【第2弾】西武・東武・東急のターミナル駅の中で1番優れているのはどこなのか?【池袋駅・渋谷駅】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2023
  • 今回は西武池袋線の池袋駅、東武東上線の池袋駅、東急東横線と東急田園都市線の渋谷駅、これら4つのターミナル駅の中で最も便利、優れているのはどこなのかを、徹底比較していきます!
    高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!

КОМЕНТАРІ • 46

  • @gmpdgwpm111
    @gmpdgwpm111 8 місяців тому +31

    もはや東急で一番ターミナル駅っぽいのは蒲田駅では?

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 місяці тому +1

      東急の東京側は、渋谷駅の地下化を以て三軒茶屋駅と五反田駅を除いて全部その先へ直通できる構造になったからね
      三軒茶屋駅も渋谷方面地下化までは渋谷まで直通してたし

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r 4 дні тому +1

      ソコは京急の要塞がありますよ😅

  • @user-mz9of7qw2e
    @user-mz9of7qw2e 8 місяців тому +8

    西武池袋駅の平日は夕方5時以降、
    急行は5番ホーム
    準急・快速は3・7番ホーム
    各駅停車は2番ホームが
    主な発車ホームとなってます。

  • @user-xd4ee3nm4v
    @user-xd4ee3nm4v 8 місяців тому +14

    東急、メトロの渋谷は名鉄名古屋みたいな通過型の駅だけど利用者がえげつないから迫力がすごい

    • @user-fj1bu6is3m
      @user-fj1bu6is3m 7 місяців тому

      コロナ禍前はマジヤバかったです。ホーム歩けない、電車も乗れないとか。

    • @user-xd4ee3nm4v
      @user-xd4ee3nm4v 7 місяців тому

      @@user-fj1bu6is3m 全てにおいてレベチ

  • @user-gekisho
    @user-gekisho 5 місяців тому +6

    6:00 これ、ホームの長さが足りない理由は、昔の特急が20メートル級7両編成で、それに合わせて特急ホームが作られたのに対して、新型車両として登場したラビューが20メートル級8両編成と1両分長いからなんですだからです。仕方なく柵を立てて最前車のドアに入れるようにしたのでしょう

    • @hikakim2843
      @hikakim2843 24 дні тому

      今からでも伸ばせないんですかね?20M程度なら

  • @tetsumichi
    @tetsumichi 8 місяців тому +5

    西武池袋は2番線が各停専用、3番線は各停準急、5番線は優等列車、7番線はマルチ。1番4番6番線は降車専用

  • @user-fj1bu6is3m
    @user-fj1bu6is3m 7 місяців тому +4

    田園都市線渋谷駅も慣れると使いやすいですよ。メトロから東急に移管されてからホームにある売店や案内板なくしたり、東横が地下になってたらエレベーター、エスカレーター増えたし。まぁ混みすぎてホーム歩けない、電車乗れないはコロナ前はよくありたしたが。

  • @meghara0519
    @meghara0519 12 днів тому +1

    確かに西武池袋駅は立派ですが、乗り換えの利便性では東武池袋駅に劣るという感じです。
    東武池袋駅はJR乗り換えの便はよく、最速1分で行けるほど。さらにメトロ丸ノ内線や有楽町線も乗り換え便利です。
    ラッシュ時は混雑しますが西口再開発が発表されたこともあり、今後ホームなども大きく変わるかも。
    東急は結構手狭感が……特に田園都市線ホームをどうにかするのは無理と言っていいほど。一応名鉄名古屋も今後建て替わるようですが、
    それよりも手狭感が半端ないなぁ。

