コマキタ / 鉄道
コマキタ / 鉄道
  • 142
  • 4 284 111
【なぜ?】東京メトロで一番乗降客数が少ない駅に行ってみた! 都会の秘境駅とはどんな感じなのか調査
0:00 オープニング
0:43 秘境駅へ移動開始
1:46 人がいなさすぎる地下鉄駅w
4:18 人がいない理由1つ目
7:19 人がいない理由2つ目
10:56 最後に残った謎を解く
今回は東京メトロ南北線の西ヶ原駅に行ってきました!
Переглядів: 4 390

Відео

【景色最高】名鉄パノラマスーパーの2階展望席ってどうなの? 犬山線特急に乗車して調査してみた!【名鉄犬山線】
Переглядів 2,4 тис.14 днів тому
0:00 オープニング 0:45 パノラマスーパーに乗車、中が凄すぎる 2:40 犬山線前半(岩倉まで) 6:39 犬山線後半(名鉄名古屋まで) 11:51 カオスな名鉄名古屋に入線 13:19 エンディング
【昼なのに満員】本数が少ない南武線の快速に乗ってみた! 本当に便利なのか、存在意義はあるのか調査【立川〜川崎】
Переглядів 17 тис.14 днів тому
0:00 立川は山梨(オープニング) 0:56 立川〜登戸のローカル区間 7:24 地獄の混雑開始(登戸〜武蔵小杉) 11:03 おもしろ車窓のオンパレード(武蔵小杉〜川崎) 14:10 南武線快速の存在意義
【1駅で終点】カオスすぎる通勤路線、名鉄築港線に乗ってみた! 17時に終電!? 変な所が多すぎる【西の鶴見線】
Переглядів 1,9 тис.21 день тому
0:00 オープニング 0:46 古そうな行先板を発見!? 1:34 築港線、客が少なすぎる 3:24 大江〜東名古屋港(ダイヤモンドクロス) 5:03 ヤバすぎる東名古屋港駅 6:01 東名古屋港〜大江(詳しい解説) 7:39 不正乗車疑惑(!?)の説明 8:33 エンディング
【関西私鉄対決】大阪から京都まで京阪特急 vs 阪急快速特急! どっちの方が速いのか徹底比較してみた【阪急京都線 京とれいん雅洛】
Переглядів 18 тис.28 днів тому
今回は大阪の中心部(大阪梅田駅・淀屋橋駅)から京都の中心部(京都河原町駅・祇園四条駅)まで京阪本線の特急と阪急京都本線の快速特急のどっちの方が速いのか徹底比較してみました! サムネイルの画像:wikipediaより 0:00 オープニング 1:16 対決開始(大阪府内) 15:47 対決(京都府内) 23:45 結果は?
【空気輸送】大都会なのに人が少なすぎる通勤路線に乗ってみた! なぜこんなに利用客が減ってしまったのか調査する【京阪中之島線】
Переглядів 4,4 тис.Місяць тому
0:00 京橋駅にてオープニング 1:19 中之島線に乗車 2:28 不気味な中之島駅 8:20 中之島の都会っぷりを確認 11:09 中之島駅に戻る 13:06 大江橋駅に移動 13:30 まじで人がいない大江橋駅 16:59 中之島線が過疎っている理由とは?
【関東脱出?】乗る電車も降りる駅も全部 "サイコロ" で決める旅! 一体どこに連れて行かれるのか限界まで挑戦【サイコロの旅】
Переглядів 12 тис.Місяць тому
似た動画はこちら ua-cam.com/video/VofkRfNW1wI/v-deo.htmlsi=VW9QZqZ49lauNTze 今回は初めてサイコロの旅をやってみました!普通のサイコロの旅と違い、何から何まで全てサイコロに決めてもらう旅行。東京駅から一体どこに連れて行かされるのか!? 0:00 ルール説明 1:26 サイコロ第一投 3:24 一回目の移動開始 4:23 サイコロ第二投 5:39 二回目の移動開始 7:03 サイコロ第三投 9:29 三回目の移動開始 10:08 サイコロ第四投 12:23 四回目の移動開始(関東脱出) 18:18 サイコロ第五投 19:34 五回目の移動開始 26:20 サイコロ第六投 27:20 六回目の移動開始 33:01 サイコロ最終投 33:35 最後の移動開始 37:11 エンディング
