【教育困難校】授業が成立しない?児童生徒に合わせた教育とは?境界知能&グレーゾーンが広がる?現役教師と考える|アベプラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 920

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Рік тому +16

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/4avfTa3

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      このテーマを選んだ理由は何でしょう?今インクルーシブな地域共生社会と言われてます。IQも万能ではない。検査が万能ではないというのが、精神医療や福祉を知らない人ですよね。歴史人物は発達障がいや自閉症や知的障がいと言われていますよね。諸説ありですが。それから、勉強が出来る人がコミュニティ障がいの人や、こだわりが強くて、後に自閉症とわかったりしますよね。そもそも人と比べてる時点で人としてどうなんだろう?と思います。大学に行けない理由もあるでしょ。コロナ禍でどれだけの人が退学や休学を選んだか。恵まれた発言してるから、人の気持ちを、考えられなくなるし、視野が狭くなるんだと思います。

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman Рік тому +950

    グレーゾーン当事者です。3年前にIQ測ったら79やった。それまでずっと中小企業で営業やってて、でも仕事ができずにずっと悩んでたけど、原因がわかってホッとした。2年前に寿司屋の職人目指して、修行することに。まだ修行して2年だけど、生きていけてるし、本当にこの仕事を選んで良かったって思ってます。何が好きかじゃなくて、何が向いてるかで仕事を選べる幸せを噛み締めてます。絶対に一人一人、その人に合った仕事が見つかると思います。

    • @admgk3ffgsr
      @admgk3ffgsr Рік тому +96

      素敵だなと思う

    • @kurukuru238
      @kurukuru238 Рік тому +67

      おっしゃる通りだと思います。
      自分の道が見つかるというのは素晴らしいことですね

    • @moo883jp
      @moo883jp Рік тому +61

      小学校など早い時期にわかっていい所を伸ばし、本人の適性を見て専門校に行ったりや職人になる道など、将来を模索するための教育機関が、通常の公立校とは別にあっていいと思う
      なかなか今の公立校で、それは難しいと思われるので

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +9

      どういったところで仕事が出来ないと感じたんですか?

    • @tamutamurubik
      @tamutamurubik Рік тому

      いいっすね〜。
      日本人にはもちろん、外国人観光客に本物のお寿司を出して目ん玉飛び出させちゃってください。

  • @user-cu7sb3ud6d
    @user-cu7sb3ud6d Рік тому +206

    30代の教員です。小1から中3まで担任を持ちましたが、グレーの子たちは沢山います。小1の段階で、躓いていて、差がどんどん広がっていき、中3になって慌てる親御さんも多く、進路指導も大変です。グレーの子たちを送っている高校の先生には頭が上がりません。30人学級なら少なくとも5人はグレーの子達です。必ずいます。1人の教師では抱えきれないです。今の学校の仕組みでは対応はしきれないので、根本的に変えないと解決には至らないと感じています。中谷さんが仰っていましたが、学部でも校内外の研修でも発達障害のことは繰り返し学びますし、個別の支援の仕方も常に考えています。外部機関に繋ぐこともしています。何も知識もないという話し方は少し心外です。やっています。知っています。また、入学時検診で知能テストもやっています。グレーの子たちに気が付いていても、教員が足りないので対処不可能です。特別支援級を勧めても親の反対で、通常級に在籍する子もいます。手は入れていますが、正直置き去りな感じはします。良き解決法は思いつきませんが、現場の教員たちは寄り添っています。その子達なりに、学校に来て頑張っているので、なんだか切ない気持ちになります。なんとかなって欲しいと願うばかりです。

    • @さんぺー-o2p
      @さんぺー-o2p Рік тому +55

      私も教員です。マルっと全て共感です。中谷さんの、「学ばない」の意見、ほんとに心外です。「絵で書いて」とか、30人を相手に、決まった時数で決まった内容を教えなきゃいけない中で、それが簡単にできる、やらないのは先生に知識がないからみたいな見方はやめてほしいと思いました。親の反対もすごいし、障害者と言われたみたいなクレームを受けることもある。親の理解もとにかく深めてほしい

    • @tryo2115
      @tryo2115 Рік тому +16

      別に無理しないで「君は勉強よりも、何か手に職付けるなりして就職を考えた方が良いんじゃないの?」と引導を渡してもいいんじゃないの?

    • @ぴよ-v6l
      @ぴよ-v6l Рік тому +18

      同じことを思います。こちらとしては小学一年生の時点で担任は気付きます。もしかしたら幼稚園保育園の先生も気づいていたのではないかと思います。でも、保護者の方に伝えるのがとても難しい。教員内では学年が上がっても対応できるように記録して把握し合っています。
      もう一方で、みんなちがってみんないいという考え方が大切だと思っています。名前をつけることが目的ではないはずです。

    • @user-cu7sb3ud6d
      @user-cu7sb3ud6d Рік тому +24

      @@さんぺー-o2p親の理解が本当になくて困りますね。なぜ特別な支援を敬遠するのか、子どもとの実態をしっかり見て決めてほしいです。通常級のグレーより特別支援級の子の方が学力も生活面もきちんとしてる。

    • @user-cu7sb3ud6d
      @user-cu7sb3ud6d Рік тому +10

      @@tryo2115その引導を渡せる仕組みがあれば、嬉しいですね。現状はその選択肢はあまりないかと。

  • @tksh5133
    @tksh5133 Рік тому +308

    大学生の時に家庭教師をした担当の生徒は「富士山」を読めず「book」も書けなかった。
    しかし数学の計算だけはちょっと出来たのでそこに全集中させた結果、高校には合格となった。
    しかし、授業の合間にその子には伝えた。
    「高校には行って良いけど、でも高校生になったら将来の仕事について本気で考えろ。そして何か手に職を付けて将来は生きていけ」と。
    そして今、その子は美容師として働いている。
    その子曰く「実技は問題なかったが、筆記試験がいつも本当に大変だった」と。
    でも、今は所得税をキチンと納めているのだから大したもんだと思う。
    ちなみに、その子は自動車免許の筆記試験にも6回落ちたらしい。
    それについても「実技は問題なかったが、筆記試験が大変だった」と言ってたな。

    • @nd-pq4zw
      @nd-pq4zw Рік тому +103

      その子はあなたと出会えてよかったね。

    • @mogela2875
      @mogela2875 Рік тому +39

      それは私も同意します、ある種の子供には早期の実業教育を行ったほうが吸収も早いですし余裕を持った教育が可能になるのではないかと思います、ただ、それを言うと非難をされるのが現状でここで出るような個性の・・・とか自由な発想とかを主張する人の声のほうが耳障りが良いので受け入れられやすいですよね

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +24

      素晴らしいですね!苦手なら避ける、工夫する。得意不得意、生きづらさなんて誰しもあるもの。

    • @users.772
      @users.772 Рік тому +11

      ほんとにありがたいとおもう
      ほんのすこしまえまであった
      専門技術より専門資格より大卒みたいな意味不明なはなしにならない論調のときも
      こんなひとたちがいたらな。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +8

      障害のある人こそ自己分析力が重要になる。自分の得意は何で、何が出来ないのか。目標の到達のためには何を伸ばす必要があり、何をすべきかをしっかり分析出来れば、暗算が出来ないくらいどうってことない

  • @吉村国雄
    @吉村国雄 Рік тому +228

    ただでさえ過労死寸前まで働かされている教師にさらに押し付けるのは可哀想…

  • @eltb
    @eltb Рік тому +132

    綺麗事ばかりで残念だった。現実はもっと厳しい。
    困難校では多くの先生が精神を病んでしまう。それも真面目な人ほど。
    発達障害に加えて、家庭が崩壊している生徒、施設から通う生徒、自傷や非行にに走る生徒、2つも3つも要素を併せ持つ子。
    たくさんいますよ。ヤンキーだって地域によっては普通にいるし、トー横や暴走グループに通い出して連絡が取れなくなる子もいる。
    そんな勉強どころではない子達に多様な指導、支援をしたくても、学級に40人近くいる現状では全員には難しい。それでも先生たちは必死にやっている。
    せめて学級20人以下にしてほしい。それが生徒のため。

    • @MayMay-lq1bx
      @MayMay-lq1bx 9 місяців тому +6

      知的障害、発達障害の枠から、溢れた境界知能と言われる生徒についての教育について話してほしいのに。ごっちゃになってる。昔より、教育に重要性を感じていない親、コミュニティも多いと思う。子供第一なら、教育機関が小学校から放課後の補習、生活面でのサポートをし続けて中学に引き継ぐしかないだろう。老人介護と同じく、家族に代わって肩がわりするのが理想だろう。あくまでも理想だけど。それに加えて外国人家庭の児童の問題も私住んでいる地域ではあるらしい。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@MayMay-lq1bx老人福祉をご存知?今福祉理念はインクルーシブな地域共生社会と言われています。障がい、老人、犯罪、性マイノリティ、貧困、など多くの方々が地域の中で誰1人として取り残される事なく生活していける社会作り。と言われています。それをインクルーシブな社会と言います。インクルーシブ教育もその中の1つです。今まで家族が介護を支えていた時代から社会全体で支えていきましょう。という事で、介護保険制度が出来ました。介護をする義務があるのは、実子です。ですが、現実は様々な課題があります。子育てもしにくいのは、昔のようにみんなで支えるという心の余裕がないからです。地域共生社会という法律がありますが、お互い様の精神がない現代で、求めるばかりだから、そのような法律が努力義務化したと。学校の先生も、学校運営に協力してくださってる方々に感謝してました。今はどうですか?保護者対応が難しいのは知識というよら対応力がないという事、さばくという言葉を使う人間力の低さ。世間というのは学校という箱だけではないので、学べる事は学ぶべきだと思います。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@eltb だからこそ、福祉の専門家との連携が必要なのに、教師のプライドで、多職種をバカにするのもあるからうまくいかないんですよ。違った視点は自分も学べるし、子どものためにもなる。

  • @mogela2875
    @mogela2875 Рік тому +287

    増えているというよりもグレーゾーンだと付いていけなくなって差が顕著になったんじゃないですかね?
    比率は変わらなくても社会や学校が求める能力の基準は10~20年前からでも上がっている気がします

    • @しろ-m8q
      @しろ-m8q Рік тому +28

      昨今パソコンのエクセルや入力作業が、どんな社会に出るときにも必須の能力とみなされると、できない者は苦しいよ~‼️

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 Рік тому +13

      増えてるのはグレーゾーンに薬処方したら儲かるから。実質的には増えてるわけではないだろう。

    • @mogela2875
      @mogela2875 Рік тому +30

      @@しろ-m8q さん 要求される処理速度も上昇している気がしますし伴って業務の専門性も高くなっていますからね、個性がどうのでは無く早期の能力別教育をしないとかえって辛い結果になる気がします

