【徹底取材】“ひきこもり”約146万人の衝撃「私が死んだら子どもは・・・」年金生活で26年ひきこもりの息子を支える母親 計9年ひきこもりの男性が抜け出せたきっかけは・・・【

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • 特集「ウラドリ」。推計146万人。これは、15歳から64歳でひきこもり状態の人の数です。「今後さらに、増加する」と専門家は指摘しています。長年、ひきこもりをした男性、20年以上子どもがひきこもっているという親たちを取材しました。
    (2024年6月11日放送)
    #abcテレビ  #newsおかえり
    #特集

КОМЕНТАРІ • 1,2 тис.

  • @bbaa5853
    @bbaa5853 6 днів тому +2302

    ひきこもりから結婚までいったのはかなりの成功者

  • @Yuki-vp5zg
    @Yuki-vp5zg 5 днів тому +2095

    私も都会に疲れて仕事を辞めて一ヶ月ほど実家に帰省していたことがありました。父親しかいませんでしたが、何も聞かれず何も言われず、私が疲れてひたすら寝て散歩の毎日でも、ご飯作ってくれ、洗濯もしてくれました。そのお陰で、また都会に戻ることが出来ました。もう天国に行ってしまい会えませんが、あの時のお父さんには感謝しかありません。

    • @user-px3du1qs4d
      @user-px3du1qs4d 5 днів тому +215

      口出しでは無く行動で示してくれた、とても素敵なお父さんですね。
      そしてその父に感謝する事ができたあなたも素敵です。
      感謝する心を授けてくれた父親に感謝ですね😊
      とても素敵な物語を聞かせてくださってありがとうございました😊

    • @user-ch7ei3rm1d
      @user-ch7ei3rm1d 5 днів тому +108

      辛いときでもいつも通り接してくれる身近な人ってありがたいですよね。会えるうちに色々話しておこうと思います。

    • @g2323
      @g2323 4 дні тому +113

      親もあんたもかっけーよ

    • @user-ed9ti1cn5s
      @user-ed9ti1cn5s 3 дні тому +55

      信じてたんやね

    • @take990
      @take990 3 дні тому +57

      苦しい時に"ただ支える"のは勇気もいるし、でもそれが1番救いになりますね

  • @user-qo4ru6dq4h
    @user-qo4ru6dq4h 4 дні тому +849

    俺も五年引きこもってたけど、昔の知り合いが結婚して子供産まれたって聞いて衝撃受けて、頑張ってリハビリして、免許とって、いま社会人六年目。

    • @user-tc4zp3sq5c
      @user-tc4zp3sq5c 2 дні тому +39

      私100個目のイイネ取得しました!お互い頑張りましょう!

    • @user-5685ajtw
      @user-5685ajtw 2 дні тому +4

      五年引きこもってからカムバックしたのすげえな

    • @user-uh2wd4se8y
      @user-uh2wd4se8y 2 дні тому +2

      頑張ってる人はかっこいいっす

    • @user-db4qi3qb3j
      @user-db4qi3qb3j 12 годин тому +3

      エライ!がんばり屋すぎる!

    • @ayamefujishino3495
      @ayamefujishino3495 11 годин тому +1

      頑張って👍

  • @maru33154
    @maru33154 6 днів тому +1259

    結婚してるとかすごすぎやろ。。

    • @TT-li2cs
      @TT-li2cs 4 дні тому +126

      1日も引きこもったことないのに結婚できないワイ

    • @atk-gt7132
      @atk-gt7132 2 дні тому +41

      @@TT-li2cs
      同志よ

  • @fallen10apple
    @fallen10apple 6 днів тому +1144

    引きこもり動画はいくつか見たけどまだ軽度という印象
    何よりも若いのが救い

    • @user-di1hl8yx6v
      @user-di1hl8yx6v 6 днів тому +67

      年齢を重ねれば重ねるほどツラくなるからね

    • @user-bl3ih8vh1m
      @user-bl3ih8vh1m 5 днів тому +162

      軽度でないとインタビューに出れないというジレンマ

    • @user-ve3iu2rj8y
      @user-ve3iu2rj8y 4 дні тому +7

      親子さんの理解と医療など、タイミング良く利用出来て良かった。中学高校くらいまではよく寝て食べてソコソコの勉強で良いと思う。心も身体も20歳位に変化しやすい気がします。

    • @molokoyokolo3650
      @molokoyokolo3650 3 дні тому +30

      もっとヤバいヒッキーは克服してもこんなハキハキ出来ないと思う
      でも苦労してたのがよく伝わってくる。本当にお疲れ様です。

  • @user-ss6ir9ci2r
    @user-ss6ir9ci2r 3 дні тому +101

    私も難病でほとんどひきこもりか家事手伝いだったけど、
    手作業の多いオフィスでコツコツがんばる系の仕事始めて、
    オフィスにひきこもるようになったら滞在時間が給料に換算されるようになった。
    あとトイレ掃除やアイロンかけや買い出しなど、
    家でも普段やってた家事を、
    外でやったら給料になった。
    会社終わったら自然公園でぼーっとして甲羅干しして、
    通勤含め1日6000歩歩き、
    帰りにスーパー行って食材買って、
    簡単な自炊してたら、
    痩せっぽちだったのが標準体重まで太る様になった。
    パートとか単発派遣から探したらいろいろあるし
    向いてなかったらやめられる。
    最近どこも人手不足だから、
    私40代で障害者だけど面接通るようになったよ。
    なんかスキマバイトみたいのもやってみようかなと思ってる。
    最初はできそうなやつにちょっとだけ行ってみたらいいと思う。
    履歴書なしの仕事から始めたよ。

  • @user-xq6ep3cg1k
    @user-xq6ep3cg1k 2 дні тому +66

    ニートから就労支援施設行ってるけどそこから就職するの怖いよ😢

    • @star_weave
      @star_weave 2 дні тому +1

      わかります…というか就労移行支援ですら、胃が痛くなったり怖くてやめてしまって何もできない自分に悔しい気持ちがあります😭

    • @Okadatoshiosann
      @Okadatoshiosann День тому +2

      すぐ辞めてもいいですから、試してみることが大事かなと

    • @user-nk9cq4yn3b
      @user-nk9cq4yn3b День тому

      こわいって思えるのは追い詰められてないからですよ。もし就職しなければ命を奪われるかもしれなかったら働くでしょう。

    • @user-db4qi3qb3j
      @user-db4qi3qb3j 12 годин тому +3

      そこまで行けたんだから大丈夫!
      えらいよすごいよ!
      社会には優しいひとも沢山いるよ!
      応援してるよ✊

    • @user-fh8xv3sx4e
      @user-fh8xv3sx4e 10 годин тому

      じゃー就職しなくて良いじゃない。
      皆んな怖いのは一緒だよ。
      オレは日々、精神擦り減らしながら頑張ってるよ。

  • @kw-ws5hx
    @kw-ws5hx 5 днів тому +392

    凄すぎ
    マイナスからここまで人生立て直せるなんて、ほんと凄い

  • @my8143
    @my8143 6 днів тому +868

    仕事して自分で生計立ててるだけで親孝行と思える時代。

    • @user-ic9uz2po4w
      @user-ic9uz2po4w 5 днів тому +97

      まさしく!自力して生活しているだけでも立派な親孝行!