【近道?】八王子と大宮を結ぶ謎の普通列車に乗ってみた! 新宿経由より圧倒的に速いのか!? 存在意義を徹底調査する【JR武蔵野線】
Переглядів 41 тис.Місяць тому
今回は普通列車むさしの号に乗車してきました。普通列車なのに列車名がついているのも奇妙ですが、その最大の特徴は貨物線を経由するということ。そんな独特な普通列車は本当に必要なのいあ車窓とともに解説していきます! 高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!
【検証】"2時間で" 東京の電車を何種類撮ることができるのか? 撮り鉄の限界に挑戦してみた!【JR 小田急 西武 東武 京成など】
Переглядів 4,4 тис.Місяць тому
【検証】"2時間で" 東京の電車を何種類撮ることができるのか? 撮り鉄の限界に挑戦してみた!【JR 小田急 西武 東武 京成など】
【変な走り方】種別変更しまくる小田急が生んだ "化け急" に乗ってみた!なぜ急に種別が変わるのか徹底解説【小田急線】
Переглядів 20 тис.Місяць тому
【変な走り方】種別変更しまくる小田急が生んだ "化け急" に乗ってみた!なぜ急に種別が変わるのか徹底解説【小田急線】
【多摩戦争】拝島から新宿までJR青梅特快 vs 西武新宿線急行! どっちの方が速いのか比較してみた【中央線&青梅線 vs 西武拝島線&新宿線】
Переглядів 32 тис.Місяць тому
【多摩戦争】拝島から新宿までJR青梅特快 vs 西武新宿線急行! どっちの方が速いのか比較してみた【中央線&青梅線 vs 西武拝島線&新宿線】
【検証】東京の列車種別に何種類乗れるのか限界に挑戦してみた! とにかく電車に乗りまくる旅【特急/快急/急行/区急/準急etc】
Переглядів 7 тис.Місяць тому
【検証】東京の列車種別に何種類乗れるのか限界に挑戦してみた! とにかく電車に乗りまくる旅【特急/快急/急行/区急/準急etc】
【相模原対決】橋本から品川まで京王線経由 vs JR横浜線経由! どっちの方が速いのか徹底比較してみた!【リニア区間対決】
Переглядів 19 тис.Місяць тому
【相模原対決】橋本から品川まで京王線経由 vs JR横浜線経由! どっちの方が速いのか徹底比較してみた!【リニア区間対決】
【ノロノロ】五反田から蒲田まで東急池上線 vs JR線経由! 所要時間のどれくらい差が開くのか調査してみた【京浜東北線&山手線】
Переглядів 12 тис.Місяць тому
【ノロノロ】五反田から蒲田まで東急池上線 vs JR線経由! 所要時間のどれくらい差が開くのか調査してみた【京浜東北線&山手線】
【横浜対決】湘南台から横浜までブルーライン vs 相鉄いずみ野線!どっちの方が速いのか徹底比較してみた!【横浜市営地下鉄】
Переглядів 22 тис.2 місяці тому
【横浜対決】湘南台から横浜までブルーライン vs 相鉄いずみ野線!どっちの方が速いのか徹底比較してみた!【横浜市営地下鉄】
【頭脳戦】交通機関を駆使して1日で九州一周してみた! 47都道府県"最速"制覇には結局何時間かかったのか?【最速日本一周RTAの旅最終回】
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
【頭脳戦】交通機関を駆使して1日で九州一周してみた! 47都道府県"最速"制覇には結局何時間かかったのか?【最速日本一周RTAの旅最終回】
【徹夜⁉︎】47都道府県を"最速"で巡るには何時間かかる? 最難関の中国・四国地方制覇へ挑む! 【最速日本一周の旅2日目午後】
Переглядів 3,5 тис.2 місяці тому