    • @PomesJapan
      @PomesJapan Рік тому +14

      躓くとグレーじゃなくてもそのままズルズルいって詰む

    • @いず-d9f
      @いず-d9f Рік тому +47

      まあそもそもなぜ「発達障害」というワードが近年注目されているかということに関してですが、その人たちには診断が必要になったからです。今までも同じぐらいいたのだと思いますが、そういう人でも就ける職はたくさんありました。同じことを反復するような単純な仕事、工場やデータ入力や職人や、それらがITや機械化によって人がする必要性は減っていますし、これからも急速に進んでいきます。そうすると、臨機応変さやコミュニケーション能力、協調性が必要な、人間だけにしかできない仕事が残ります。従って、ルーティン業務には適応があったけど対人的、複雑的な仕事には適応がない人は「障害」という診断をもらって福祉の配慮なしではお金を得ることができません。このような状況が社会に取り巻いているので、将来社会人となる子どもたちにもこのような尺度で見て発達障害者を見つけには早期に支援を開始しなければなりません。勿論その分「グレーゾーン」とされる人もたくさん出てきます。社会の変化によって淘汰される人が増えた、これも人類の進化なのかもしれません。

  • @nashie0430
    @nashie0430 Рік тому +305

    境界知能の発見を現場の先生だけに頼るのは、ちょっと酷だと思う。なんで、親の観察力も必要。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Рік тому +138

      グレーゾーンの親も大体グレーゾーン

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r Рік тому +32

      本当それな、親や親せき、先生いろんな大人で対応しないと、とにかく少ない人に責任をおしつけすぎ、正直、境界知能は手帳与えていいと思う。

    • @rumba4739
      @rumba4739 Рік тому +63

      グレーの親も本人は気がついてないけどグレーな場合も多いんだよ

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v Рік тому +9

      (ちょっと)じゃねえだろう、だいぶだろう

    • @らぷ-e8x
      @らぷ-e8x Рік тому +5

      @@アリス-q9y これは本当にそう

  • @降車ボタン
    @降車ボタン Рік тому +107

    グレーゾーンの子供の親もグレーゾーンの可能性結構あると思うから「親もちゃんと見てあげるべき」は実際なかなか難しいかもしれん。法律的に見ても親の権力が強すぎるから連鎖していくんだろうね。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому +5

      診断はあくまでもドクターがするもの。親の事を揶揄するのは人間性を疑います。

    • @omega-ix8ve
      @omega-ix8ve Місяць тому +1

      そしてグレーゾーンの無能に第三者目線の人たちが口を揃えていうのが『甘え』

  • @タイル-f5h
    @タイル-f5h Рік тому +122

    愛着障害についてもいつか取り上げてほしいな。
    発達障害とよく間違わられるんだけど、実際は親から愛情をよく受けなかったから知能が低下しているっていうなかなか発達障害やグレーゾーンに興味ある人にとっていい題材だと思うから。

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +16

      たしかにね、経験不足から知能検査の点数が低くなることも多いにあるからね

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +10

      ネグレクトとかですかね

    • @user-mj5ez2nz3u
      @user-mj5ez2nz3u 9 місяців тому +7

      これは本当にあると思う。
      ネグレクトとか分かりやすい虐待でなくても、親の喧嘩とかでもなる。
      私や兄がそうでした。

    • @ターシャ-t1k
      @ターシャ-t1k 7 місяців тому

      ​@@星星欲しい経験ですか?なるほど!

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@タイル-f5h 愛着障がいの意味が違うのですが。愛着がすごくて、何でもしてしまう事ですね。愛情不足と愛着は違います。今はIQよりもEQですよ。頭脳明晰でも、サイコパス的心理や自己愛性パーソナリティの人もいます。勉強は出来なくても人間性に富んだ子どもはいます。とんな人間でも得意、不得意はあります。それを伸ばすのが教育なんですけどね。

  • @マイケルマイケル-k9e
    @マイケルマイケル-k9e Рік тому +131

    最近で言えば闇バイトや売掛問題、少し前で言えばSNS炎上で「何でそんなことやるの?大変なことになるなんてすぐ分かるやん」ってことがなぜ分からないというのを調べたら実は当人たちは「境界知能だったのでは?」というのが浮き彫りになってきたね。

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +8

      まぁそーゆう子達でも体験して学習する事が出来るんやから。その子たちにあった学習方法や生き方を教えるべきなんだろうね。

    • @いず-d9f
      @いず-d9f Рік тому +20

      ケーキの切れない少年たちですね

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v Рік тому

      ​@@いず-d9fそんなもん、おるか誰でも切れるわ

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 Рік тому +20

      @@山田太郎-o5d9v
      タイトルだけだと略されてるから分からないけど、つまり
      丸いものを3等分するやり方さえ分からない少年たち、っていう話なんです。

  • @かんきつ-j8s
    @かんきつ-j8s Рік тому +128

    学校教師に求めるものが大きすぎる

    • @tryo2115
      @tryo2115 Рік тому +12

      境界知能というよりも、根本的な躾がされてないので、物事の良し悪しが皆無。
      注意しても聞かない、悪態付く、反省しない。
      教え方うんぬんよりも、やる気がない。
      教師がやるべき仕事では無い。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому +2

      境界知能やと認識でない教師は暴力暴言しそうで怖いな 「教師境界知能」とでも言うべきか

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@tryo2115教師の仕事は何ですか?

  • @poribaketunike
    @poribaketunike Рік тому +87

    人口におけるIQの分布は昔から変わっていないが、頭脳労働化が進み、社会や産業が労働者に求めるIQが高くなり、相対的に“健常”のハードルが上がってきた
    そしてこの流れは不可逆的に進んでいく

    • @いず-d9f
      @いず-d9f Рік тому +6

      その淘汰も進化の過程なのですかね

    • @poribaketunike
      @poribaketunike Рік тому

      @@いず-d9f いわゆる低IQの人は低賃金の職業にしか就けず、経済的に困窮するから結婚や出産を避けることになり、低IQの遺伝子は次世代の引き継がれず、結果低IQ以外の個体が生き残る。この構造はある意味進化の過程に似ていますね。

    • @HullG758
      @HullG758 Рік тому +11

      「健常」のハードルが上がっているという表現はすごくしっくりくるなと思いました。
      一方で、グレーゾーンの人たちの問題が社会問題として認識されるくらい社会がようやく成熟してきたという言い方もできるかもと思いました。

  • @アキアキ-x5e
    @アキアキ-x5e Рік тому +21

    ずっと以前から言っていますが、子供の児童手当てとかにお金を使うのでなく、親としてはクラスに担任が1人でなく、2人、出来れば3人にして頂きたいです。普通の職場で新卒でいきなり1人ですぐに仕事をする職場はないです。クラスに複数人教員がいれば教員にも休みが取りやすい、その場での事を複数人で共有出来る等メリットも多いと思います。正当も今よりも学力が上がる可能性もあるので塾に通う事もなくす、減らす事も可能であれば、塾に通う時間を他の事に使える可能性も出て来ます。
    普通の授業を受ける事が困難な生徒も、教員が複数人いれば話をして今より良い対応を行う事が可能にもなると思います。
    お金はかなりかかりますが、教育の質が上がればしっかり働ける社会人、犯罪に走ってしまう人も減ると思うので、将来的にメリットは大きいと思います。

  • @かめかめまるまる
    @かめかめまるまる Рік тому +86

    15の時の不登校をきっかけに児童精神科で発達障害(ADHD,ASD)って診断出てよくよく検査したら知能検査もギリギリ70、学習障害(計算)っていうのもわかったけど
    思い返してみれば放課後に補習や居残りをしても何も得られなかったかな、という感じ。
    みんな同じプリントをやって出来なかったら宿題だけど出さなくても良いみたいなやり方でした。
    20代も半分くらい来ましたが未だに針の時計も読めないし暗算ができないです。
    多動とか騒ぐ子以外の静かな子たちってどうしても見過ごされる印象。仕方ないけどね。
    ただ頭弱い子、天然ちゃんで片付けられる子も多いんじゃないかなあ

    • @しろ-m8q
      @しろ-m8q Рік тому +17

      ここのコメント欄に出てくる(、自称グレーという)方は、ちゃんと文章がうまいじゃないですか ‼️
      そのような方が、ちゃんと真面目に社会の中で働け、税金を納め、結婚出産ができる社会になってほしいよ😊 昔はいろいろな人もいたんだから。

    • @いず-d9f
      @いず-d9f Рік тому +27

      君、言語処理は凸で数的処理は凹なんだね。凹をカバーできる能力があってよかった。

    • @ki-vu9jr
      @ki-vu9jr Рік тому +9

      小学校の特別支援で働く者です。私が支援している子は、現在小学5年生、IQ72、来年から知的障害学級へ転籍予定の子です。今は国語算数は肢体不自由のグレーゾーンIQ75の子どもと学習しています。その子も時計が読めません。宿題を出してもちんぷんかんぷんで、家庭学習は漢字くらいです。

    • @ki-vu9jr
      @ki-vu9jr Рік тому +6

      今日も42÷6は筆算で計算していました。きっと同じような状況なのではないでしょうか。
      ちなみにADHD疑いです。
      その子は知的学級への転籍については拒んでいる現状です。既に知的学級には弟が在籍していますから。
      大人になった主さん?は
      通常学級で良かったと思いますか?それとも特支学級だっな良かったのにと思いますか?
      おそらく知的学級だったら、特別支援学校高等部に進学し、介護等の資格を取って、療育手帳で主に金銭面で政府から支援を受けながら生活していることになるかと思います。

    • @ki-vu9jr
      @ki-vu9jr Рік тому +3

      本人の気持ちがなかなかわからないものですから、質問させていただきました。
      現在KABCⅱの検査員と特別支援学級の担任をしているものです。よろしくおねがいします。

  • @rx-1365
    @rx-1365 Рік тому +296

    給料は増えないのに仕事は増える
    教師へのサポートも今度取り上げてくれ

  • @tareshooo
    @tareshooo Рік тому +48

    先生側のコメントが少ない。結局外野側がわちゃわちゃ言って、「昔から言ってるけど改善してない」となってしまう。
    親御さんの理解と担任の先生がどれだけ周りの支援機関を知っているかだと思う。歳をとって苦労するのは本人であり、計算ができるよりも、運動ができるよりも、明日生きられる力が必要です。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +3

      障害のある人こそ自己分析力が重要になる。自分の得意は何で、何が出来ないのか。目標の到達のためには何を伸ばす必要があり、何をすべきかをしっかり分析出来れば、暗算が出来ないくらいどうってことない

  • @a24sunup
    @a24sunup Рік тому +56

    変えるのは教育者ではなく、制度そのものなのではと思いました。その議論がなかったのが残念です。個に応じた教育をしろと言われ、企業に雇用されるに足る人材を育てろと言われ、コミュニケーション力をつけろと言われ、三角関数、微分積分、運動方程式を教えろと言われ、40人学級を1人でまとめて面倒見ろと言われる。これを偏差値38の学校でできる人この世にいますか?