    • @ii-bp8sx
      @ii-bp8sx 3 дні тому +23

      なんかもうそれだけでみんな素晴らしくかんじてきたわ。

    • @yassann
      @yassann 3 дні тому +19

      そりゃ自分の子供が 自分の力だけで生活してたら昔から一緒だった親は涙ぐましいやろな

    • @user-ss6ir9ci2r
      @user-ss6ir9ci2r 3 дні тому +8

      ほんとにそうだよ。

    • @keito1132
      @keito1132 3 дні тому +9

      親孝行は3歳で終わってるらしいですわ。

  • @user-fx7uy9dh6p
    @user-fx7uy9dh6p 6 днів тому +420

    これが、もともと発達障害をもっていると、こんなふうに良い方向にいくのが難しいんですよねー😢

    • @wosal5772
      @wosal5772 4 дні тому

      障害者雇用ではたらけ

  • @user-fd5wh8qx1d
    @user-fd5wh8qx1d 4 дні тому +102

    引きこもりを充電期間だと考えるのは凄いいいことだと思う。
    鬱病もそうだけど結局薬じゃなくて休んでその長期の時間で自己治癒するしかない

    • @Okadatoshiosann
      @Okadatoshiosann День тому +2

      1番の薬は休むことですよね。うつ病とかになってくるとまた違いますけど。

  • @toma0000
    @toma0000 5 днів тому +96

    今回脱出できた彼のお父さんも、未だに引きこもってる息子を持つお母さんも、始まった時は同じように「居場所」を与えてたわけで、今それぞれ全然違った結果になってるというのは本当に人の心の問題って正解が無いんだなと考えさせられました。

  • @user-yt6lc6yw4y
    @user-yt6lc6yw4y 2 дні тому +39

    やっぱり中谷さんの親父さんはすごい冷静だな。普通の親なら息子の最悪を考える前に自分たちの世間体を気にして「学校行け! 」って無理やり連れ出そうとするだろうに

  • @rinasflicker7418
    @rinasflicker7418 5 днів тому +637

    自殺も考えてたって言うのに今はすごく生き生きしてて良かった良かった

  • @user-mz5xg7bc5f
    @user-mz5xg7bc5f 4 дні тому +119

    18歳の時に半年間引きこもりしてて、友達達が働いてるのに自分は何してるんだろうって思って3ヶ月の短期の仕事をしてもやっぱり人間関係で気持ちの浮き沈みが激しくなってまた、3年間引きこもりになりました。外に外出も出来なくて、家族以外と会話が出来ないと言う状態になりました。
    去年の秋から普通に仕事が出来るようになりました😊

    • @Okadatoshiosann
      @Okadatoshiosann День тому +3

      社会復帰が叶ったきっかけはなんだったんでしょうか?

  • @user-mj5pp1hj9b
    @user-mj5pp1hj9b 6 днів тому +283

    ひきこもるくらい外が辛くてうつっぽくなって余計に外怖くなって出られないとかあるからね…都会だと支援施設あるけど地方ないから大変ですよ

  • @user-ss3fc1ip5p
    @user-ss3fc1ip5p 5 днів тому +572

    私も長期引きこもりでした。
    その頃は引きこもりなんて言葉もなくて、甘えとか言われ終いには親も親族から責められることも。
    でもイジメから引きこもったので、とにかく社会が怖かった。
    それでも今は正社員やってる。ここまでこれたのは言えないけど、家族の中で唯一前向きな言葉を言い続けてくれた母親のお陰と思っている。
    そんな母親を稼いだ金で京都へ連れて行ったときは、私もここまで来たかと嬉しかった

    • @user-ni8ut5hg8o
      @user-ni8ut5hg8o 3 дні тому +22

      がんばッ

    • @kinniku-rider-games
      @kinniku-rider-games 2 дні тому +21

      素敵!

    • @user-gp6tu8zv7j
      @user-gp6tu8zv7j 2 дні тому

      偉い!!

    • @pontarou01
      @pontarou01 2 дні тому +1

      私はイジメが原因では無いけど、集団行動苦手なんでちゃんと就職出来るかどうか不安だったけど、社会に出たら全然大丈夫でした。

    • @ptpK-sunforever
      @ptpK-sunforever 2 дні тому

      ナイス!

  • @BB-bb7cg
    @BB-bb7cg 6 днів тому +705

    16時間もゲーム、アニメ見れるのはすごい

    • @user-sg1ui9nk9l
      @user-sg1ui9nk9l 5 днів тому +59

      行動すればなんとかなりそう。16時間何か出来るのは普通に凄い。好きなことでも自分は無理。

    • @rask5691
      @rask5691 5 днів тому +47

      MMOとFPSとかオンラインゲームをハシゴすれば、マジで時間溶けるで。

    • @user-ze6kj6uk6h
      @user-ze6kj6uk6h 5 днів тому +34

      10~15年前くらいのネットゲームだとそれくらいの廃プレイって割と居たかも
      ラグナロクとかメイプルとかマビノギとかPSO2とか、MO・MMOの全盛期
      廃は信じられないくらいずーっと狩りしてたもの

    • @user-xq3dd2yy2e
      @user-xq3dd2yy2e 5 днів тому +4

      マジか
      両親共働きでいつも家にいないから
      子供の頃からずっとそんな感じだった
      今は仕事してる日は無理だけどアニメゲーム8時間ぐらいはしてるかな。

    • @user-yf8si9wu4n
      @user-yf8si9wu4n 5 днів тому +23

      インドア派の俺なら、休みの日に
      16時間ゲームなんて余裕!

  • @user-st5wt9ry3p
    @user-st5wt9ry3p 5 днів тому +271

    中谷さんすげぇな
    9年引きこもる生活してから復活はまず無理だろ
    俺は怪我で1年疑似引きこもりだったけどマジで外に出るの苦痛だったもん

    • @user-hj8dw5rp1y
      @user-hj8dw5rp1y 4 дні тому +16

      俺もこもってたけど社会復帰しようとして働こうとしてもどこも正社員で雇ってくれないんだよね。今の工場で採用されるのに何社落ちたことか……

  • @kirameki4436
    @kirameki4436 6 днів тому +406

    毎日学校や、仕事に行けてることは当たり前ではないということ。
    行きたくなくても朝頑張って起きて、向かって行く気持ちを持っている人達がいることを忘れてはいけないと考えさせられた。

    • @user-zh1ks1nd6x
      @user-zh1ks1nd6x 5 днів тому +30

      同意します引きこもって暮らしていけるなら今この瞬間からでも引きこもりたいよ私も

    • @sirayuki251
      @sirayuki251 3 дні тому +3

      同意。しんどい。
      確かに、学校だけじゃない、職場だけじゃない、色んな場所に逃げられる居場所が有ればマシだと思います。どこかで煮詰まっても、別があると楽だと思う。

    • @user-ns6qu1ku7s
      @user-ns6qu1ku7s 2 дні тому +2

      同意見ですね

  • @illust500
    @illust500 4 дні тому +48

    みんな頑張ってるんだけど、世の中が複雑すぎてしんどいのは確かだよな。。。
    人間関係とか、税金とか、収入とか、仕事とか。。。どこかで前向きな気持ちがプッツン切れたら引きこもる気持ちはわかる。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 День тому +3