【徹夜⁉︎】47都道府県を"最速"で巡るには何時間かかる? 最難関の中国・四国地方制覇へ挑む! 【最速日本一周の旅2日目午後】
【ダイヤ改悪】蘇我から東京まで京葉線vs総武快速線! どちらの方が速いのか徹底比較してみた【千葉通勤対決】
Переглядів 42 тис.2 місяці тому
【ダイヤ改悪】蘇我から東京まで京葉線vs総武快速線! どちらの方が速いのか徹底比較してみた【千葉通勤対決】
【関西へ】47都道府県を "最速" で巡るには何時間かかるのか? 過酷な史上最速日本一周の旅2日目!【乗り遅れ発生!?】【ダイヤ改正前(北陸新幹線開業前)】
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
【関西へ】47都道府県を "最速" で巡るには何時間かかるのか? 過酷な史上最速日本一周の旅2日目!【乗り遅れ発生!?】【ダイヤ改正前(北陸新幹線開業前)】
【最速決戦】敦賀から東京まで北陸新幹線かがやきvs東海道新幹線のぞみ! どっち経由の方が速いのか徹底比較してみた【特急しらさぎも】
Переглядів 12 тис.2 місяці тому
【最速決戦】敦賀から東京まで北陸新幹線かがやきvs東海道新幹線のぞみ! どっち経由の方が速いのか徹底比較してみた【特急しらさぎも】
【祝開業】北陸新幹線の金沢〜敦賀はどれくらい混んでいるのか?実際に乗車して観察してきた!【つるぎ1号敦賀行き】
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
【祝開業】北陸新幹線の金沢〜敦賀はどれくらい混んでいるのか?実際に乗車して観察してきた!【つるぎ1号敦賀行き】
【ダイヤ改正】北陸本線最終日を迎えた大混乱の金沢駅の様子を観察! 最終サンダーバードや最終しらさぎを見送る【北陸新幹線開業】
Переглядів 2,3 тис.2 місяці тому
【ダイヤ改正】北陸本線最終日を迎えた大混乱の金沢駅の様子を観察! 最終サンダーバードや最終しらさぎを見送る【北陸新幹線開業】
【超過酷】47都道府県を "最速"で巡るには何時間かかるのか?史上最速日本一周の旅に行ってみた!【1日目東日本編】【平日キュンパス】【北陸新幹線】
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
【超過酷】47都道府県を "最速"で巡るには何時間かかるのか?史上最速日本一周の旅に行ってみた!【1日目東日本編】【平日キュンパス】【北陸新幹線】
【超高速対決】神戸から大阪まで新快速と阪急線特急のどっちが便利なのか徹底比較してみた!【JR神戸線vs阪急神戸線】
Переглядів 50 тис.3 місяці тому
【超高速対決】神戸から大阪まで新快速と阪急線特急のどっちが便利なのか徹底比較してみた!【JR神戸線vs阪急神戸線】
【景色よすぎ】大阪から奈良までJR大和路線vs近鉄奈良線! どっちのほうが速いのか徹底比較してみた!【大和路快速vs快速急行】
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
【景色よすぎ】大阪から奈良までJR大和路線vs近鉄奈良線! どっちのほうが速いのか徹底比較してみた!【大和路快速vs快速急行】
【関西へ!?】電車に "隣の駅までしか乗れない" 縛りでどこまで行けるのか限界に挑戦してみた!【検証】
Переглядів 18 тис.3 місяці тому
【関西へ!?】電車に "隣の駅までしか乗れない" 縛りでどこまで行けるのか限界に挑戦してみた!【検証】
【開業1周年】渋谷から二俣川まで相鉄東急直通線vs相鉄JR直通線! どちらの方が早く着くのか徹底比較してみた!【東急新横浜線】
Переглядів 22 тис.3 місяці тому
【開業1周年】渋谷から二俣川まで相鉄東急直通線vs相鉄JR直通線! どちらの方が早く着くのか徹底比較してみた!【東急新横浜線】