  • @user-dy2hm1mq6c
    @user-dy2hm1mq6c Рік тому +83

    低偏差値の高校に通ってました。
    勉強な苦手な子は運動とか芸術など他の分野で伸ばせば良い!って意見があるけど、現状そんな子はほぼいないよ。何か多少できる事柄があっても普通の人の平均に届くレベルというか。
    勉強以外の能力もIQと比例する気がする。

    • @Milky5555
      @Milky5555 Рік тому +43

      それはいえる。できるやつはなんでもできる。

    • @しゅうまい-l5p
      @しゅうまい-l5p Рік тому +7

      子供が40~45位の偏差値の高校出身です。左利き率が25%ほど。普通の人の平均がいかほどがわからないけど、体育や家庭科等副教科得意な子は多く、アイシングクッキーをプロ並みに作る子やフォロワー1000人こえる絵描き、対戦ゲーム上位数%とかいますけどね。学校によるのか、類友なのか。

    • @user-xg8ov6yz4w
      @user-xg8ov6yz4w Рік тому +30

      得意な事を伸ばすっていうけど、全部不得意な子はどうすんのって話ですよね...

    • @user-imymemine
      @user-imymemine Рік тому +12

      @@しゅうまい-l5p左利きと学力の因果関係なんてまだ明確じゃないから,それは書かなくていい気がする

    • @雑食あや
      @雑食あや 9 місяців тому +11

      めっちゃその通り。
      たまに『知能に問題あるけどこんな才能あります!』って紹介やってるけど、そんなのグレー全体の一握りだし、その人も唯一無二の存在か?っと問われると、そうではなく、グレーの内だから目立つだけであって、健常者の中にわんさかいる。
      特殊技能のある健常者と特殊技能のあるグレーっぽい人、どっちを就職で雇うかなんて……言うまでもない。

  • @aokabi.12
    @aokabi.12 Рік тому +23

    先生が気づいてても親が認めなきゃどうしようもないよね。親の気持ちも分かるし。長男は学習面、次男はコミュニケーション面でん?と思って、園や学校の先生に何度か大丈夫かと確認した事あるけど「大丈夫」って言われて結局検査はした事ない。強制でやって貰えるなら正直ありがたい。友達の小学校は2年生にそういう専門家が来校して生徒一人一人見て、該当する生徒は親に伝えるらしく、全国に広がって欲しいな。

  • @すのう-e2v
    @すのう-e2v Рік тому +132

    理想は現場の先生方はよくわかってる
    だけど実現するだけの予算、人がつかない。
    それを教育現場のせいにされたら困る。
    そして大概は教師はわかっていても、親が認めないから支援に繋がらない

    • @eltb
      @eltb Рік тому +12

      その通り。

    • @mayukosk1318
      @mayukosk1318 Рік тому +15

      本当それ。
      小学校でも通常級に支援必要だろうなって子がチラホラいる。
      ちょっと見慣れてる自分が参観などで行くだけでも気づくんだから、先生もわかってると思う。
      親が気づかなかったり、突っぱねたり、問題意識が無いと、そういう子がいても支援に繋げられず、現場の先生で何とかせざるを得なくて…ってなってると思う。
      困ってるのは親じゃなくて子どもなんだから、
      支援を拒む親って、ネグレクトだと思う。

    • @ほりのすけ-b9t
      @ほりのすけ-b9t Рік тому +6

      本当にその通りですよね。

    • @らぴすらずり-d6p
      @らぴすらずり-d6p 11 місяців тому +3

      問題は支援級もアタリハズレが大きいということ。配慮のある支援級もあるし、支援級なのに、子どものレベルに合わない宿題を出してきたりする。普通クラスよりだいぶゆっくり易しい問題は出してはいても、個別の理解には配慮されていない。親は学校にまだ難しいと交渉するのではなく、「テストがあるから、何とか出来るようにしなくては」。「子どもはもう勉強イヤ。わかんない」→意味あるのかな?

    • @moi-pc5ir
      @moi-pc5ir 9 місяців тому +1

      一人一人に合った教育をできればいいけど
      現実は40人に50分である程度の内容を教えないといけない
      程度が同じわけではない
      1人にかけれる時間は1分少し、
      その子だけ相手にするわけにもいかない
      難しいよね

  • @ぴよまる-s6n
    @ぴよまる-s6n Рік тому +214

    塾講師してたときにこういう子がめっちゃ悩んだ。個別指導塾だから、週一の授業でできることは限られるし、親の懐事情や学校の進捗状況との兼ね合いを調整がマジでむずい。

    • @sukaruseida1
      @sukaruseida1 Рік тому +14

      自分も同じようなことがありました。
      とはいえ進度もあるので掛け算割り算からやるわけにもいかないんですよね。
      自分はその単元における基礎の基礎だけ覚えてもらうことに注力してました。
      そして学校の授業で、塾の先生がこんなこと言ってたなぁって思いだしてもらえればOKだと考えながら授業してました。

    • @ぴよまる-s6n
      @ぴよまる-s6n Рік тому +20

      @@sukaruseida1 とてもわかります。自分は基礎ということではなく、話す内容や解き方をシンプルにすることに力を入れてました。
      遠回りになるけど、これさえ覚えてくれれば解ける問題は多くなり、自信になるはずと思って教えてました。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Рік тому +42

    教員にそこまで万能を求めたら養成が4年で足りなくなり、資格取得コストが医歯薬獣医系並になってしまうのではないか。全国に相当数配置すべき職業であり、労働条件の悪さから不人気職となりつつある現状では非現実的な要求だろう。また、高校からの対応では手遅れで、義務教育も学力別クラス編成とし、低学力クラスは手厚い対応としないと間に合わない。あるいは義務教育でも留年させるかである。さらに、どうしても勉強には向かないが他に才能があるのなら、高校ではなく中学を出たら手に職をつける専門機関にいくというルートがあまりないのも問題だ。現状ではそんな生き方は、力士や棋士になる子しか選べない。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      教師はん程のモンなら誰でもそれが認識が出来ればいいんやがなあ・・ 教え子を境界知能やと認識できない認識欠落した例えるなら教師境界知能は暴言とか暴力しそうで逆に怖いな

  • @wasabee9
    @wasabee9 Рік тому +18

    小学校は現在非常勤が半分で、しかも教諭は1学年40人から35人を抱えなきゃならん現状で
    「子どもたちを見てたらわかります」「その子には丁寧におしえるとか」みたいな事を言われても綺麗事にしか聞こえん。
    人手がなきゃ無理やろ。

  • @tamtam1199
    @tamtam1199 Рік тому +43

    僕もIQ73で周囲の人に比べて能力がとても鈍ってます。学習面は理解には時間を要しますが人並み以上に集中力があったのである程度挽回はできます。特に一番の苦労は状態状況を言語化することと相手の会話が理解できず会話が行き詰まりなかなか友達が出来ないのが辛いです。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      言葉なんか100%だと信じて聞いたら精神の毒や

    • @tamtam1199
      @tamtam1199 10 місяців тому

      @@NamaikiSBOW コメントありがとうございます。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому +1

      生きづらさは誰しも抱えてますね。自分を知ってる事ってすごいですよ。医者でも、弁護士でも何度も努力して合格した人もいますよ。挫折を知ってるから人として強くなれるんだと思います。勉強出来るからすごいではなくて、人の気持ちを理解出来たり、どんな事でも集中してやれる事ってすごいですよ。

    • @tamtam1199
      @tamtam1199 4 місяці тому

      @@lili-c4s ありがとうございます

  • @ミサイルはどこまで飛んでゆくの

    自分も境界知能だと思う
    まじで生きづらい
    でも測って、他人より劣ってることを数字で明確にされたら耐えられないかもしれない

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 8 місяців тому

      僕もですがどんな仕事されていますか?
      今は無職です。

    • @ミサイルはどこまで飛んでゆくの
      @ミサイルはどこまで飛んでゆくの 8 місяців тому +1

      @@mukimuki4 大学生です😭

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому +1

      IQが全てではないので。勉強が出来ても自閉症や知的障がいや発達障がいがある人もいますよ。あくまでも検査。それよりも今はEQ時代。生活能力です。自分の得意な事というのは誰でもありますが、勉強という括りで決めるので生きづらさを抱えるのです。歴史的人物も色んな障がいを持たれていた。と諸説ありですが、こうでなければいけない。という事を言う時代ではありません。大学生との事。何の専攻かわかりませんが、大学は専門的な事を学ぶので、その中の1つでも得意な分野を見つけていけばいいかと思います。

    • @ミサイルはどこまで飛んでゆくの
      @ミサイルはどこまで飛んでゆくの 4 місяці тому +1

      @@lili-c4s 勉強というより、正にあなたの言う生活力がないと自覚しています。
      本当に容量悪いというかなんというか、、
      病院行ったらadhdでした
      ありがとうございました

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@ミサイルはどこまで飛んでゆくの 生活力がないと言うのは、勉強が出来ても生活力やコミュニケーション能力がない人の事を言ったのです。ADHDであれば、その中にもいくつかの生きづらさの部類を見つけます。検査は発達障がいの方々のどの部分が苦手とし、得意とするかを見るものなので、ドクターがどのような事を言われたかはわかりませんが、本人の生きづらさを見つける為の検査であるというだけなので。

  • @shun560
    @shun560 Рік тому +38

    教え方どうこう以前にどんなに頑張っても勉強ができない子はいるわけでそういう子でも高校に3年間行かないと社会で就職できないのが問題
    ドイツの様に早々に損切りをして実技を学び手に職をつけた方がその子にとっても社会にとっても良い

    • @eltb
      @eltb Рік тому +3

      同意見です。

    • @saeye2073
      @saeye2073 Рік тому +2

      自分も賛成なのですが、これ言うと結構な確率で「中学卒業時に将来が決まってしまうなんて社会の階層を若いうちから固定することにつながる」という批判を受けるんですよね…

    • @nk-se5tk
      @nk-se5tk Рік тому +8

      @@saeye2073中卒程度の知能の人間を社内で教育して一人前の社員に育てられる企業が日本にどれくらいあるでしょうね。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому +1

      認識界の視力みたいなもんやしな パターンぼんやりや   実技で別の細胞に身につけさせるのが一番や

  • @kkJapan91285
    @kkJapan91285 Рік тому +61

    小学校の教員ですが、小学校でも教育が困難なお子さんは多数存在増します。児童に合わせた教育をしようと学校全体の体制で取り組んでいますが、境界知能&グレーゾーンのお子さんへの対応、不登校傾向なお子さんへの対応、いじめや問題行動への対応など、なかなか一筋縄ではいかない事例が多いですね。

    • @wasabee9
      @wasabee9 Рік тому +19

      ワシの父親も小学校教員やったが、教諭への負荷があまりにも高すぎて定年前に退職してた。「人手が足りないからできません」っていう理屈が通らない世界なんだろうなと思いました。動画で述べられてることだって、人手が無いと一人ひとりをよく見てわからない人には優しい言葉で教えて上げる、なんて人手がなきゃ無理無理。綺麗事にしか聞こえない。