      やっぱ複雑化しすぎなんよな。
      そりゃついていけない人もたくさん出てくるよ。
      みんながみんな同じようになんて不可能なんだからさ。

  • @nerikan6687
    @nerikan6687 5 днів тому +185

    こんな綺麗めな引きこもりいない

    • @wasabee9
      @wasabee9 2 дні тому +1

      演出とか台本を疑うレベル

  • @comachi586
    @comachi586 5 днів тому +254

    10年引きこもりで奨学金の猶予回数も切れるけど、去年週4で4時間の仕事見つけてコツコツ頑張ってる
    一応4年前に一時期工場の仕事始めたけど上司のパワハラやばくて5ヶ月半で辞めた

    • @user-nn5kz3bl8v
      @user-nn5kz3bl8v 4 дні тому +7

      引きこもり2年してアルバイトやり始めたけど、上の人の嫌がらせで1年で辞めたわ。店長に辞める時に理由を言ったら同じ理由で辞めた子が1週間前にいたってくらいのヤバい奴。そっから1年半また引きこもってるけど、また働けてるの凄い。最初は焦ってたけど現実逃避しちゃってる。職場の人間関係さえよければ続けていける自信あるんやけどなぁって

    • @user-yg6pk8uv6x
      @user-yg6pk8uv6x 2 дні тому +2

      正社員型の派遣がおすすめです。派遣先がそういう職場なら無職にならずに別の職場を探してもらえます。

  • @844sid6
    @844sid6 6 днів тому +515

    片親で引き籠れる環境もなくて、生きるためには辛くても働くしかなかった自分は幸せだったのかもしれん

    • @nekonayu222
      @nekonayu222 5 днів тому +35

      辛かったと思います……。自分にはできないです。

    • @usakotsuru
      @usakotsuru 5 днів тому +68

      引きこもり家庭って大体立派で一人部屋があるよね。
      ご飯運んでくれたり。環境が許してるし弱ったついでにズルズルそうなっちゃう気もわからないでもない。

    • @main943
      @main943 3 дні тому +6

      引きこもる場所無くて何処かに逃げる場所探してトー横だの何処かの溜まり場だの行くのも引きこもりと言えるかもしれん。
      元のコメの人がそんなマイナス要素のない人なのかもと思った。ポジティブ思考だし。

    • @user-oq1oz3sb7n
      @user-oq1oz3sb7n 3 дні тому +7

      貧困家庭でもひきこもりはいますよ
      社会性が育たなくて人が恐い外に出られないとなったらひきこもるしか無くなる
      そして精神崩壊
      自力でどうにかするのは無理

    • @googleaccount-rt4oe
      @googleaccount-rt4oe 2 дні тому

      俺も片親だけどリビングでニートやってたよ。普通に楽しかった

  • @user-fj1fr7zb9u
    @user-fj1fr7zb9u 6 днів тому +217

    一がいに引きこもりって言ってもいろんなタイプの人がいるんだなぁ

  • @user-yc1mf5hr2t
    @user-yc1mf5hr2t 2 дні тому +36

    優等生を維持することがきつくなり、脱落していった気持ちすごく理解できます。
    自分も長年ひきこもりでした。母親に八つ当たりたくさんしました。たくさん心配と苦労をかけました。
    他人に会うのが怖く、昼に外に出ると息苦しくなり動けなくなるので活動時間帯は深夜。24時間スーパーにも深夜に行ってました。
    学生時代に進学で行きたい高校があって父親に相談するも、父の指定した進学校でなければ許可されませんでした。
    受験には合格しましたが、勉強についていけず何とか卒業はしましたがほぼ不登校でした。
    社会人になり働いた時期もありますが、どれも長続きせずだんだん自分の殻に閉じこもるようになっていきました。
    中谷さんのきっかけ同様、自分も自立支援就労支援事業所に通うようになり生活が変わりました。
    同じ境遇の利用者さん、職員さんの温かいサポートで自分は一人じゃないと初めて実感できました。
    失った時間は長かったですし同年代の人と比べると全然貢献できていませんが、現在は実家を出て一企業の事務職で休まず奮闘しています。
    唯一悔やまれるのは、就職して半年後に亡くなった母のことです。もっと仕事に邁進している姿を見せてあげたかった。
    自分の給料でたくさんプレゼントをあげたかった。もう叶いません。
    けれど、引きこもっていた時間が無駄だったとは今日まで一度も思ったことはありません。
    あの時の自分はそうすることしかできなかった。ひきこもることで、何とか生きることを辞めずにいれた。
    ひきこもりの方がひきこもるのは、精一杯の防御だと思っています。
    未来が見えずどん底だとしても、少しずつ上向きになる時がきっときます。
    明日から一週間、また仕事頑張ります。

  • @shogaming-ys8or
    @shogaming-ys8or 5 днів тому +168

    中学引きこもりで今社会出て一人で暮らしてるけど世の中他人を見下したり見た目の良し悪しでバカにしたりする人に会うとしんどくなる。
    ああ、働くために外に出るのが嫌だってなるんだけど休日自由でいるために頑張って働かなきゃいけねえと。
    休日は完全に家で過ごして外に遊びに出なくなったし、精神的に悪い方向に向かってるのを理解してるけどこういう人生を送ってるのは自分で決めた事だからいいかって感じ。

    • @user-gv5ki3tp8k
      @user-gv5ki3tp8k 4 дні тому +28

      あなたの思うコメントに共感します。私も人の優劣を外見で判断したり、それに呼応する人達の多さにうんざりする日々をおくっています。うんざりして、引き込んでしまいたい、とつねずね思ってしまいます。散々考えて、考えて思う事がありました。あまり他人を知ろうともしない、見ようと意識しない事、かなと。他の人に注視しすぎると粗が見えたりするし、つまらない事で気を揉んだりする。他人との関心も最低限見ない、聞かない、考えない。友達ができないかもしれないけど、ギリギリ自分が護れる気がします🤗
      不安だらけな事だけど、外の世界にはほどほど向きあって、何より自分を一番大切にしましょう🤗

    • @jhgfvcbc
      @jhgfvcbc 4 дні тому +18

      環境が良くない。というか、最近の社会が外面至上主義というか。そんな風潮ありますよね。今はまだ出会えていないだけできっとあなたとソリが合う人がまだいると思います。謙虚で頑張るあなたはすごい。良い出会いがある事を祈ります。どうか無理だけはしないでくださいね。

    • @Okadatoshiosann
      @Okadatoshiosann День тому +2

      @@jhgfvcbc社会というか、まあ外見で判断するような極端な人は一定数いますし、それは仕方のないこととも思います。一番はそういう人もいるんだ〜って感じで流せるようになることしかないと思います。

  • @user-wt3ki8po1d
    @user-wt3ki8po1d 5 днів тому +134

    小学生時代は優等生だけあって、ひきこもりから現にこうして仕事も家庭も築き上げてるのは凄い。話し方や内容も含め、根は本当に頭良かったんだと感じさせられる。

  • @user-vp5mg6eu1w
    @user-vp5mg6eu1w 5 днів тому +35

    私も中学の時不登校と1年間の引きこもりを経験してる。父親はお昼を食べに自宅に帰っていたから多分私が学校行ってないことに気付いて居たんだと思うんだけど黙っていてくれた事に感謝しかない。