КОМЕНТАРІ

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 3 години тому

    宝塚↔梅田に限っては自社の今津線神戸線ルートにすらスピードで負けるという 運賃と有効本数は阪急に軍配が上がる そして、乗り換えを気にしなければ宝塚→梅田の有効本数はなんと12本もある

  • @user-pg1bh4gc4u
    @user-pg1bh4gc4u 4 години тому

    やはり西ヶ原で正解だった!! 私の好きな作家のひとり、故・内田康夫氏の人気作品「浅見光彦シリーズ」では、7:15 に映ったマップの上中里2丁目にある平塚神社周辺に浅見一家+住み込みのお手伝いさんが住む邸宅があるという設定になっています。 (おそらく上中里2丁目と西ヶ原2丁目の境界付近ではないかと思う)  ※ちなみに兄の浅見陽一郎は東大法→警察庁刑事局長というスーパーエリート いよいよ来月でさよなら諭吉、樋口、Dr.野口。こんにちは栄一、梅子、Dr.柴三郎になるんですね🙂

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 6 годин тому

    南北線東大前に心臓悪くいつも利用してまちゅ😊

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 6 годин тому

    こんにちは😊😮(*゚ー゚)v😊😊

  • @mekioy943
    @mekioy943 6 годин тому

    ごめんけど胸糞気分悪いわ

    • @mekioy943
      @mekioy943 6 годин тому

      理由は事故やねあれ以来安全に力を入れてるJRに競うじゃなくてお互いに認めてるじゃないの

  • @user-cx5pm8zd9i
    @user-cx5pm8zd9i 9 годин тому

    なぜ6両なのか誠に遺憾です。供給が需要に明らかに追い付いてない。津田山というクソな駅がありますがそこがネックすぎる。早く7両編成にしなさいや

  • @gatarisanime9904
    @gatarisanime9904 12 годин тому

    西ヶ原駅や上中里駅が利用客が少ない理由は周辺にターミナル駅にもなる王子駅や駒込駅が近くにあるのでこの周辺に住んでいる人は複数路線が使える王子駅や駒込駅を利用していると思います。

  • @mi-yagi731
    @mi-yagi731 13 годин тому

    東大前駅というのがあるんですね。東大近辺に行く時は本郷三丁目しか利用したことがなかったので知らなかったです。南北線を利用する機会があまりないので、ちょっと乗ってみたくなりました。

  • @azneyland
    @azneyland 15 годин тому

    いつまで速さで競うんや? 全く意味がない。

  • @user-jp7kq6dd5j
    @user-jp7kq6dd5j 17 годин тому

    浪人生の頃、お茶の水の予備校に通っていました 池袋から丸ノ内線で 本郷三丁目で降りて東大の赤門を東大生のふりして入りましたが、変な勧誘されました 笑 南北線自体がメトロの中でもマイナーですが、西ヶ原駅すごい閑散としてるんだね😱 コマキタ君の動画は知らないことがたくさん勉強できるから面白いよ❗ オープニングトーク、めちゃくちゃ笑った😆

  • @CC_1emon
    @CC_1emon 17 годин тому

    自分も東京にはしょっちゅう来てますけど、西ヶ原駅は鉄オタの自分でも初めて聞きました😅

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 18 годин тому

    そんな事はすでに白ハンド氏が証明したやろ

  • @user-hc7oj6bm8x
    @user-hc7oj6bm8x 18 годин тому

    京急じゃないとおばあちゃんの家に行けない

  • @user-nc6ds7jz2s
    @user-nc6ds7jz2s 18 годин тому

    地元民は名前の読み間違いにはシビアですが、イントネーションまで指摘してくるとは。。。 慣れない土地の解説動画って難しいですよね😅 個人的には、阪急はよく知ってるけど、京阪の事情とかは全然知らなかったので、特急停車駅の前に音楽が流れるとか知らない情報が知れて有益な動画でした!

  • @nipponx7412
    @nipponx7412 18 годин тому

    東大生って、京王井の頭線にいっぱい乗るのは知ってるんですが、東大生みんな南北線を利用してるのかしら???

    • @MIZGUYT
      @MIZGUYT 18 годин тому

      キャンパスが複数あるんですよ 南北線を使うのは本郷の方ですね

  • @user-ty7vg3ky2n
    @user-ty7vg3ky2n 18 годин тому

    赤羽なんかより治安はいいし、とても静かで過ごしやすい。

  • @user-nb3wp4ce9o
    @user-nb3wp4ce9o 19 годин тому

    JRは乗客数だけなので乗降だと西ヶ原より多いです

    • @travel_train_todai
      @travel_train_todai 18 годин тому

      そうなんですね、ありがとうございます〜

  • @henapooh3
    @henapooh3 19 годин тому

    今どっちに乗っているのかわかりずらいので、どこかに表示していただけますでしょうか?