    • @DAYOSABU
      @DAYOSABU Рік тому +1

      そんなに気に食わないんなら変わってよ

    • @kkJapan91285
      @kkJapan91285 Рік тому +2

      そうであっても、教員の仕事は大好きです。@@DAYOSABU

    • @アラスカ-g9q
      @アラスカ-g9q Рік тому +3

      今のカリキュラムだとどうしても苦手な授業でもその場にいないといけないですからね。廊下でケンケンパさせてたら、勝手に学校抜け出して交通事故にあいました。なんてことがあって学校の責任ですし。
      グレーゾーンのこにもいろいろいますが、苦手な学習の間ずっと静かにしておくことは難しい子も多いですよね。
      がんばってる子にちょっかいかけたり…
      グレーの子でもわかる授業したいけど、1日5コマそれを準備するのは難しい…

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +3

      自分が小学校のときも授業中に分からなくて泣いて暴れだす子供がいたから、今思えばグレーゾーンだったな

  • @おーいお豆腐
    @おーいお豆腐 Рік тому +23

    勉強ができないと自覚して悩んでるのは少数だよ、、、、、
    大多数は大人しく分からないままでボーっとしてる人の方が多くて、教師側からの接種がないとほんとに手遅れになってしまう

  • @三月-y7h
    @三月-y7h Рік тому +95

    学校側への負担が大きすぎる気がする。
    学校にもそれ相当を求めるなら、周囲(親、支援者、地域など)のサポート、学校側に手厚い支援、それか教育の質の低下の覚悟、いずれかが必要ではないかな。じゃないと教員が潰れる。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      それを避けてる、協力を仰いでも上から目線だから誰も協力したくなくなる。仕事としても、自治会長経験者としても。

  • @diverkasa5241
    @diverkasa5241 Рік тому +66

    職業訓練校をもっと設立してはどうかな。中学卒業後、学校の勉強に難がある人達の受け入れ先が就職か高校かしかないから、行き場が無くなっていると思う。Fラン校に補助金を出すのなら、技能訓練校設立に予算を回して欲しい。
    また、義務教育での留年に賛成。初等教育でのツケを高等教育に回すのは悪手だと思います。

    • @tatsunokokendu
      @tatsunokokendu Рік тому +6

      工業高校がそういうところだと思ってる

    • @kyantama582
      @kyantama582 Рік тому +4

      @@tatsunokokendu
      工業高校からでも大学に行けるのがある意味問題
      だからFランに行ったり全く関係ない専門に行って、本来の工業高校の役割を果たせなくなっている

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +4

      やはり諸悪の根元はFラン大なのでは

    • @pseudotatsuya
      @pseudotatsuya Рік тому +3

      高校で席についてられない生徒が職業訓練校で席についてられるわけないだろ。職業訓練だって勉強しなきゃいけないだろ。

    • @tryo2115
      @tryo2115 Рік тому

      @@pseudotatsuya
      その子達には悪いけど、どうしょうもないなら単純労働の仕事に就いてもらうしかないんじゃないの?

  • @8fuuka8
    @8fuuka8 Рік тому +57

    メガネの人が、一斉授業が悪い、プリントを渡せばいいとかドヤってるけど、困難校の生徒はプリント渡してもやらないよ。そもそも勉強をやる気がないから。授業動画なんてのも静かに見ない。現役教員の人はよくわかってるはずだから何か言ったらいいのに。カットされてるのかな。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      自分のテスト点数低すぎて 自分自身のこのわからなさ具合がオモロイと思ってたくらいや

    • @とお-o5u
      @とお-o5u 2 місяці тому +1

      この人は実際に見たらこんなこと言えないでしょ。塾とか東大だし。

    • @らんまる-z7m
      @らんまる-z7m Місяць тому

      近所の底辺高はテスト1週間前にテストの内容丸コピーのプリント配布されるみたい
      もちろんみんな100点とはならない

  • @175-xe4qf
    @175-xe4qf Рік тому +14

    アメリカみたいに校内の分業ができてないと、グレーゾーンを発見して保護者に話して支援につなげていくなんて無理。日本だとどうせまた現場の「担任の先生」にすべて押し付けるだけで、ますます仕事がこなしきれなくなるだけ。

  • @拓朗中園
    @拓朗中園 Рік тому +71

    我々が「100mを10秒で走れ!」と言われたとして、どれだけ努力しようが達成がムリなように、
    中学生で掛け算九九が覚えられない者は、努力不足ではなく、ムリなんです。
    親や教師がそれを見抜けず、「このコだってやればできるはず」と思い込み「努力が足りない!」と叱責してしまうのは、よろしくない。
    私は学習塾で10年働いたが、“やればできるけど怠慢なだけ”のコか、“がんばってもできない”コかの判断は、そんなに難しくないよ。

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Рік тому +7

      いやいや難しいですよ。私は現役で現場にいますけど、できないのが特性なのか怠けなのかどっちなのかわからないっていうのは若手からベテラン教員までみんな言ってる話です

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому

      いやそれは難しくないか、、?

    • @さんぺー-o2p
      @さんぺー-o2p Рік тому +7

      教師はわかってますよ。わかってるけど、動画にもあるように、そう言う子には個別に対応すればいい、普通学級で支援することが良いという理想論がある。また、親に言おうものなら、障害者扱いされたとか炎上することもあるし、支援学級に入らないどころか、何かしらの支援や療育なども拒否される。親が子の現状を受け入れられないとか、正しく理解できないところは、すごく課題だと思う。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому +2

      教師はんの方も境界知能を認識できない「教師世界の境界知能」やな

  • @cvfpratulascivaff
    @cvfpratulascivaff Рік тому +164

    アベプラがこの問題を取り上げてくれてありがたいです。
    時々でる「Fラン大学」の問題もこれに近いと思います。

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff Рік тому +13

      教育制度は国柄が最も現れるシステム。
      議論も必要だし、ここに金や人をかけないと国は発展しませんね。

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff Рік тому

      中谷さんはきれいごと言い過ぎな気もするけど^p^
      この動画やコメントを見て、疑問に持ったら、教育現場に足を運んでみてください。

    • @maho.g
      @maho.g Рік тому +9

      Fラン大学って底辺みたいな言われ方してるけど比較対象が世代の上位半分の中で下に見られてるだけで、基本的に世代全体でみると学習できる方半分には入ってると思います。

    • @kyantama582
      @kyantama582 Рік тому +28

      ⁠@@maho.g
      それはないわ
      そもそも学力が入学の基準になってないのがFラン

    • @kfjenfgjsiekjfkh02kj6
      @kfjenfgjsiekjfkh02kj6 Рік тому +16

      Fラン大の教員です。境界知能っぽい学生は2割くらいいますね。これらの人達に対する対応が大変です。

  • @クマ-u8q
    @クマ-u8q Рік тому +22

    いい就職、いい進学、『いい』って人それぞれだよな、

  • @あいあい-z5s
    @あいあい-z5s Рік тому +47

    先生だけじゃなくて国民全体レベルで発達に関する事実は認知しておくべきだと思います。生活のどこかしらでグレーゾーンや発達、境界知能の人と関わってるし。
    自分が出来るから他人が能力低いのは努力不足なんだと思ってしまう人がまだまだいる。

    • @sushi-love
      @sushi-love 10 місяців тому +9

      それな。努力でどうにもならないことはたくさんある。

  • @みーさん-w4e
    @みーさん-w4e Рік тому +12

    教師や親が必ず気づくとは限らない。出来ない子、やれば出来る!と言われ、周りと同じを求められて大変な思いをしている子もたくさんいる。

  • @moo883jp
    @moo883jp Рік тому +26

    中谷・西岡のように、ゆとり教育論者じゃこの問題は解決しないどころか、より深刻化する
    低知能グレーゾーン者用の教育の場を作ることと、従来の学校システムの維持と高効率化は別の話

    • @プ大-m5u
      @プ大-m5u Рік тому +8

      だね。コイツらは困難高の現場に放り出されたら、泣きべそかいて戻ってXで生徒の悪口でも書くだろう。

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 Рік тому

      でもたしかに、小学校って授業一緒じゃなかったらクラスの子と仲良くなる時間全然なさそう
      授業が遅れた子を別にしてたら、今度は集団生活のスキルが育つのかが問題になりそう。

  • @ghost9003
    @ghost9003 Рік тому +8

    支援なんてする必要ないよ
    IQは小学生のIQ150と成人のIQ100は同じみたいな話で、要するにグレーゾーンは高校生に中学生が混じってしまっているような状態
    であるなら年齢で強制的に学級を上げるようなことはせず知能の発達にあった教育を受けるようにすればいい
    飛び級とかの話と同時にその逆も進めて、同じ年齢を集めて授業をするんじゃなく同じ知能を集めて授業すれば教員も生徒のレベル差に悩まされることもない
    直近の変化としては生徒が減って高校入学で繰上りが増えて本来高校に入学できないレベルでも入学してしまっていたりとか学力別での振り分けが機能してない可能性も一因かもしれない

  • @m700-j9t
    @m700-j9t Рік тому +15

    真面目にやっても上手くいかないやつと真面目にやらないから上手くやらないやつがいたら別の支援もしくは真面目なやつを優先的に支援すべきとは思う、

  • @mkstate
    @mkstate Рік тому +88

    論点が違っていて、勉強ができないから劣等感を感じているとか、頑張りたいけど頑張りれないというのは極一部の生徒だけです。
    ほとんどは何も考えていないのが現状で、要するに身体が大きい小学3年生です。
    基本何も理解ができないため、社会では受け入れ難い存在です。
    コメンテーターの人達は生徒の実態が理解できていないため議論になっていません。

    • @hyyymiyyy3442
      @hyyymiyyy3442 Рік тому +3

      ほとんどが何も考えてないだけってのは本当そうだわ笑
      もっと教育全体的に競争させて、恥ずかしい・負けたくないって気持ちになせないと無気力な落ちこぼれが増え続けると思う

    • @hyyymiyyy3442
      @hyyymiyyy3442 Рік тому

      @@しろくま-c3x 本人が実際どれだけ努力したのかね。
      境界知能の多くが人より努力はしてるけど、元来の能力の限界でやはりだめだったというデータやソースがあったら是非知りたいです。ある一例ではなく統計などでね

    • @jack84200
      @jack84200 Рік тому +6

      いやーこれは医学書関連読んでない人の意見
      例えば、今は脳波診断が出来るようになった「てんかん」という病気は、本人がストレスを感じると悪化するが、ストレスを感じなければ症状が出ない、という症例が普通にある
      これの何が厄介かって「ストレスを感じなければ症状が出ないのだから、ストレスを感じないよう何も頑張らなければいい」という自己回避が効いてしまうこと
      この自己回避はあなたのいう「何も考えてない」に相当する
      adhdもてんかん併発が多いって言われてるし、意外と治療案件だったりするのよ