  • @user-oi2oo4xr8v
    @user-oi2oo4xr8v 8 місяців тому +4

    田園都市線渋谷行、半蔵門線渋谷行、その逆は終電間際とか始発の動き始めぐらいに1〜2本ぐらいあったかもしれないです

  • @user-tm2ti5pq8n
    @user-tm2ti5pq8n 5 місяців тому +2

    池袋では東武東上線を南口で降りて、そのまま二階に行ってJRメトロポリタン口から乗るルートは西武やメトロの人は通らないので、空いていてほぼスムーズに乗り換えられます。
    東上線は北口も流れいいし、メトロ改札も目の前だし、便利ですね。

  • @Trainveler
    @Trainveler 8 місяців тому +14

    淀屋橋なんかも縦列停車できたような気がしますね

    • @KN9260
      @KN9260 4 місяці тому +1

      そうですよね。動画では終点で通過放送が聞けるのは
      西武池袋だけと言ってますが、京阪淀屋橋も同様では
      なかったかと思います。
      ちなみに縦列停車は意外と多いですね。京成成田空港
      ・空港第2ビルや京急蒲田・東武北千住など。

    • @kinqkodayooooo
      @kinqkodayooooo 25 днів тому

      ⁠@@KN9260大阪メトロでも終点で通過放送が聞けたはず

  • @sevenkazuo430
    @sevenkazuo430 8 місяців тому +3

    渋谷駅始発の田園都市線早朝・深夜帯に数本あります 土休日は夕方田園都市線渋谷駅始発の急行が3本あり その電車は半蔵門線方面のホームから発車します その時は1番線に半蔵門線からの各駅停車 2番線に渋谷始発の急行が並ぶ状態になりますね

  • @sgak1009
    @sgak1009 7 місяців тому +3

    西武池袋駅は元々特急券の自動改札機が設置されていましたが、撤去されました

  • @NaruAce-0918
    @NaruAce-0918 8 місяців тому +5

    京急は思いっきり同じホームに2編成普通を並べて通過待ち行ってましたからね

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 місяці тому +1

      流石に草

    • @NaruAce-0918
      @NaruAce-0918 3 місяці тому

      2010年5月のダイヤ改正まで、平日の夕夜間の金沢文庫駅にて、下りウイング号が新逗子、浦賀行きの普通列車を2本まとめて追い抜くために、行っていたそうです。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 місяці тому

      @@NaruAce-0918
      一応方面は違うのね
      でも浦賀行追い抜く必要あるんか……?

    • @NaruAce-0918
      @NaruAce-0918 3 місяці тому

      どうなんでしょう…微妙な場所でつっかえちゃうからなのかもしれないですね あくまで憶測ですが

  • @user-mo8bc2sc3e
    @user-mo8bc2sc3e 6 місяців тому +3

    東武池袋駅は、南口改札口側はホームが広くていいが、北池袋よりは狭すぎてラッシュ時は最悪。

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 2 місяці тому +1

    池袋で広々した。ホームは、西武線ホームがゆったりしている。西に行くと,阪急梅田駅のホームも広々したなっている。

  • @MT-vj6cc
    @MT-vj6cc 3 місяці тому

    22:46
    駅名標も全て東急仕様ですね。
    地下化の際に施工したのが営団、後に管理が東急に移行したので、どちらかというと東急による侵攻が道半ばという感じです。

  • @Black-iq3jv
    @Black-iq3jv 7 місяців тому +4

    東武池袋駅もTJライナーが全くない時間帯は5番線も降車ホームとして使われていますよ。

    • @user-mo8bc2sc3e
      @user-mo8bc2sc3e 6 місяців тому +1

      16時00分以降は、TJ専用
      なので、それ以前は降車専用。

  • @user-gh9pg6bz9m
    @user-gh9pg6bz9m 8 місяців тому +2

    京阪でも縦列停車や通過放送の案内も聴けたり見れたような気がしますね‪( ´•ᴗ•ก )💦‬
    田園都市線の渋谷駅は二面三線化の工事も予定しているらしいので発車番線がどのようになるのかも気になりますね🤔