  • @user-nz3ds6yo2s
    @user-nz3ds6yo2s 20 годин тому

    あれ?コマキタさんが乗ったの、9000Nでは?

  • @tatsuyatravelingalone
    @tatsuyatravelingalone 20 годин тому

    2:43 この時点でネタバレ

  • @braver6845
    @braver6845 20 годин тому

    やべぇ…この駅一回も降りたことも無いし聞いたことも無ぇ…

  • @user-lp5ee8vi6t
    @user-lp5ee8vi6t 23 години тому

    阪急の急行とJRの普通でJRの方が早い

  • @JUN-ul6ng
    @JUN-ul6ng День тому

    ホントに嫌いな路線。 遅延路線だし。 痴漢路線だし。 乗ってる輩が悪いのかぁ😢

  • @Emotional1210
    @Emotional1210 День тому

    ズームすると音が篭るのはどういう機材の仕様なんだろう、、、

  • @almond51
    @almond51 День тому

    西新宿駅や赤坂見附の便利さを体感すれば丸の内線の使い勝手が良いのが良くわかるよ。

  • @gotama3113
    @gotama3113 День тому

    雲雀丘花屋敷は「合成駅名」というよりは、雲雀丘駅と花屋敷駅を統合してできた駅です。岸里玉出駅と同じパターンですね。

  • @1400895
    @1400895 День тому

    JR阪和線は遅延や運転見合わせがだいたい毎日のように起こることで地元民では有名。 天下茶屋はてんがちゃや。 高架の車庫は阪神電車にもある。 堺市街の中心地は南海高野線の堺東駅。 信太山はしのだやま。 昔、JRは関空特快ウイング号も走っていた。 泉佐野駅は本当は4面5線になる予定だった。 日根野に関空特急はるかは上りの朝と下りの夕方から夜は停車し、特急くろしお号は全列車止まります。 南海は南海空港線、JRは関西空港線と路線名が違う。 りんくうタウン駅は南海電鉄が管轄している。 台風で連絡橋に激突、損傷したが橋は折れてません。 連絡橋から見える夜景は泉南市。和歌山は見えません。

  • @user-xg1nc6vq4e
    @user-xg1nc6vq4e День тому

    私はJR線や宝塚線より 神戸線&今津線を使います まぁ15年くらい行ってないですが

  • @user-dz4bs1cu4r
    @user-dz4bs1cu4r День тому

    安全なのは日本。南朝鮮はいつ56されるかわからない

  • @keyomusa
    @keyomusa День тому

    秋葉原から埼玉県1発目は八潮ですよ〜

  • @user-yf4cg3lr5k
    @user-yf4cg3lr5k День тому

    A'REXの圧勝。勝負にすらなってない。 全ては仁川の立地の良さ。これだけで世界レベル。 スカイライナーは浅草とか新宿とか気の利いた場所まで乗り入れてくれない?日暮里や上野みたいな三下じゃなくてさ。

    • @YTETUDOU-it2xd
      @YTETUDOU-it2xd День тому

      スカイライナーは確かに新宿や浅草に乗り入れないが、成田エクスプレスなら新宿まで乗り入れてるよ。それに日暮里や上野を三下とか言ってるけど上野なら駅前に上野公園あるし日暮里だって乗換すればいろいろなところに行ける。それに成田エクスプレスはブルーリボン賞という毎年選ばれる優秀な車両を受賞してるよ。A'REXに自信があるのはいいと思うけど他の鉄道を愚かというのはやめたほうがいいよ

    • @orororo41
      @orororo41 День тому

      車両故障しまくってるのに? 気の利いた場所まで乗り入れろと無理を言うな。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc День тому

      流石にそれはないやろ 距離と現行の立ち位置から言えば京急と比べるのが適切かもだが

  • @user-gh2vl2yu7v
    @user-gh2vl2yu7v День тому

    普通列車は特急達と違って殺伐としてなくて好き

  • @ymzkken3213
    @ymzkken3213 День тому

    成田EXは対象外?