    • @mkstate
      @mkstate Рік тому +2

      やる気のある生徒は理解できずに苦しみますが、何もやる気のない目の前の事にだけ反応している人の事を言っています。
      やる気のある生徒は支援されています。問題は何も考えていない生徒を切り捨てるのか、支援の施設を作るのかって事です。
      頑張っている生徒が対象ではないですよ。

    • @tryo2115
      @tryo2115 Рік тому +2

      それだね。
      コメンテーターは底辺レベルの状況なんて見たことも体験した事もない。
      ダメな奴はさっさと働けば良い。
      嫌なら勉強しろ。
      それだけで良い。

  • @dy3573
    @dy3573 Рік тому +27

    知的障害で偏差値50台の高校卒業したけどかなり努力した自信がある

  • @hjk-f8q
    @hjk-f8q Рік тому +13

    子供の個性を重要視するのはいいけど、現場の先生は多忙すぎてそこまで対応しきれないよね。

  • @tkmschool7900
    @tkmschool7900 Рік тому +20

    そりゃ見てればグレーかどうかくらいわかるわ。けど、親にそれをどストレートで伝えられるわけないじゃん?!みんな理解あればいいけど、自分の子がグレーとか黒だなんて認めたくないじゃん。そこんところのバランスが難しいのよねー。親によっては理解あってすごくその子に合った支援ができるけど、そうでない親は認められない。
    あと、こういう話題のときにだいたい現場の先生に研修を〜とか言うんだけど、そんな余裕ないのよ。現場を知らんのよ、評論するえらい人は。

  • @ねこねこ-s2u3j
    @ねこねこ-s2u3j Рік тому +36

    教師や親は見てわかるって言ってるけど、先生達わかっていたとしても忙しくてそんなサポートできるのかな。グレーゾーンの子は親もその傾向を持ってるかもしれないから気づけない場合はどうするんだろね

  • @あいちゃん-d2n
    @あいちゃん-d2n Рік тому +21

    中学生くらいになったら先生によって態度変えたり、やる気の有無で態度変わるから難しいと思う。
    高校なんだから入学するもしないも自由だし、やる気ないなら普通に退学してもらったらいいんじゃない?
    支援が必要な人ってどうしても制御できないから困っているわけだと思うんですよね。
    そういう方には境界域に特化した学校があればと思います。

    • @untitle25
      @untitle25 Рік тому +4

      ​@@fs-zr6xn
      それは、社会に出たときに周りの大人が差別するからだと思います。区別とかでもなく、悪い方の差別です。
      学歴社会で育っている大人ばかりですから。

  • @finalfantasy7adventchildren
    @finalfantasy7adventchildren Рік тому +8

    言ってる事はその通りなんだけど、だからこそ教える側の人間を増やしたほうがいいんじゃない?資格よりも人間性で選ぶべき。教える人が増えないと仕事量が増えて結局生徒を見れない

  • @mikahosi
    @mikahosi Рік тому +44

    小学校とかでついて行けない子供をちゃんと留年させてあげないのも問題のひとつ。ちょっとIQが低い程度なら、1~2年留年させてあげれば内容を理解してついて行けたかもしれないものを、学齢で進級させて教育機会を奪ってしまう。結果的に高校に行って、同じぐらい勉強の出来ない人が集まって、ようやく学習機会を得るという状況は非効率だと思う。

    • @untitle25
      @untitle25 Рік тому +4

      このIQの検査は子供の時に性格には出にくいと思います。集中力が持続するかの問題もあるので。
      私の子供はIQ平均より低く出ましたが、学校でのテストは満点で問題なかったりするので判断が難しいところです。学習についていけるかどうかは、やり方次第だと思いますね。親や周りの大人がどれだけ子供を見ているかではないでしょうか。今の親や周りの大人は自分のことで精一杯で見えていない人が多いと思います。生活維持するので精一杯で余裕がなくなりますから。

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому

      @@untitle25 高く上振れすることは稀だけど、下振れすることは大いにありますからね〜

    • @月朔-h6j
      @月朔-h6j Рік тому +4

      今の時代なら、留年した時点で不登校になりそう。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      ワイにとっての記憶は氷の彫刻や! 気温が高いよってすぐ溶けてしまうんや! さっきまで確かに覚えておったはずなのにもう忘れてしまっておるぅぅ!! そんな感覚ザラやでぇ!!! 彫刻が瓦解せん氷点下環境の脳羨ましいでぇぇ

  • @モーさん-k4y
    @モーさん-k4y Рік тому +86

    教師の業務が大変な中で、何も減らさずに新しい取り組みをすると現場は疲弊していくんじゃないかな
    なので、授業自体はアウトソーシングしたらいいのではないかと思う
    授業+ワークでAIが理解度を判定して、理解が低ければそれを補う補講を行う
    それでも補完できなければ教師や親に結果をフィードバックして、対策を行うみたいな仕組みを作ったらいいんじゃないかなと思う

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff Рік тому

      じゃ、誰がそのAI作るの?

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Рік тому

      これで半分近くが理解できてないみたいなデータが出てくると思うけど、出てきた時に何ができるんや

  • @地上のオタク
    @地上のオタク Рік тому +21

    普通にやってる高校もかなりあると思うけど生徒の習熟度毎にクラス分けして授業すれば勉強出来る子が出来ない子に合わせるということはしなくてよくなる
    高校はガラスを割るなど違法行為をした生徒は警察に通報して補導、退学にするべき

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Рік тому +3

      習熟度ってせいぜい2クラスくらいしかできないよ。下のクラスには下の下の子もいるから結局むり。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Рік тому +2

      これで下のクラス持たされて平均点が低いとかで苦情言われたらかわいそすぎるだろ

    • @untitle25
      @untitle25 Рік тому +3

      公立の学校では退学は難しいのではないでしょうか?私立では態度悪い生徒やイジメをする生徒は即退学ですが。

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Рік тому +2

      @@untitle25 私立でもいまどき退学なんて無理ですよ。

    • @untitle25
      @untitle25 Рік тому +1

      @@8fuuka8
      そうなんですか?
      私立中学高校の校長先生が態度が悪かったりイジメとかあった場合はイジめた側は即退学になったりしますという話を聞いたのですが。

  • @manatsu-hotsummer
    @manatsu-hotsummer Рік тому +63

    先生がその子に合わせて絵で説明とか、一人一人に合わせてたら先生への負担が半端ないね。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +7

      マジで過労死する。。

    • @tryo2115
      @tryo2115 Рік тому +6

      本来ならそういった子に「勉強苦手なら手に職付けて働いたって良いんだよ」とアドバイスすればよいんだが、今ではそういった事も言っちゃいけないんだろうな

    • @moi-pc5ir
      @moi-pc5ir 10 місяців тому +2

      その子に合わせた授業すると
      中学生に幼稚園児に向けた話をすることになるから
      一般の子が耐えられなくなるのよ。あまりに簡単すぎて
      ある程度わかってる前提で授業は進む。
      高校・大学受験とかあるからそこに合わせるわけにいかなかったりする。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      @@moi-pc5ir 学校の先生の発言か…。

    • @moi-pc5ir
      @moi-pc5ir 4 місяці тому

      @@lili-c4s
      逆にどうすることがいいと思う?
      何でもかんでも批判するのは楽。
      いい方法があるなら教えてほしい。

  • @ひしまた
    @ひしまた Рік тому +15

    これを見て発達障害だったから教育が悪かったと思った人
    どうせ他人は助けてくれないのでどうであろうが足掻くしかないです。
    借金玉さんという方の本とても参考になるので読んでいただきたい、自分の悩みを掘り下げて解決するためにどう考えて動けばいいのか載っています。
    教育や対応を待つより、自分に一番寄り添えるのは自分なので諦めずに足掻きましょう。

  • @AsobuT
    @AsobuT Рік тому +36

    問題は、勉強したい人が騒ぐ奴のせいでできなっちゃうこと。勉強したくない、出来ない人がしなくてもいいけど、でもそういう人は授業中はなんか別の場所に行ってもらわないとね。

    • @DNK55598
      @DNK55598 Рік тому

      「掃き溜め学級」的な?

  • @かわまる-k9n
    @かわまる-k9n 5 місяців тому +2

    境界知能の娘がいます。
    おかしいなと思ったのは年長さんの時、学習障害かもと疑い始めたのは小学校低学年の時、境界知能だと診断されたのは中学校入ってからでした。
    中学校からはほんとに大変でした。
    テストは赤点だらけで、高校は私立の専門科です。
    偏差値低い高校ですが、レベルが低いからかテストの点数は毎回60点以上になりました。
    でも自信を失っていた子が少し自信を持てるようになった事が救いです。
    ただ、これからが問題です。
    社会に適応していけるかどうか…
    境界知能は療育手帳の対象外。
    一般枠での就職は厳しく、でも障害者雇用枠にはあてはまらない。
    グレーゾーン枠が欲しいです。
    勉強と少しのコミュニケーション以外は至って普通の人だから。

  • @untitle25
    @untitle25 Рік тому +12

    子供はグレーゾーンですが、理解力が人より低いのかなと思ったので小学校低学年から先取り塾に通わせているので、今は算数国語はついていけています。逆にやってない分野はフォローが必要ですが。グレーゾーンの子には予め、学習面では先取り学習が必要なのかなと思いました。
    本人に対しては、人格形成という面では親や周りの人の影響が大きいと思うので番組でも話されていましたが細分化してシンプルに伝えたり、状況判断させるようにしていますね。一人一人対応は違うと思うので、周りの大人(親だけでなく関わる大人全員)次第だと思っています。あとは、社会全体が偏差値・学歴社会の方向じゃなくなればいいかもしれませんが、今はまだムリでしょうね。トップが学歴社会で育っている人が多いのかもしれません。

  • @SAnna-yt2xi
    @SAnna-yt2xi Рік тому +38

    現場の実情と乖離した議論で残念でした。コメンテーターの人たちには、優秀な自分たちが関わることのなかった人種が世の中にはいることを分かって欲しい。スシローで迷惑動画を上げていたような生徒が大勢クラスにいるようなイメージです。その子達は同時に、LDやADHD、自閉症スペクトラムなどを抱えています。
    グレーゾーン以下の生徒しかいない35人のクラスで、教員1人で対話型の授業は成り立ちません。少人数にしなければ、教育が成り立たないのです。

    • @nobag302
      @nobag302 Рік тому +6

      共感します。ど素人の井戸端会議を聞いてる感じでした。

    • @アンドレアマンテーニャ
      @アンドレアマンテーニャ Рік тому +4

      コメンテーターの人達は内心では見下している気がする。教育困難な人達のことを、意識高い系としての名声(ブランド)を高めるための踏み台程度にしか思っていないのかも。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +4

      コメンテーターではなく、ゲストに発言の比重をさいて欲しい。それかせめてひろゆきを出して欲しい。あいつなら子供のころに障害児と付き合いがあったと言ってたし、まともなコメントをしてくれると思う

    • @kingsos4108
      @kingsos4108 7 місяців тому

      物凄く共感します。コメンテーターには、このようなクラスで、是非話したことを実践して頂きたいです。

  • @Mulberry_raspberry
    @Mulberry_raspberry Рік тому +20

    今話題の境界知能、、、当事者の親ですが、教育者にあれこれ求めるのは酷だと思っています。
    本当に苦しいし辛いけど、まずは親が子の個性を受け入れて認める。このスタートなくして、子の幸せなゴールは見えにくいと思います。
    それに欠かせないのは、世間の偏見の目を減らす事。
    発達障害は特別な現象ではなく、年々増加してきている、たまたま表面化していないだけで、誰しもそれなりな個性を持って生まれてきているという事を、建設的、科学的に説明する機会が必要だと思っています。

  • @map1116nikeeonet
    @map1116nikeeonet Рік тому +10

    迂闊に知能指数を調べるテストやっちゃうと誰々は賢くてこいつはバカ、みたいな虐めとか、自己肯定感下がるとか生徒側が傷つく結果になりかねないから、やっぱり先生がしっかり見るしかないんだけど、人手不足。

  • @kkkyojniogby
    @kkkyojniogby Рік тому +8

    教員の話をもっと聞きたかった。

  • @まる-i3f1g
    @まる-i3f1g Рік тому +162

    困難な親の方が積極的に子供作ってるからね。

    • @ゴリラ松井-n4t
      @ゴリラ松井-n4t Рік тому +11

      どういう意味かわからないけど、なんもせんお前よりはいいんじゃない?