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 місяці тому

      2面3線化ってできるかどうか相当怪しいからなぁ
      既に全駅行うことが発表された両端を除く新玉川線各駅のリニューアルも未着工駅、特に三軒茶屋駅はかなり難航したみたいだし
      万が一実現すれば、多分両端は現行通り、真ん中は両方から乗降できるようにして、時間帯により三軒茶屋方面からの大手町方面行、表参道方面からの長津田方面行、渋谷始発の長津田方面行が来ることになりそう。

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 8 місяців тому +2

    ホームが同じで行先が違うのに京都駅山陰線や小田原駅の箱根登山もあったと思ったが。
    東急の渋谷も東横の東端式、玉電の東端式はさんざん乗って知っているけど実は東横の渋谷駅見たのこの動画が初めて。優れていると言えば乗換なしの東急が一番。
    羨ましがるのは分かる。君の井の頭は渋谷で一番不便で端の電車では喧嘩が絶えない。
    夜などは怖いよ、酔っ払いに胸倉掴まれたこともある。

  • @user-mo8bc2sc3e
    @user-mo8bc2sc3e 6 місяців тому

    18:14
    お立ち台って珍しい?
    京急品川駅にもあるが…。(探せば他の駅にもあると思うが)

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c 4 місяці тому

    西武の池袋駅の特急のり場はレッドアロー用に設定したので1両増えたラビューの為に柵が増設されたので違和感がありますね。

  • @Piraqu-Ai
    @Piraqu-Ai 8 місяців тому +4

    副都心線直通前の東急線渋谷駅が一番便利でしたね。それと以前の西武線池袋駅発着の準急や快速は基本的に3番ホームから発車していましたよ。西武池袋線の接近放送が更新されてショックです。

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 2 місяці тому

    今から約47年ぐらい前に、東上線ホームは、JRホームより通し番号が使われていた。山手線の外回りホーム当時は、湘南新宿ラインのホームがなく埼京線ではなく当時の赤羽線と言われたホームは、山手線の内回りのホームに共通していた時期があった。その後に赤羽線の専用ホームが出来また新たにホームを作り湘南新宿ラインのホームが出来た。すでに東上線ホームが新たに山手線の外回り寄りから一番ホームとつけ直した。

  • @user-eo4wm6jr4s
    @user-eo4wm6jr4s 8 місяців тому +2

    東武 TJライナー専用の自動改札機→自動券売機 ですよね  渋谷止りの列車では転線せずに副都心線へ向かうホーム5番線から折り返す事も有りますよ  頭端式の井の頭線の渋谷駅と車庫への線路が続く銀座線の渋谷駅は無き事に・・・

  • @user-qb3cx3js4f
    @user-qb3cx3js4f 4 місяці тому

    昔の渋谷が真のターミナル駅

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 8 місяців тому +2

    新玉川線と半蔵門線を最初からつなげて建設したからそもそもターミナル機能を持たせるつもりなかったって言うのが歴史的背景ですね。
    でも本数の違いでかろうじて「渋谷行き」はありますよ?
    いろいろ調べてみるといいですよ

  • @hiroken6925
    @hiroken6925 Місяць тому

    関西の私鉄見ちゃってるから、関東の私鉄は大したことないなぁ💦

  • @paco2013self
    @paco2013self 8 місяців тому +3

    京王井の頭線は?

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 місяці тому

      ここまで取り上げられた各線と違って井の頭線は短距離電車だからセーフ
      あと井の頭線渋谷駅はこれまでに扱ってるんちゃう?
      あの新宿駅を造り上げた小田急によって造られた駅だし、凄く素早く折り返すという単純明快な使い方でもあるから普通に強いとは思う

  • @SBY4
    @SBY4 8 місяців тому +12

    ぶっちぎりで小田急新宿でしょ

    • @user-my3tl9ne7y
      @user-my3tl9ne7y 8 місяців тому +7

      もうそれは比べられない

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r 4 дні тому

      1つの駅で優等種別、各駅停車、特急を捌くのは小田急新宿と東武北千住くらいのもの。