  • @user-hr8si3qb3b
    @user-hr8si3qb3b День тому

    スカイライナーに乗車したら椅子硬テーブル小っさ、でもそんなに高すぎないし速いからそんなに悪くはない

  • @user-qc9zn1bf7e
    @user-qc9zn1bf7e 2 дні тому

    新宿線はコロナ禍で減った本数を最近戻しただけ。 前と同じ本数だったような

  • @user-mn7zw3rk3p
    @user-mn7zw3rk3p 2 дні тому

    日本はサンライズのみなので意味ないのでは? ブルトレ時代はヨーロッパと同じでしたし。

  • @user-qi2ng8ld3t
    @user-qi2ng8ld3t 2 дні тому

    京急はハンデで三崎口スタートで。

  • @e1to_1208
    @e1to_1208 2 дні тому

    宝塚以北(西宮・三田など)はJRの独壇場です。なので止まってしまうと宝塚へは車、バスしかありません。阪急延伸してほしい。富裕層が多いので阪急が似合う都市だと思います。

  • @makisimu
    @makisimu 2 дні тому

    悪いけど宝塚から阪急乗る人は西宮北口経由で梅田に行くよ。

  • @user-vc2ly5ly3f
    @user-vc2ly5ly3f 2 дні тому

    尼崎を出た時に隣を走っていた列車は新快速ではなく快速だと思います。 区間快速や快速あるいは丹波路快速の大阪行きは新快速や特急が通る線路を使う為、新快速と並走する事はありえません。

  • @user-bl2hn1yh7c
    @user-bl2hn1yh7c 2 дні тому

    ひのとりノンストップやったら完璧

  • @leoNAZIRI-nk7ci
    @leoNAZIRI-nk7ci 2 дні тому

    だが幸いなことに京阪は小田急と同じく複々線をやってたから阪急線と比べて5分市かわからなかったのかな

  • @whity.polarbear
    @whity.polarbear 2 дні тому

    Sトレイン、欲を言うなら同列の京王ライナーみたいな車内の特別感も欲しかった。例えば照明を暖色にするとか。

  • @Yazyuzakura
    @Yazyuzakura 2 дні тому

    つまり、ある意味不正乗車

  • @user-hr2vp9rr7g
    @user-hr2vp9rr7g 2 дні тому

    阪急宝塚駅って利用者のかなりの割合が三田や名塩からの客で意外とあの駅からの利用客って少ない印象です。 乗り換え客が多いから割と数値は高いですが、ほとんどがJRから流れてくる客で阪急の都市開発としては失敗に終わってる街に感じます。 あと来年のJR運賃改定で是正されますが、現在JRで大阪~三田まで使うと770円で阪急とJRを使うと620円と結構な開きがあるため阪急を使ってケチってる人もいたりして、なんだかんだ持ちつ持たれつの関係が見受けられますね。ついでに今度改正されますが、三田から大阪までJRを使う場合ですが、宝塚でいったん下車して改札出てもう一回JRで向かうと660円で向かうことができるの、今の料金体系が利用者バカにしてるようにしか思えません。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 3 дні тому

    やはり停車駅の差ですね

  • @user-kd1uv5jv7h
    @user-kd1uv5jv7h 3 дні тому

    便利故に広大なネットワークのため最近のJRは遅延が日常茶飯事です。これがこの先どう影響するのかしないのか?見ものです😊

  • @ultra4ce
    @ultra4ce 3 дні тому

    相鉄住民ですが都心に出る場合に東急使うと副都心線がかなり深くて地上に出るのが本当に面倒なのでできればJR直通を使いたいのが本音です。もし使う場合も中目黒で日比谷線に乗り換える方法以外は使いたくないですね(汗

  • @user-fy8yy1mv7c
    @user-fy8yy1mv7c 3 дні тому

    大宮駅西口側のルミネの改札を使う時は、埼京線。それ以外は、湘南新宿ライン。西側住民の意見でした。

  • @chaplin-si4nu
    @chaplin-si4nu 3 дні тому

    日比谷~東銀座もかなりの距離あるけど東京駅にはかなわないな ただ電車の乗り換えとなるとこんなに不便な駅は無い 同じ東京駅でも丸の内線と京葉線の乗り換えは1駅分の距離やな