    • @kirinrin1212
      @kirinrin1212 Рік тому +5

      それな

    • @DAYOSABU
      @DAYOSABU Рік тому

      ホントそれ笑アニメ観てツコってる毒男が一番質悪い!
      人としてどうかしてるわ!

    • @ta-cc4ii
      @ta-cc4ii Рік тому +15

      アンチが湧く書き方ですごい勿体無い…
      わかるよ〜非常にわかる。
      そして、「そのカテゴリの親」と「大抵の教員」は見えてる世界が違うから、相容れないのよ。
      どう頑張っても。
      だから学校の指導が届くワケないから、「学校が上から目線で教える」ってのを根本的に変えなきゃいけない。

    • @cream5311
      @cream5311 Рік тому +19

      でもその親も自分がグレーや発達がある事を知らないのも問題なんだと思う
      子供が発達で調べたら親もってパターンは非常に多いので、やはり早いうちからの全検査は必要なのでは?
      生きづらさを感じ二次障害で病んでしまう前に適切なケアを

  • @user-rh7dz6ew1c
    @user-rh7dz6ew1c Рік тому +12

    義務教育は個人の能力を見つけ伸ばし生かし方を学べるカリキュラムやシステムにしていくべき

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому +1

      コスパ問題もあるんやろなあ

    • @user-rh7dz6ew1c
      @user-rh7dz6ew1c 10 місяців тому

      @@NamaikiSBOW 宿題は一律同じものを同じタイミングに出すのではなくネットから選んでダウンロードする単位制にし自主的に進めることで「どこまで進んだか」分かりやすくなり本人の向き不向きや能力の発達具合が分かる。
      授業もオンデマンドにすることで家庭での進み具合のフォローがしやすくなるし、登校するのは授業が必要な子やテストの時のみでいいと思う。
      本人の能力が可視化することが出来れば進路を選びやすくなるし向いてることを活かして生きることが出来れば鬱などが減ったり生きやすくもなると思う。
      これを導入するのはネットなのだから全国で共通させることも出来るしそんなに難しくない気がする。
      後は教員資格が要らないことは職員を雇うとか外注してほしい。

  • @iseestars2223
    @iseestars2223 Рік тому +10

    グレーを細分化すると、またその境界で支援を受けれない人が一番損をするのでこの議論は終わりがない
    だからといって議論を止めてもならない

  • @ああ-p4v3m
    @ああ-p4v3m Рік тому +7

    学力も体力も集中力も忍耐力も体罰時代よりはるかに落ちてるのは事実だよね。
    子供の人権や個性を尊重してのびのびやりたいように無理なく学校生活送らせて…
    50年後の日本てだいたい想像つくよね。

  • @ロゼ-m2q
    @ロゼ-m2q Рік тому +8

    表面化してきただけで今も昔も変わらないと思う

  • @marumaru-marumaru111
    @marumaru-marumaru111 Рік тому +23

    それをするのは小学生、中学生の義務教育期間でするべきで、高校で考える内容ではない気が…。
    それをするには教員数もいるし、研修に行けというなら補助金もあればいいですよね…

  • @user-sk8bullet
    @user-sk8bullet Рік тому +12

    少し前までは親が無理してでも健常者として生活させてたから苦しんだ子も多いだろうね

  • @yururi-q2p
    @yururi-q2p Рік тому +5

    そもそもの『普通』の求められる基準が上がったんだよな。工場が盛んだった頃の日本は『1人黙々と作業するのが得意』のような人も仕事にありつけてたが、現代の新卒就活市場においては寧ろこの得意は逆にマイナス要素にしかならない。コミュニケーション能力や協調性が低く自己完結できて1人黙々と作業することが得意な人は一定数いるのに、そもそもそんな人を取りたいと思う企業がかなり少ない。
    そしてそれは教育システムを変える云々ではなく日本全体の制度を改革しないと話にならない。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 Рік тому +9

    授業の仕方に工夫は必要だけど、それでも勉強したくない人に授業する必要ないよ 真面目に勉強したい人だけ教室にいればいい やる気がない奴は空き教室に集めておけば管理しやすい
    あと今のヤンキーは話してみるとかわいいよ 普通にいい奴が多い

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Рік тому

      空き教室に集めて管理する意味は?高校なんだから授業受けて単位取るか、学校を去るかのどちらかだよ。どこかに留めておく意味がわからない。

    • @ゆり-r7u7p
      @ゆり-r7u7p Рік тому

      その方法はいいですね。
      授業中、静かにするのが難しいタイプもいるでしょうし、無理に静かにさせようとして反発心を強めてもよくない。
      高校中退と高卒では就職のしやすさも違うでしょうから、空き教室学習?も利用しつつ、無事卒業を迎えられるようにするのも一つの手ですね。

  • @いちぱん-u7x
    @いちぱん-u7x Рік тому +3

    『小学校4年生位の学力があれば、世間的に暮らしていけます』
    と、我が子が小1入学の時に、
    担任に言われたのが印象的でした。
    グレーゾーンと、一括りに言っても、
    皆、特性が、違いすぎます。
    算数だって、
    『お金なら、計算ができる子』
    『100玉そろばんなら、出来る子』
    『表(カレンダー的な、10進法表)なら、出来る子』
    漢字だって
    『図形が得意で、[描]けば覚える子』
    『一個一個図形を声に出せば覚えやすい子』(3と1で阝こざとへん、とか)
    『輪ゴムパターンモードや、モールで、図形を手で形作って覚える子』
    とか
    色々です。
    学校の先生が対応できる範囲ではないです。
    なので、UA-camとかで、文部省が
    『色んなタイプの子に、それぞれ分かりやすい授業』を作り、
    それに沿って勉強し、
    分からない所を、担任先生がサポートする、とか
    先生がその子に合っていそうな、
    別のUA-camチャンネルを勧める、とか
    今の時代に合ったやり方に、
    大きく方向転換してはどうでしょうか。
    我が子は、図形得意で
    [描]けば覚えるタイプでしたが、
    偏とつくりが、逆になったり、
    漢字テストで『みる』を『み見』
    る、の方を漢字にしたり、と
    間違え方が面白かったです。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      知能知覚領域は多様性に満ちているっちゅう事なんやろか 全ての知能知覚領域を洗い出し数値化して足し合わせたら 人間すべて横ならびに近い感じになるんかもしれへんな

  • @rei342
    @rei342 Рік тому +6

    大空さんのおっしゃる通り、美しいストーリーが語られるだけで議論が終わってしまった。

  • @オースチン-c8g
    @オースチン-c8g Рік тому +34

    検査はしなくていいとは言うけど、本人よりも保護者に納得してもらうためにも検査すべきだとは思うんだよね
    あと西岡さんの言うこともわかるけど、当事者はいろんな形での勉強でいいだろうけど周りへの悪影響とかは一切考えられていないんだろうなって
    隣でずっとがたがた動いてるやつがいたらそれに周りは悪影響を受けるから、学校という場で学ぶならそれは不適格なんだよね

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +3

      学校のテストに入れ込んだらいいのにね。筆記でもいくつか検査は出来るだろうからそれを元に親に報告する。

  • @TK-ti6ty
    @TK-ti6ty Рік тому +69

    ホストに売掛?してることが問題になってるけど、境界知能の人たちが犠牲になってると予想しています。
    教育にもっとお金や人が集まる仕組みを整えて欲しいです。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r Рік тому

      境界知能、発達障害、精神障害は多いやろうね、おおむね死にたい奴が集まってるだろうから何かしら診断はつくやろうな。

    • @kyantama582
      @kyantama582 Рік тому

      教育では知能は上がらないよ
      だから社会のリソースがそれに集まっても意味はない
      競争から外したうえで、保護が必要

    • @金平糖R
      @金平糖R Рік тому +11

      正解、女性はホストに男性は闇バイト、救う方法は現在ありません😢

    • @DAYOSABU
      @DAYOSABU Рік тому +2

      そんなこと教えたら日本国がめちゃくちゃになるぜ?

  • @こあらささのは
    @こあらささのは Рік тому +6

    自分で自覚できないと周りは支援できない。 
    能力はそれぞれだから、それぞれにあった教育を受けてほしい!