  • @klps109
    @klps109 5 днів тому +29

    中谷さんはまだ若かったので良かったですね…周りに比べて遅れているという「焦り」も、一定の年齢を超えると「諦め」になってしまう。そうなると高齢引きこもりまで本当に一瞬
    若年引きこもりが心の中で焦ってるうちになんとかすることが一番大事だとは思うが、既に諦めてしまった人を何とかするのは本当に不可能に近い

  • @user-fu7gj8tz4o
    @user-fu7gj8tz4o 6 днів тому +629

    引きこもりって、引きこもれる環境があるからなんだろうな
    衣食住を提供して貰えなくなりゃ、生きていけなくなるし…

    • @user-hd2cd9zx8m
      @user-hd2cd9zx8m 5 днів тому +88

      裕福ですよね。
      金無いとホームレス

    • @gizmon7638
      @gizmon7638 3 дні тому +23

      引きこもれる環境がない人が犯罪犯して刑務所に入ろうとするんだね

    • @kazukis2833
      @kazukis2833 3 дні тому +11

      実際欧米では引きこもりというよりホームレスの方が多いですよね。

    • @yu_skz_Chan
      @yu_skz_Chan 3 дні тому +12

      うちも逃げたくなる家だったから自立心めちゃくちゃ育ったし、居心地良すぎる家や家族も大切だけど適切な塩梅やさじ加減も必要なのかもね

  • @user-wu3vp1gr1k
    @user-wu3vp1gr1k 5 днів тому +595

    引き込もれる親の財力が羨ましい

    • @user-er5pu9pi6m
      @user-er5pu9pi6m 5 днів тому +75

      それ本当に思います。
      家が貧しかったり親がいなかったりしても、この人たちは引きこもったのかな?と思ってしまいます😅

    • @Chels-fl5hf
      @Chels-fl5hf 4 дні тому +45

      経済力も子供に甘い親がいてうらやましい。厳しい親は絶対にご飯は作ってくれないし、家に全くお金を入れないなら、一緒に住まわしてくれない(ホームレスにでもなれっていう)。

    • @shiohakata4521
      @shiohakata4521 4 дні тому +48

      @@user-er5pu9pi6mそれが真理でしょう。要は甘え。死ぬか生きるかという崖っぷちまで追い込まなきゃ。たとえ死を選ぼうとそれが自然の摂理。人生は残酷なのに甘く考えてる人間の多い事。

    • @kouchankami8075
      @kouchankami8075 4 дні тому +13

      @@shiohakata4521 これだなぁ。厳しい言い方だけど真理だと思う。自分がそういう立場にならないようにみんな生きる努力してるだけなんだよね。

    • @gizmon7638
      @gizmon7638 3 дні тому +6

      追い込まれて犯罪犯すよりはゆっくり引きこもっててほしい

  • @jammy5585
    @jammy5585 6 днів тому +144

    自分も20代前半の頃数年の引きこもりでした
    今は会社員になり一人暮らし出来てます
    引きこもる人たちは自分も含め失敗を恐れすぎてます
    致命傷にならない限り行動を続ければいつか芽が出るし、反省を生かしていけるので一歩踏み出してほしいな…

    • @rinasflicker7418
      @rinasflicker7418 5 днів тому +8

      失敗を恐れないように何か工夫したこと、拠り所とする言葉、前向きになれたきっかけとかって何かありましたか?

  • @user-zl1mc2ml2d
    @user-zl1mc2ml2d 5 днів тому +157

    引きこもるのは一種の防衛本能だからな。
    外の世界で生きていける自信と力がなければ、結果的に引きこもるしかないのかもしれないな。

  • @KuSa-yl6mm
    @KuSa-yl6mm 3 дні тому +8

    保育園に行ってた時、先生からのいじめで不登園状態でした。
    小学生になり、同級生からのいじめで何回も休みたいなと思ってましたが、母親に「頑張って行きなさい」と言われ小学校に行ってました。
    小学生の頃は休ませてくれないことに腹ただしさもありましたが、社会人になった今となっては嫌なことがあっても簡単に休まない、自分なりのメンタルが形成されたと思います。母親に感謝しております。
    私も引きこもりになってた可能性も充分にあったと思います。
    この男性は自分自身と向き合われてて素晴らしいです!

  • @momocodondakebba
    @momocodondakebba 5 днів тому +45

    10代で引きこもり始めた人は脱出もスムーズだけど20代30代からの人は長期戦になると聞いたことがあります。
    気持ちが何か楽しいことや生き甲斐へと向かうきっかけがあれば良いのですがこれも端から言われてどうこうなるものではないから難しいですね。

  • @user-gz1zx3nc5n
    @user-gz1zx3nc5n 5 днів тому +52

    年1回の歯磨きでも歯残ってるのか、、すごい

    • @disco-dp9lx
      @disco-dp9lx 2 дні тому +8

      それめっちゃ思った、歯が頑丈すぎる笑

    • @Golden_348
      @Golden_348 2 дні тому +2

      そもそも、昔の人は歯磨きなんてしていない。

    • @user-zy9xl6te1s
      @user-zy9xl6te1s День тому

      ​@@Golden_348まじ?

    • @user-wc5iq8cu4d
      @user-wc5iq8cu4d 19 годин тому

      虫歯ならないタイプっていますからね

    • @ArnoldBo
      @ArnoldBo 17 годин тому

      歯並び良かったから

  • @user-bh1oj3xl7f
    @user-bh1oj3xl7f 5 днів тому +32

    学校も仕事もメンタル病みながら何とか行っていた・行っている私なので、理解しようとしてくれる親がめちゃくちゃ羨ましい。
    羨ましいけど、頑張り続けるのって本当にしんどいので引きこもってしまう方々の気持ちも察するところがあります。引きこもりの方々や家族が何とか幸せに生きていけることを願ってます。

  • @sotohara1
    @sotohara1 5 днів тому +352

    結局、金が稼げてるかどうかなんよ。ひきこもりでも金稼いでたら親も世間も何もいわんのよ、そんなもんです。

    • @curiousnowy
      @curiousnowy 5 днів тому +61

      それは金額が云々ではなく、金を稼ぐ=仕事をするという行為が、社会とつながる行動だからだと思います。たとえば売れっ子漫画家も、ほとんど作業場(自宅の人は自宅)から一歩も出ない日も多いけど、社会人の中でも屈指のハードさ。
      お金を稼ぐという形で社会に関われているなら、それは引きこもりとはまた違うんでは。

