運転。長崎行きと佐世保行きと二階建てだったころでしょうね。この頃は中学生で、ちょうど撮り鉄していた頃です。今ほどマナーが悪くなく、鉄道ブームも落ち着いた頃でみんなきっちりマナーを守っていた気がします。
なんか貨物列車が多いなと思ったら、そうか、この時代はまだ外側線を新快速よりも貨物と特急が多く走っていた時代なのか😮
新快速は内側を走っていたんですね。
JR初期のころでしょうか?まだ国鉄の雰囲気もありつつ、沢山の列車、車両が走ってて私は一番面白った時代だったと思います。模型でも最近はこの頃の製品が増えてきてるイメージがあります😊
Amazing video friend 🙂 see you around stay safe always.godbless
国鉄型とJR型が入り交じってた時期
現代と違って良かった
8:50辺りから聞こえる虫の音がいい味出してるなぁ。
221系の安心感
いろいろな車両が見れて楽しい路線だった😂現在はコレしか走ってないのか!状態である。寂しくなったな😢
JR移行して少し経った頃ですね。まだまだ走ってる車両は国鉄の色が濃いものばかり。貨物は車掌車(ヨ)はもうJRではお役御免だったのかな。。
今思えばこれだけのバラエティに富んだ列車を運転してましたね。
甲子園臨、天理臨があった時は日本中から来てたしね。
221系が走ってるから
1989年以後と思われます。
0:25
色は違うが、このタイプの103系を最後に見たのが中央・総武緩行線で、吉祥寺駅だったな。昔は中央快速線でも特別快速によく使われてましたけどね。
今思うと西日本の運転士っていろいろな列車を運転できたんですね。
最初の出てきた撮影場所は、檜尾川橋梁の踏切ですな。高槻〜山崎の坂を登ってくるような場面は他では該当しないから。
上り列車はフルノッチで坂を登り切って、檜尾川を越えたら惰性走行ってのが定番でしたね。
おお!豪華絢爛。
多士済々的な列車群!見どころ満載です!
貴重なアーカイブですね
昔はこれくらい近付いても撮影出来たんだけどな。
今はこの距離だと緊急停車してしまう。やっぱり国鉄時代は良かった。
急行東海号のグリーン車の窓を全開にしてビデオカメラを外に突き出して撮影したもんだ。
8:21 ムーンライト九州(回送)
9:42 大阪発着の「しなの」1往復有ったが、いつの間にか無くなってた😓
7:27 221系、6連+6連→12連があったんですね。
この頃の時点でつまらなくなったなと思ってたけど、今振り返るとまだまだ華やかでしたね。
この時期の大阪駅は、夜中でも賑やかな編成の列車が目白押しでした。
103系の爆音もなかなか
103系の爆走路線と言えば東は常磐線、西は京阪神緩行線って感じがします。
同じ東海道線でも、首都圏よりも関西の方がバラエティー豊富ですね😃
今は首都圏の方がバラエティー豊かになりましたね。
地方のローカル線然と化した中京圏の東海道本線・・・
そのうち単体赤字で寸断されやしないかと思ってる(サンライズは中央線経由)
でも相変わらず113系と117系は走るっていう
花博のヘッドマークがあるので1990年だと思われます。
3:01 スーパー雷鳥+エーデル丹後
6:35 並走するイゴマルに目が行きそうになりますが、隣の快速が前4両がWAU102搭載の800番台・後ろ7両がサハ代用クハ組み込み編成というまさに民営化後の過渡期の編成!
これはいいものを見させていただきましたm(_ _)m
10:14 上沼垂色の雷鳥好きだったな〜
10:34 117系新快速が外側走ってる?通勤ラッシュ時間帯やからかしら?それとも外側線に新快速移行された後なのかしら?
新快速が常時外側走るようになったのは昭和61年11月改正以降
6:50 113とEF58 のお召し使用が並走 50年前からあった?多種多様な国鉄時代の車両ばかり
485系+気動車って、ゆぅトピア和倉だけじゃ無かったんだ!
オランダ村
タンゴディスカバリーも485・183と連結してたよ
懐かしい
221や113、117はまだ健在ですな
東海道線東京起点533キロって・・・新幹線でも2時間近くだけど、やっぱ遠いな。
1990年大阪鶴見緑地花博開催予定花ずきんちゃんのシールを103系、看板を153系 まだバルブ絶好調の時期だね
なんかニヤニヤが止まらないんですけど🤭
electric locomotives of japan are the base of the standard gauge moroccan locomotives made by hitachi E-1100 1200 1250 for ONCF
7:14 電車と気動車が連結された編成なんて、他では見たことありません。
2:12 581系?(後に583系と分かりました)
映っているのは583系です。JR西日本には583系が10両編成×6本の計60両継承されました。うち先頭車は581系からの続番のクハネ581が計10両、583系用として作られたクハネ583が計2両在籍していました。
@@yoshi7927
ご返信ありがとうございました。
動力車が50・60Hz対応の583系でクハネの大部分とサロネ、サロが581なのですね。
113系のようですね。
@@t.o.9176
そうですね。😊
ちなみに581系としては、クハネが1~9まで、モハネのユニットは1~12まで、サハネは1~12まで、サシは1~5までが該当するそうです。なお、グリーン車のサロは581系としては設定がなく、583系登場とともに用意されました。
@@yoshi7927
詳細を教えてくださりありがとうございます。
サロの設定は東北方面の長大編成向けのように感じました。
221系がいるので1989年の映像では??
80年代末と言ってるので間違ってはいないのでは?
@@tkt415
いえ、1989年に登場した221系がいるので、1980年代末ではなく1989年で確定では??という意味でコメントしたんです。(汗
ただ、後で他の方のコメントを見て気付きましたが、動画中に花博のヘッドマークを付けた車両がいたので、どうやら1980年代末ではなく、1990年頃の映像みたいです。
知ってましたこの時代貨物列車にトラックのせて走ってたの