  • @user-yc6mm9eo3i
    @user-yc6mm9eo3i 9 місяців тому +4

    実際に学校現場で1年勤めてましたが、結局は職員の業務内容が手一杯で、そこまで手が回りません。
    常にモンペに攻められましたし、極論は教員数増やす、給料増やす以外の解決は難しい気がします。

    • @kingsos4108
      @kingsos4108 7 місяців тому

      同意いたします。

  • @ピンク玉推せ推せ
    @ピンク玉推せ推せ 9 місяців тому +4

    そもそもこの理論だと子ども一人に対して先生一人つかないと無理な気がする

  • @25ja2k
    @25ja2k Рік тому +8

    昭和から境界知能は多かったけど、集団就職とバブル経済によって優秀じゃなくても金稼げることが出来た
    ただ優秀じゃない人たちが年功序列で大企業の重鎮になってしまった結果、ITや新商品開発で世界から遅れを取ったと思う

    • @users.772
      @users.772 Рік тому

      優秀じゃないひとたちが重鎮はこわすぎますね😅
      自分で自分のことわかってないだろうし
      指摘したらぶちギレそうだし
      そのままやめさせさることもできずってかんじになりそうです。
      かわってまともなひとは
      謎に空気をよんで早期退職とかしてしまってかなしい。

  • @nobyuki94
    @nobyuki94 9 місяців тому +7

    俺、36でさ。
    人から言われると、右と左がよくわからなくなる。「右のベルトを閉めてください」とか言われても、右がどっちなのかわかんなくなる。だから鏡も嫌いです。頭がこんがらがるから。
    数学に関連する知能指数が79だった。
    手の動きもぎこちなくて、ホースみたいに長いもの持つと右と左がわからなくなって、凄く時間が掛かる。靴紐も。
    でも、何度も何度も失敗しながら介護の仕事10年以上続けてさ、ようやく人並みに働けるようになったら、凄く自信になった。
    それに、知能指数の検査したときに、「文章を書いたり物事を説明する能力は高いです。」って言われたから、今は仕事が休みの日は、色んな本読みながら、小説書いてる。凄くそれが楽しいっていうか、幸せだから、仕事も頑張れる。
    多分、生きづらいのは、真の理解者に巡り合ったり、自分自身のことを理解する為の、辛いトレーニングデイみたいな期間だと思う。
    俺は運が良かった。

    • @ふじ-n2j
      @ふじ-n2j 6 місяців тому +2

      あなたがそれだけハンデがあっても失敗を重ねても頑張って継続したから自信になったのではないでしょうか。
      運ももちろんあるだろうけど、運だけではどうしようも出来ない苦難ってたくさんありますからね。
      どんな事でも継続して続けていくっていうのが本当に一番難しい思うから、もっと誇って良いと思いますよ。

  • @mobsoldierK
    @mobsoldierK Рік тому +44

    知り合いで再婚した相手の連れ子が盗難癖のある、多分今で言う境界知能だった
    でも実父が認めない
    だから話が進まない
    そこも問題だと思う

    • @タイル-f5h
      @タイル-f5h Рік тому +13

      まじでそれ大きいと思う。
      一部の認めない人によってその子が成長できないどころか悪化するのは可哀想。

    • @無-r7u
      @無-r7u Рік тому +5

      何かのスレでも見たことあるな。
      自分の息子に限ってそんなはずはないと言って無理に普通科に行かせて授業についていけない話。

    • @users.772
      @users.772 Рік тому +4

      ほんそれ。それ本人のためではなくもう成長しきってこっからさきもそんな生活もかわることのない親が
      これからの子供を食い潰してるだけだからね
      普通に考えてヤバすぎかと。
      大人のこれからと
      子供のこれからさきは
      全然価値が違う
      そういうやつほど10年なんてあっという間とかいうが
      おまえの10年と子供の半年はまるでちがう。

    • @さんぺー-o2p
      @さんぺー-o2p Рік тому +1

      たいがいそれ。教師はわかってないんじゃなく、わかってるけど言えない、言っても親が受け入れない。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 10 місяців тому

      ほしければ観測外で盗むは普通やないんか???世間の他のモンらも多様な形態でそれと同じような事やっとるで 人間界は観測外不正の温床や 高度化され認識が届かん領域もあるが本質は同じや

  • @大分こどもイベントの会

    高校教員をやっていました。黙って座って授業を受けている生徒は良いという風潮が嫌だった。偏差値50の普通科公立高校でしたが、生徒の大半は黙って座っているだけで何も考えない。親や先生がうるさいから座っている、反抗する意思と度胸がないから座っているという印象でした。根底にあるのは無気力。良くも悪くも欲がない。(個人の感想ですけど。)小さい時に楽しいからってやっちゃう遊びに、周りの大人が危ないとか周りに迷惑がかかるとか言い過ぎて、自発的なことをしなくなっちゃったのかなぁ。
    偏差値50の普通科公立高校では、無気力、真面目系クズが多かった。真面目系クズとかアベプラが好きそうな話題だから、機会があったら取り上げてほしい。あの子達は学校ではスルーされるけれど、社会ではいろいろ大変で苦労していると思う。

  • @秋香-c8w
    @秋香-c8w Рік тому +8

    グレーゾーンも増えているとは思いますが、注意しない親。躾しない親。踏み込むとモンスター化する親。先生は困り果ててます。
    もう現場はてんやわんやです。
    小学生から、そんな感じだから大きくなればなるほどもう手に負えません。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 4 місяці тому

      でも、教師さんも親になると結構対応困るんだけど。

  • @maiko99
    @maiko99 Рік тому +6

    塾に入れても対応できないのわかります。7000円でも大きなお金だから無料プリントをネットで探して小中学期を乗り越えたい。グレーゾーンの子は漢字が苦手な子もいるでも習字だと周りまで汚してしまう。
    ちびむすプリントオススメ。親が向き合うと本当はいいけど、親も人間だから心と体がついてこない時もありますよね。

  • @padssade5799
    @padssade5799 11 місяців тому +1

    放課後児童クラブに身を置いていました。
    ある意味家で放棄にされていて、夏休みとかの休暇シーズンには毎日一緒にやっていた子を何人も見てきて手伝ったりもしました。本人が頑張っても理科社会が始まる3年生になると途端についていけなくなったのかそれまで以上にペースが落ちてしまってて「ちょっと休憩しようぜ」と声を掛けて何度かに分けてました。偶然僕が昆虫や地理、歴史の方面に少し明るかったので虫や石が好きなその子からの質問に答えていました。
    学校の先生も困っていて夕方にお預かりする僕たちも「どうしたものか」とずーっと悩んでいるけど、当の家庭側が「ちょっと勉強が苦手なだけ」スタンス。周りの大人全員の協力は不可欠

  • @yuki-dm6fz
    @yuki-dm6fz Рік тому +11

    私はグレーゾーン当事者で、境界知能(IQ80くらい)です
    今は、完全在宅勤務の障害者採用で働いています
    以前、一般就労でうまくいかず、障害者手帳を取得しましたが、福祉的就労(就労継続支援A型B型)は合わなくて、これからどうしよう…という状況でした
    在宅勤務という選択肢があって助かりましたが、グレーゾーンだと、一般社会と福祉のどちらにも居場所が無いと思いました

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +1

      一般就労でどのような事が上手くいかなかったんですか?

    • @yuki-dm6fz
      @yuki-dm6fz Рік тому

      @@星星欲しい さん 電話応対が一番つらかったです。問い合わせに回答するのですが、いつもパニック状態でした。郵便物の発送は得意でした。誤発送を発見し、未然に防いでいました。

  • @尾崎克人
    @尾崎克人 Рік тому +52

    簡単な話しで義務教育で留年をさせれば問題は見つける事が出来るし解決する方法も見つかると思います。要するに、理解出来てないのに進級させて新しい事を教えればついて行けなくなるのは当然の話しです。高校にしても、選抜試験を行う訳ですから敢えて低い偏差値の生徒を受け入れるのであれば責任を持つべきで、義務教育でないので高校に行けない生徒が出ても仕方ない事だと思います。偏差値的にグレーゾーンがあるのならば義務教育のうちに見つけて専門の学校に入って貰えば大多数の普通の生徒に迷惑がかからないと思います。

    • @尾崎克人
      @尾崎克人 Рік тому +7

      @@fs-zr6xn 知ってますか、学力て母親からの遺伝が大変大きいと言う話し、つまり子供の学力がグレーゾーンにあると言うことは親の責任が非常に大きいと言う話しです。子供には罪はないし子供の人生を第1に考えるのが親の務めだと思います、子供は親の被害者です。

    • @untitle25
      @untitle25 Рік тому +8

      留年させるのは分かりますが、留年するということは友達や周りから馬鹿にされる可能性が高く、イジメにも繋がりやすいです。周りの親や大人もあの子にはあまり関わるなという雰囲気を作るのも子供に伝播する原因だと思いますが。
      留年したとしても、周りの人たちが普通に接してくれるような人間関係を作れるようにしないと、単に学力がついていかないなら留年させればいいというのは、イジメとかに繋がった場合にその子の今後の人格形成にも関わりますし難しいと思います。

    • @尾崎克人
      @尾崎克人 Рік тому +5

      @@untitle25 そのまま進級させても授業について行けず成績も上がらず結局イジメの対象になるのはかわりがないと思います。それならば、留年させて本人の勉強するチャンスを与えたほうが本人の為になると思います。結局学力のグレーゾーンで分けて別機関で学ばせてもレッテル張りされて上の年齢になってからイジメられるのは変わらないと思います。最初につまづいた時点で立ち止まり理解出来るまで勉強させるしか方法はないような気がします。

    • @saeye2073
      @saeye2073 Рік тому +6

      @@尾崎克人 義務教育で留年してしまうと、通知表で良い評価が取れない事以上に、完璧なまでに「劣等生」のレッテルが貼られてしまい本人の自己肯定感に多大な悪影響を及ぼす恐れがあります。そしてそれは、義務教育範囲の知識や技能が身に付くかどうかという点を大きく上回る悪影響だと思います。
      少なくとも義務教育は、一定の年齢になるまで安全に学校で集団で過ごせることを第一目標にして、学業は進度別クラスにする程度の工夫で全員決まった年限で卒業させるべきと思います。

    • @らぷ-e8x
      @らぷ-e8x Рік тому

      @@尾崎克人 遺伝について言及してしまうと、学力が劣る母親もそのまた母親の学力を継いでおり被害者とも言えてしまい堂々巡りになる

  • @椎茸-i3t
    @椎茸-i3t Рік тому +8

    (大学の一般入試以外では不利になるリスクはあるが)定期試験の点数に結び付くかは極論どうでも良くて、授業や部活や行事などを通して考える習慣を身に付けたり色んな物差しを持った人を知るのは大事ですね。

  • @むんちゃ-n9w
    @むんちゃ-n9w Рік тому +4

    昔からグレーゾーンいるよー。専門的情報が増えたことで発達障害の事気になる人が増えたんだと思う~。知能が高くても自閉度が高ければそれなりに生きにくかったりするから、一斉知能検査が必要かというとそうでも無いかも。必要なのはどうしても躓いてしまう時の支援だと思う。気軽に通える通級型の支援クラスが沢山の地域に増えること理想的な気がする。苦手なことを得意にする事には難しいかもしれないけど、なんとなく出来るまで持っていくことが必要。そのために教師、親、本人の努力と連携が必要になるよね。

  • @イノセンス-s8z
    @イノセンス-s8z Рік тому +20

    30年前、僕が通ってた高校でも同じような子、何人かいましたね。
    先生はもう諦めムードで、我関せず状態。
    義務教育ではない高校では、ちゃんと授業を聞いてない生徒は留年するだけなので好きにしなさいって感じ。
    まあ、突然学校に来なくなる生徒に関しては家庭訪問したりしてましたが、授業中の言動はもう放置ですよ。
    同級生で中退した子も何人かいましたね。
    今に始まったことではなく、昔から普通にあったように思います。

    • @中川夏紀-q1b
      @中川夏紀-q1b Рік тому +2

      それは普通の高校でしょう
      偏差値32の高校に通っていましたが
      授業を一切聞かなくても留年なんてする人いませんよ
      だってテスト前の最後の授業で、すべてテストの答えを教えてくれてましたからね
      そこの最後の授業だけみんな答えを書き写していましたね
      そしてそれをなんとなくテスト前に覚えてテストで30点ぐらい取ればいいだけでした
      答えを暗記するというだけの高校3年間でした。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +1