    • @TK-sb1bi
      @TK-sb1bi 3 дні тому +8

      ​@@curiousnowy
      それな…
      引きこもりの定義を勘違いしてる😅

    • @gibbonmix2821
      @gibbonmix2821 2 дні тому +3

      数字さえ集めていれば問題なく
      数字を集めないのが問題という
      数字に支配された社会ですね

    • @user-qw5el2po6q
      @user-qw5el2po6q 2 дні тому +3

      ​​​@@curiousnowy では、引きこもりとニートはイコールなんでしょうかね。
      初めの頃はよくセットで扱われ、勘違いされてましたけど。

  • @user-yk2gn9pm3m
    @user-yk2gn9pm3m 6 днів тому +282

    俺も引きこもってる
    コンビニの店員と会話出来ないし外出るだけで呼吸浅くなるし涙出る

    • @eojekiekifeji
      @eojekiekifeji 5 днів тому +59

      一歩ずつ頑張ればええねん

    • @VIVENCIAS22
      @VIVENCIAS22 5 днів тому

      😭😭🥺

    • @ym850
      @ym850 5 днів тому +17

      @user-yk2gn9pm3m
      コンビニの店員と会話する必要なんかねぇだろ
      「はい」と「袋ください」さえ言えればいいんだから

    • @goodreligion7807
      @goodreligion7807 5 днів тому +20

      店員と会話できないですよね、自分も外の人間が本当に怖いです

    • @moldavite-se9sz
      @moldavite-se9sz 5 днів тому +23

      一度、精神科に通院して医師と面会したほうが善いとおもう、面会して診断書を、作成してもらえれば、就労支援B型で働けます、時給は安いですけど、私の親戚の子がそれで、引きこもりを脱却しましたから。

  • @user-bt8em1bt1i
    @user-bt8em1bt1i 6 днів тому +236

    動画あげてくださりありがとうございます。私はモラハラ暴言暴力を振るう父親のいる家庭で育ちました。母親は私が熱が38℃以上なければ絶対に学校を休ませてはくれなかったです。吃りでいじめられ家庭内では私は生け贄の子供でした。
    小学4年生から自殺未遂をしてました。親はしりません。私は命を絶つぐらいなら逃げて良いとおもいます。娘達3人いますが2人不登校でした。
    あの時このような動画に出会えていたら私は自殺未遂をしなかったと思います。この動画を見て一人でも心が安らぐ人がいますように祈ってます。

    • @westsuper4318
      @westsuper4318 5 днів тому +9

      私もモラハラ酒乱DV父で私が中二のときに離婚、その後父は自殺の母子家庭で育ちました。
      18で就職し母子家庭なので貧乏なうえに会社の上司の壮絶なモラハラにあい薬局で買った睡眠導入剤を1瓶飲んで自殺未遂したことがあります。
      この時初めて睡眠導入剤では死ねないと知りました、当然母には内緒にしています。
      それから30年以上たち結婚もして小さな会社を経営しています。
      去年理由もわからず妻に一方的に離婚され財産分与もし、今年担当の女性税理士に一方的に契約解除。
      弁護士も数人いる総合法律事務所なので事務所総出で一方的に泣き寝入りです。
      金銭面での生活には困ってませんが自暴自棄になり毎日死ぬことばかり考えてます。
      80を過ぎた母には当然話していません。
      唯一死を思いとどませてるのは一緒に住んでる5匹の猫たち。
      私が死んだらこの子たちはどうなるだろうと。

    • @user-ze6kj6uk6h
      @user-ze6kj6uk6h 5 днів тому +13

      俺も子供の頃は階段から突き落とされたり車のトランクに一晩閉じ込められたり川に投げ落とされたりしたなぁ
      自宅にいるより学校に行ってる方が楽だから不登校とか引きこもりにはならなかったな、家にいたら自殺するまでもなくいつか殺されると思ってた
      高卒で寮のある就職先に入って逃げようと必死で探したのはいい思い出、何とか寮のある工場に就職出来て他県に逃げられた
      生きて大人になれて良かった

    • @user-wc3ch8rt7v
      @user-wc3ch8rt7v 5 днів тому +4

      38度以上…
      それは虐待なのか
      当たり前だと思ってけど違うのか?39℃でないと病院連れて行ってくれなかった😮辛

    • @voodasuck9441
      @voodasuck9441 4 дні тому

      とにかく生きてくださいよと思うほど子供大事なんだよね。親には。

  • @gonta_7026
    @gonta_7026 6 днів тому +262

    3月に4年働いた会社辞めてひきこもり?生活してますが
    たまに散歩したり買い物したり家でyoutube見たりしてますが3か月でも
    飽きてきました、20年引きこもりとか年金とかも未納とかあるでしょうし
    後が大変そうですね、明日自分は面接行ってきます

    • @latte5981
      @latte5981 4 дні тому +12

      頑張ってください!いい結果になりますように!

    • @e0810046
      @e0810046 4 дні тому +5

      Good luck

    • @user-lb8vu7mz2n
      @user-lb8vu7mz2n 4 дні тому +6

      応援してます!

    • @user-es6cs5fs6n
      @user-es6cs5fs6n 4 дні тому +8

      良い会社だとよいな!

    • @userj4932
      @userj4932 3 дні тому

      年金は親が払ってそうだけどな🤔🤔引きこもりする人の気持ちは、理解出来ないな〜😵‍💫😵‍💫

  • @sasaruhable
    @sasaruhable 6 днів тому +180

    16時間アニメやゲームに集中できるってすごいと思う。自分は欲はあってももう無理。

  • @user-zg2ke3nl7l
    @user-zg2ke3nl7l 2 дні тому +8

    こんな世の中じゃ引きこもりになるのも仕方ない。誰しも他人事ではない。
    引きこもりから脱しても地獄は続く。

  • @U_-_U
    @U_-_U 2 дні тому +5

    この方はあくまで一例であり、うまく立ち直れた方にすぎません。
    5080問題に苦しむ家庭もあったし、みんながみんな立ち直る事が難しいという現実の中で少しでも立ち直れる人が現れたらいいなと思います。

  • @anjai6223
    @anjai6223 3 дні тому +15

    結婚して二人とも楽しいですって最後の大逆転すぎるだろ
    結婚生活で悩んでる夫婦いっぱいいるのにまさかの展開だ

  • @sassymur
    @sassymur 5 днів тому +68

    家庭環境って大事だね。

  • @mmnail2045
    @mmnail2045 5 днів тому +278

    親が太くないとできなくない?

    • @user-uy9vk1bd5t
      @user-uy9vk1bd5t 4 дні тому +32

      結局そこ!
      引きこもらせてくれる親に感謝して、家事くらいしろと思う
      毒親持ちからしたら羨ましいよそんな親がいて

    • @user-yt6lc6yw4y
      @user-yt6lc6yw4y 2 дні тому +4

      親が太いと言うより日本は家族主義だし村社会文化が根強いから簡単に追い出せないんじゃね?

  • @user-cq6jd3ue7r
    @user-cq6jd3ue7r 6 днів тому +126

    10代の頃に特に努力をせずとも地頭や運動神経が良くて勉強やスポーツができたり、容姿の良さからモテたり、自然とヒエラルキーのトップにいた人は、アドバンテージがなくなった瞬間に周りに手のひらを返されて嫉妬や中傷の的になりやすい。
    特に今の時代はSNSなどで終始繋がっているので、家に帰ってきても休まる暇がない。嫌な時代ですね。

  • @user-eb7nd5uv2w
    @user-eb7nd5uv2w 5 днів тому +38

    縁なんだよねー私も自尊心がないから自分に自信がないし同級生にもからかわれる。でも、友達や周りで支えてくれた人がいたから今は社会でなんとなく生きていけてる。周りの助けがなければ生きてけないのよね。

  • @AA-qp7dg
    @AA-qp7dg 5 днів тому +16

    この人ほんと凄い…尊敬します。
    自分も仕事しては辞めてで辛い日々の中無理をしすぎて先日倒れて入院しました。
    できることから一歩ずつゆっくり進んでいこうと思いました。

  • @user-xb5fh8bw8r
    @user-xb5fh8bw8r 2 дні тому +5

    「普通」に生きるのハードモード過ぎるからひきこもりが増えるのはわかるよ。
    私もメンタルぎりぎりまで擦り減らしながら働いてるけど、常に仕事辞めたいと思ってるし、社会人やってて辛いことややりたくない事ばかりで全くワクワクしたり楽しい事なんてないし、絶望感と虚無感で常に心が満ちてるし。
    今の職場がどうとかじゃなくて、もうそもそも週5フルタイム拘束が辛い。ヘトヘトに疲れ切ってるし、プライベートの時間もろくにとれない。興味が持てるような事や同僚と話したくなるような楽しい話題もないのに、もう気を使って笑いたくない、自分に噓つき続けるのが限界。

  • @toorisugaricat
    @toorisugaricat 5 днів тому +11

    これを見て救われる人、何かのきっかけになる人、ヒントをもらえた人、多いと思います。制作会社の皆さんありがとうございます。

  • @yumekuinue
    @yumekuinue 5 днів тому +79

    引き篭もれる環境があるから成立しているというのは納得ですね。
    私は母子家庭なのに23歳から38歳まで15年引き篭もってました。母親に非常に辛い思いをさせました。今は社会復帰してます。親孝行のことしか今は考えてなくてとてもとてもお返ししたいです。してます。私ももうすぐ結婚出来そうです🙇
    私が復帰出来たのは自分で自信をつけるような努力をしたからだと思っています。

  • @miwat8269
    @miwat8269 5 днів тому +24

    私も17くらいで1年くらいですが、一度引きこもりました。
    人が怖くて会いたくない。眠れない、涙が出る怒るのと悲しいのと繰り返しの気づいたら朝。限界だったのに頑張れとはどうしたらいいのかわかりませんでした。本人の辛さは本人にしかわかりませんが、結局自分にとって納得できるところなのかなと。私は今まで頑張ったんだと自分で認められたこと。
    あぁもう頑張らなくていいんだって肩の力を抜けた気がしました。
    人それぞれ理由は違いますが、自分で変わるのか人なのか環境なのか。
    なにかきっかけがあればなと。 
    何事も長くなればなるほど怖くなりますし、親は年をとるので自分が歳をとって一人になってからどうしようってなってもなかなか厳しいものがあると思います。もっとサポートできる環境があるといいな

  • @Rulezefuture0
    @Rulezefuture0 6 днів тому +163

    明日は我が身…他人事じゃないから凄く重いけど良い動画だった😊

  • @see5248
    @see5248 2 дні тому +3

    辛さは人それぞれだけど、いつからでも前に進めるのはすごい事だと思う。
    引きこもりで一番辛いのって当事者だよね

  • @ryoichihoshino587
    @ryoichihoshino587 5 днів тому +10

    中谷さん、ご本人が話されている姿と今の状況、とても素敵です。

  • @yoshikoberman7952
    @yoshikoberman7952 5 днів тому +25

    素晴らしい両親。家に居場所を作るこれ大事だと思う。怒られて毎日蔑まれたら非行に走るかもっと酷い考えになる。本人も当時の気持ちを具体的に話せて素晴らしいと思いました。困ってる家族の助けになれば。良い動画でした!!ありがとうございます❤

  • @mitarashibroadcaster
    @mitarashibroadcaster 5 днів тому +6

    中高引きこもり経験したけど、確かにこのままでは高校を卒業することができない。今後の人生においての分岐点に立っているんだと焦りを感じたのがきっかけで環境を変えることができました。何でも良いから夢や目標を持つことも大切だと実感しました。

  • @Loootus
    @Loootus 6 днів тому +116

    人が苦手で学校も辛かったけども行かなかったら父親が怒るし怖かったから頑張って行ってた。
    たぶん父親の恐怖が無ければ自分も引きこもりになってた可能性はあったかもなぁ。
    父親には感謝してる。

  • @user-ry1ob5ly5c
    @user-ry1ob5ly5c 5 днів тому +18

    早くに親が亡くなったから、親に心配して世話して貰える環境がとても羨ましいです。
    親戚に引きこもりがいましたけど、その人の親が亡くなったら働き始めました。案外、親がいなくなったらなんとかなりますよ。

  • @takasanks
    @takasanks 5 днів тому +17

    やっぱり自分の弱い部分、ネガティブな部分をそのまま受け入れてくれるような存在は必要だよね

  • @vesperlynd2132
    @vesperlynd2132 5 днів тому +42

    全国で引きこもりに悩んでおられる方々は、9年間という引きこもり生活、生と死の狭間から抜け出し精神保健福祉士という大変で素晴らしいお仕事に就くことができたこの男性の姿をみて、どれほど勇気づけられることでしょう。
    とても素晴らしいと感じたことは、親さまの辛抱強さ、罵声を浴びせ続けるのではなく、『見守る』という姿勢に心打たれました。
    まさに『木の上で立って見る』と書いて『親』ですね。

  • @user-xm4ph9dp7u
    @user-xm4ph9dp7u 5 днів тому +42

    ここまで立ち直るのは本当に凄いこと

  • @user-px6ch1rp3e
    @user-px6ch1rp3e 5 днів тому +3

    とても自分に刺さりました

  • @101d7
    @101d7 5 днів тому +45

    この番組を引きこもりの我が子に見せる事はマイナスに思えた。でも私自身の励みになりました。

    • @user-lc6pt8jq6w
      @user-lc6pt8jq6w 3 дні тому +1

      まあマイナスかな
      頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
      は( ・᷄ㅂ・᷅ )逆効果( .-. )

    • @7derufi862
      @7derufi862 День тому

      見せるかどうかは親御さんが判断するしかないですよね。引きこもりそうな時(自宅外大学で2年から大学に行かなくなって結局中退、その後障害者支援学校(発達障害対象)からの紹介バイトを1年後無断で止めた。23歳からはじめた8年続けたフルタイムパートを突然離職)そのたびに親の私は学校、ハローワーク、や就職先チラシを見つけて外に出してきました(一難去って、また一難・・親もくたびれます)。子の状況は一緒に暮らしている家族しかわからないのですから。

  • @yuimori7394
    @yuimori7394 5 днів тому +3

    しんやさん結婚されたなんてすごい!なんだか親御さんの目線で見ていたのですごく嬉しかったです。
    引きこもっていた分その辛さがわかる、それを生かした仕事が出来ていることが素晴らしいですね。

  • @user-wd7pc2rn4y
    @user-wd7pc2rn4y 5 днів тому +93

    うちは兄2人がひきこもりだわ。私は大学卒業して、仕事決めたのに親が内定勝手に断ったから一時期ニートだった時期がある。
    兄達は子供の頃から引きこもり。
    普通の仕事始めても特定されて連れ戻されるから、もう何年も風俗嬢やってる。
    複数人ニートがいる家庭って親もなんかあるのかなって思うわ。

    • @soymuima
      @soymuima 5 днів тому +24

      え…親やばいですね💧
      うちも従兄弟の男性は何人も引きこもりです…その親は過保護だったり裕福だったりですね

    • @user-kx8vx7jd9l
      @user-kx8vx7jd9l 4 дні тому +22

      それ典型的な毒親や!いや、そこまでいくと猛毒やな。全力で逃げることを勧めるわ。

    • @user-ho5um6tl3r
      @user-ho5um6tl3r 4 дні тому +2

      親のせいにするな

    • @myonnmyonn809
      @myonnmyonn809 3 дні тому +9

      何で親は主さんが普通の職に就くことを許してくれないんですか?