      自分は偏差値56くらいの普通の高校にいるけど、違うクラスにちょっとそれっぽい人は一名いるけど、それ以外はグレーゾーンのような人はいないね。
      そう思うとやっぱり環境によってそういう人と全く関わりがなくなるのも社会が受け入れがたい要因だろうね

  • @るるる牧
    @るるる牧 Рік тому +3

    今の朝から夕方までの公立学校メインの教育だと割けるリソースが限られているし、かといって社会に出た時に公的な場では無い会社で同じようにペダルを漕ぎながら仕事をしたりできるわけでも無いからある程度我慢させる教育も必要で、そういう我慢させる教育が今の日本の静かな電車や綺麗な街を作っている側面もあると思う。
    一方で、既存のシステムでは能力を発揮できる場所を見つけられなかったり、個々人は良くても集団の中でうまくいかなかったりしてかなり早々に社会的枠組みから抜ける若者がいることも分かるし、かといって枠組みから抜けることが悪いわけでもない。
    公共の利益と個人の尊重の問題にまで繋がる可能性もある。でもまた、何かしらの困難をかかえる存在を無しとすることが公共の利益だと定義することは戦前の国々の政策的な差別に繋がりかねない。
    あるいは、どこの学校に行っていたということが履歴書などで知れることで、「あそこは発達障害の子が行く学校だから」みたいな差別に繋がることも避けたい。
    公教育の中でどこまでフォローできるのか問題と、郊外活動(今で言えば進学校や名門大学を希望するほど塾代、予備校代が非常に高額になる状態)が、フリースクールやギフテッド教育にまで浸透すれば益々子育てにお金がかかり、出産育児離れが進む。一方で教員の労力が破綻することも避けなければならない。
    とりあえず目先のこと、目の前の子供や成人に対して既存の枠組みの中から対応できることを一つずつしていく他ないのかな。
    既存の枠組みを破壊し尽くすことで必ずしも良いものができるとも思えない。

  • @SU-ef8pv
    @SU-ef8pv Рік тому +5

    社会的に最低限必要な知識は義務教育までに教えられるべきものだよね。
    高校に何を求めるの?って話に感じた。義務教育の不足分を補うのか、大学受験や就職の準備を行うのか、高等教育の準備を行うのか、それぞれ違うと思う。
    あいまいになっているので混乱して限界になってる気がするね。

  • @user-rm2hp1yc6k
    @user-rm2hp1yc6k Рік тому +28

    教師としてまさに注目していた話題。そして、私の息子も境界知能。考えたいし、周りの先生達に正しく知ってもらいたい。

  • @inavahowkey3222
    @inavahowkey3222 Рік тому +3

    そだね、義務教育が終わったら働くでいいね
    大体さ教育なんて初等教育だけで十二分に生きていけますからね
    中等教育とか高校で半分以上はお勉強に挫折してるでしょ
    中学はまだ易しいから知能低い子でも優等生を演じられるけど
    で高等教育なんて地獄でしょ、ほとんどが受験偏差値で止まってるでしょ
    まあ、なんで挫折するかっていうと彼らにとってその教育が必要無いからですよ
    だから初等教育の質を上げて社会適応能力を引き伸ばす方向に持っていった方がいいね
    能力の底上げには日常習慣が大事ですから、ペットの躾もそうでしょ毎日何回も繰り返して覚えさせたでしょ
    そう、ハードルを上げすぎなんすよ、教育ビジネスで稼ぎたいのは理解できますよ
    でも哀しいモンスターを作ってる自覚は持ってくださいね、結局社会が苦労しますからね少子化なんて良い例でしょ😄

  • @とーもとっ
    @とーもとっ Рік тому +3

    初任専科ゆえに、まだ担任経験ないですが、ここで西岡さんや中谷さんの意見や、その実践案は、果たして教育界の誰が請け負う仕事なのかが大きい疑問です。プリントを用意するのも、動画を用意するのも、クラス経営や環境整備をするのも、すぐに終わるものではありません。他にも多く業務や会議がある中、子どもたちが帰ってから定時までの2〜3時間で、どう終わらせろというのか。昼休みもあってないようなもので朝からずっと動き続けているというのに。
    なのでこの問題は現場の教員ではなく、教育委員会、さらには文科省に伝えていただきたい。

  • @user-v2s7y
    @user-v2s7y 7 місяців тому +3

    西岡さん、「じっとしていられないから教育困難」なんじゃなくて、そもそも授業が成立しないからそう言われてるんだよ。プリント配って「出来たら持ってきてね」ってしてもそもそも問題が解けなかったり、やる気なくて持ってこない。対話型にしてもそもそもディスカッションか成立しない。動画配信してもそれを見ないっていうことも容易に考えられる。

  • @あいあい-o3u
    @あいあい-o3u Рік тому +6

    知能検査が万能ツールみたいになってるけど、2時間位の限られた検査するだけでどこまでわかるのか。
    検査室で検査しなくても、24時間365日、学校や家庭でのやり取りの中で大体気付ける。知能検査は補助。
    あと、境界知能だから勉強についていけないみたいな単純な思考はやめて欲しい、傾向はあるかもしれないが。iq90以上あっても学校の勉強ついていくのしんどい人いるし。知能検査だけを頼りにしてると、iq90あるから問題なし勉強出来ないのは甘えだみたいな対応になりそう。
    あと、学校の勉強出来ないと社会に出てどうこう言ってるけど、地に足が着いてない。マズローのピラミッドで言うと、住む場所かないとか食べ物がないレベルを無視して自己実現したいと言ってるようなもの。
    その人の成長に合わせて積み上げていくしかない。

    • @user-ns9gv2cq6j
      @user-ns9gv2cq6j 9 місяців тому +1

      うちの子は今年小4なんだけれど、昨年秋頃の状況では一斉指示に従えなくて常々ボーッとしてるらしく、それでも授業にはついていけるのだけれど、授業中の感想文など自分の意見を書く課題はいつも白紙ということもあり、自分の気持ちを書くことを促すために、週1の支援級行くことになった。その際に臨床心理士さん交えて2時間かけて知能検査を行なったのだけれど、IQだけでいうと116だったわ。もちろん少しばかり偏りはあったけどね。
      結局のところ、親が子供の特性の理解に努めて、その子にあった生き方を一緒に模索していくしかないのかなと思ってます。

  • @ちゅん-z4q
    @ちゅん-z4q Рік тому +11

    私もIQ83の境界知能の24歳、女です。
    軽度知的障害、ASD傾向があります。
    小さい頃は、ADHD傾向がありました。
    母子家庭で家庭環境が悪いのもあり、非常に苦労しました。
    教室でじっとする事がしんどく、忘れ物を気をつけていてもだめでした。
    テストも何度もチェックをしても、ケアレスミスをしていました。
    勉強も非常に苦労しました。
    ストレスで、少しだけ不登校にもなりました。
    私は兄が、知的障害の手帳持ちなので、母が私のことを心療内科に連れて行ってくれていました。
    学校や職場では、黙っていればそれなりにちゃんとしている人に見えると言われます。
    でもそれが、私を時々しんどくさせます
    20歳になってからうつ病にもなりました。
    生きづらさがなくなってほしいです。

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +1

      黙っているのがしんどいなら、それが無くなればあなたは生きづらさがなくなりますか?

    • @ちゅん-z4q
      @ちゅん-z4q Рік тому

      @@星星欲しい
      黙っている事だけが、辛いことではありません。
      そこだけ切り取らないでいただけると幸いです。
      よろしくお願いします。

    • @kyantama582
      @kyantama582 Рік тому

      母子家庭の女子は性的に奔放になる傾向があるね
      中学生くらいでS◯Xしまくったり

  • @m700-j9t
    @m700-j9t Рік тому +4

    席に座ってられるかられないかが学習になってしまっているのは教育側の体制に問題あると思う。先生だって莫大に教えなきゃいけない事があり、時間も人員も限られてるなかでこの人らがいう事をやるのは難しいよ。まだ、小学校ぐらいまでならいけるかもしれないけど。

  • @melopiano
    @melopiano Рік тому +59

    境界知能だけど
    不良と一括りにされるのは心外なので、その中でも上位を狙って頑張ってきました。
    結果的に高校も進学校行けましたし、努力次第でなんとかなりました。
    ヤンキーになるのもその人次第、真面目を極めるのもその人次第。
    どちらを選ぶかです。

    • @hyyymiyyy3442
      @hyyymiyyy3442 Рік тому +2

      境界知能って何かの外部機関で判明されたの?

    • @melopiano
      @melopiano Рік тому +4

      @@hyyymiyyy3442
      はい、精神科で調べたテストの結果は85と出ましたよ。

    • @星星欲しい
      @星星欲しい Рік тому +6

      @@melopiano 85はセーフじゃない?総合的に判断されたのかな。でも本当にその通りだと思います。生きづらさは自分が行動しないと変わらない。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Рік тому +4

      障害のある人こそ自己分析力が重要になる。自分の得意は何で、何が出来ないのか。目標の到達のためには何を伸ばす必要があり、何をすべきかをしっかり分析出来れば、暗算が出来ないくらいどうってことない

    • @hyyymiyyy3442
      @hyyymiyyy3442 Рік тому +3

      @@melopiano 精神科でそういう診断出るんだ!境界知能を病気みたいに捉える人多いけど、負けん気持って結果出す人は尊敬します!

  • @しばたぬき
    @しばたぬき Рік тому +2

    不登校→引きこもり→昼夜逆転→ゲームにハマって中毒、まさに自分が歩んできた道

  • @rokoroko123
    @rokoroko123 7 місяців тому +3

    インクルーシブっていうけど、逆に知能が高すぎる人間は置き去りだよね。私は中学生の頃、あなたには合わせられないから、授業聞かなくていい、好きな勉強をしててって言われたよ。
    東京はいいけどね、中学受験ができるから。地方はひたすら目立たないようにするしかない。同じような人間の集まる大学、仕事についてやっと楽になった。
    ギフテッド対象には取り組みがあるみたいだけど、私のような普通よりかなり上だけどギフテッド未満みたいな、境界知能と絶対値は同じ子供たちにも注目してほしい。世の中を回しているのはこの層なのに、公教育がこの層を全く無視しているのは理解に苦しむ。

    • @東方拓人
      @東方拓人 4 місяці тому

      この痛い文章で分かる、凹凸タイプや…

    • @rokoroko123
      @rokoroko123 4 місяці тому

      ↑こういう妬み嫉みに晒されるのもうんざり😮‍💨

    • @東方拓人
      @東方拓人 4 місяці тому

      @@rokoroko123 早く気付けるといいね。もうもお年を召しちゃってるかな?

    • @rokoroko123
      @rokoroko123 4 місяці тому

      😮‍💨