    • @ys3243
      @ys3243 2 дні тому +2

      世の中変な親っているけど、主さんの親はかなりだよ😱逃げて縁を切った方がいい。信頼できる所、どこかあれば相談してもいいし。自分の親は別のタイプの猛毒で、主さんまではなかったけど縁を切った。今縁を切って本当に良かったと思ってる。なるべく早い方がいい。

  • @ys3243
    @ys3243 2 дні тому +3

    これ見て、うちの息子もある意味引きこもりだったんだ……と苦笑いしてます。大学受験で自宅浪人始めたけど挫折、ゲーム三昧の毎日になってたので、自分で色々調べてPCでお金稼いでごらん、って言ったら一年後には月収100万になってました。3年程そんな生活続けて自立して東京に行きました。でも隣家の方から見ると只の引きこもりで、「若い人間が引きこもりなんて何されるか分からない」と、色々嫌がらせされました。事件でも起こしたら嫌だと思われたんでしょう。今子供は普通に会社員してますが月収200万です。今は可能性のある時代、なんとでもなる時代と思います。追い詰めず、ユルユルしながら色んな道を調べて行くと興味のあるものが見つかると思います。

  • @user-kn4dw4pz2y
    @user-kn4dw4pz2y 5 днів тому +8

    なんだか涙でる。
    皆、頑張って前向きたくても、心が辛くてできないんだよね。そうしたいのに、できなくて、また辛いんだろうね。
    もっと、心の病に理解ある世の中になってほしい。と、切に願います。

  • @ama_terasu_chan
    @ama_terasu_chan 6 днів тому +37

    すごい✨✨こういう明るい例を見れることは同じ悩みを抱える当事者やそのご家族の方の救いになると思います。✨お顔を出してくださり、その経験を伝えてくださってありがとうございます🙏✨

  • @AI-bl8nx
    @AI-bl8nx 5 днів тому +67

    引き篭もりって甘えとか本人のせいにされがちだけど
    発達障害とか先天的な障害の所為で引きこもってる方も居るからね
    まずは働けじゃなくて精神科に相談とかした方がいいよ

    • @valmanway3800
      @valmanway3800 2 дні тому

      とくに引きこもりを生み出す良くない言葉のケースとしては「私ができるんだからお前にだってできる。やらないだけ」といった比較を持ち出してくる圧力のかけ方ですね。
      そもそもこれ言っている人は励ましてるどころか、自分が気持ちよくなってるだけでむしろ相手を傷つけてる自覚すらないですからね、最高に気持ち悪いです。
      相手の目線ではなく自分の目線で相手を説教は絶対にやってはいけないNG行為なので、まずは相手の目線を理解し相手の目線で話せる人でないと駄目です、存在自体が逆効果です。

  • @user-qx6yz3ui1m
    @user-qx6yz3ui1m 4 дні тому +66

    私の人生にひきこもれる環境、時間は無かった。
    死ぬか働くかの2択
    だけど人それぞれ苦しさがあるよね

  • @user-yt9rn2so9d
    @user-yt9rn2so9d 6 днів тому +272

    ひきこもっても衣食住あるなんて勝ち組やろ

    • @MSB1018
      @MSB1018 5 днів тому +14

      それがない人はトー横とかホームレスとか刑務所にいるからね。もしくはもうこの世にいない。

    • @ym850
      @ym850 5 днів тому +10

      何に勝ってんの?

    • @user-wc3ch8rt7v
      @user-wc3ch8rt7v 5 днів тому +8

      人を見下したり馬鹿にする人、多いよね特に日本人😅ペルーとかインドネシア人はほんと優しいし思いやりがあるひとばかり😊日本人は陰湿

    • @user-ho5um6tl3r
      @user-ho5um6tl3r 4 дні тому

      嫌ならペルーかインドネシア行けよ😂

  • @ryokokirchhoff782
    @ryokokirchhoff782 5 днів тому +4

    Wow, awesome video thank you...very encouraging and keep up the good work!!!!!

  • @Camilastarfish
    @Camilastarfish 5 днів тому +6

    自分の弟もコロナ禍以降引きこもり状態が続いており、アスペルガー持ちってこともあって、中々難しい…。
    社会が怖い、人間不信、プレッシャーなど、背負ってるものが多いのを理解しつつも、姉として将来が少し不安になることもある。
    一人暮らしできるまで自立しろとは言わないが、彼が少しでも生きる事に意味を見つけて頂ければと切に思う……。

  • @user-et6hm2ng6f
    @user-et6hm2ng6f 4 дні тому

    立ち直れて、自分を振り返ることができて本当に良かった。親も本人も辛かったと思う。

  • @user-lb5er8si1b
    @user-lb5er8si1b 2 дні тому

    まだ引きこもりが終わったの22歳だからよかったですね😢 
    そしてこうして取材されてるのがすごいですね! 
    お互いこれからお仕事頑張りましょう!🔥

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro 5 днів тому +17

    どんどん気持ちが低空飛行になると浮上も難しくなる。
    気持ちの筋力というか、そういうのが徐々に衰えるんだよね。
    当たり前にやってることって無意識に日々鍛えながらやれてるんだろうなと思う。
    人なら誰でも陥る可能性はあるよね。

  • @hiroy3256
    @hiroy3256 5 днів тому +52

    自分も引きこもっていた時期が何回もあったのですが、職業支援の方に今の会社に紹介頂いて今年で10年目になりました。それまでは会社の人間関係に悩んで、分からないこと聞いたら怒鳴ったりあぐら掴まれたり、「見て覚えろ!」「一回で覚えろ!」「分からないことあったら聞けっていったやろー!」など
    昭和世代の人でしたが、これを言われた時「何でこんな言い方になんの?」「一回で覚えろ!とかいうけど、これあなたが覚えられなかった時とかどうすんねん、見て覚えて精密な部品でミスして、あんたも雇われの社員なのに責任をとってくれるんか?」
    など日々今でも思います、父は短気ですが、その苦悩を理解してくれて本当に感謝しています、今の会社もミスや忘れてしまう人もいて、フォローも頂いたり、それが自分の凄く支えとなっています。
    今は弟が引きこもってしまっていて、自分よりも長いです💧

    • @user-es6cs5fs6n
      @user-es6cs5fs6n 5 днів тому +4

      それは、上司のパワハラでは?

    • @Lill-hi2oy
      @Lill-hi2oy 5 днів тому +9

      結局働く上で大事なのって、業務内容でも賃金でもなく、人間関係なんですよね。そればっかりは入るまで分かりませんし難しいですよね。

    • @ISE_TERUYA
      @ISE_TERUYA 3 дні тому +3

      酷い
      社会が引きこもりを生み出してる

  • @pink_2000.my.n
    @pink_2000.my.n 5 днів тому +1

    自分の経験を活かして引きこもりの方の居場所を作ってるのが素晴らしすぎる。

  • @meemoo8413
    @meemoo8413 2 дні тому +2

    高校の時から4年ほど引きこもってました。私は若いうちに出られたのでよかったですが、長い年月の引きこもりから社会復帰したのはすごいと思います。引きこもってた時の生活はほぼ一日中ネトゲかアニメで昼夜逆転。ずっと死にたいとか焦りがすごかったのはものすごく共感しました。

  • @user-wy5ex5re3t
    @user-wy5ex5re3t 5 днів тому +13

    引きこもりだったけど就労支援通ってる。それでも人間関係気づけなくて家族関係も不仲で寂しい。
    また引きこもりなりそうで怖いな

  • @user-vyw
    @user-vyw 5 днів тому +52

    一番問題なのは、ひきこもりを悪いとする風潮や自意識。人には適正があり、今の社会は一部の適性が不利な構造になっているだけ
    何年も引き込もれる環境があるなら今の時代は様々なスキルを学べる、必要なのはひきこもりでも十分に働けるという知識

  • @Senzu-pj7mo
    @Senzu-pj7mo 4 дні тому

    自分の過去の経験を活かして多くの人の居場所を作っている。凄い事だと思うし、一歩間違えて自死を選ぶ事が無いよう見守っていた親御さんも凄いと思う。見習いたい。

  • @user-ou2cp9fl9e
    @user-ou2cp9fl9e 5 днів тому +62

    ひきこもりから就職、結婚はすごいな。スポーツやってたくらいだから根性があるのか?

    • @user-lc6pt8jq6w
      @user-lc6pt8jq6w 3 дні тому

      精神論が役に立たないレベルまで行くと、病院ヾ(。・∀・)oダナ!!
      誰かの言葉が届くならまだ軽い

  • @user-fh2iz8rh1v
    @user-fh2iz8rh1v 5 днів тому +178

    知り合いの女の子が高校卒業して9年くらい引きこもってたのだけど、意を決してバイト始めたらそこで恋人できて1年たたずに結婚して専業主婦になった。
    ギリだけど20代の女の子は強いと思った。

    • @WSL-sd6pk
      @WSL-sd6pk 5 днів тому +14

      女性はバイトすれば結婚まであり得ますよね

    • @j5727
      @j5727 5 днів тому +19

      すみません、その方を否定する意味ではないのですが、女性はなんだかんだ社会に出たくない場合、まだ専業主婦という選択がありますよね。
      知り合いも何人か似た感じの流れで、結婚して子供をなんとか作ってと、働かない期間を伸ばす理由を作っています😅
      しかしながら旦那さんの一馬力ではなかなか厳しそうではあります…旦那さんはパートでもいいから働いてほしいと言っていましたが😅

    • @user-ie8lp7qd4b
      @user-ie8lp7qd4b 4 дні тому +10

      女さんイージーモード

    • @sanmu_0223
      @sanmu_0223 4 дні тому +14

      女性は若ければ財力なくても男捕まえればなんとかなるよね…
      男性だと見た目が良くてもフリーターだったり財力がないと離れられがち

    • @user-ov5ke9yz2k
      @user-ov5ke9yz2k 4 дні тому +3

      20代の女の子?
      平成生まれだよ😢

  • @user-hx9jp1px8b
    @user-hx9jp1px8b День тому +1

    引き込もれる家と飯作ってくれる親がおって羨ましいわまじで

  • @mk2649
    @mk2649 4 дні тому +1

    幸せつかんでよかった。
    この方にしか分からない気持ち、支援の仕方があるんだろうね。

  • @user-lo7pv1cf5y
    @user-lo7pv1cf5y 6 днів тому +85

    この方は抜け出せて良かった!
    今後の人生楽しんで下さい!
    親孝行もね!

  • @sodashuwa
    @sodashuwa 2 дні тому +6

    中谷さん長期間引きこもってたのに何でこんな話すの上手いの

    • @sanaguild_nakatani3711
      @sanaguild_nakatani3711 День тому +1

      口が震えて話しづらい時間も長かったのですが、自室でプレゼンが上手い人の動画(ジョブズなど)のマネを何百回と繰り返しているうちに段々流暢になりました。

  • @user-sh9ul5dm6w
    @user-sh9ul5dm6w 3 дні тому +2

    兄が同じくうつ病で9年間ほど引きこもりをしていました。最近、就労支援に通うようになり、生活のリズムができてきたようです。引きこもりはうつも併発してることが多いので、関わり方がすごく難しい。この方が言う通り、見守り、たわいもない話をして、しんどい時には食事や掃除などサポートをしてあげる。根気強くこれを繰り返していたら、やっとら兆しが見えるようになりました。何があっても味方であるという揺るがない存在に気づいてもらうことができれば、一歩踏み出す力になると思います。家族を支え、日々頑張っている方のひとつの参考になれば嬉しいです。

  • @user-kx7mc2bc6n
    @user-kx7mc2bc6n 5 днів тому +48

    元々は優秀だったからこそ、最後には報われたんだろう。
    現実に引きこもりからの脱出は相当に難しいし、年齢が上がると脱出の考えもなくなる。

  • @nobikoandperu696
    @nobikoandperu696 2 дні тому +4

    10年間私は引きこもりで今でもひたすら引きこもりからのフラッシュバックで生き地獄です
    この苦しみとにかくリアルに伝えたくて配信しておりますが引きこもりの方々の数がとにかく多いことが分かります...
    引きこもりは引きこもり中も引きこもりから出たあとも生き地獄でしかないですよね、、、

  • @hokumari9648
    @hokumari9648 2 дні тому +3

    ひきこもりしてた時は、こんな自分なんてきえてしまえって憎くて憎くて、なのに消えれなくて、申し訳なくて、苦しかった。本当にゴミでクズだった。死にきれなかった。
    今は生きててよかったと思えるようになったけど、それでもたまにふと全部投げ出したくなる時もある。
    でも、生かしてくれた親や祖母に感謝です。

  • @tomeo4649
    @tomeo4649 2 дні тому +2

    俺の親は裕福じゃなくてよかったかもしれない
    心のどこかで「自立せなやばい」って気持ちが強かったから18歳から一人暮らし始めたし

  • @user-fr9oj7ut3l
    @user-fr9oj7ut3l 3 дні тому +2

    この人は地頭が良さそうで努力出来て結婚もして素晴らしいと思います。
    加えて長く失敗を許してくれる土台があって良かったね、とも。
    個人的には引き合いに出されると辛いやつ。

  • @ISE_TERUYA
    @ISE_TERUYA 3 дні тому +10

    なんとかスキルがなくても家で稼げるような仕事があればな…
    社会に出なければ稼げないというのがもうコスパ悪い
    8時間も内職してこれだけしか稼げないのはあんまりだ

  • @yx2038
    @yx2038 6 днів тому +143

    私もずっと引きこもり。人怖い

    • @user-si7kp4is9p
      @user-si7kp4is9p 6 днів тому +9

      部屋からでろ敗北者のまま人生あっという間だぞ

    • @VIVENCIAS22
      @VIVENCIAS22 5 днів тому +8

      🥹🥲😭😭😭私も人間怖い、この前大きいな声出したおじちゃんぶち壊そうかと思ったけど!刑務やだ、笑

    • @user-lb8vu7mz2n
      @user-lb8vu7mz2n 4 дні тому +5

      少しずつ気長に…